複合開発免震タワーのBLUE HARBOR TOWER みなとみらい。
オーシャンフロントタワーで、眺望が期待できそうですね。
資産価値や将来性もありそうだし、利便性もいい住環境になりそう。
ブランズタワーみなとみらいと比較するのはそろそろ卒業し、日産マリノスタウンの再開発など、ここのマンションだからこその情報を共有していきましょう。
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分 、東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分 、横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分 、京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分、京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~136.97平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/556000/
[スレ作成日時]2015-06-20 22:32:28
BLUE HARBOR TOWER みなとみらい(ブルーハーバータワーみなとみらい)part2
44:
匿名さん
[2015-06-26 23:47:20]
|
||
45:
匿名さん
[2015-06-27 00:41:08]
天井の形すらオプションなのは驚いた。
|
||
46:
物件比較中さん
[2015-06-27 01:25:57]
>>44
ウッド、って、「木目調プリント」の「クロス」なだけですよ? オプションにしたって、金額は大した差にはならないでしょう。 というか、前の人も言ってたけど、オプションじゃなくて単に「選べる」、というだけで、 金額上乗せするほどの違いはないですよ。実際はね。 |
||
47:
匿名さん
[2015-06-27 07:42:20]
以前住んでいた築10年のタワマンは、3.11の際、20畳近くのリビング天井にヒビが入りました。
フラットなのも良いですが、梁が大切だなと思っています。 見栄え、強度、どちらを取るかですね。 私は、梁、歓迎です。ギロチンで無ければ。 |
||
48:
検討中の奥さま
[2015-06-27 08:06:14]
天井低くても素晴らしいマンションです。
設計会社がセンス悪かな |
||
49:
住まいに詳しい人
[2015-06-27 08:08:58]
確かに梁の高さが?狭いビジネスホテルのように感じました
|
||
50:
購入検討中さん
[2015-06-27 08:11:19]
賃貸では回収できない金額ですね。リセッション投げ売りでても買いたい気持ちは?
|
||
51:
ご近所さん
[2015-06-27 08:13:33]
花火好きにはいいでしょう。年に2時間30分の花火が最高の場所で見れます。
|
||
52:
匿名さん
[2015-06-27 08:34:27]
完成し、友達呼んだら、結構コットンハーバーに距離も仕様も近いね〜って言われて、やっぱり言われるよなって、思いたくない。
|
||
53:
住まいに詳しい人
[2015-06-27 09:37:24]
余剰資金で真剣に検討してますが、
プレミアムよりスーペリアの方がリセールバリュー、利回りはよさそうですね。 狙うなら北東角部屋かな。 武蔵小杉北口物件の方が投資価値はありそうです。 |
||
|
||
54:
匿名さん
[2015-06-27 09:44:06]
既存のみなとみらいのマンション比較すれば、相対的に見劣りするのは否めません。
でも、他のみなとみらい物件を見なければ良いで解決。 老い先短い老人二人暮らしには、はりも天井の高さも関係ない。 |
||
55:
物件比較中さん
[2015-06-27 13:03:06]
おー、素晴らしい考え。前向きに生きましょう。100点満点の物件はないので、
片目をつむり かづさ橋を見れるのが最高かな。 |
||
56:
[ 50代]
[2015-06-28 06:42:52]
オーケーマンションの最終的な値段は、事前説明会とほぼ一緒なのでしょうか?興味はありますが行くのは面倒で。
|
||
57:
匿名さん
[2015-06-28 09:41:24]
ホームページの写真見ましたが、目の前の空き地にかなりかぶりますね。ホテルの位置によりますが、60メートルまでたつので、景色はブルーハーバーとブリリア撃沈ですね。せめて、空き地のどの位置にたつのか知りたいです。
|
||
58:
匿名さん [男性 40代]
[2015-06-28 11:39:21]
>>57
60mだと階高で18階くらいまでは塞がれますね。狙いは視界が抜ける20階より上かな。 |
||
59:
匿名さん
[2015-06-28 20:20:29]
気長にコットン北側の三井トリプルタワーを待つことにしました。
|
||
60:
匿名さん
[2015-06-28 22:28:59]
>>58
有難うございます。パシフィコがつながるとすると、ホテルはブルーハーバー側にたちそうですね。パシフィコとパシフィコの間にホテルたてるのは見た目も、便も悪そうですね。 |
||
61:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-06-28 22:40:56]
前建ての空地に60mホテルが建つと20階以下のオーシャンビューはほぼ全滅してしまいますね。
2020年までの数年間だけのオーシャンビューのために8000万払うのはさすがにしんどいです。 リセールもえらいことになりそうですし、将来価値を考えてあきらめることにします。 うーん、残念。 |
||
62:
匿名さん
[2015-06-28 23:02:39]
これは、みなとみらい新築群、大荒れになりそうですね。やはり、2020年以降までじっくり待って、今のマンションバブルは、やり過ごしましょうか。都内のタワマン記事ですが、Wedge7月号もマンションバブルを危惧しています。
タワーマンション狂想曲の裏側。 やっぱりね。 |
||
63:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-06-29 00:28:01]
過去の経験則では、みんながバブルを懸念しているうちは、本当のバブルにはなっておらず、理由をつけて価格上昇をメディアまでが受け入れる様になった時がバブルが弾ける兆候の様です。よって、不動産価格の下落は当面心配要らないと思いますよ。
|
||
64:
匿名さん
[2015-06-29 06:15:05]
過去の経験則が通じない世の中ですが、
バブルが弾けるのは、ああ、あの時がそうだったのかと、後の祭りです。 とにかく、中国の方々の動き次第です。 過去の総量規制のように、投資目的に対して政府が何らかの規制に動けば、弾けるでしょう。ギリシャショックか、上海ショックが引き金か。 まあ、異常な値上がりがなくなり、サラリーマンに買いやすくなるなら、いいですね。 |
||
65:
匿名さん
[2015-06-29 06:32:00]
八百屋のオバちゃんまでがマンション買い始めた時が潮時ですよ。
|
||
66:
匿名さん
[2015-06-29 11:28:44]
>>61
眺望については、その通りでしょう。商談サロンのパソコンの眺望システムでもアバウトな作りで、MICE計画をちょっとごまかしてるような感じはします。ブルーハーバーは、駅から遠いですし、実は眺望も微妙ですが、リセールについては、問題ないでしょう!みなとみらいは、そういうエリアです。今なら、ブランズ購入がベストですが、ブルーハーバーも買えるのなら、買ったほうがイイです。リセールを気にして、買わないのは、後悔するでしょう。 |
||
67:
匿名さん
[2015-06-29 12:56:56]
MICE計画ですか。何だかネズミみたいで気分良くないですね。やはり、買わないほうがいいかな。
|
||
68:
匿名さん
[2015-06-29 23:22:37]
買う気が薄れました。みなとみらいで景色が本当に抜ける中古物件はここ3年で表で売りにでていません。こりゃ当分買えないです。
|
||
69:
匿名さん
[2015-07-01 11:17:53]
HPを見ると景観がかなり良いなと思いましたが、
目の前にホテルが建設される予定とは残念ですね しかも、20階以下は景観が悪くなるということは、中層階から下の方は 眺望を眺められなくなってしまうんですか? 将来価値は確かに下がってしまうデメリットもありますね |
||
70:
匿名さん [男性]
[2015-07-01 12:39:55]
ここのマンションの肝である眺望に将来的な難が出てくるのも問題なのですが直近の問題として管理修繕その他費用が高すぎますよね。
海側のお部屋だと固定資産税も含めますと最低でも毎月五万円の固定費が発生してしまいます。 これにローンを合わせると、えらいことになると知り購入を見合わせるべきか連日の家族会議です。 購入した時点でこの有様ですと将来的にどこまで費用負担が増えてくるのやら考えるだけでおそろしくなります。 目立った共用施設がクラブサロンとオーシャンビューテラスしかないところにも好感を持っていただけに管理修繕費用の思わぬ高騰にがっかりしてます。 |
||
71:
匿名さん
[2015-07-01 15:33:50]
中途半端なオーシャンビューテラスは、
眺望悪化を見越してたのか。 |
||
72:
匿名さん
[2015-07-01 15:40:51]
ビルの間から海を眺めればいいですよ。
みなとみらいマンション群は、それが標準です。臨港パークまで歩いて行けば、目の前です。 |
||
73:
匿名さん [男性 40代]
[2015-07-01 15:44:18]
同じ間取りで階高が上がっていくとおもいますが、何処かでグンと値段が跳ね上がる階があれば、そこが眺望が抜けるか否かの境目。多分18〜20階辺りに境目がある。
|
||
74:
匿名さん [男性 40代]
[2015-07-01 15:47:00]
修正です。
同じ間取りで階高が上がっていくと値段が少しずつ上がっていく。が正しい表記です。 |
||
75:
匿名さん
[2015-07-01 16:08:51]
なるほど。目の前が開けているかどうかは、大違いですからね。高さ制限があるからわかると思いますが、マンションか、ホテルか、オフィスで、屋上の様子が全然違いますよね。ヘリポートや、看板や空調設備等、そんなのあり?ってことも。
|
||
76:
匿名さん [男性 40代]
[2015-07-01 19:07:19]
>>75
ヘリポートはあると思いますが、看板はないです。条例などで制限されているはずです。MMの建物で屋上看板ある建物はありません!空調設備も地域冷暖房だからありません。 |
||
77:
匿名さん
[2015-07-01 22:19:26]
ブリリアの21階海側が売りにでていますが、これも全面空き地で、ホテル出来たら、眺望なくなりますか?74mm 7980万円みたいです。
|
||
78:
匿名さん
[2015-07-01 23:14:23]
>>73
ひとつ確実なのは、ブルーハーバー21階からの眺望です。この21階は、ワンフロアすべてぶち抜きで、全住戸、岡田ビルさんOKさんの社員や関係者専用住居で非分譲住戸です。眺望条件の良いところを確保されています。この21階が、ひとつの境目です。また、ブリリアの海側住戸は、分譲当時、20階を境に、価格帯に差がありました。当時から目の前に60mの高さの建物が立つ想定だったようです。 |
||
79:
匿名さん
[2015-07-01 23:46:41]
>>70
管理費が高いのは、21階、14階、13階の45部屋ぶんの非分譲住戸であるOK岡田社員寮の人々のコストをまかなっていたりしないですかね?非分譲住戸は、待遇よさそうです。 |
||
80:
匿名さん
[2015-07-01 23:58:38]
例え20階以上でも、目の前に60メートルの建物あったら、相当ストレスですね。リビング奥に座ったら視界に入りませんが、部屋で立ったら、目に飛び込んで来る。毎日のことだから、購入断念します。ベランダ出た景色は圧迫ですごそう。
|
||
81:
匿名さん [男性 40代]
[2015-07-02 08:23:00]
ブルーハーバーは高さ100m30階建てとすると、1階辺りの高さは3.3mですから18〜19階くらいが丁度60mになりますね。
19階以下は眺望が遮られる可能性はたかく、良くても建物と建物の間から海が見えるくらい。20階以上は視界の下部には目の前の建物は入るけど、眺望は抜ける、ベイブリッジが見えなくなることはない。という違い。想像ですが19階と20階の価格差は同じ間取りで数百万は違うかと思います。 また、20街区のプランがわかりませんが敷地いっぱいに60mの建物を真四角に建てるわけじゃないでしょう。 目の前の道路幅も30〜40mはありますから圧迫感は其れ程感じないかと。 |
||
82:
匿名さん
[2015-07-02 08:26:32]
>>76
ヘリポートは、各ビルいろいろな形状で、それを含めてのビル高さなんでしょうか? 空調設備が屋上にないにしても、いろいろ載ってますよね。 21階より上を目指すか、 パーシャルオーシャンビューを目指すか、悩みどころです。 |
||
83:
匿名さん
[2015-07-02 14:59:43]
>>81
購入検討中でしたが、Google earth でシミュレーションして見ましたが、いわゆるザみなとみらいの景色は、やっぱり20街区MICE建物の高さによっては、遮られてしまいます。観覧車や大さん橋客船ターミナルに入る豪華客船とか、臨港パークの綺麗な緑は、見えなくなります。確実な眺望は、目の前のコンクリートで固められた灰色でバス駐車場とヘリポート、ベイブリッジです。なるべく北東角の高層階21階以上に行きたいですね。南東に行くほど20街区建物が眺望の邪魔になってきます。 |
||
84:
ご近所さん
[2015-07-02 21:13:19]
観覧車眺望には影響ないですよ。
|
||
85:
匿名さん
[2015-07-02 21:56:04]
>>83
私もそう思います。目の前ホテル上から景色抜けても、手前の緑豊かな臨港パークは完全に見えなくなり、海も遠望になります。 |
||
86:
匿名さん
[2015-07-03 00:50:34]
ビルに囲まれた景色なんて、もう御免だね。
|
||
87:
匿名さん
[2015-07-03 01:25:11]
ブランズはほとんど売れてしまったので、ブルーしかないです。
ですが、10年後の売却を考えたら、やはりみなとみらい群で劣性でしょうか? OKも近いし、横浜駅まではブランズより近いし、と、ブルーのよさをみつけて購入検討中ですが、ゆらぎます。 みなとみらいの新築にすみたいので。 |
||
88:
匿名さん [男性 40代]
[2015-07-03 11:17:02]
>>87
劣勢ではないでしょうが、眺望はリセールに値段的に影響あるかと。眺望が確保されている部屋とそうでない部屋では買った時以上の価格差が出るかも知れません。利便性はそう変わるものでは無いので、眺望有無は大きな差になりそう。 |
||
89:
匿名さん
[2015-07-03 16:56:05]
|
||
90:
匿名さん
[2015-07-03 17:55:44]
東側は低層でもオーシャンビューですよ。
価格もそれほど高くないですよ(といっても8000万ですが、、、) |
||
91:
匿名さん [男性 40代]
[2015-07-03 18:45:11]
>>90
20街区に60m建ってもオーシャンビュー? |
||
92:
匿名さん
[2015-07-03 19:36:06]
埠頭が見えるだけでしょう。
|
||
93:
匿名さん
[2015-07-03 19:38:05]
遊覧ヘリがどうなるか。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
同意。しかも、モデルルームは天井ウッドにしてたけど、オプション。ノーマルなら部屋のレベルはコットンハーバーに仕様が近い。