新スレッド立てました。
[スレ作成日時]2015-06-20 19:36:09
現在の物件
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー [The Awardステージ2次(最終期)]
![大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー](/img/noimg.gif)
- 所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
- 交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
- 総戸数: 874戸
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART4
864:
住民4
[2015-07-16 17:23:56]
|
865:
入居済みさん
[2015-07-16 18:16:15]
>>住民4さん
失礼しました。 実際私も大京アステージさんと清掃業務を委託している会社との契約書を見たことはありませんので 一般的な契約書からの想像にしか過ぎません。 さも書いてないことを決めつけて混乱させご迷惑をおかけしました。 本来これは下請法違反になりますね。 大京←→清掃会社の委託業務はおそらく入っていないでしょうが、 管理組合←→大京では入っています。 大京アステージが管理組合に報告義務があります。 大京アステージが点検して報告書に上げべきな事項です。 下請けにやらせても構いませんが、それが下請法に抵触する様なやり方で行うのは良くありません。 法律違反をする様な会社では管理業務を安心して任せることはできません。 |
866:
働くママさん
[2015-07-16 18:24:23]
タバコの煙でここまで言うなら
最初からそういう物件を買うか 戸建を建てればいいのに。 神経質、粘着質、モンスター質の人が多いね。 |
867:
住民4
[2015-07-16 18:43:35]
|
868:
住民
[2015-07-16 18:50:29]
>>866さん
湿気と暑さでイライラされてるのかしら?お仕事お疲れ様です! |
869:
入居済みさん
[2015-07-16 19:23:00]
>>863さん
回答有り難うございます。 換気扇のフィルターで煙草の匂いを消す事が出来ないのはコンロから浮遊する油と煙草の粒子の大きさの違いかもしれません。 通常の埃は、1~150μ、 煙草の煙粒子は約0.5μ 春先にアレルギーの原因となるスギ花粉の直径は、約20μといわれています。 PM2.5とは 大気中には、粒子が浮遊しており、粒径10μm(0.01mm)以下のものを浮遊粒子状物質(SPM:Suspended Particulate Matter)、 粒径2.5μm(0.0025mm)以下の微小な粒子を微小浮遊粒子状物質(PM2.5:Particulate Matter)といいます。 ※1μm(ミクロン)=1/1000mm=0.001mm=1000ナノメートル |
870:
入居済みさん
[2015-07-16 19:25:43]
規約をベランダ喫煙禁止にしたとしても
愛煙家の換気扇のフィルターを通して、 ベランダ側の排気口から お隣さんの開いてる窓から部屋の中へ 煙草の煙粒子は約0.5μはやってくる訳です。 これを解決するには、愛煙家のベランダの排気口側に、 煙草の粒子をキャッチ出来るフィルターを愛煙家の方自身が入れれば 空気はキャッチ出来る分は、浄化出来ます。 しかし、フィルターが二ヶ月に1回交換など、 ベランダの排気口にフィルター入れる作業が危険です。 お隣さんと良好な関係でありたい愛煙家さんは、 換気扇のフィルターに、煙草の粒子をキャッチするフィルター二枚重ねはどうでしょうか? |
871:
契約済みさん
[2015-07-16 19:32:42]
台風が今日の9時から明日の朝にかけてやって来ますね。
外干しの方、洗濯物取り込む事出来ましたでしょうか? 台風時の洗濯物干しは浴室乾燥機に切り替えてくださいね。 台風時は、24時間通気口を閉じて、 エアコンで除湿して、湿度調整してくださいね。 ![]() ![]() |
872:
住民さんA
[2015-07-16 20:21:49]
煙草についての見解に相違があるようですね。
タバコそれ自体は 「悪 」ではないと思います。 ただ、人様に迷惑をかけたらやはり 「悪 」になります。 スモーカーの方が、ベランダで吸いたがるのは何故ですか? 自分の部屋に、身体に悪い臭いをつけたくないから? ならば隣家に、身体に悪い臭いをつけるのは平気なのでしょうか? とてもひとりよがりに感じるのですが… 換気扇を通しても同じ云々の意見がありましたが、ベランダから直接煙が流れるよりはマシです。 >>870 さんの提案された、フィルターを二重にするなどの工夫も大切だと思います。 |
873:
入居済みさん
[2015-07-16 20:26:34]
>>871さま
なんだか、ほっこりいたしました! |
|
874:
入居済みさん
[2015-07-16 20:49:46]
ベランダで吸うのは禁止されていないから。
禁止されていないことをしているのに、絡んで来る人が多いですね。 |
875:
入居済みさん
[2015-07-16 21:39:17]
|
876:
入居済みさん
[2015-07-16 22:13:39]
どちらかというと喫煙者の方が屁理屈こね回してますね。
より良いマンションにしたくないんですかね? |
877:
入居済みさん
[2015-07-16 22:19:28]
>>874
禁止されてなければ迷惑かけていいんですか? |
878:
匿名さん
[2015-07-16 22:32:33]
普通は管理規約でバルコニーの喫煙も禁止されているようですが、禁止されていないのですか?
|
879:
入居済みさん
[2015-07-16 22:46:46]
部屋の中で吸っても換気されて煙出るからバルコニーだけ禁止しても仕方ない
というのは理屈としては全否定はできないけれども その理屈を進めていくと喫煙者はどうせタバコの臭いついてるし、 いかなる気遣いも根本的には無駄だ との拡大解釈まで成立してしまう 現実には隣からの副流煙に苦しんでる人にとっては切実な問題で まずはベランダ禁煙にしてはどうか?というのは極めて妥当な提案だと思う 嗜好品どうこう云うけど珈琲飲んでて他人の健康損ねるなんてない |
880:
働くママさん
[2015-07-16 22:50:38]
だったらそういう物件を選べば?
と言うのも的外れじゃないよ |
881:
入居者4
[2015-07-16 23:07:48]
>880
まぁ、管理規約は変えることができるものなので、 多数決で変更が了承されれば、バルコニー喫煙不可にすることもできますよね。 だから、煙がいやだな~という人がいて、 やめてほしいという気持ちに対して、 その気持ちも汲まずに「だったらそういう物件を選べば?」という意見は 的外れかどうかは別として、理解は得づらいと思いますよ。 相手の気持ちを否定するにも、一度受け止めてからでないと 自分の主張を通すことはできないと、ビジネスマナーでも学びませんでしたか?(笑) まぁ、一度ベランダに火のついたタバコが投げ込まれるという 傷害・放火まがいの事件が起きている以上、予防措置の一つとして ベランダ喫煙が禁止になるのは仕方ないことでしょう。 ただし、換気扇から出てくる臭い(室内換気扇周辺でタバコを吸った際に、外部に排出される煙)は 規制することはできないと思います。 そこは、煙がいやな人も、自ら対策する必要があると思います。 |
882:
入居済みさん
[2015-07-16 23:09:44]
皆さんのお宅はどうですか?
今台風が来てるからだと思うんですが 玄関あたりから風の音が ピューピューいってます。 窓は開けてます。 ウチだけかな? |
883:
入居済みさん
[2015-07-16 23:20:13]
先月の総会の議事録が、やっと今日届きましたね。
長い時間がかかったものです。 とりあえず、届いたというだけですが安心しました。 871さん、ご親切にありがとうございます。 通気口、今閉じました。 853さん、ご回答ありがとうございます。 来月のアルコープの見回り、よろしくお願い致します。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
若干、正確性に欠ける可能性あるかもです