近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「BLUE HARBOR TOWER みなとみらい(ブルーハーバータワーみなとみらい)part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 6丁目
  8. BLUE HARBOR TOWER みなとみらい(ブルーハーバータワーみなとみらい)part2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-08-09 08:25:36
 

複合開発免震タワーのBLUE HARBOR TOWER みなとみらい。
オーシャンフロントタワーで、眺望が期待できそうですね。

資産価値や将来性もありそうだし、利便性もいい住環境になりそう。

ブランズタワーみなとみらいと比較するのはそろそろ卒業し、日産マリノスタウンの再開発など、ここのマンションだからこその情報を共有していきましょう。

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分 、東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分 、横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分 、京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分、京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~136.97平米

売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/556000/

[スレ作成日時]2015-06-20 22:32:28

現在の物件
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらい
BLUE
 
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)、神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4(住居表示)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
総戸数: 354戸

BLUE HARBOR TOWER みなとみらい(ブルーハーバータワーみなとみらい)part2

351: 匿名さん [女性] 
[2015-07-20 07:58:00]
次の理由からブランズやめてブルーにしました。ただしセカンドハウスとして。住んで通勤するわけではない。
1 喧騒から逃れられる環境
2 バルコニーが2mと広く、テーブル置いて海を見ながら食事が出来る。ブランズ1.5mと狭い。
3 駐車場が自走式でストレスフリー。機械式は待ち時間が多い。特に朝方は出る車と帰る車でごった返す。
4 70平米大のオーシャンビュウを求めるならブランズ1億超える。
5 天井高は大差ないがブルーは下がり天井が無償
6 内廊下でないのでゴミの悪臭が少ない。
7 ホテルやスーパーが隣接してるので便利
8 右前面やマリノスの後に魅力的な施設が建設される可能性が期待できる。
9 ブランズ同様、北東向きなので湘南の海と異なり、夏の午後でも直射日光が当らない。



352: 匿名さん 
[2015-07-20 08:30:03]
>>345
コストパフォーマンスは良いか悪いか、が正解。
高い、低いはコストパフォーマンスレシオまたはレベル。

あーーー、会社でバカな若いのが間違っても指摘すると嫌な顔されそうで我慢していたがストレスを発散させていただきました。
353: 匿名さん 
[2015-07-20 08:33:21]
>>347
ブランズが駅前ではない?
まあ、何処か遠くの地方都市の市街地タワーでパソコン叩いてるだけだとその程度なんだろう。ある意味マンコミュの凄さはこうした人達に高額投資をさせるソースになり得るところかもしれないね。
354: 匿名さん 
[2015-07-20 08:43:55]
>>351
実に興味深い。
これだけ割高に思える物件の購入理由に下り天井が無償とかがはいるんだね!
たしかにブランズのバルコニーで朝めし食べてたらジロジロ見られて落ち着かないだろうけど強風だから企画倒れに終わると思いますよ。ワインで乾杯のあに食材を買い足すのに戸部辺りの庶民に混じり普段着でOKストアというのものストレスじゃないですか?
普通にインターコンチに泊まった方が無難かと思われます。
355: 匿名さん 
[2015-07-20 08:47:02]
>>348
優良企業の2位までとかこんな不便なの買わないよ忙しいから。
356: 匿名さん 
[2015-07-20 10:42:47]
>>355
電博、メガバンク、損保、大手商社の方が結構みなとみらいに住んでますよ〜。
357: 匿名さん 
[2015-07-20 10:48:08]
言われてみれば、電通と、物産の友達が住んでるなぁ。
358: 購入検討中さん 
[2015-07-20 11:49:54]
>>355

大きいところは労使ともにしっかりしてるから忙しくありませんよ。
もちろん出張族は除きますが。
359: 匿名 
[2015-07-20 12:38:50]
ブランズじゃないでしょ
360: 匿名さん 
[2015-07-20 14:13:19]
観光ヘリ
貨物列車
市場のトラック
暴走族

喧騒から逃れられないんじゃない?
361: 匿名さん 
[2015-07-20 14:19:13]
あと、たまに来る帷子川のジェットスキー暴走族もうるさい。
362: 匿名さん 
[2015-07-20 15:09:27]
観光ヘリ、クルーザー、ジェトスキー、いいね。
リゾートぽくて
歓迎です。

暴走族と貨物はNG
363: 匿名さん 
[2015-07-20 15:34:34]
あーだ、こーだ、はあるかも知れないが
みなとみらいに住居を所有するのは
楽しそうだ。
364: 匿名さん 
[2015-07-20 15:55:30]
みなとみらいに住居を所有したいがために、ここを買う・・ チャレンジャーですな。
365: 匿名さん 
[2015-07-20 16:22:57]
三十の独身時代からみなとみらい高層海側に住んでいますが、最高でした。とやかく言われようが、最高。但し、高層海側に限る。低層は、車の音気になるし、海側でない方は、友達から、海見えないのにみなとみらい住む意味わからないよね〜と口揃えて言っていたので。
367: 匿名さん 
[2015-07-20 17:09:13]
海が好きな人もいれば山が好きな人もいますね
368: 周辺住民さん 
[2015-07-20 17:11:15]
私も海を見ながら暮らしてますが最高です。
369: 匿名さん 
[2015-07-20 17:34:51]
ということは海越しに富士山が見える逗子あたりが最強ってことか。
370: 匿名さん [男性] 
[2015-07-20 17:54:23]
毎日、毎夜うるさいとか奥さんかわいそう!
371: 匿名さん 
[2015-07-20 18:44:28]
逗子葉山は最高。
ですが西日が強くて夏場は居心地悪い。
みなとみらいは夏の海は別格
372: 匿名さん 
[2015-07-20 18:53:20]
西日は、キツいですね。

ところで、どうしてここは、販売時期にスーモの新築マンション無料雑誌に出てないのでしょうか?
最近、すごい薄くなって、横浜のマンション供給も減ってきているようですね。
373: 匿名さん 
[2015-07-20 19:00:08]
みなとみらいからの、オーシャンビューよりも、
オーシャンからの、みなとみらいビューのほうが断然よい感じがします。

海を眺めるなら、横浜港はつまらないです。
江の島と富士山の夕日ほうが良いです。

ベイブリッジなら、港の見える丘公園くらいの角度のほうがいいですね。
山下公園前なら、眺望楽しめそうです。
374: 匿名さん 
[2015-07-20 19:01:55]
ということは、汽車道、馬車道、北仲ですかね。
375: 匿名さん 
[2015-07-20 19:08:27]
みなとみらいの南や西は、特に夏はほとんどカーテン閉めっぱなしです。
家具も焼けるので安物で十分です。
富士山は冬場の雨の次の日の朝は最高
ブルーハーバーやブランズで見える部屋があればラッキーですね。
376: 匿名さん 
[2015-07-20 19:23:31]
なんだかんだ言っても、ブランズかナビューレのオーシャン側ですよね?
377: 周辺住民さん 
[2015-07-20 19:23:42]
北仲や馬車道の夜景は最高
ただし海眺望は、遠望や前面に電線などの障害物があれば2級眺望
やはりオーシャンフロントで13階から14階がベスト
高いと空との融合で海がぼやける。
船や車をはっきり視認できるのもせいぜい20階まででしょう。
378: 匿名さん 
[2015-07-20 19:38:22]
タワーの西日は、ジリジリと本当に日差しが強いので、
私は、ロールカーテンを付けています。
10万ほど掛かりますが、お奨めです。
ここもブランズも西向きなら、日差し対策は必須です。
普通のカーテンとフィルムだけじゃ、ダメでした。

夏はモアっと暑くて、冬はヒエっと寒いのですよ、西と北の角部屋は。

角なら、北と東、
東と南にすべきでした。
379: ご近所さん 
[2015-07-20 19:39:38]
ナビューレや三井パークタワーはメガステーションである横浜から近いので別格
ブランズはみなとみらい駅だから比較の対象ではない。
海眺望は良いけど
380: 匿名さん 
[2015-07-20 19:46:59]
378です。遮光ロールです、遮光事例です。
381: 匿名さん 
[2015-07-20 19:54:53]
みなとみらい線って、どうも使い勝手が悪いですね。

やはり、マンモス横浜駅利用ですね。桜木町なら、JR同士の乗換楽ですが、
乗換するより、直接歩きが一番です。真夏は暑く、真冬は寒いけど。

東急は、株主優待定期持ってますけど、みなとみらい線区間は別料金なので、面倒です。
ぜんぶ、東急なら良かったです。東急桜木町駅がなつかしいです。
382: 匿名さん 
[2015-07-20 20:55:21]
みなとみらいからなら通勤座って都内まで楽チンですよ。
383: 匿名さん 
[2015-07-20 23:36:21]
>>376既存の横浜駅東口タワーはポルタやそごうベイクォーターなどを抜けて歩くから表示より歩くの楽ですよ。
こことは違う。
384: 匿名さん 
[2015-07-21 01:08:18]
少しくらいの雨ならほとんど傘なしで横浜駅まで出れるしね。ここだととちのき通り歩くだけで傘さしてても結構濡れるだろうな。
385: 匿名さん 
[2015-07-21 02:33:01]
埋立地で風も強そうですね。

386: 匿名さん 
[2015-07-21 07:06:20]
横浜駅利用者に柄か悪い方がいる、駅や街の一部が古い、ポートサイドが廃れている。よって、みなとみらいを選択。
387: 物件比較中さん 
[2015-07-21 10:51:48]
ここのプレミアム買うなら、北仲を待ったほうがよさそうですね。
388: 匿名さん 
[2015-07-21 11:14:39]
私も北仲を待っています。マンション購入はタイミングですが、
欲しいと思った時に、ちょうど欲しい物件があればの話。
我慢して、ブランズとブルーで妥協はしたくありませんね。
納得されていれば、それも良し。
でも確実に今後の不動産価格は下がりますよ。
新国立の白紙が良い例です。
389: 匿名さん 
[2015-07-21 11:18:20]
おそらく、北仲が出るころは、ブランズやブルーを売って出るかたが続出するでしょうし、
既存のみなとみらい中古物件も住み替え組が追随するでしょうね。
それでみなとみらい中古価格も下がります。
390: 物件比較中さん 
[2015-07-21 11:44:37]
北仲 スタンダードで 坪450はすると思います。
ただ、ここのプレミアムなら、北仲に手が届きますので、
やはり北仲まちですね。
391: 住まいに詳しい人 
[2015-07-21 12:03:24]
北仲ヒルズ。
ホテル、商業施設、パブリックスペース 新たな街が形成されますので楽しみ。
馬車道駅直結の噂もありますね。
https://www.mori.co.jp/company/press/release/2013/10/20131021140000002...
392: 匿名さん 
[2015-07-21 12:35:21]
北仲の規模は1000戸以上。
ブランズ、BHTの全員が売って出てきても楽々吸収できます。
まあブランズ、BHTを売って出るには相当の損失覚悟でしょうが・・・
むしろMMとかから一斉に脱出してくると思います。
393: 匿名さん [男性] 
[2015-07-21 14:20:45]
馬車道直結したら、いいなぁ、
駅チカじゃないと、やっぱダメでしょ。

いつ竣工予定ですか?
394: マンション住民さん [男性] 
[2015-07-21 17:41:41]
>>393
来年春着工、2018年竣工予定だそうです。が、幾度も延期されてますから、またズレる可能性はありますね!
三井だから期待は出来そうです。
395: 匿名さん [男性] 
[2015-07-21 18:58:32]
>>394
ありがとうございます!
おっいいですね!
ググッて見ます!
396: 匿名さん 
[2015-07-21 22:31:17]
経験者の方にお聞きしたいのですが
マンションの売却はやはり かなりの手間と労力が掛かりますか?
こちらを検討してるのですが 終の棲家には出来ないので
今よりもはるかに知力も体力も落ちてる頃の自分に出来るのかと思いお聞きしました
不動産に任せれば良いとも聞きますが、それもどうかと...



397: 匿名さん 
[2015-07-22 09:07:59]
>>396
不動産仲介の営業マンというのは本当に本当に(!)ピンキリなので、売却が成功するかはひとえに良い担当者をゲットできるかどうかにかかっています。できるだけたくさんの仲介業者と面談したり評判を聞いたりしてやる気のある優秀な人を見きわめること、その人に決めたら余計なことを言わずまかせること、コツと言えばそんなところです。
398: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-07-22 09:23:40]
>>396

ようやく表だってきた一連の両手取引ねらいの抱え込み問題などによって中古取引市場の透明性が急速に進められそうです。


ヤフーとソニー、不動産事業で提携--中古住宅の個人売り出し可能に
http://japan.cnet.com/news/business/35066983/

個人で家を売るに出せる不動産売買プラットフォーム
https://inquiry.realestate.yahoo.co.jp/press2015/

これらの流れによって不動産の流動性が現在よりは高まるのではないかと予想されます。

399: 匿名さん [男性] 
[2015-07-22 10:29:11]
>>396
不動産屋に任せれば、大丈夫です❗
あとは物件の魅力と価格ですね
400: 匿名さん [男性] 
[2015-07-22 10:31:27]
天井の圧迫が気になります。
カスタマイズや完成後の内装等で、天井を上げられないですかね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる