複合開発免震タワーのBLUE HARBOR TOWER みなとみらい。
オーシャンフロントタワーで、眺望が期待できそうですね。
資産価値や将来性もありそうだし、利便性もいい住環境になりそう。
ブランズタワーみなとみらいと比較するのはそろそろ卒業し、日産マリノスタウンの再開発など、ここのマンションだからこその情報を共有していきましょう。
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分 、東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分 、横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分 、京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分、京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~136.97平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/556000/
[スレ作成日時]2015-06-20 22:32:28
BLUE HARBOR TOWER みなとみらい(ブルーハーバータワーみなとみらい)part2
251:
匿名さん
[2015-07-15 18:44:53]
みなとみらいマンションを希望する方は、やはり、オーシャンビューを期待します。また妥協して、パーシャル、また妥協して、ドブ運河、また妥協して、シティ。実に悩ましい、みなとみらいマジック。その時、金銭感覚は、もう、
|
||
252:
住まいに詳しい人
[2015-07-15 19:22:11]
正式登録はまだです。
モデルルーム行けばわかりますが、要望書状況をみる限り それほど抽選倍率はつきませんよ。 ほとんど1~2倍でしょう。 販売戸数は6割くらい、まずまずでしょう。 また、市民優先販売とありますが、土地勘のある市民はあまり買わない気がします。 |
||
253:
匿名さん
[2015-07-15 19:30:54]
>>251
素敵なコメントすぎて、今、帰宅中の電車の移動中に見てましたが、声出して笑ってしまいました。そんな私をとなりの席のおじさんが見て、、、。面白かったのは、展開のしかたと落としかた。天才的な文章表現ですね。最近のコメントの中では、1番面白かったです。帷子川のことをドブ運河という表現も最高でした。そんなドブ運河フロントのマンションのシティビュー住戸を契約予定です。全然妥協してませんよ。私には、最良の選択住戸となります。 |
||
254:
親同居さん
[2015-07-15 19:40:10]
3.11の震災をみなとみらいで経験した人は、このあたりの地盤に不安をお持ちでしょうね。みなとみらいの境目だからでしょうか。液状化マップは、周りは真っ赤で、みなとみらいは、真っ白って、信じられません。白は、わからない白のような気がします。津波、高潮の恐怖も忘れられていますが、目の前の建物が防波堤になってくれる気がします。直接のインパクトは防げそうです。
|
||
255:
匿名さん
[2015-07-15 19:47:27]
>>254
地盤改良済み。適当なコメントする前に調べてくださいね。 |
||
256:
住まいに詳しい人
[2015-07-15 20:06:05]
254さんではありませんが、マリノスタウン前の歩道は東日本大震災で陥没しています。
臨港パークも被害がありました。 地盤改良していますが、リスクは承知しておいた方がいいでしょう。 http://www.city.yokohama.lg.jp/nishi/pi/pdf/pdf-23-5.pdf あくまで埋立地、地ぐらいの高い非埋立地の強固な地盤には及びません。 ご参考までに。 |
||
257:
匿名さん
[2015-07-15 20:28:48]
ここの後ろ、JR貨物通るよね?
夜もかな? |
||
258:
匿名さん
[2015-07-15 20:29:41]
頼むから、汽笛だけは、鳴らさないで欲しい。
|
||
259:
匿名さん
[2015-07-15 20:48:35]
性格と気持ちの悪い方の
書き込みが多いです。 |
||
260:
匿名さん
[2015-07-15 22:02:01]
>>257
早朝から走ってるよ |
||
|
||
261:
匿名さん
[2015-07-15 23:00:09]
>>259
販売開始前の注目物件はどこもこんな感じですよ 23区の注目マンションのスレッドなんてひどいもんで、それに比べればずいぶんマシというものです これから先は掲示板の情報に惑わされず、自ら見聞きした事実関係だけを信じて決めていくことが健全ではないかと! |
||
262:
匿名さん
[2015-07-15 23:25:29]
|
||
263:
匿名さん
[2015-07-15 23:32:02]
|
||
264:
匿名さん
[2015-07-16 00:28:00]
>>263
ただ、我が家の家族会議では、3.11をみなとみらいで経験し、みなとみらいの中でも、特にダメージの大きかった立地に建つブルーハーバーを本当に契約するかどうか、審議中です。水辺の角地すぎて沈下に不安があるのです。地盤改良はされていて、液状化は問題ないのですが、そもそも沈下は、どうしようもないです。3.11当時は、恐怖心で、なぜかみなとみらい中を片っ端から歩きまくりダメージ状態をチェックしてまわりました。帷子川と、とちのき通りに挟まれたエリアが1番ひどかったです。マリノスタウン前、ブルーハーバー近辺の土地は、波打ち、隆起し、みなとみらい橋は破損ししばらく通行禁止閉鎖、臨港パークの先端から耐震パース付近は沈下。みなとみらいでも中心に近くなるほどダメージはほとんどなく、だから、みなとみらい駅など重要インフラは、中央に配置してるのだと当時は、妙に納得していました。ブランズは、中央なので安心感があるのですが、ほとんど売れてしまい残り少ないので、ブルーハーバーにするか我が家の会議は、今晩も迷走中です。 |
||
265:
匿名さん
[2015-07-16 05:54:27]
>>264
みなとみらい3.11当時の様子、有難うございます。私も横浜マンションで震度5強の揺れを体験しましたが、本当に怖かったです。夜まで停電で、コンビニ感謝でした。みなとみらいも当時停電しました? 私は、今回、眺望あきらめて、ここの低層にするつもりです。ですが、みなとみらい線の使い勝手、遠くて、深くてネックだと思っています。クルマ無し、仕事徒歩圏、周辺だけでの生活なら問題ないと思っているので、悩みどころです。 |
||
266:
匿名さん
[2015-07-16 07:21:30]
石油タンク貨物が多いですからね。結構低速で、ガタゴト走ってます。
|
||
267:
匿名さん
[2015-07-16 07:37:49]
みなとみらい週末夜の暴走、爆音車は、目の前の道路も走りますか?
|
||
268:
匿名さん
[2015-07-16 08:22:07]
>>267
走りまくりですね。 |
||
269:
周辺住民さん [男性 30代]
[2015-07-16 08:29:36]
ブルーハーバー、エレベーターが350世帯に対して3基。もちろん低層高層階に分かれていない。
これは致命的になると思います。朝の通勤時間とかひどいことになります。 下がり天井以前に完全な設計ミスです。 ちなみに、みなとみらいの某タワマンに住んでいますが、650世帯で低層高層に各3基ずつしかないので、毎朝がストレスです。各駅停車の狭いエレベーターにみんなが押し寄せて、朝の東横線状態になることもしばしばです。 早く別のマンションに引っ越ししたいなぁ。 |
||
270:
匿名さん [女性 40代]
[2015-07-16 08:42:52]
マンションなんて戸建てに住めない人たちの集合住宅。エレベーターも車の出し入れもしょがない。70平米大の狭い部屋に億近くの資金を注ぎ込むのは異常。セカンドなら分かるけどね。
|
||
271:
匿名さん
[2015-07-16 09:01:33]
>>269
3基しかないところをエレベーターのプログラムいじって、不満がでないよう完璧にプログラム対応してあるでしょう。だって、我らのブルーハーバーですもん。対応してなかったら、理事会役員になって、無償変更を働きかけます。あと、ここのスレッドで本当に参考にすべきは、ネガとかデメリットとか批判の意見です。理事会の議題の洗い出しが、すでに完了してるようなもんですよ。素晴らしい。まだ契約前で、かなりたくさんでましたね。入居して顔合わせたら、言えないこともあるでしょう。こんなにみなさん、気にせず、思い切り自分が買うマンションのこと言えるの今だけです。ネガ批判にも感謝。改善しなきゃいけないところ分かってとてもイイですね。 |
||
272:
匿名さん
[2015-07-16 09:05:12]
みなとみらいに戸建て無いから、しょがないでしょ。みなとみらい一等地のモデルハウス群にそのまま住めたら一番良いですね。今は、戸建ての時代ではないですが。もっとも、何億か出すなら、戸建てが良いですね。建売りは酷いね。売ろうと思っても売れないし、不便だし。
|
||
273:
匿名さん
[2015-07-16 09:07:13]
|
||
274:
匿名さん
[2015-07-16 09:10:08]
|
||
275:
匿名
[2015-07-16 10:03:07]
EV増やすと、工事費が高くなり、専有も減りますので販売価格が上がるだけです。また、入居後はランニングコストが高くなります。そうなるとまた文句言う人が出ますよね。
|
||
276:
住まいに詳しい人 [男性 30代]
[2015-07-16 10:03:58]
エレベーターもプログラムである程度は混雑緩和できますが、100世帯に1基以下だと、もはやどうしようもないレベルですね。
ある程度空いている時間帯なら、自動的に1階、中層、高層と待機位置をコントロールし、同時に別の階でエレベーターを呼んでも、コンピューター制御で最も待ち時間の少なくなる動きでエレベーターを来させることができます。 ただし、朝の混雑時などでは無意味です。3基が1階と27階(もしくは26階、25階)を往復するだけです。 要注意は10階以下ですね。エレベーター来ても乗れないかもね。あとは周りの人から白い目で見られながら、無理やり乗り込むか。 |
||
277:
周辺住民さん [男性 30代]
[2015-07-16 10:25:17]
あとエントランスが1階と2階に分かれているから、各駅停車でやっとこさ下まで降りてきたのに、2階で止まられると結構イラっとしそう。
もちろん自分は1階で降りたいときにね。 別に空いているエレベーターなら、そんなことどうでもいいんだけど、何分も待ってやっと来たエレベーターに乗り、混んでいるのに次々と各階から人が乗ってきて、最後に2階で止められて降りられると、結構ストレスですよ。 ちなみに、これ、100世帯にエレベーター1基以下のみなとみらいの某タワマンですが。せっかく駅近なのに、自分が朝乗る通勤特急が決まっているので、エレベーターで1階まで降りる時間が読めないと、結局かなり早めに自宅を出ないといけなくなります。 ちなみに、乗れそうにないエレベーターが来ても、白い目で見られながら無理やり乗ってますが。じゃないと、次まで下手すると5分近く待つなんてしょっちゅうだし。 ブルーハーバーで横浜駅使うとなると、何分前に家を出ないといけなくなるやら。 若いうちは、エレベーターで時間かかったときは、マリノスタウン前をダッシュかな。 |
||
278:
匿名さん
[2015-07-16 10:53:39]
なので、3階狙いです。毎朝階段。
|
||
279:
周辺住民さん
[2015-07-16 10:57:17]
ここは階段が使えないってのが致命的なんだよね
階段オッケーなら絶対低層狙ってたのになぁ |
||
280:
匿名さん [男性]
[2015-07-16 11:02:33]
たしかに階段狙いはいいかも!
私はエレベーターもだけど、 やっぱ管理費が高いとこと、天井の圧迫感が気になってます! このデメリットに目をつむって、申込みするか悩み中です。 管理費をずっと払い続けていけるかなぁ、、 あと目の前にホテルがたつのかどうかはっきりして欲しい。 |
||
281:
匿名さん
[2015-07-16 11:07:25]
|
||
282:
周辺住民さん
[2015-07-16 12:26:35]
≫281
営業マンに電話するなりして再確認したほうがいいですよ |
||
283:
匿名さん
[2015-07-16 12:34:37]
|
||
284:
ご近所さん [男性 40代]
[2015-07-16 13:27:03]
>>280
20街区のMICE施設ですが、敷地中心の東西キング軸(15m)の北側(BH側)に東西に長い形状のホテル、南側には最大高37Mの会議場が既存展示場と隣接して出来る様です。BH建設予定地正面からベイブリッジを眺めましたが、BH正面の空間はしっかり確保されるので、BH前面敷地と道路で隔てられた20街区に最大60Mのホテルが出来てもベイブリッジ方面の眺望は妨げられないと思いますよ。景観に十分配慮した素敵なデザインのホテルになると良いですね。直接、眺望に影響を受けるとすれば隣の大和の賃貸マンションでしょうか。ブリリア・オーシャン棟も10階以上であれば会議場の上が抜けるので臨港パーク、ベイブリッジ方面の眺望は確保されると思います。 |
||
285:
周辺住民さん
[2015-07-16 13:59:16]
近年まれにみる役に立つ情報だらけのスレですね。それだけ謎部分と期待値が多い未知数のマンションということになるのでしょう。
購入に至るかどうかは未だ悩み中ですが、竣工が今から待ち遠しいです。 |
||
286:
周辺住民さん
[2015-07-16 14:48:36]
|
||
287:
周辺住民さん
[2015-07-16 14:49:23]
|
||
288:
匿名さん
[2015-07-16 15:22:44]
>>284
ブルーハーバーの海側買っても、これだとワイドなオーシャンビューが 台無しです。やっぱりMICEは、眺望が邪魔くさいです。臨港パークのグリーンも見えない、観覧車も見えない、パシフィコも見えない、かなりナローな海眺望になってしまいます。北東角部屋の80、22階〜23階の倍率が怖い。オーシャンフロントの海側の新築買っても、建物の間から覗くような感じでベイブリッジだけ見えても、面白くないです。海側の85は、ベイブリッジ片側切れて見える気がします。なんかブルーハーバーの広告にイメージすり込まれて、ダマされた気になってきました。ザみなとみらいの綺麗な臨港パークのグリーンや観覧車やパシフィコは、見えないじゃないですか!そりゃ注意書きに眺望保証しないと書いてあるけど、イメージと実態がかなりかけ離れる物件だと認識しました。 |
||
289:
匿名さん
[2015-07-16 16:59:06]
>>279
階段使えないマンションなんてあり得ないでしょ。使えるでしょ。私は、使うよ。眺望は諦めて、3階チャレンジします。 |
||
290:
匿名さん
[2015-07-16 17:00:00]
>>286さん、
有難うございます。災害時の停電は心配なさそうですね。 |
||
291:
周辺住民さん
[2015-07-16 17:45:56]
非常用発電機無いんですかね?
うちのマンションは確かあったかな。 |
||
292:
賃貸住まいさん [男性 40代]
[2015-07-16 18:28:26]
エレベーター、350世帯もあるのに3基しかないって、悲惨だな。
しかも図面見ると、ペット用エレベーター1基と一般エレベーター2基が同じ場所にあるし。 この場合、ペット用エレベーターを指定して呼ぶボタン、一般エレベーターを指定して呼ぶボタン、そしてどれでもいいから呼ぶボタンが設置されると思うけど、 小学生とかがよくペット用と一般指定用の両方押したりすると、ほんと最悪なんだよね。特に高層階で。 例えば、25階にまずペット用エレベーターが来る → 小学生乗り込む → 後から一般用エレベーターが無駄に25階まで来る → 誰も乗らない → 無駄に高層階まで往復することで、下りてくるまで時間かかる → さらにエレベーター大混雑ってパターン。 ここって低層高層にエレベーターが分かれてないから、そういうボタン全部押しちゃうガキとかが、朝の通勤時間(小学生の登校時間)にいると、いくら優秀なプログラムを導入しても、全く意味ないんだよね。 低層階でそれやっても、せいぜい停止階が1つ増えるだけだからそんなに影響ないけど、高層階でやられると悲惨なんだわ。 てか、このエレベーターの数だと、プログラムうんぬん以前にどうしようもないレベルだけどね。 |
||
293:
匿名さん
[2015-07-16 18:56:46]
ペット用エレベーターって何のことですか?ペット乗せてますのお知らせボタンなら、3基とも全部につくでしょ。
|
||
294:
賃貸住まいさん [男性 40代]
[2015-07-16 20:25:13]
>>293
ブルーハーバのペットが乗れるエレベーターは、3基並んでいるエレベーターのうち、中央の1基のみです。営業にも確認済みです。 つまり、ペットを連れている人は、中央のペット用エレベーターを指定して呼ぶことになります。 逆に、ペットと一緒になりたくない人は、ペット用以外のエレベーターを指定して呼ぶことになります。通常、車椅子マークのボタン等を押せば、ペット用以外のエレベーターが来るプログラムになっています。 なので、ペット用のボタン(同時にペットを乗せていることを知らせます)と、一般用のボタン両方を押す輩が高層階にいると、無駄にエレベーターを高層階まで往復させることになります。 こういうことって、大人でも意外と知らない人が多いみたいなので、小学生とかなら、押せるボタンは全部押しちゃうわけです。 |
||
295:
賃貸住まいさん [男性 40代]
[2015-07-16 20:31:31]
>>293
普通の人は、ペット用でも一般用でも早く来る方に乗りたいので、通常のボタンを押せばいいんだけど。 たまに意味もなく、ペット用もしくは一般用を指定して呼ぶボタンを押すやつがいて、せっかく混雑緩和のプログラムがエレベーターに内蔵されているのに、無駄にしちゃうんだよね。 |
||
296:
匿名さん
[2015-07-16 23:02:07]
|
||
297:
匿名さん
[2015-07-17 00:04:05]
>>292
ペットと一緒にエレベーターを使用できるのは、1基という意味でしたか。大変失礼致しました。何だか、配慮されているというか、不便といいますか、最近はそういう傾向なんでしょうかね。それとも、OKの方々にペットアレルギーの方がいらっしゃるかもしれませんね。管理規定がいろいろ厳しそうなマンションですね。 |
||
298:
匿名さん
[2015-07-17 01:58:39]
こことokとビスタホテルが繋がる様ですが
客層はどんな感じでしょうかね? Okも大きな店舗ぽいしビスタは名前も知りませんでした |
||
299:
住まいに詳しい人
[2015-07-17 08:18:54]
エレベーターに関しては、50〜80世帯に1基くらいだと、あまりストレスなく利用できると言われております。ただ最近の高層マンションは低層、中層、高層と細かくわけることで、100世帯に1基くらいまでなら、なんとか許容範囲と言ったところです。でもエレベーターを増やすと管理費が増加してしまうので、難しいですよね。
|
||
300:
匿名さん
[2015-07-17 08:19:45]
>>298
真面目にVISTAなんですか?アルファーワンとかルートインみたいな典型的な郊外型ビジネスホテルです。てかVISTAとOKって本厚木駅前と一緒のライフスタイルではありませんか! VISTAホテル 耐震 とか入れて検索かけるとカツラのおじさんの懐かしい話題が出てくるかもしれません。もちろんVISTAは発注しただけで何も悪いことはしてません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |