近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「BLUE HARBOR TOWER みなとみらい(ブルーハーバータワーみなとみらい)part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 6丁目
  8. BLUE HARBOR TOWER みなとみらい(ブルーハーバータワーみなとみらい)part2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-08-09 08:25:36
 

複合開発免震タワーのBLUE HARBOR TOWER みなとみらい。
オーシャンフロントタワーで、眺望が期待できそうですね。

資産価値や将来性もありそうだし、利便性もいい住環境になりそう。

ブランズタワーみなとみらいと比較するのはそろそろ卒業し、日産マリノスタウンの再開発など、ここのマンションだからこその情報を共有していきましょう。

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分 、東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分 、横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分 、京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分、京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~136.97平米

売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/556000/

[スレ作成日時]2015-06-20 22:32:28

現在の物件
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらい
BLUE
 
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)、神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4(住居表示)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
総戸数: 354戸

BLUE HARBOR TOWER みなとみらい(ブルーハーバータワーみなとみらい)part2

273: 匿名さん 
[2015-07-16 09:07:13]
>>269
100世帯に一基か。OKの通勤ラッシュあるかもしれませんね。フレックスでしょうか?
274: 匿名さん 
[2015-07-16 09:10:08]
>>270

by 匿名さん [女性 40代]とありますが[女性 70代]の間違いではないでしょうか?
その発想いまどきありえないですよ
275: 匿名 
[2015-07-16 10:03:07]
EV増やすと、工事費が高くなり、専有も減りますので販売価格が上がるだけです。また、入居後はランニングコストが高くなります。そうなるとまた文句言う人が出ますよね。
276: 住まいに詳しい人 [男性 30代] 
[2015-07-16 10:03:58]
エレベーターもプログラムである程度は混雑緩和できますが、100世帯に1基以下だと、もはやどうしようもないレベルですね。
ある程度空いている時間帯なら、自動的に1階、中層、高層と待機位置をコントロールし、同時に別の階でエレベーターを呼んでも、コンピューター制御で最も待ち時間の少なくなる動きでエレベーターを来させることができます。
ただし、朝の混雑時などでは無意味です。3基が1階と27階(もしくは26階、25階)を往復するだけです。
要注意は10階以下ですね。エレベーター来ても乗れないかもね。あとは周りの人から白い目で見られながら、無理やり乗り込むか。
277: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2015-07-16 10:25:17]
あとエントランスが1階と2階に分かれているから、各駅停車でやっとこさ下まで降りてきたのに、2階で止まられると結構イラっとしそう。
もちろん自分は1階で降りたいときにね。

別に空いているエレベーターなら、そんなことどうでもいいんだけど、何分も待ってやっと来たエレベーターに乗り、混んでいるのに次々と各階から人が乗ってきて、最後に2階で止められて降りられると、結構ストレスですよ。

ちなみに、これ、100世帯にエレベーター1基以下のみなとみらいの某タワマンですが。せっかく駅近なのに、自分が朝乗る通勤特急が決まっているので、エレベーターで1階まで降りる時間が読めないと、結局かなり早めに自宅を出ないといけなくなります。
ちなみに、乗れそうにないエレベーターが来ても、白い目で見られながら無理やり乗ってますが。じゃないと、次まで下手すると5分近く待つなんてしょっちゅうだし。

ブルーハーバーで横浜駅使うとなると、何分前に家を出ないといけなくなるやら。
若いうちは、エレベーターで時間かかったときは、マリノスタウン前をダッシュかな。
278: 匿名さん 
[2015-07-16 10:53:39]
なので、3階狙いです。毎朝階段。
279: 周辺住民さん 
[2015-07-16 10:57:17]
ここは階段が使えないってのが致命的なんだよね
階段オッケーなら絶対低層狙ってたのになぁ
280: 匿名さん [男性] 
[2015-07-16 11:02:33]
たしかに階段狙いはいいかも!

私はエレベーターもだけど、
やっぱ管理費が高いとこと、天井の圧迫感が気になってます!
このデメリットに目をつむって、申込みするか悩み中です。
管理費をずっと払い続けていけるかなぁ、、

あと目の前にホテルがたつのかどうかはっきりして欲しい。

281: 匿名さん 
[2015-07-16 11:07:25]
>>279
そうなの?
営業マンにだまされた!
282: 周辺住民さん 
[2015-07-16 12:26:35]
≫281

営業マンに電話するなりして再確認したほうがいいですよ
283: 匿名さん 
[2015-07-16 12:34:37]
>>282
ありがとうございます。
そうしてみます。
284: ご近所さん [男性 40代] 
[2015-07-16 13:27:03]
>>280

20街区のMICE施設ですが、敷地中心の東西キング軸(15m)の北側(BH側)に東西に長い形状のホテル、南側には最大高37Mの会議場が既存展示場と隣接して出来る様です。BH建設予定地正面からベイブリッジを眺めましたが、BH正面の空間はしっかり確保されるので、BH前面敷地と道路で隔てられた20街区に最大60Mのホテルが出来てもベイブリッジ方面の眺望は妨げられないと思いますよ。景観に十分配慮した素敵なデザインのホテルになると良いですね。直接、眺望に影響を受けるとすれば隣の大和の賃貸マンションでしょうか。ブリリア・オーシャン棟も10階以上であれば会議場の上が抜けるので臨港パーク、ベイブリッジ方面の眺望は確保されると思います。
285: 周辺住民さん 
[2015-07-16 13:59:16]
近年まれにみる役に立つ情報だらけのスレですね。それだけ謎部分と期待値が多い未知数のマンションということになるのでしょう。

購入に至るかどうかは未だ悩み中ですが、竣工が今から待ち遠しいです。
286: 周辺住民さん 
[2015-07-16 14:48:36]
>>265
3.11当時、私の住んでいるマンション(みなとみらい)は停電しなかったですよ。
計画停電もありませんでした。
287: 周辺住民さん 
[2015-07-16 14:49:23]
>>284
具体的な情報ありがとうございます。
MMは海から見た建物の配置や高さ、外観も重視していますから、景観を害すような計画は市で却下されますかね。
288: 匿名さん 
[2015-07-16 15:22:44]
>>284
ブルーハーバーの海側買っても、これだとワイドなオーシャンビューが
台無しです。やっぱりMICEは、眺望が邪魔くさいです。臨港パークのグリーンも見えない、観覧車も見えない、パシフィコも見えない、かなりナローな海眺望になってしまいます。北東角部屋の80、22階〜23階の倍率が怖い。オーシャンフロントの海側の新築買っても、建物の間から覗くような感じでベイブリッジだけ見えても、面白くないです。海側の85は、ベイブリッジ片側切れて見える気がします。なんかブルーハーバーの広告にイメージすり込まれて、ダマされた気になってきました。ザみなとみらいの綺麗な臨港パークのグリーンや観覧車やパシフィコは、見えないじゃないですか!そりゃ注意書きに眺望保証しないと書いてあるけど、イメージと実態がかなりかけ離れる物件だと認識しました。
289: 匿名さん 
[2015-07-16 16:59:06]
>>279
階段使えないマンションなんてあり得ないでしょ。使えるでしょ。私は、使うよ。眺望は諦めて、3階チャレンジします。
290: 匿名さん 
[2015-07-16 17:00:00]
>>286さん、
有難うございます。災害時の停電は心配なさそうですね。
291: 周辺住民さん 
[2015-07-16 17:45:56]
非常用発電機無いんですかね?
うちのマンションは確かあったかな。
292: 賃貸住まいさん [男性 40代] 
[2015-07-16 18:28:26]
エレベーター、350世帯もあるのに3基しかないって、悲惨だな。
しかも図面見ると、ペット用エレベーター1基と一般エレベーター2基が同じ場所にあるし。

この場合、ペット用エレベーターを指定して呼ぶボタン、一般エレベーターを指定して呼ぶボタン、そしてどれでもいいから呼ぶボタンが設置されると思うけど、
小学生とかがよくペット用と一般指定用の両方押したりすると、ほんと最悪なんだよね。特に高層階で。
例えば、25階にまずペット用エレベーターが来る → 小学生乗り込む → 後から一般用エレベーターが無駄に25階まで来る → 誰も乗らない → 無駄に高層階まで往復することで、下りてくるまで時間かかる → さらにエレベーター大混雑ってパターン。

ここって低層高層にエレベーターが分かれてないから、そういうボタン全部押しちゃうガキとかが、朝の通勤時間(小学生の登校時間)にいると、いくら優秀なプログラムを導入しても、全く意味ないんだよね。
低層階でそれやっても、せいぜい停止階が1つ増えるだけだからそんなに影響ないけど、高層階でやられると悲惨なんだわ。

てか、このエレベーターの数だと、プログラムうんぬん以前にどうしようもないレベルだけどね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる