複合開発免震タワーのBLUE HARBOR TOWER みなとみらい。
オーシャンフロントタワーで、眺望が期待できそうですね。
資産価値や将来性もありそうだし、利便性もいい住環境になりそう。
ブランズタワーみなとみらいと比較するのはそろそろ卒業し、日産マリノスタウンの再開発など、ここのマンションだからこその情報を共有していきましょう。
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分 、東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分 、横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分 、京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分、京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~136.97平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/556000/
[スレ作成日時]2015-06-20 22:32:28
BLUE HARBOR TOWER みなとみらい(ブルーハーバータワーみなとみらい)part2
451:
匿名
[2015-07-24 19:45:49]
|
||
452:
ビギナーさん
[2015-07-24 21:06:34]
設計の上手い下手で、こんなに変わってしまうものなんですね
ありがとうございます |
||
453:
匿名さん
[2015-07-24 21:11:46]
|
||
454:
匿名さん
[2015-07-24 21:41:34]
あらー、それはダメだわ・・・
|
||
455:
匿名
[2015-07-24 23:18:54]
しかし一応みなとみらいの新築なのに勿体無い、何故まともな設計会社選ばなかったのか、残念でしかたありません。
|
||
456:
匿名さん
[2015-07-25 00:46:20]
岡田ビルの企画だからでしょ!?
|
||
457:
匿名さん
[2015-07-25 01:10:20]
賃貸仕様ですか ??
|
||
458:
匿名さん
[2015-07-25 03:19:05]
第1期の売り出し戸数、思った以上に少ないですね。。。
|
||
459:
匿名さん
[2015-07-25 03:26:39]
>>456
たしかに、私は185cmあるけどモアーズのエスカレーターで頭をぶつけそうになるね。 |
||
460:
購入検討中さん
[2015-07-25 08:17:01]
久米設計は恵比寿ガーデンプレイスを
設計した会社 |
||
|
||
461:
買い換え検討中
[2015-07-25 08:49:07]
北仲A4地区は1200戸ですね。
ちょっと次元が違うようです。 http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/design/shingikai/tosibi/kk008/sir... BHTのプレミアムを検討してましたが、見送り決定です。 スーパーを含む商業施設、文化施設、ホテルなどとの一体開発。 天下の森ビル。アドバイザーを呼んで、これだけ議論を重ねているので、横浜NO1のマンションになるのは間違いないでしょう。 プレミアムは坪800超えでしょうけど、スタンダードフロア 100平米で15000~になることを期待。 |
||
462:
匿名さん
[2015-07-25 09:09:18]
北仲ねえ。期待しすぎないほうがいいよ。
|
||
463:
購入検討中さん
[2015-07-25 09:55:44]
ブランズより短期間の資料請求期間、集客期間で今回の販売戸数がほとんどバラついていたのでネガ書き込みしても無駄なので良い情報交換の場にしたいですね
良い物件だと私は思っています |
||
464:
匿名さん
[2015-07-25 10:02:04]
>>462
同意! |
||
465:
住まいに詳しい人
[2015-07-25 11:00:51]
北仲が圧倒的にいいのは間違いないけど、坪単価はここよりはるかに高くなると思います。
15000以上出せる人なら、北仲でしょう。 |
||
466:
匿名さん
[2015-07-25 11:39:15]
LDは、あんなに低い下り天井部分にカセットエアコンの吹き出し口があって、はたして部屋の中央部(折り上げ部)までちゃんと冷気が届くのか疑問です。
逆に吹き出し口のそばは冷気の直撃を受けそうです! |
||
467:
匿名さん
[2015-07-25 12:11:52]
ペデストリアンデッキから地上へは階段のみ?
エスカレーターはないの? |
||
468:
匿名さん
[2015-07-25 17:16:30]
|
||
469:
匿名
[2015-07-26 03:48:32]
色々な意見はあるが、要約すれば、年収最低1500万以上、車はカローラ、身長160cm以下、駅が遠くても良い、の方には素晴らしいマンションですね。客観的にこれらを満たすニッチな層を狙って設計されていますね。
|
||
470:
購入検討中さん
[2015-07-26 08:35:16]
ネガばかりで嫌になりますが、百聞は一見に如かずと見に行ったら仕様もしっかりしており、天井も私は気になりませんでした。 また申し込みも多いようで価格表にバラがたくさん咲いてましたよ。
周辺の物件営業さんのネガがこの掲示板にたくさん書き込みしてるんでしょうね。 |
||
471:
匿名さん
[2015-07-26 10:30:00]
この時期にこんな値段でご購入される方はうらやましいです。まるでガンホーの株価が鰻登りしていた時にあった熱さを感じます。
|
||
472:
匿名さん
[2015-07-26 13:27:57]
ガンホーの株価は高値から3分の1になっていますね…
|
||
473:
匿名さん
[2015-07-26 15:20:46]
織り上げ天井って、本来は高さを感じさせるものなのに、リビングの真ん中に梁みたいな感じで下がり天井にしちゃうから逆に圧迫感を感じさせる。三井の他物件でもこんな**なレイアウトがあったから、設計会社の責任ではなく三井の仕様でしょ。
|
||
474:
匿名さん
[2015-07-26 15:29:40]
建物にスパンがあるのに何で階段を両側に設置しないんだろう。二方向避難路の一つが避難ハッチからの梯子だから、年取ったら逃げられないよ。あとタワマンって、下階が火事で下への避難ができなくなったら屋上に上がってヘリで救助を待つしかないんだけど、避難ハッチだと上への避難はできないし。
|
||
476:
匿名
[2015-07-26 16:16:05]
>>475
何もいわず、モデルルーム行って手を伸ばして天井の感触を掴みながら判断すべきですね。 |
||
477:
匿名さん
[2015-07-26 16:23:06]
モデルルーム行く前に手を伸ばしたら何メートルかって測っておくのもいいかも。モデルルームって広く見せるために家具と小さくしたりなんてことしてたりするから、感覚で判断すると失敗するかも。
|
||
478:
匿名さん
[2015-07-26 17:30:19]
>444
普通の順梁だからでしょ。サッシ高が高いマンションは逆梁だったり、順梁でも扁平梁を採用したりする。 あと梁に関していえば、玄関ドアの上が梁ってのもいかがなものか。耐震ドア枠でも梁が損傷するような大地震だと、梁の重みを支えられずにドアが開かずに閉じ込められるなんてことも。 |
||
479:
匿名さん
[2015-07-26 17:34:40]
何で下りのエスカレータが無いんだよ!!
|
||
480:
匿名さん
[2015-07-26 18:06:11]
プランによってはしっかりと居室の中にも梁が鎮座。なんでこんな設計にしちゃったんだろう。
|
||
481:
匿名さん
[2015-07-26 18:56:07]
こんな陳腐な設計で周りのマンションの1.5倍以上の価格はひどすぎる
|
||
482:
匿名さん
[2015-07-26 18:57:42]
>>481
同感です。これだと隣のダイワの賃貸よりも貧弱ですね |
||
483:
匿名さん
[2015-07-26 21:08:59]
>>482
それはない。ダイワは部屋の中は、本当にハリポテですよ。賃貸用に作りましたというのがいなにもです。これは、ダイワの部屋の経験ない人にはわからないでしょう。 |
||
484:
匿名さん
[2015-07-26 21:09:38]
いなにもです。でなく、いかにもです。
|
||
485:
匿名さん
[2015-07-26 21:12:34]
昔は昔、今は今、でしょうね。
|
||
486:
匿名さん
[2015-07-26 21:35:54]
天井の低い部屋で育つと志と背が低くなる。というのは本当でしょうか?
座り込んで生活すると足が短くなるというのはわかりますけど。 |
||
487:
匿名さん
[2015-07-26 21:37:43]
|
||
488:
匿名さん
[2015-07-27 04:56:35]
何やかんや言ってもすごい倍率ですね
特に高額物件 |
||
489:
購入検討中さん
[2015-07-27 08:24:43]
ネガコメント多いほど売れる
昔からそんな傾向ですね いい物件だから周辺の物件営業から やっかみが多くなるというわけですね |
||
490:
匿名さん
[2015-07-27 09:08:37]
今日、横浜市民優先の抽選会でしたっけ?
|
||
491:
匿名さん
[2015-07-27 13:49:51]
そうですね。
どなたか実況お願いします! |
||
492:
匿名さん
[2015-07-27 13:53:14]
最高倍率は20倍越え
すごい人気だ |
||
493:
匿名さん
[2015-07-27 14:00:38]
>>492
ブランズ19倍から流れてきたこともあり、ブルーハーバーもすごい倍率になりましたね。 |
||
494:
匿名さん
[2015-07-27 14:04:42]
|
||
495:
購入検討中さん
[2015-07-27 15:15:17]
一般市民抽選の倍率は必然的にさらに高くなることは確実です。
|
||
496:
匿名さん
[2015-07-27 17:15:04]
ブランズの場合、海眺望の中住戸の抽選倍率は1倍の部屋がかなり有ったが、ブルー ハーバー横浜市民優先は4部屋のみ1倍で他の部屋は倍率がかなり付いた。次の一般抽選は海眺望の部屋の争奪がかなりきつくなる。
|
||
497:
匿名さん
[2015-07-27 19:23:42]
>>496
その通りですね。ブランズは、角住戸と中住戸で間取りの特徴がガラリと変わり角が人気でしたが、こちらブルーハーバーは、角も中も間取りの特徴が似ていて差がないため、角、中どちらがいいというよりは、リビングからの海眺望の見え方重視で海側すべて人気ですね。 |
||
498:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-07-27 21:01:02]
結局そんなに人気になったんですね( ºωº )
うーん、1倍はどれくらいあったのか知ってる方いますか? |
||
499:
匿名さん
[2015-07-27 21:08:57]
前に記載されてるように4部屋だけ
|
||
500:
匿名さん
[2015-07-27 21:18:29]
最近ネガネタが多かった理由がよくわかりました。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
モデルルーム両方行けば明らかに体感できますが、圧倒的にブルーは圧迫感があります。これは平均天井高が低いからです。ブランズは平均高が高いので最高は低くとも体感は全く圧迫感がありません。この辺が経験のある設計会社との差でしょう。実際170cmだと廊下、バスルーム周りの全てで背伸び無しに手が天井についてしまうブルーと、全くつかないブランズの差ですね。百聞は一見にしかずなので、皆様行かれたら良いと思います。気にならない方なら問題ないですが、大半は厳しいでしょう。 そこそこの賃貸マンションより圧迫感があることは事実です。高い買い物なので、しっかり確認するべきでしょう。