近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「BLUE HARBOR TOWER みなとみらい(ブルーハーバータワーみなとみらい)part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 6丁目
  8. BLUE HARBOR TOWER みなとみらい(ブルーハーバータワーみなとみらい)part2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-08-09 08:25:36
 

複合開発免震タワーのBLUE HARBOR TOWER みなとみらい。
オーシャンフロントタワーで、眺望が期待できそうですね。

資産価値や将来性もありそうだし、利便性もいい住環境になりそう。

ブランズタワーみなとみらいと比較するのはそろそろ卒業し、日産マリノスタウンの再開発など、ここのマンションだからこその情報を共有していきましょう。

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分 、東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分 、横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分 、京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分、京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~136.97平米

売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/556000/

[スレ作成日時]2015-06-20 22:32:28

現在の物件
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらい
BLUE
 
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)、神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4(住居表示)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
総戸数: 354戸

BLUE HARBOR TOWER みなとみらい(ブルーハーバータワーみなとみらい)part2

124: 匿名さん 
[2015-07-06 23:21:16]
87 89 94 と連投していたものですが、ここは、横浜市民優先販売するので、ほとんど横浜市民になるのでは?、と思ってましたが、そうはならないのでしょうかね?
125: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-07-07 00:00:06]
営業の方によると、横浜市民枠は「中国人爆買い対策」とのことでした。事実上の中国人投資家たちの締め出しですね。

投資用ではなく、実需・居住用として購入してもらいたいそうです。売主としてもそのほうがいろいろとややこしくなくて済むそうです。

また、非分譲住戸や、ホテル、店舗のオーナーである岡田ビルさんの意向も働いているのかもしれません。

実際に居住する方も含めた中国人を中心とする外国人購入者の割合は全居住者の5%未満に落ち着くそうです。つまり、10~15世帯程度ではないでしょうか。

この数字が多いのか少ないのかは微妙なところではありますが、私としては「爆買い」というニュアンスには遠いのかなと思っております。
126: 匿名さん 
[2015-07-07 01:45:09]
>>91
海側20街区の60m高さ制限の建物が建つ可能性も大いにありますが、実は、マリノスタウン跡地なんて、高さ100m制限かつ、住宅建築許可街区のため、もう1棟、みなとみらい最後の新築タワーマンションか高層オフィスビルが建つ可能性もあります。よって、ブルーハーバーは、西側も眺望がなくなる可能性があります。ドームなんかよりもよほど可能性が高いと感じます。
127: [男性 50代] 
[2015-07-07 06:49:41]
マリノスタウン跡地は住宅建築許容街区から外れているので、マンションは建てられないと聞きましたが。許可街区に変わったのでしょうか。ソースを教えていただけると助かります。
128: 匿名さん 
[2015-07-07 07:35:06]
マリノスタウン等(60,61街区)は,平成18年に住宅建築許容街区から外されて,現在は住宅禁止。
http://www.ymm21.jp/city-info/development/rule/agreement.html
(平成18年7月改定内容)

http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/tikukeikaku/c-010.html

129: 匿名さん 
[2015-07-07 08:41:43]
>>128
もう、みなとみらいエリアは、協定上、住宅建築できる場所が、空いてないですね。ブランズタワーとブルーハーバーで、一旦、新築マンション供給は、落ち着きますね。これでは、強気な新築価格も納得です。
130: 匿名さん 
[2015-07-07 09:36:51]
ここは、中国人の爆買い対象ではないと思いますが、彼らは、わざわざ通訳つけてモデルルームなんかに来ませんよ。
ぜんぶブローカーに任せて、それと、それと、それ、頂戴って、札束積むそうですよ。都内の話。
131: 匿名さん 
[2015-07-08 09:55:46]
そうなんですか。
そういう対策も含めて横浜市民枠みたいなものをこちらは設定をしているのかな?
投資用としては場所はかなりいいですもの。
それにこれ以上マンションができにくいとなれば、価値が上がる事必須ですし。
その分、売値自体も強気だけれど
132: 匿名さん 
[2015-07-08 12:20:35]
ギリシャがデフォルト、ユーロ離脱に始まり、株式大暴落、国債大暴落、金利上昇、大地震、火山の噴火、軍事衝突、五輪失敗、不動産価値下落、解雇、会社倒産、等々、不測の事態が起きかねませんので、ローン組んでる場合では無いですかね。日本人は、それでも、世界一きちんと借金返します。嫌なタイミングでの検討ですが、頑張ります。
133: 匿名さん 
[2015-07-08 21:01:40]
各主要業種の2位までの名門上場会社に勤めてたら、まず、安心だと思います。一握りですが。不動産なら、地所、三井、銀行なら、三菱、三井住友。メーカーから、重工、日立。海運なら、郵船、商船。商社なら、上から七つ。
134: 匿名さん 
[2015-07-08 21:24:33]
シャープも5年前ぐらいまでは良かったなぁ…。
135: 匿名さん 
[2015-07-08 22:25:24]
>>133
電力、ガス、石油のエネルギー系はダメか…。
136: 匿名さん 
[2015-07-08 22:31:30]
>>40
ブランズ1期2次の抽選が19日ですね。そこで落ちた方々は、こちらのブルーハーバーに登録されるでしょうから、抽選倍率上がりそうですね。
137: 匿名さん 
[2015-07-09 00:59:48]
ブランズ落ちた人がこちらに登録?ないでしょう。価値、圧迫感、駐車場、設計会社とてもリスク取れないでしょう。
139: 匿名さん 
[2015-07-09 09:06:33]
ブランズ落ちたら、ここにきますよ。でも、株価大暴落で、困っちゃうな。
140: 匿名さん 
[2015-07-09 10:48:09]
駐車場自走式のがいいし。
でも、株価大暴落、中国バブル崩壊、など、今後不動産下がる気配が出てきましたね。
これをうけ、契約後に大幅値下げ、なんてありえないですよね。
141: 匿名さん 
[2015-07-09 15:02:50]
バブルで沸いてくると、総量規制だの
融資規制だの、やり出して、ドボンですよ。いつもの事です。不動産値下がり歓迎ですが、持ち堪えられるかどうか。
142: 匿名さん 
[2015-07-09 17:09:52]
ブルーハーバー購入検討してるので、ここのサイト最近のスレみましたが、なんだか、世の中の経済情勢の薄い話しが多く、電車の中でしたが、書き込み内容に吹いて笑ってしまいました。客観的に読んでて笑えます。何の書き込みサイトでしたっけ?ここ 笑
143: 匿名さん 
[2015-07-09 23:12:24]
>>141
ここも下がりますかね?
契約後に経済情勢を受け下がった事例なとご存知ですか?
144: 匿名さん 
[2015-07-10 00:22:27]
何ですか、契約後に価格変更って、あるわけないですよ。これから販売される分の値下げはあるでしょうが。だから、販売時期を1期、2期と分けるんです。
145: 匿名さん 
[2015-07-10 00:42:26]
>>144
無知ですみません。
教えていただきありがとうございます。
146: 匿名さん 
[2015-07-10 02:39:40]
>>144
ありますよ。その後の売れ行きが悪く、大幅に予定価格から
値下げした場合、先に契約した人たちとのトラブルを避ける
ために、契約者にも値下げする事例はいくらでもある。
全体の予定価格を決めず、期毎に時価で値付けする住友なら
やらないでしょうが。
ここと同じ売り主の港南台の物件、10数年前の物件だけど
あのときは、契約済みの人に遡って300万円くらい値引い
ていたな。
147: 匿名さん 
[2015-07-10 23:29:54]
>>146
あるんですね!
ありがとうございます。
148: 匿名さん 
[2015-07-11 00:14:33]
>>146
ブルーハーバーでは、そんなこと起きないですが、仮にそのようなことがあったら、安くなろうが全然嬉しくないですね。契約したあとに、契約者すら後から値引きされるような売れ行きの悪い不人気マンションなんて選びたくないですし、住みたくないですね。
149: 匿名さん 
[2015-07-11 05:12:39]
ブリリアオーシャン高層階全面海見えが二件売りにでて、なかなか売れませんね。74mmで7980、7580万円。やはり、目の前にホテル建つとなると、景色厳しいので、このタイミングで売りに出しているんですね。
150: 匿名さん 
[2015-07-11 05:31:45]
>>148
論点すり替えによる、自分の無知の自己弁護、御苦労さま
151: 匿名さん 
[2015-07-11 09:11:04]
>>149
そうかもしれませんし、あとは、ブリリアからみなとみらい新築への買い替えの可能性が高い気もします。
152: 匿名さん 
[2015-07-11 11:12:17]
>>149

仲介業者への仲介手数料の支払いとリフォーム費用入れたらブルーハーバーのオーシャンビュー中層くらいが購入できてしまいます。間取りはワイドスパンのブリリアのほうが良いのかもしれませんが、さすがに新築物件と同価格帯では勝負にならないでしょう。
153: 周辺住民 
[2015-07-11 12:27:05]
>>149さん

あの部屋は、目の前に大和の賃貸があるからだと思いますよ。
確かにオーシャンビューですが、それより良く見えるのは賃貸ビルなので。
154: 購入検討中さん [男性 20代] 
[2015-07-11 14:45:47]
結局ここは2ldkでいくらするんですか?
155: 匿名さん 
[2015-07-11 15:34:03]
>>154
2億3千万です
156: 匿名さん 
[2015-07-11 15:42:31]
>>154
5600万
157: 匿名さん 
[2015-07-11 15:45:25]
2LDKだと
シティービューの60平米が5600万~
オーシャンビューの72平米が7800万~ですね。
158: 匿名さん 
[2015-07-11 15:59:38]
やはり、新築が良いので、ブルーハーバー何としても買いたいです!
159: 匿名さん 
[2015-07-11 21:21:52]
ここってプレミアム以外の住戸は行灯部屋ばかりなのが決めきれないところなんだなぁ。
160: 匿名さん 
[2015-07-12 07:49:47]
開発続きで疲れそうな街ですね。みなとみらいと自然の両立は難しいし、やっぱり、居住地域としては、厳しいでしょうか。最後なら、いいかもしれませんが。
161: 匿名さん 
[2015-07-12 08:05:05]
>>159
私もその通りだと思いました。数値上の天井高は、どうでもよく、実際に人が感じる開放感を基準にすると、ブランズの方は、採光、開放感、風通し、とても快適ですね。ブルーハーバーは、無理に海側住戸の割合を上げすぎな気がします。結果、縦長の細長い住戸間取りなんで、暗くて狭い感じがしました。
162: 匿名さん 
[2015-07-12 09:02:05]
共用施設、仕様、間取りetc新築という以外、MMの他マンションとの比較では見劣りするか…。建物としては30階だからタワーなんだろうけど、何故に内廊下回廊にして4面を上手く使う設計にしなかったのか?オーシャンビューを売りにし過ぎな感がある。
163: 匿名さん 
[2015-07-12 09:37:59]
その点に関しては、角部屋にすればいいだけしょう。
ブランズも角部屋でなければ同じ。
そもそも 通風などの快適性を求めるなら、タワマンよりもやはり邸宅系のマンションでしょう。
みなとみらいを選ぶならそこは我慢しないと。
164: 匿名さん [男性] 
[2015-07-12 16:27:01]
ホテルの外壁修繕とか、テナントが入っているフロアーの共用部修繕とかも住戸の管理費から出資されるのかなぁ?
だから、あんなに管理費が高いの!?
管理費5万に固定資産税はきついな。

165: 匿名さん [男性] 
[2015-07-12 16:36:55]
やっぱりみなとみらい20街区にホテルが建つらしい。。。
高さは最大60メートルで、20階相当。
パシフィコ側じゃない側、つまりブルーハーバー側に建つ予定です❗
ブルーハーバーとホテルの間の角部屋がいいと思ったけど、横にはホテルで前にもホテルだとかなり圧迫感が出ますね❗

眺望も台無しで、花火も見えなくはないかもだけど、ホテルが見切れて、邪魔だな。

近隣住民反対運動をお願いします❗

せっかくウチの車は総重量2トン以下なのに。
167: 匿名さん 
[2015-07-12 17:16:26]
本当に管理費高い。。。
複合施設とつなぐデッキとかがブルー負担額なんでしょうね。
内訳聞いたら教えてくれますかね?
168: 匿名さん 
[2015-07-12 17:44:17]
>>166
ブランズよりも住戸数が多いのにブランズより管理費高いのは、納得できない。共用施設もこちらは、ビューラウンジがない分、安いと思ってました。まさか非分譲住戸に入居のok岡田関係者分の費用まで負担してたりとか。条件のよい21階フロア全部占拠とか、なんか嫌なんですよね。
169: 匿名さん [男性] 
[2015-07-12 18:26:25]
>>168
非分譲とOKとホテルの分の管理費も入ってるんですかね!?
それはひどい!
完全に別の管理費体制にして欲しい
170: 匿名さん 
[2015-07-12 18:59:18]
管理費で5万円?修繕積立金除き?
さすがにどんぶり勘定では無いと思います。住宅とホテル、商業施設は別会計ですが、管理費だけで5万円とすると異常なくらい高い!
171: 匿名さん 
[2015-07-12 19:27:04]
プレミアムを検討してましたが、臨港パークの緑をみるには24階では厳しいですね。25階以上。
角は予算の都合がつかないので、中部屋検討してますが、この価格を出すなら北仲でもオーシャンが狙えますよね。
結局、見送りになりそうです。
172: 匿名さん 
[2015-07-12 20:29:43]
>>171
その通りだと思います。真剣に購入検討してるので、商談サロンの眺望シミュレーションシステムは、頼らず、Google earthで確認しましたが、臨港パークの綺麗な緑は、全く見えなくなります。オーシャンビューの横の広がりが、かなり狭くなるので、開放感あまりなくなってしまいます。契約までに、一生懸命納得して、買おうとしてるのですが、なんか無理があるんです。価格に見合ってないのか、オーシャンビューを売りにしすぎて、こちらが過度に期待しすぎてしまったのか、ちょっと検討に困り悩み始めてしまいました。
173: 匿名さん 
[2015-07-12 20:54:19]
契約検討中です。
以前も投稿したことありますが、かなり無理しての購入になります。
20街区ホテルですが、契約者皆で反対活動すれば何かしら変わらないでしょうかね?
マークイズは、当初タワーマンション予定が、MMM住民の反対で計画がなくなったと聞いています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる