田園都市線最寄り、世田谷区内では注目の大規模プロジェクト!
プラウド桜新町
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/sakurashinmachi/index.html
所在地:東京都世田谷区弦巻五丁目598番1・2、599番1・2(地番)
交通:田園都市線 「桜新町」駅 徒歩10分
総戸数:174戸
売主:野村不動産
施工:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ
【物件情報を追加しました 2015.6.23 管理担当】
[スレ作成日時]2015-06-20 02:44:15
プラウド桜新町
712:
匿名さん
[2018-01-16 11:15:18]
|
713:
マンション検討中さん
[2018-01-16 14:05:59]
裏の弦巻住宅は2020年に建て替え決定です。綺麗なエリアになりますね。
|
714:
マンション検討中さん
[2018-01-16 20:22:49]
実際マンションの内覧に行ってきました。
周辺エリアは住宅が多く、静かな環境がとても住みやすそうだと感じました。 渋谷・二子玉川にあれだけ近いのに、静かで落ち着いた雰囲気はとても魅力です。 垢抜けた感じの街並みではありませんが、そこが逆に今後の発展も期待でき好印象でした。 残念ながら希望の間取り・向きの部屋は完売しており、金額は予算内だったのですが諦めました。 この規模のマンションが今後桜新町に建つことは暫くないと思うので残念です。 |
715:
通りがかりさん
[2018-01-17 19:25:17]
この規模のマンションがすぐ近くに同じ野村で建設中ですから是非そちらをご検討ください。
|
716:
匿名さん
[2018-01-17 19:54:14]
二子玉 渋谷が近い?
|
717:
マンション検討中さん
[2018-01-17 22:16:35]
最近、デベあるいは資産価値下落を嫌う購入者と思われる書き込みが増えましたね。
プラウド3つ、ブリリア と供給過剰感あり、プラウド桜新町は思い切った値下げでもしないと売り切れないですよね。 新弦巻五丁目は弦巻三丁目よりさらに高いらしいので、また苦戦しそうですね。 |
718:
通りがかりさん
[2018-01-18 18:21:18]
掲示板なので、誰が書き込もうがそこは自由でしょう。
|
719:
通りがかりさん
[2018-01-18 19:04:48]
五丁目の方が高くなるのですか。たしかに場所はわずかにいいですよね。
|
720:
通りがかりさん
[2018-01-18 21:08:12]
国立医薬品食品衛生試験場跡地、というさらなるマンション候補地もありますしね。どんだけ大型マンション建てるのでしょうかこの地域は(笑)
|
721:
匿名さん
[2018-01-18 21:33:31]
世田谷も人気がなくなりましたからね
|
|
722:
マンション検討中さん
[2018-01-19 07:14:56]
ブリリアも規模が大きいようですね。
立地もだいぶいいですし。 |
723:
匿名さん
[2018-01-19 07:24:46]
この状況でさらにマンション乱立して大丈夫なのでしょうか。賃貸や売りに出すときに苦労しそうですね。
|
724:
検討板ユーザーさん
[2018-01-19 07:32:26]
住みたい人は一定いる地域だと思うので、それなりの価格にすれば問題ないとおもいますよ。
立地相応の価格にする必要はあると思いますが。 |
725:
匿名さん
[2018-01-19 07:36:59]
|
726:
マンション検討中さん
[2018-01-19 18:48:21]
>725さん
皆がオリンピック後に値段が下がると言い続けているので、 恐らくそうはなりませんよ。 そもそも現在の高騰は誰も予想してませんでしたし、リーマンショック、震災、 遡れば1990年のバブル崩壊も同様です。 バブル崩壊は誰も予想していない時に突然やってくると思います。 |
727:
匿名さん
[2018-01-19 20:56:25]
|
728:
通りがかりさん
[2018-01-19 21:41:44]
立地で言えばブリリアが一番になりそうですね。
|
729:
マンション掲示板さん
[2018-01-21 16:29:00]
|
730:
マンション検討中さん
[2018-01-22 09:32:20]
なんだかんだで残り
一桁見たいですね! |
731:
匿名さん
[2018-01-22 23:49:51]
近隣に複数マンション計画があり供給過剰気味のような
|
732:
マンション検討中さん
[2018-01-23 20:19:53]
世田谷通りと弦巻通りの渋谷行きのバスは本数も多く便利そうですね。
|
733:
匿名さん
[2018-01-24 22:40:21]
バスは仕方ないことですが、渋谷までだと時間がかかりすぎて、仕事の朝は乗れないですね。
|
734:
匿名さん
[2018-02-01 16:11:02]
朝、流石にバスで渋谷っていうのは難しいですか。
時間が読めないっていうのも、車の場合はアリますからね^^; 自転車だったらありかもしれないですが、ロードバイクで、という感じじゃないと無理かもしれません。 まあそうなると、普通に駅まで歩いて、電車で行かないといけないのかなという感じになってきそうですね。 |
735:
マンション検討中さん
[2018-02-10 16:15:27]
ここも残りわずかなのですね。
弦巻3丁目の反応もいい。 オリンピックが終わっても大幅に不動産価格は下がらないらしいという予想が 浸透してきたのかな。 |
736:
匿名さん
[2018-02-11 22:13:24]
田園都市線の朝のラッシュを舐めないほうがいいよ。
|
737:
マンコミュファンさん
[2018-02-11 22:22:26]
|
738:
マンション検討中さん
[2018-02-12 16:10:31]
残り2,3邸みたいですね。一階の西向き物件が現状の価格だと売りにくいのかなと。。
個人的にここで良かったのは、規模感、広々とした間取り、(好みは分かれるが)プラウドらしからぬオレンジっぽい色合いの外観、部屋の仕様(お風呂の御影石は良いですね)でした。 隣の団地が残念な感じですが、最近の都営住宅お洒落なところもあるので、建て替わったらガラリと雰囲気変わるのかなぁと。団地自体は、白金やら青山やら高級住宅街にもあるので、建て替え決まっているならさほど気になりませんでした。 あとは、駅からの距離。人によっては気になるところだと思います。大人の早足で10分くらいでした。ただ、駐輪場2台オッケーで、駅の駐輪場も面倒な地下とかではなく地上に、しかも、プラウド桜新町側にあるのでそれは便利だなと。下手に、駅の駐輪場が不便な駅まで徒歩7,8分とかのマンションで駅まで歩くよりは、駅の駐輪場が便利な分、駅まで自転車で行けるのは便利なのかなと。 桜新町周辺を考えているで、7時30に主人、8時30に私が桜新町→大手町まで通勤シュミレーションしてきました。 いわゆる田都激混みというのは、急行のことなんだなと。普通電車だと、他の朝の地下鉄と大差ない混み具合でした。 7時半に主人が乗ったときは、混んでいて入り口周辺にしか立てないけど、本や新聞(折って)は読める程度。私の8:30のときは、運もあるかもですが普通につり革につかまることができました。 渋谷で人がどっと降りるので、半蔵門線に切り替わる渋谷からは座れました。 ただ、我が家は予算と間取りの折り合いがつかずここは諦めました。桜新町で今後買えるところがあると良いな〜。 |
739:
マンション掲示板さん
[2018-02-12 18:29:39]
|
740:
マンション検討中さん
[2018-02-12 21:24:02]
もう残りわずかなんですね。内装と間取りの広さに惹かれていましたが、ここまでくると選べる部屋も限られてきますね。
|
741:
ご近所さん
[2018-02-12 21:29:14]
完売すると嬉しい。
|
742:
マンション検討中さん
[2018-02-12 22:29:53]
>740さん
738です。 広さと内装は本当に魅力ですよね。もう気に入った部屋が残っていなかったのが残念でした。。 マンション探しをもう少し早く始めていればよかったのですが。もう一つの弦巻5丁目計画に期待してます。あちらは徒歩12分になるそうですが、駅駐輪場が便利なので自転車で行けばいいかなと思うので、間取りや内装が良ければ前向きに検討しようと思います。 |
743:
ご近所さん
[2018-02-12 22:43:52]
>>742 マンション検討中さん
私も次のマンションはどういう感じになるか気になります。 隣のラコルダが素晴らしいので、落としどころが難しいですよね。 まさかラコルダのように地下自走式駐車場、内廊下には このご時世はできないでしょう。 |
744:
口コミ知りたいさん
[2018-02-12 23:19:11]
|
745:
ご近所さん
[2018-02-12 23:50:22]
|
746:
マンション検討中さん
[2018-02-12 23:58:04]
>>743 ご近所さん
ラコルダは本当に素晴らしいですね! 規模感、内装、見た目全て素敵です。バブル崩壊後でほとんどの部屋が1億超えだったので、今あのレベルにすると2億近い物件になってしまいそうですし、このご時世色々無理そうですよね。我が家は、外廊下は風が抜けて良い!と思うようにしています笑。プラウド桜新町のような仕様で、80後半から90平米くらいがあのくらいの価格だったらかなり前向きになれそうだなと思います。 |
747:
名無しさん
[2018-02-13 21:42:14]
公式HPではあと2戸になってますね。
|
748:
匿名さん
[2018-02-13 22:18:57]
|
749:
周辺住民さん
[2018-02-14 00:23:44]
まず、通勤ラッシュは乗る時間帯と乗る車両である程度軽減できますが、決して空いているわけではありません。早い時間帯は神奈川方面からの乗客が多く、8時半に近い時間帯になってくると必然的により渋谷よりの駅からの乗車が増えます。池尻大橋から渋谷までに一駅などは東京屈指の乗車率でもあり、かなりのおしくら饅頭です。片足が浮いている状態も普通にあります(笑)。渋谷でたくさん降りるので、半蔵門線行きの人にとっては数駅の辛抱でしょう。
売れ筋状況に関しても、価格が下がって適切と判断できるまでになればどんな物件でも売れるので、驚きはしていません。桜新町はプラウド桜新町、プラウド弦巻三丁目、某研究所の跡地のマンション、プラウド弦巻五丁目、オープンハウス、その他多数のアパート、駅の南側の各種マンション、などと桜新町は過剰供給な気もしますので、要注意です。ただし、永住目的で転売予定のない人にとっては、ここは格安の物件になると思います!いずれ売る方にとっては、外部的な要因(その他同年代のマンション、より新しいマンションの共有)と内部的な要因(プラウド桜新町の他のアパートとの同時販売の競合、立地、設備、全体のレイアウト等)で希少価値は低いと思うので、値下がりは避けられないと思います。既に中古物件としても販売されていますし、常に数戸売りに出ているようなマンションになるのかなと予想しています。将来的に購入価格以上で売りたい願望の私としては、新しく建つ某マンションに期待しています。 人それぞれ求めるものが違うので、自分に何があっているのか見極めるのが大切かと思います! |
750:
名無しさん
[2018-02-14 06:08:35]
|
751:
マンション検討中さん
[2018-02-14 17:26:16]
桜新町の各駅停車で足が浮くほどの混雑は経験なしです。転職も経験してますし、色々な時間に乗ってますが、普通の混み方ではないですか?通勤は便利だと感じてます。
|
752:
検討板ユーザーさん
[2018-02-14 18:45:14]
|
753:
マンション検討中さん
[2018-02-15 00:01:07]
>>751 マンション検討中さん 通勤シュミレーションした者ですが、各停だと7時台も8時台おっしゃる通りの感じでした!本読んでいる人もいました。そもそも神奈川の方から来る方達は遠いので急行乗りますし、噂に聞いていた池尻大橋渋谷間も各停電車だからか他の地下鉄とさほど変わらず拍子抜けしました。ちなみに、文京区、港区、中央区と住み、南北線、有楽町線、半蔵門線の通勤は経験済みです。桜新町、全く縁のない街でしたが、利便性と環境のバランスから子育てしやすい街に感じました。 プラウド桜新町は、3Lから4Lの間取りからも、投資というよりは永住という実需に向いてそうに思いましたね。他の方も言っている通り、高く売って利益を出そうという物件ではない気がします。ブリリア、弦巻五丁目第二弾がどんな感じになるのか気になるところです。プラウド桜新町みたいに、90平米くらいの広い間取りがあるといいなと思ってます。 |
754:
マンション検討中さん
[2018-02-15 00:05:35]
ちなみに今売りに出されている中古の部屋は、売主さんが急に海外転勤(いつ帰国か定まっていない)が決まり、手放すことになったそうです。私も気になって、モデルルーム見学に行った時に聞いたら、営業の方が教えてくれました。
|
755:
検討板ユーザーさん
[2018-02-15 07:31:58]
値下げもしてるし、当初費用とか売却時の仲介手数料3%とかかんがえると相当気の毒なはなしですね。
|
756:
匿名さん
[2018-02-15 11:13:03]
[前向きな情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
757:
マンション掲示板さん
[2018-02-15 11:59:17]
|
758:
マンション検討中さん
[2018-02-16 11:30:38]
>>755 検討板ユーザーさん
野村提携ローンであれば、転勤等によるキャンセル事由となるみたいですよ。 |
759:
検討板ユーザーさん
[2018-02-16 11:58:32]
|
760:
マンション検討中さん
[2018-02-16 12:50:58]
もうじき完売ですかね。
のちにお買い得だったというマンションになりそうですね。 |
761:
マンション検討中さん
[2018-02-16 14:36:55]
|
住人が友人との食事やパーティにレンタルできる空間となりますか?
他のマンションで見たパーティルームに比べ、対象となる年齢層の高い
落ち着いた雰囲気で良いですね。