近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「BLUE HARBOR TOWER みなとみらい(ブルーハーバータワーみなとみらい)part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 6丁目
  8. BLUE HARBOR TOWER みなとみらい(ブルーハーバータワーみなとみらい)part2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-08-09 08:25:36
 

複合開発免震タワーのBLUE HARBOR TOWER みなとみらい。
オーシャンフロントタワーで、眺望が期待できそうですね。

資産価値や将来性もありそうだし、利便性もいい住環境になりそう。

ブランズタワーみなとみらいと比較するのはそろそろ卒業し、日産マリノスタウンの再開発など、ここのマンションだからこその情報を共有していきましょう。

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分 、東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分 、横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分 、京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分、京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~136.97平米

売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/556000/

[スレ作成日時]2015-06-20 22:32:28

現在の物件
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらい
BLUE
 
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)、神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4(住居表示)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
総戸数: 354戸

BLUE HARBOR TOWER みなとみらい(ブルーハーバータワーみなとみらい)part2

660: 匿名さん 
[2015-08-01 20:58:57]
中間免振って、免震装置の上と下でエレベーターシャフトとか配管がぽきっていかないの?
661: 購入検討中さん [ 30代] 
[2015-08-01 21:14:02]
>>638さん
>>639さん

ありがとうございます!(^^♪

いろいろありましたが本当にどうにかこうにかギリギリでたどり着いたという感じです。

本日帰宅がてら早速家具などを見て回りました!



662: 匿名さん 
[2015-08-01 21:16:08]
>>660
似たような質問をしました。
可動幅を考慮した設計になっていると言っていました。事実かは確認してません。
確かにちょっと心配ですね。そんなにエレベーター領域に余裕があるように見えないし…
これも確認ポイントですね!
663: 匿名さん 
[2015-08-01 21:16:33]
当選がゴールじゃないけどね。契約の前に重要事項説明がある。しっかり内容を理解して判断しないと。契約してしまったら、後戻りできない。
664: 匿名さん 
[2015-08-01 21:21:21]
>662

中間免振じゃないけど、免震物件のエントランスのエキスパンションジョイントが可動幅を超えて壊れたなんて事例が3・11の時にあった。
665: 匿名さん 
[2015-08-01 21:57:13]
現時点でこれだけの抽選倍率だと二期に入る前に、20街区をはじめマリノスタウン、水際公園などの再開発の詳細や新駅構想などが発表になったりしたらどえらいことになりそうですね。。

いずれにしても二期以降は低層でも相当な倍率になる覚悟が必要となりそうです。
666: 近隣住民 
[2015-08-01 22:06:21]
>>658
本当ですか?ブリリア11階以上が大丈夫だとすると、MICEの高さは
地上から30メートル程度と云う事でしょうか?
情報ソースを教えて頂けると助かります。
667: 匿名さん 
[2015-08-01 22:20:38]
>>666
パシフィコの延長する建物は11階なら抜けます。しかし、併設の宿泊施設は20階でも被る可能性あります。
668: 近隣住民 
[2015-08-01 22:36:18]
>>667
ありがとうございます。
私も、20街区キング軸の南側はパシフィコの延長で高さ40メートル、キング軸の北側は高さ制限60メートルのホテルが計画されていると理解しています。MM居住者のかなりの眺望を奪いそうですね。
今回のブルーハーバー購入検討はMICEの計画がキッカケでした。
669: 匿名さん 
[2015-08-01 22:57:56]
バルコニーからの180度眺望で確実に眼前が抜けるのは20階より上でしょうね。
670: 匿名さん 
[2015-08-01 22:59:20]
20街区はじめ、再開発の正式発表が楽しみですね!
671: 匿名さん 
[2015-08-01 23:12:06]
>>669
リビングで座ったら抜けますが、立ったら、20階でも視界に入ります。毎日のことなので、相当ストレスになります。私も、同じような条件のところを買いましたが、立って移動、料理する時に視界にはいました。結局、二年で住み替えました。
672: 匿名さん 
[2015-08-01 23:13:49]
返す返すも残念なのは海側70平米台の間取りと内廊下ではない点。
673: 匿名さん 
[2015-08-01 23:24:39]
外廊下なのに管理費高いよね~

674: 匿名さん 
[2015-08-01 23:26:57]
>>671
視野のごく一部に建物が入るとストレスですか⁈感じ方はそれぞれですね。
でも、似たようなところで2年で住み替え…少なくともMMには当てはまるところはこれまで無いから671さんはMM住民ではないですね〜。
675: 匿名さん 
[2015-08-01 23:33:30]
>637

商業施設のある三井の某物件で、商業施設があるから夜間の警備員を増やすので管理費が高くなるなんて説明していた。ここも同じだったりして。商業施設の為だったら商業施設が負担すべきなんだけど。
676: 匿名さん 
[2015-08-01 23:38:43]
>>675

確かにそのとおりだと思います。
これくらいのマンションの管理費はいくら位が妥当なんですかね?
内訳とか聞いたら教えてくれるもんなんですか?
677: 匿名さん 
[2015-08-01 23:45:32]
>>676
周辺マンションだと平米当たり200円前後ですね。
が、ブルーもブランズも戸数が少ないから多少割高は仕方ないかも。
678: 匿名さん 
[2015-08-01 23:45:36]
>>661
639です。お返事ありがとうございます。
一年半後が楽しみですね!
679: 匿名さん 
[2015-08-01 23:50:51]
>676

各戸の管理費を算出する根拠として、管理計画を作成しているはず。管理計画を見れば何にいくら使用する見積もりなのかわかる。それだけを見て妥当かどうかは判断できないけど、似たような規模、共用設備の物件の管理計画を比較すればある程度のことはわかると思う。

余談だけど、管理計画って要求しないと出てこないよな。あと、管理計画を見る一つのポイントは、駐車場の想定稼働率。入居後に、駐車場の使用がこれよりも大幅に低いと、管理組合の収支が赤字になる。駐車場代って管理費の収入に占める割合が結構高い。逆に想定稼働率を低めに見積もっていて、実際の稼働率がこれを超えてると、管理組合の収支に余裕が出る。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる