複合開発免震タワーのBLUE HARBOR TOWER みなとみらい。
オーシャンフロントタワーで、眺望が期待できそうですね。
資産価値や将来性もありそうだし、利便性もいい住環境になりそう。
ブランズタワーみなとみらいと比較するのはそろそろ卒業し、日産マリノスタウンの再開発など、ここのマンションだからこその情報を共有していきましょう。
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分 、東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分 、横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分 、京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分、京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~136.97平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/556000/
[スレ作成日時]2015-06-20 22:32:28
BLUE HARBOR TOWER みなとみらい(ブルーハーバータワーみなとみらい)part2
186:
匿名さん [男性]
[2015-07-12 22:43:49]
|
||
187:
匿名さん [男性]
[2015-07-13 00:50:16]
このマンションのメリットとデメリットはなんですか?
|
||
188:
匿名
[2015-07-13 01:36:36]
>>187
メリットはなく正直みなとみらいブランドという名前を買うのにどれだけのデメリットを受け入れられるか、でしょう。デメリットは、立地の悪さ、駅まで遠い、不動産価値、無名設計会社、部屋中の圧迫感と平均天井高の低さ、カローラしか止められない自走式駐車場、理由のわからない管理費の圧倒的な高さ、高層階以外はただの市場の汚いうみを見るだけになってしまった景観、入り口の設計ミス。代表的なところはこんなところでしょうか。 支払う価格とデメリットをみなとみらいブランドと天秤に掛けて、各自判断する事でしょうね。 |
||
189:
周辺住民さん
[2015-07-13 08:38:37]
海眺望がない住戸はMMに非ずってな考えで住戸選びしました。横浜港の景色、夜景、花火、客船の入出港風景、帰宅してバルコニーで夜景を眺めながらの一杯のお酒は格別です。でも、そういうのに興味なければ駅近とか共用施設の充実感とかで選べば良いのではないでしょうか?実際、共用施設ってあまり使いませんが(^^;;
横浜駅を使うならBHの立地は良いと思います。横浜駅のホームまで徒歩15分くらいでは?ブランズからMM線に乗って横浜駅に出るのと時間変わらないですよ。 MM線はホームが深いから上がったり下がったりが面倒です。 |
||
190:
匿名さん [男性]
[2015-07-13 12:48:38]
≫188みたいのはなんの思惑があって書き込んでるのやら。笑
ここはブランズスレッドのようにいかにも売主さんや契約して引き返せなくなった購入者が書き込んでる的な賞賛一辺倒の書き込みがなく、それなりに建設的な内容のものが多く、売主さんの近鉄三井サイドも落ち着いて販売してるように見えます。 ただし、これだけの戸数と価格のものを二期で売り切るのはさすがに難しいだろうなぁ。しかも正式価格ではスーペリアは全戸値上げしてきてるし。どうなることやら。 |
||
191:
匿名さん
[2015-07-13 14:23:46]
>>190
ブランズ落ちてブルーハーバー契約予定者ですが、≫188さんの言ってるデメリットは、悔しいですが、間違ったことは言って無いと思います。ブルーハーバーの特徴をつかんでます。こちらを契約真剣に検討してるので、むしろデメリットの書き込みは参考になります。メリットは、契約する私が十分わかってます。また、>>190さんこそ、なんの思惑があって、ブランズスレッドの契約して引き返せなくなった購入者が賞賛一辺倒な書き込みとか、わざわざそんな表現するんでしょうか?ブランズは、大半が契約済で契約できた喜びで、書き込みしてるから、いいじゃないですか。こっちのブルーハーバーの書き込みだって来月には、みんな賞賛の嵐ですよ。みんな契約できれば、嬉しいはず。自分とこの契約したマンション賞賛して盛り上がりたいでしょう。>>190さんもブルー契約して、賞賛の書き込みしましょう。 |
||
192:
匿名さん [男性]
[2015-07-13 16:04:00]
>>187
メリット ・オーシャンビュー眺望 ・みなとみらいのブランド力 ・みなとみらい最後のマンション ・横浜まで歩ける? ・スーパが近い ・マリノスタウンの跡地(なにができるかによる) ・花火が見られる ・複合開発の免震タワーマンション デメリット ・価格の高さ(特にプレミアム) ・管理費の高さ ・駅が遠く、僻地 ・立地の悪さ ・共用のショボさ ・天井高の低さ、梁の多さ ・様々な圧迫感 ・軽などの軽い車しか止められない(総重量2トンまで) ・下りエスカレーターがない ・入口の設計ミス ・目の前に60メートルのホテルが建つ予定 ・外廊下 ・縦長な部屋が多い ・洗濯物がベランダに干せない ・ガスが使えない ・岡田ビルの管轄、設計 ・良いテナントが入るのか不安要素 ・エレベーターが少ない ・投資用にしては管理費等のランニングコストが高い ・キッチンカウンターがない ・備品のセンスがイマイチ ・オプションが高い ・スカイラウンジなし あくまで個人の主観を含みますので、ご了承下さい。 |
||
193:
周辺住民さん
[2015-07-13 17:42:57]
>>192
デメリットのベランダ物干とガスについてはBHだけでなく、MMのマンション全ての共通事項です。 |
||
195:
匿名さん
[2015-07-13 19:05:15]
|
||
196:
匿名さん
[2015-07-13 19:07:42]
>>194
いや、ナイスな情報です。下りエスカなしは、知らなかった |
||
|
||
197:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-07-13 19:17:18]
下りエスカレータがないのを知らない人がいることにびっくりです
パンフももらってなければHPも見てないのでしょうか。 http://www.mm59.jp/shinchiku/F1307001/development/imgs/img-08.jpg http://www.mm59.jp/shinchiku/F1307001/development/imgs/img-09.jpg また、正式価格発表会に出られた方はご存知と思われますが管理費はブランズ同等かチョイ下まで下がりました。 駐車場も竣工までに駐車場に補強などを施して2t制限対策をしていくつもりとのことです。 本当に購入希望してる人が書き込んでるのでしょうか。。不安になってきますね。 |
||
198:
匿名さん
[2015-07-13 19:48:29]
>>188
「デメリットは、立地の悪さ、駅まで遠い、不動産価値、無名設計会社、部屋中の圧迫感と平均天井高の低さ、カローラしか止められない自走式駐車場、理由のわからない管理費の圧倒的な高さ、高層階以外はただの市場の汚いうみを見るだけになってしまった景観、入り口の設計ミス。代表的なところはこんなところでしょうか」 これだけデメリットを挙げ、かつ「立地の悪さ」「駅まで遠い」など、どうにできない動かしがたい厳然とした事実があるのですからあなたにとってここは対象外なわけで。なのであればここを見なければいいのになぁと。購入対象の物件をわざわざここまでこき下ろす必要もないわけですし。そこが素朴に疑問です。 |
||
199:
匿名さん [男性 40代]
[2015-07-13 20:07:23]
高くて買えない人のやっかみ僻みはうんざり
|
||
200:
匿名さん
[2015-07-13 20:49:44]
>>197
正式価格発表会行きましたが、部屋のこととローン返済設計の話しかしてないので、エントランス関係は聞けてなく、下りエスカレーター情報もきいてません。 |
||
201:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-07-13 21:06:00]
>>199さん
結局そういうことなんですよね。買えない人の僻み、競合するブランズ営業マンあるいはそこの代理業者、倍率を落としたい購入希望者、の3者ばかりが積極的に書き込んでるように思います。 まぁ今週の部屋の決定と正式申し込みが終わって抽選会を過ぎれば雰囲気も変わってくるのかなと思いますが。今が耐え時なのでしょう。 >>200さん お高い買い物です、徹底的にリサーチと聞き込みをしましょう。我が家は営業マンと4時間以上話し込み徹底的に疑問点を聞き出した結果、不安が解消し購入に踏み切りました。営業マンはとても誠実です。徹底した聞き込みをすると事前に申しつけておけばきちんと時間は取ってくれます。今からでも遅くありませんのでご自分で頑張っていろいろ質問してみてください。掲示板に書かれていない情報も多々ありますから。 |
||
205:
匿名さん
[2015-07-13 22:15:13]
|
||
206:
ブランズ敗退
[2015-07-13 22:33:39]
>>198
ブランズ敗退し、真剣にハーバーに向き合い己を必死に説得しましたが、この金額に見合う満足感を見出せませんでした。泣く泣くみなとみらいを諦めることに。ハーバー立地も許せますが、余りに酷い建屋、勿体無くて、悔しくてたまりません。この段階で設計ミス多発で、後々何が出てくるかと、、。とにかくみなとみらい最後の新築を台無しにしてくれた、設計会社、許し難い |
||
208:
匿名さん
[2015-07-13 22:55:48]
>>206
すみません。設計ミスってなんですか? 私も同じような者で、昨日知人がブランズ受かった話したものなのですが、私はみなとみらい新築がどうしても欲しいので、ブルーハーバー考えてます。 ただ、設計ミスだけがちょっとわからなくて。 情報収集不足なんでしょうが、お教えいただきたく、お願いします。 |
||
209:
匿名さん
[2015-07-13 23:00:29]
>>201
先日、営業マンと書き込みサイトの事が話題になりましたが、販売員からすると正直ちょっと笑ってしまうコメントもあるみたいで、特に『営業マンが書き込んでると思われる』などのコメントは、そんなわけないでしょ!とツッコミたくなるコメントのようです。営業がここのサイトで何か書き込みして、販売コントロールできるとも思ってないそうで、チョロチョロと書き込みして、販売コントロールできるなら、そんな楽な仕事はないとのことです。 |
||
211:
匿名さん
[2015-07-13 23:34:55]
>>206
私もブランズ落ちでちょっとメンタル的にやられ、さらに最近は、こちらの抽選会をこれから迎えるにあたり、メンタル的にもっと弱ってます。あまりにもこちらのマンションのスレでは、デメリットやネガの指摘が多く、毎晩、葛藤してます。ブランズ側は、大半の住戸をもう販売済みで、こちらを競合とも思ってもらえてない気がして、かなり凹みます。ブルーハーバーだって高い価格なので、ブランズと同じように所有できる喜びは持ちたいです。ブランド力は、ブランズのほうがかなり上かもしれませんが、ブルーハーバーだって、良いとこいっぱいあると思いたかったです。ブランズは、もう契約できないので、私は、ブルーに必死にしがみついてました。ただ、ここに来て、設計ミス多発の話しは、とどめさされたかもしれません。看板みたとき、施工会社無名だし、ちょっと心配だったんですよね。三井も大成もみんな名前貸してるだけですよね。まだ契約してもいないですが、今日は、設計ミス多発の話しが不安で眠れそうにありません。 |
||
213:
匿名さん
[2015-07-13 23:57:35]
みなさん、冷静になりましょう。ブルーハーバーが、ブランズより、勝るところは、ほとんどありません。何故、早く如何にブランズを買えるかの下準備をしなかっかが、勝敗を分けたのか。思い入れが足りなかったのでは?
|
||
214:
匿名さん
[2015-07-14 00:23:39]
で、設計ミスとはなんなんですか?
エントランスが遠いとか、普通はこんな設計しないでしょ、ってことですか? 手抜き工事とかじゃなければ別にいいです。 さっきも書き込みましたが、ブランズ当たった知人が羨ましすぎますが、もうここしかないので仕方ないんですよ。 ブランズが良すぎるだけです。 場所はみなとみらい最下位ですが、新しさは一番です。 すみません。海風も感じられる場所だし、スーパーも近いです。無理矢理ですが、私はブルーを好きになろうと頑張りたく。 |
||
215:
匿名さん
[2015-07-14 00:57:35]
ブルーハーバーはベイブリッジの見え方が最高です。ブランズより勝ってます。しかし、残念ながら、格はコットンハーバーと兄弟分ですね。
|
||
216:
引越前さん
[2015-07-14 01:23:29]
マンションは、無理に自分を納得させて買うものじゃない。
どうしても、欲しくて欲しくてたまらなくなる、惹きつけ られる物件を買うべし。結婚相手と同じ。 |
||
217:
ご近所さん
[2015-07-14 01:42:28]
うわぁ、マンション購入は、まあまあうまくいったけど、
結婚相手は失敗した!、、かも。 |
||
218:
匿名さん
[2015-07-14 03:56:21]
妥協して買うと後々後悔する。簡単に取り換えられるものじゃないし。
|
||
219:
匿名さん
[2015-07-14 05:29:52]
>>215
それは、分かります。オーシャンフロントというよりは、帷子川のリバーサイドなので、ポートサイドと同格の要素もあります |
||
220:
匿名さん
[2015-07-14 05:55:14]
2階のデッキに下りしかないエスカレーターって、もっと手前か、奥のほうにあるんでしょう。1階からのアクセスなら別に問題ないと思います。いろいろ書いてあってちょっと気になるので、MR行ってみます。聞いてみます。
|
||
221:
匿名さん
[2015-07-14 05:55:59]
あっ、上りしかないか、どうか。
|
||
222:
匿名さん
[2015-07-14 07:21:14]
買えなかった方の妬みと僻みや恨みが炸裂してますね
憎悪に満ちた約一名が頑張っておられるようですが、これだけ高価で人気の物件となりますと買える方は限定されてしまいますからしかたがありませんよ |
||
223:
匿名さん
[2015-07-14 08:37:23]
172さん
25階にすればよろしいのではないのでしょうか? |
||
224:
匿名さん
[2015-07-14 10:52:54]
P-135の26階、27階は、岡田ビルが押さえてますね。
やはり25階ねらいが多いでしょうね。 |
||
225:
匿名さん
[2015-07-14 13:12:13]
>>217
奥さん、きついっす。 |
||
226:
購入検討中さん
[2015-07-14 15:28:44]
>>220
普通にEVで一階降りて出掛ければいいでしょ こんなので騒ぐ連中は周辺の不動産会社の営業です。あまりにもアホすぎる |
||
227:
匿名さん
[2015-07-14 19:28:27]
海側のお部屋はタイプによって階高の価格差が傾向として違いますね。
部屋タイプによっては16〜20階の間に20街区影響を加味した価格差を設定している感じですね。 |
||
228:
ご近所さん
[2015-07-14 19:30:10]
>>225
いえ、自分は男で、妻のことです(*_*) |
||
229:
匿名
[2015-07-14 20:21:09]
どうでもいーけど、室内のあの圧迫感はなんだ?他全ての周辺マンション入ったが、ぶっち切りで閉塞感あるな。開放感が売りじゃねーのかよー。ターゲットがわからん。この値段でレクサス、外車停めれません、既に杭打ちしてしまいました、今から何とか補正入れる努力します。三井が入った時には全て部材の調達終わってたみたいだな。かなり手は加えたが根幹は変更はきかないはず。タワー初めての無名の設計会社、ボロボロでてきそうでアブねー
|
||
230:
購入検討中さん
[2015-07-14 22:06:15]
久米設計は恵比寿ガーデンプレイスの設計会社では?
|
||
231:
匿名さん
[2015-07-14 22:20:55]
>>230
久米さん、住宅用タワーは、だめよ。向いてない |
||
232:
匿名さん
[2015-07-14 22:30:12]
限られた敷地でマンション、ホテル、スーパーと欲張った開発会社に根本原因があるのでは?しかも条件良い住戸は非分譲でしょ、誰の為のマンションかわからない。
|
||
233:
匿名さん
[2015-07-14 22:58:41]
>>232
ブランズは、結局全部分譲にしましたし、とても好感が持てましたが、ブルーハーバーは、13階と14階と21階と3フロアぶち抜きしてok岡田関係者で占拠するのは、どうなんですかね?1部のプレミアムにも住まうみたいだし。ほんと、誰のためのマンションか?関係者と一緒に住む気がしない。50戸の非分譲住戸の価格分を我々の305戸に販売価格を上乗せしてるんじゃないかと考えてしまう。 |
||
234:
匿名さん
[2015-07-14 23:13:40]
1期の販売戸数は、まあこんなもんですかね?6割くらい。
|
||
235:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-07-14 23:14:55]
販売直前ということで良くも悪くも盛り上がってきましたね。
希望の部屋が5倍ほど倍率が付いてるので心配なところではあるのですがそれを含めて今から楽しみです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
金額も金額なんで、絶対後悔します!
勢いじゃなく、ちゃんと考えないと!