近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「BLUE HARBOR TOWER みなとみらい(ブルーハーバータワーみなとみらい)part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 6丁目
  8. BLUE HARBOR TOWER みなとみらい(ブルーハーバータワーみなとみらい)part2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-08-09 08:25:36
 

複合開発免震タワーのBLUE HARBOR TOWER みなとみらい。
オーシャンフロントタワーで、眺望が期待できそうですね。

資産価値や将来性もありそうだし、利便性もいい住環境になりそう。

ブランズタワーみなとみらいと比較するのはそろそろ卒業し、日産マリノスタウンの再開発など、ここのマンションだからこその情報を共有していきましょう。

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分 、東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分 、横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分 、京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分、京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~136.97平米

売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/556000/

[スレ作成日時]2015-06-20 22:32:28

現在の物件
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらい
BLUE
 
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)、神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4(住居表示)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
総戸数: 354戸

BLUE HARBOR TOWER みなとみらい(ブルーハーバータワーみなとみらい)part2

104: 匿名さん 
[2015-07-04 11:14:33]
共用施設はほとんどなし。
駐車場は維持費のかからない自走式。
管理費が高いのは不可解ですね。

105: 匿名さん 
[2015-07-04 15:48:54]
昨日から連投してる者ですが、たしかに隣接ホテルなどが撤退したら大変ですね。
個人的な見解では、横浜出張のときホテル不足で困ると聞くので、ホテルは大丈夫そうですが、店舗がダメな気が。。。
保育所だけならつぶれなそうですがね。
貯金全額叩くので、悩みます。
106: 匿名さん 
[2015-07-04 16:21:26]
いや、店舗は、眺望関係ないですが、ホテルは、眺望が心配です。けど、中国人団体客相手なら、稼働率は高められそうです。あまり豪華なリゾートホテルを気取るとコスト割れしそうですから、徹底的にコストダウンされたホテルになりそうですね。ビジネス客も当て込むか。
107: 匿名さん 
[2015-07-04 16:32:22]
コンベンションを当てにしたビジネスホテルですね。大丈夫そうです。
108: 匿名さん 
[2015-07-04 17:59:50]
>105
横浜に出張して、この不便な場所のホテルに泊まろうとは思いません。リゾートホテルでもなく、かなり中途半端な感じがします。そういう意味で、ホテルもかなり心配しています。
109: 匿名さん 
[2015-07-04 18:03:17]
ましてや、この立地で商業施設はかなり厳しい。
110: 匿名さん 
[2015-07-04 19:51:16]
私は、価格でビックリして、後ずさりしちゃいました。
みなとみらいとか、ハーバービューとか、いわゆるブランド風に付加価値つけた物を有り難がって買う人達がいるわけだから、すごい世の中ですよね。女性のハンドバッグだって、100万円超えちゃてるのに、ちゃらっと買っちゃう人達がいるわけで、不動産なら尚のこと、一般人は、後ずさりするっきゃないのかなと、変に納得してます。
111: 匿名さん 
[2015-07-04 22:51:50]
>>108
そうですか。。。
高額なので、悩みますね。
余裕で買えるなら悩まず買いたいですが、余裕もないので。
112: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-07-05 00:50:02]
>>102
横浜市民か市内で働いていれば、かなりの確率で当選するといわれましたよ。

後はブランズみたいに家族と親戚全員で申し込めば買えるんでしょうね。
113: 周辺住民さん 
[2015-07-05 03:52:57]
買わない方がよいという意見多数。
いろいろとネガが多いですね。

買わない人がわざわざ書き込むことはないから、意図することは明白。
ネガが多いということは、検討するに値するマンションということでもある。

ま、横浜郊外のバス便の戸建てやマンションに比べたら、検討に値することは明白
すべてが満たされる物件って、よほどの金持ちでないと買えないし、この物件は、値段は高いのが欠点だが、それ以外は、立地よし、環境よし、アクセスよしのすべてを満たすといっても良い優良物件

色々とマンションを見てきましたが、これだけの立地は、ブランズを含めなかなかありません。

ちなみに、横浜駅周辺で、立地、環境、アクセス、値段よしのすべてを満たす物件は、ナビューレがありました。
ホント安かったです。

参考までに
直近に、賃料が並外れて高額の大型賃貸専用マンションが2棟あります。
不便で魅力がないのであれば、このマンション、とうの昔に経営が成り立たなくなっているはず。
完成してから10年近くたちますが、経営不振の話も聞きません。
不思議ですね。
どうしてかしら。

みなとみらいは、とても魅力にあふれる場所です。
横浜駅まで歩けるってとても便利ですよ。
みなさん、グッドラック
114: 匿名 
[2015-07-05 06:07:58]
周辺住民さん、、、いまひとつ言っている意味が分からないのですが、、、

みなとみらいがとても魅力溢れる場所という話が、
いつのまにかよくわからない比較と共に『検討するに値するマンション』という、力説話にすり替わってますよ。
115: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-07-05 07:49:09]
>>101
未確定ではあるものの考えられる最高額で管理費を出してると営業はいってました。私は三井のマンションを買ったことありますけど、その時はこんな適当な情報の伝え方はされなかったです。ノウハウが無い近鉄がメインで仕切ってるマンションだからこんなことになってるのかもしれないですね。
モデルルームと同じつくりにすると2千万以上かかるかも?と意味が分からないこといわれましたし。どうせマージン載せてるだけでしょうけど。

管理会社も近鉄系になるらしいですけど、費用対効果悪ければ他社に乗り換えてしまえばいいだけですね。

建物がしっかりできてればなんとでもなると思います!
116: 匿名さん 
[2015-07-05 07:52:04]
ネガの方は、みなとみらいは魅力的なところだから、検討したけど、
お奨めできないということでしょう。

ナビューレは、みなとみらいじゃないですし。

それより、昨今、売主、買主双方にメリットがあるので、タワーマンションが増えてますが、
将来、タワーマンションは、絶対苦労しますよ。
タワー以外をお奨めします。
117: 匿名さん 
[2015-07-05 18:01:01]
どのように苦労するんですかね?
具体的に言ってもらわないと素人には分かりませーん。
118: 匿名さん 
[2015-07-06 20:06:04]
あのタワーマンションが苦労するとはどういった理由になるのでしょうか。
やっぱり価格的にも高いということなのでしょうか。
ローンを組んでまで買うものではないと言うことになるのかな。
タワーマンションは、お高いからね。
119: 匿名さん 
[2015-07-06 20:51:29]
現時点では数十年経ったタワーがどのような行く末をたどるかエビデンスがないので、数十年後、どのような修繕していくのかす計り知れないってことじゃないでしょうか?

ちなみに、私はタワー苦労する発言をした方とは別人で、このマンションを検討してます。
120: 匿名さま 
[2015-07-06 21:18:04]
貯金全額はたいてマンション買ったらあかんで。
121: 匿名さん 
[2015-07-06 21:36:56]
>>115
このマンションの価値を保つのは管理会社の質もありますが、ここを買う人々の質が問われると思います。爆買い中国人もかなり含まれていると思います。そういう輩とマンションを管理していこうとしても無理があります。買っても売り抜けるタイミングは10年以内にしたほうがいいでしょうね。まあこれらの中国人も中国株大暴落で淘汰される可能性もありますけどね。
122: 匿名さん 
[2015-07-06 22:44:29]
ここはマンション価格だけでなく、維持費も高いから無理して買ったら苦労するよ。

123: 匿名さん 
[2015-07-06 22:53:59]
>>121
買う人々の質が問われると言う意見に共感しました。良い事いいますね。参考までに、みなとみらいの新築タワーマンションは、都内一等地のマンションとは違い、典型的な爆買いアジア系の方々も多くはない印象でした。モデルルームサロンスペースで商談すると、都内港区、中央区の時は、必ず通訳付きのアジア系の人に会いましたが、みなとみらいの新築では、比較的少ない印象でした。まあ、いることは、いますけどね。管理組合が成り立たない心配をするほどではない印象でした。タワーマンション苦労するという意見については、根拠がよくわからないです。修繕積立など管理費についても、計画と運用実行の仕方、方法しだいで、タワマンならではのスケールメリットで預金積立額はかなり運用で増やせますからね。最新のタワマンは、セキュリティもレベル高いですし。苦労する話しは、何を根拠に言ってるかわからない、杞憂ですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる