田園都市線最寄り、世田谷区内では注目の大規模プロジェクト!
プラウド桜新町
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/sakurashinmachi/index.html
所在地:東京都世田谷区弦巻五丁目598番1・2、599番1・2(地番)
交通:田園都市線 「桜新町」駅 徒歩10分
総戸数:174戸
売主:野村不動産
施工:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ
【物件情報を追加しました 2015.6.23 管理担当】
[スレ作成日時]2015-06-20 02:44:15
プラウド桜新町
449:
匿名さん
[2017-02-14 08:49:00]
|
450:
マンション検討中さん
[2017-02-28 07:16:31]
売れ行き悪そうですね、だいぶ値引き ますから見に来ませんか~って。隣の駒沢大学駅でも、半年以上資料請求で待たされ、20部屋位で少ないから即日完売間違いないという話から、まだ有るからもう一度来て下さい~って。なんかもぅ全部オハナに名前変えたら良いのに。2をオハナにして、激安期待しています。
|
451:
匿名さん
[2017-03-03 06:41:24]
>>だいぶ値引き ますから見に来ませんか~って。
笑 なかなか直接的ですね。 桜新町の雰囲気好きで、いいなと思っているんですけど。売れ行き悪いのってなぜなんでしょうね。 3LDK7100万円台ってちょっと高いのかなと思いました。これは72.14㎡の部屋ですか?世田谷区だから仕方ないのかな。元々の価格が高いんじゃないかな。 |
452:
通りがかりさん
[2017-03-03 12:21:39]
今の相場だと、こんなもんでしょう。
ただ、7000万出せる人が根本的に多くないのと、それを出せる人があえて選ぶかというと微妙な駅までの距離。 相場が崩れるのを待ってる人も多いでしょうね。 |
453:
匿名さん
[2017-03-04 12:03:17]
70㎡規模で7000万台のお部屋はもともと少なく、上階は8000万クラスでした。
桜新町周辺の新築、築浅が軒並み高い価格設定なので、野村さんとしても、 プラウドの名にかけて、そうそう安くできないのだと思います。 既存のマンションや公営団地、民家が迫っていて、囲まれ感があるので、 眺望や日照を気にする方は悩むでしょう。 |
454:
匿名さん
[2017-03-04 18:31:59]
そうですよね。
あと二千万安ければなあ~ |
455:
匿名さん
[2017-03-08 16:09:01]
ゆったりと暮らせるような地域なので、良い場所にあるなと思いました。
少し、駅まで距離はあるものの、徒歩10分であれば許容県内です。 プラウドだからなのかわかりませんが、立地にしては少々お値段が高いようにも感じますが、 やはりブランドの要素が大きいのでしょうか。 |
456:
匿名さん
[2017-03-13 23:24:22]
外観、居室アルコーブまではさすがプラウド。
居室は正直今まで見たプラウドとはちょっと違うかな、と。 キッチンと洗面所の下が観音開きで、ハイサッシでもなく、梁もあり、玄関開けるまでがテンションマックスでした。 外観含めて、今までのプラウドとちょっと違います。 土地が高かったのかな... |
457:
匿名さん
[2017-03-17 17:19:32]
4~5年前の築条件・土地価格からしたら、そうとうコストが嵩んでいるのでは?
それでも買える人は買うし、手が届かない人は買えないしってことでしょう |
458:
匿名さん
[2017-03-18 11:58:48]
なるほど。
4~5年前からの基準で考えるとそうかも知れませんね。 もう少し高くても細かいところや、居室のクオリティは高くして欲しかったです。 |
|
459:
マンション検討中さん
[2017-03-20 11:49:53]
事前審査に必要な書類そろえて見に行きました。
が、実際に毎日の通勤、妻の買い物をイメージするとちょっと厳しかったので、購入見送りました。 しかも桜新町駅からプラウドまでの間の駅徒歩3分の場所にセキスイのグランドメゾンが建築中です。 駅徒歩10分はリセール価値はありますが、実際にプラウドから駅までの10分歩くと、毎日歩くのはちょっとキツいかな。 [良いところ] ・エントランスの外観は素敵 ・(良くも悪くも)プラウドらしくない色合い ・駐輪場が各戸2台ずつの計算である ・植栽が育ちきってはいないが中庭が綺麗 ・アルコーブかつクランクインのタイプなのでプライバシーを守れる ・コンシェルジュあり ・桜新町駅からほぼフラットで徒歩10分(実測も) [気になるところ] ・エントランス内や中庭、パーティースペースが敷地の広さに比してかなり小さい。 ・室内は特筆すべき点はなく、コストカットのためと思われる設備や造りがちょいちょい。でもキッチンと洗面所は御影石なのでちょっと不思議。 ・エレベーター2基はちょっと少ないかも。 ・大規模な集合住宅に見事に囲まれており、高層部以外の視界抜けはゼロ、かつ古いためかなり残念な立地、景色と景観。 ・エントランスが面している道路は狭い一方通行にも関わらず車はかなりとばしてくる。 ・近くに店があることはあるが、現実的に駅前まで行かないと生活に必要なものは揃わない。 ・夜は人気がなくなるので、女性の駅からの独り歩きはちょっと怖いかも。 ・敷地が縦長なので、外に出るまでもそこそこ歩くので、毎朝急いで出社する生活の人にはストレスかも。 |
460:
匿名さん
[2017-03-20 12:53:37]
459さんのご意見や感想、うなずける点が多々あります。
現地を外周して感じたのは、フツーの大規模マンション。 コンクリートの仕上げがあまりキレイではなく、 接道付近のフェンスが低く、美観・防犯面が気になりました。 1階のお部屋は南向きでも陽当たりはいまひとつという感じです。 モデルルームでの天井、梁に圧迫感がありました。 確かに、キッチンやバス・洗面所は高級感あります。 ただ、全体的にオプションでイメージアップされていた印象も。 桜新町の相場とプラウド価格があいまって、それなりの物件価格。 対比できるような三井の新築があれば別ですが、 マンションの供給が多いエリアなので、 先々を考えると、購入に悩まれる方もいっらしゃると思います。 ちなみに、同じ弦巻で計画中のプラウドも長谷工。 待ってそちらを買うか、判断に迷うところかもしれません。 |
461:
マンション検討中さん
[2017-03-20 19:00:17]
まわりの環境が少し残念なので、広い敷地を活用して建物自体をセットバックしてエントランスだけでも異空間を演出してくれればまた違ったイメージになっていたかも知れませんね。
エントランスは直接道沿いに建っているので。 そういう形であれば各1階は半地下のような形状になっているので、セットバックにより小さくても1階各戸に庭ができて、よかったなぁと思います。 |
462:
匿名さん
[2017-03-20 21:07:31]
夜暗いとか人が少ないとか、当たり前だよね。
人は夜行性じゃないし、駅から5分でも住宅街なら暗い。 そこ重視するなら駅前・駅直結しかない気がする。 |
463:
マンション検討中さん
[2017-03-20 21:34:46]
|
464:
匿名さん
[2017-03-21 07:26:53]
多分夜暗いとか書いてる人は世田谷などの閑静な邸宅街に住んだことないんでしょうね。ここは集合住宅が周りにもあって住民が多い方だから、まだ人通りがある方ですよ。
|
465:
匿名さん
[2017-03-21 12:02:05]
世田谷の閑静な、とは代沢のような住宅街などを指すのであって、このあたりは新町住宅と呼ばれていた郊外としての静けさですよ。
静かなことを全て閑静というなら郊外もそうでしょうけど、桜新町を美化しすぎです。桜新町のこちらの側は特に夜9時10時になるとひとけはない地域です。 |
466:
匿名さん
[2017-03-22 00:46:21]
閑静とか、美化とか、そんな言葉要りません。
夜は暗いと単純な話をしてるだけ。 夜はどこでも暗い。 ましてや住宅街ならなおさら。 夜明るい住宅街なんてないよ。 夜は太陽出てないから暗いの。 |
467:
通りがかりさん
[2017-03-22 09:24:47]
そうですね、閑静な高級住宅街でも郊外でも、夜は暗いですね(笑)夜の雰囲気を指摘されている方もいらっしゃいますが、代沢や深沢、八雲などの高級住宅街のほうが夜は人通りもなく暗い印象です。
どちらかというと、建物周りの古いマンションやエントランスのある通りの雰囲気が決して良くはないというところを懸念される方はいらっしゃるでしょうね。 ただ、長い目で見ればマンションが増えていることで比較的年齢の若い層も増えて桜新町という駅自体の魅力は増えていくように思います。馬事公苑も五年後ぐらいには再オープンしますから、その点も魅力でしょう。 |
468:
マンション検討中さん
[2017-03-22 15:25:50]
あとは本当に馬事公苑の臭いかどうなのかですね。
|
469:
匿名さん
[2017-03-22 16:38:34]
たしかに夜は暗いは当たり前だ。考えるべきは治安と利便が自分の基準を満たすかってところか。
|
470:
ご近所さん
[2017-03-24 01:23:41]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
471:
匿名さん
[2017-03-25 20:51:11]
この地域の治安はどうなんだろう?
悪くないのではと思うけど。正しくは、悪い話はきいたことない気がします。 |
472:
匿名さん
[2017-03-25 20:58:42]
4月入居予定と記憶しておりましたが、6月?
竣工済みでも、完売していないせいなのでしょうか? |
473:
匿名さん
[2017-03-25 21:01:47]
プラウドは買っちゃダメ!高すぎ!
どうせ買うのであれば、下馬とかの弱小デベのほうがよいと思います。 |
474:
マンション検討中さん
[2017-03-26 01:41:48]
夜が暗いのは当たり前でしよ。
暗い夜、どれだけ安全に帰れそうかということでしょう。 あそこは団地やマンションがありながら、まちなみが古くて人が住んでるのか住んでないのか分からないくらいひとけがなくて、街灯が点在してるのということでしょう。 暗い暗くないって渋谷や新宿のど真ん中じゃないんだから、話のすり替えで何を意味の無い話してるの。 |
475:
マンション検討中さん
[2017-03-26 08:42:06]
|
476:
匿名さん
[2017-03-26 11:18:40]
桜新町を含めマンション供給の多い世田谷
一概に分譲価格が高いか否かを判断するのは難しいですね 検討する側が、おのずと慎重にならざるを得ないのも確か 目黒区ともなれば、さらに相場は一段高くなるものの 東が丘のプラウド、自由が丘のディアナガーデンのように すんなり完売する状況をみても、買いたい物件か買える物件か 見事な需要と供給のバランスが見てとれます |
477:
マンコミュファンさん
[2017-03-26 19:24:23]
このあたり、人は明らかに住んでるし人通りもありますよ。街灯もね。
とはいえ、近くに住んでないとわからないですから、わからなくて普通かとは思います。 いずれにせよ、少し割高ですね。値引きがどこまで引き出せるかでしょう。 |
478:
匿名さん
[2017-03-26 19:54:55]
桜新町・弦巻エリアは、割高になりますね
ラ・コルダ、パークシティなども築年数の割に・・・ どうしても、このエリアで、という御仁には予算相応かもれませんが |
479:
マンコミュファンさん
[2017-03-26 21:58:04]
ラコルダやパークシティなどが、割高なのかそれが相応なのか、難しいですよね。買い手がいるからその値段ですもんね。
|
480:
評判気になるさん
[2017-03-27 14:15:35]
ラコルダの値段は分かるけど、ここはな~
値段は便乗してるけどプラウドの看板だけで値段上げてるけど作りはオハナ以下じゃん ランドプランが団地だし 積水が駅近に建ててるし様子見るわ |
481:
検討板ユーザーさん
[2017-03-28 17:10:24]
ゲートレジデンスは販売されてますか?
なんとなく東が道路で、そこが一番圧迫感なさそうなので。高いかな? |
482:
匿名さん
[2017-03-28 21:52:42]
昨年、MRに行った際、ゲートレジデンスは最後に売り出しますが、価格は高めですよと説明を受けました。
|
483:
検討板ユーザーさん
[2017-03-29 00:01:55]
|
484:
マンコミュファンさん
[2017-03-29 08:12:29]
東側が高めというのは正直よくわかりませんね。高層階はまだわかりますが、中層以下は安くなっていいと思うのですが。
|
485:
名無しさん
[2017-03-29 12:39:03]
がっかり値引きしてるみたいだけど?
共用部も小さくて中途半端だし、正直占有部に至っては新築物件では平均かそれ以下なのでは? しかも価格的には周辺の二流三流デベ物件と変わらないかそれ以下なのに高く感じる。 胸張ってプラウド住んでる、とは言いにくいなここは。 横の団地と形が似てて、それの最新版に見えちゃうし。 |
486:
周辺住民さん
[2017-04-01 13:30:38]
ご参考までに。
ラ・コルダは当時の販売で億ション物件のため、中古販売価格としては相応の評価額と思います。 当時のバブル高騰から低迷に入るタイミングや金利の状況から考えても妥当と考えます。 現在の新築物件は、現在の経済状況や評価額を反映させていますので、時代・地価・物価を縦軸と横軸で情報収集した方が納得した物件購入ができると思います。 便利さを求めるなら、もっと山手線よりの物件や、各私鉄の百貨店やデパートのそろうターミナル駅を選ぶべきです。夫婦だけで若いときは、その方が良いのですが、子育て世代になると、教育環境(保育園・幼稚園・学校)に困らない安心を求めるようになります。マンションが増えると子どもも爆発的に増える場合もあり、想定とずれる場合もあり、住み替えも検討する場合があります。 ただし、職場へのアクセス等も捨てがたい方は、バランスをとる必要が出てくるでしょう。 そして、定年後も仕事を続けながら安心して生活のできる場所はどこが一番自分に合うかと。 結局は、家族・ライフスタイル・ライフプランに合うか合わないかだと思います。 桜新町周辺の環境は本当に良いです。住んでみないとわからないです。 馬事公苑も閉園して残念ですが、開園まであっという間だと思います。休みの日の砧公園は何度来ても落ち着きます。 私自身、タイミング・資金的にも準備が整わず、10年近く別の場所に住みましたが、他の場所に住んでみると、桜新町の良さがわかります。 縁もあって、4月に桜新町に引っ越すことになりました。 私も長い年月の中でもの凄く悩んだのですが、悩んだ末に出た結論に納得しています。 |
487:
匿名さん
[2017-04-02 02:56:45]
こちらは弦巻では。
|
488:
マンション検討中さん
[2017-04-03 06:38:09]
桜新町駅から歩いて丁度10分でした。駅前の雰囲気も良かったですが、マンション周辺の古い建物や、閉店されてるお店が多い弦巻商店街も私には落ち着き感があって良かったです。ライフスタイルの違いで評価は異なるかもしれませんが、私は弦巻は大変良い所だと思います。
|
489:
マンション検討中さん
[2017-04-04 03:17:43]
せっかく敷地が広いのに何故エントランスを道ぎりぎりいっぱいに建ててしまったのか...
もうちょっとゆとりあるランドプランなら良かったのになぁ |
490:
マンコミュファンさん
[2017-04-04 12:06:48]
たしかにエントランスを道路沿いでなく南側に作って少しゆとりをもたせたほうが雰囲気はあったかもしれませんね。
|
491:
マンション検討中さん
[2017-04-06 22:39:40]
敷地広いのにエントランスまでとエントランス内のゆとりがなさすぎて高級感はないですね。
|
492:
マンション検討中さん
[2017-04-11 11:15:22]
見に行ってきました。マンションには詳しくないが、個人的な感想としては:
良かった点 ・プラウドのブランド名 ・あまり見ない90平米超えの部屋も多かった(ほとんど契約済) ・弦巻は静かで落ち着いている ・部屋の広さを考えると価格帯は悪くない ・バルコニーの床がフローリングっぽい材質 ・サミットがまあまあ近い ・松ヶ丘小学校地区 ・南側マンションの敷地内の桜がきれいだった 悪かった点 ・古い建物・団地に囲まれている ・南側に10階建てぐらいの高いマンションがあり、南向きのセンターレジデンスの目の前にそびえ、ちょっとずれていても見下ろされてる感がある。個人的には、買うならセンター以外かと思った。 ・エントランスのドアとか高いけど、幅が狭く、ロビーもエレベーターホールも狭すぎる(人とすれ違う時とかぎゅうゆうな感じがした) ・縦長なので、奥の方の部屋までは100m超え、歩いて3分ぐらいはかかったので、エレベーターの待ち時間とか入れると、奥の部屋から駅までは普通にのんびりと歩いて15分~20分かかるかも ・基本使える出入り口がメインエントランスのみ(サブエントランスは建物の反対側)で、エレベーターも入口と奥の2基のみ。朝の通勤時間帯はエレベーター待ちになりそうだから、階段かな。 ・前の道路は狭く、交通量も多い気がした ・共有スペースのパーティールームは、シンプルなフローリングの部屋にテーブルとイスがあった程度(キッチンも見えた)。あまり使えないかなと思った。片面窓になっているから、明るさはあった。 ・中庭の水の流れる石の代わりにロビーをもっと広げてほしかった。 ・馬事公苑が2022年まで閉園 174戸中60戸以上残っているとのこと。苦戦しているのかな? マンションから出るのに時間がかかる点、駅からの距離、周辺の景観・建物環境を総合して、購入は見送りました。街と部屋は悪くなかっただけに、立地と全体設計が好きになれないのが残念でした。 |
493:
マンション検討中さん
[2017-04-11 18:06:40]
確かに付いてることは付いてる、程度の共用部をねじ込んだ最新式の団地的なランドプラン...
もう少し余裕をもって欲しかった。 |
494:
匿名
[2017-04-16 01:34:35]
20%に驚き、逆にひいちゃいました。。。
|
495:
マンション検討中さん
[2017-04-16 10:43:47]
|
496:
匿名さん
[2017-04-16 15:48:08]
|
498:
評判気になるさん
[2017-04-18 06:32:18]
とても住みたかったですが、審査で弾かれました。
やはりプラウドは選ばれた人しか住めないのだと痛感した春です。 |
499:
マンション検討中さん
[2017-04-18 09:17:32]
>>496 匿名さん
私も20%まではいきませんが、それに近い値引き提示受けましたよ? |
500:
匿名さん
[2017-04-18 09:19:23]
|
501:
マンション検討中さん
[2017-04-18 09:53:11]
野村は値引きあるあるネガの人が多いですね。本当か嘘か確認しようがないのに。値引きあったよと言うだけなら誰でも言えますからね。無意味。言ってどうしたいのだろう。
|
502:
匿名さん
[2017-04-18 12:04:24]
値引きあったからあると言ってるだけでネガでもなんでもないんですが。
ここは検討スレなのに値引きあると嫌なんですか? 実際に値引き受けてますよ? 逆にこの時点でここを検討するには値引きありきだと思いますが。 |
503:
名無しさん
[2017-04-18 13:43:27]
期待して行ったが、共用部狭い、建物と部屋詰め込み、細い一方通行の道ギリギリに狭いエントランスをねじ込むなどランドプランにゆとりがなさすぎてランドプランは団地っぼくて高級感はなかった。
現地に行ったら分かるが、周りの環境がいまひとつで、案外駅から距離を感じた。 マンションの規模に比して小さすぎる坪庭を分散させたり狭いパーティルームなどアンバランスな印象。 細長い建物配置とエレベーターが二基なので、通勤や通学時間帯は少々苦労するかも。 部屋は水回りが御影石だったり、ウォールドアは良い。 それ以外はごく平均的で、西の高層階以外の視界は抜けないと思われる(周りを古い割りに高い建物に囲まれている)。 コンシェルジュとアルコーブはよい。 手頃な値段でコンシェルジュサービスを求めるには良いかも。 名前はプラウドだけど、プラウドってこんなコンセプトでした? |
504:
名無しさん
[2017-04-18 13:50:10]
|
505:
匿名さん
[2017-04-18 18:55:40]
>>502 匿名さん
完全にネガでしょ。値引きあると嫌なのが普通では?値引きある物件を買いたいと思いませんし。値引き=人気がないと言ってるようなものでしょ。お金に余裕がない人は喜ぶのかな。 まぁ、うちは値引き20%もある物件は嫌なので、もし営業から値引き提示されたら買わないでしょうね。 |
506:
匿名さん
[2017-04-18 22:22:34]
まぁ20%が本当なら少なくとも1400万以上だから驚き。
ぶっちゃけ、それなら破格すぎだから前のめりで買うけどな。 貧乏とかでなくて、さすがに20%なら含み益でしょ。 |
507:
マンコミュファンさん
[2017-04-23 08:38:04]
複数賃貸募集してるようです。購入された方が賃貸にだしているのでしょうか。
|
508:
匿名さん
[2017-04-23 19:56:01]
|
509:
匿名さん
[2017-04-23 22:20:35]
事実→値引してます。
契約済の方→追って値引あるかは不明 |
510:
匿名さん
[2017-04-24 13:35:13]
|
511:
匿名さん
[2017-04-29 23:01:06]
賃貸は確かに出ていますけれど、賃貸用にと思って購入されている人はあまり多くは無さそうにスレッドを見る限りでは思います。
賃貸のお家賃を見ると借り手はあるのかなぁという感じの設定もされておりますし。 実需前提でというお話をされていることが多いですよね。 ここの買い込みイコール購入者というわけではないのはわかりますが全体の傾向としてはやっぱり実需という人が多そうな印象は強いかな。 |
512:
匿名さん
[2017-04-30 00:23:03]
こんな場所で借りる人いるの??
|
513:
検討板ユーザーさん
[2017-05-04 11:21:21]
ここ今ならどれくらい値下げしてくれますかね。
そろそろ夕方セールのシール待ち。 |
514:
マンション検討中さん
[2017-05-07 00:17:59]
まだ60弱残っているみたいですね。
2月からあまり進んでいないようです。 その割に売り急いでいる感じもしませんが、値引きしてくれるんでしょうか? 成功された方はどんな感じで交渉を進められたのか気になります。 1割以上引いてくれるなら検討するのですが… |
515:
匿名さん
[2017-05-07 01:15:18]
HPを見て、残り15戸かと受け止めましたが……違うんですか?
|
516:
マンション検討中さん
[2017-05-07 01:40:44]
次期販売も多数あり、60弱は残っていたと思います。
先週時点ですが。 |
517:
匿名さん
[2017-05-07 09:44:25]
第3期が5月下旬。販売戸数は未定。興味深い残戸数は?
|
518:
検討板ユーザーさん
[2017-05-08 15:40:20]
二期も四次まで引っ張ったし、それも残ったんだろうね...
|
519:
通りがかりさん
[2017-05-08 21:33:00]
プラウド2計画予定地も全く工事始まりませんね。よほど売れていないのでしょう。。
|
520:
匿名さん
[2017-05-08 22:35:27]
西向き1階が中古で出てますが・・・
|
521:
匿名さん
[2017-05-09 01:20:11]
ほんとだ、中古出てますね
契約したはいいけどここはヤバいと思って早めに手放したんすかねー |
522:
匿名さん
[2017-05-09 06:18:27]
新築と中古同時に出てたら5%以上開きがない限りはデベと契約しますね。
|
523:
検討板ユーザーさん
[2017-05-09 15:36:11]
ここ普通に値引きしてんだから中古なんか売れるわけなくね?
|
524:
匿名さん
[2017-05-09 20:38:27]
その中古、新築時より高くないですか?
|
525:
マンション検討中さん
[2017-05-09 22:41:03]
全然分譲さばけてないのに、中古出るわ、それも分譲より高いわ、もうここめちゃくちゃじゃないですか
プラウドって普通こんなんなの? |
526:
匿名さん
[2017-05-10 09:27:05]
上北沢も最後は15%近い値引きの提示だったし、最初の値付けで買われた方はご愁傷様ですね。
|
527:
匿名さん
[2017-05-10 10:49:56]
中古物件の↓は、同一物件ですか?
価格 7,480万円 住宅ローンシミュレーション 物件番号 E75T4020 所在地 東京都世田谷区 弦巻5丁目 周辺地図を見る 交通 東急田園都市線 「桜新町」駅 徒歩10分 間取り 3LDK 専有面積 74.46m2(22.52坪)(壁芯) バルコニー面積 9.54m2 |
528:
通りがかりさん
[2017-05-10 12:15:45]
仮に、ですが6000万前半ならお得ですね
|
529:
マンション検討中さん
[2017-05-10 14:09:34]
ここ人気ないのね...
|
530:
マンション掲示板さん
[2017-05-10 18:28:10]
駅からの距離と周辺の建物かなー
でも、実際に住んでみるととても住みやすいですよ |
531:
匿名さん
[2017-05-10 18:34:00]
上北沢も桜新町も
なんか実態がわからない。。。 |
532:
通りがかりさん
[2017-05-10 19:26:14]
上北沢なんかよりかなり住みやすいような。ただ、値段が普通の人には厳しいですからね。
|
533:
匿名さん
[2017-05-10 19:50:52]
|
534:
匿名さん
[2017-05-10 20:29:29]
さくらしんまちは、マンション供給過多だから、
新築、中古とも苦戦するのは仕方ないと思います。 |
535:
検討板ユーザーさん
[2017-05-10 21:13:30]
|
536:
マンション検討中さん
[2017-05-11 18:25:11]
|
537:
匿名さん
[2017-05-12 08:35:56]
|
538:
マンション検討中さん
[2017-05-12 13:51:59]
供給過多だけが原因じゃないでしょ。
あってもなくても大して変わらない小さなロビー、パーティースペース、坪庭。 周りの環境や雰囲気、駅やバス停までの距離。 たたずまいがただの大型マンションだし。 |
539:
通りがかりさん
[2017-05-12 22:29:54]
また、すぐそばにラコルダがあるのがね。。
|
540:
匿名さん
[2017-05-13 06:01:08]
ウダウダしてるうちに、ゆうちょのマンションになってしまいましたね・・ ますます売れなくなるのではと不安です。
|
541:
匿名さん
[2017-05-13 06:39:35]
|
542:
匿名さん
[2017-05-13 09:21:40]
以前から、ノムラ本体から「不動産」部門が切り離されるという噂は出ていたと思いますが、
ほんと、これからプラウドブランドはどうなってしまうんでしょうか。。。 まだ買収は可能性のひとつ、選択肢のひとつなんですかね。 でも、新聞の一面ニュースとなると、現実味も。 |
543:
匿名さん
[2017-05-13 19:33:36]
|
544:
名無しさん
[2017-05-13 20:49:45]
JPマンション...
|
545:
匿名さん
[2017-05-13 21:31:08]
>>543 匿名さん
そのブランド?さえも、近年の業績不振によりハリボテだったことが証明されてしまいましたね。 |
546:
マンション検討中さん
[2017-05-13 22:15:55]
財閥系のマンションと違ってプラウドはバブルみたいなもんだったから。。
|
547:
匿名さん
[2017-05-13 22:23:43]
ブランドの構築には時間がかかりますが、
崩壊するのはあっという間、 という事例が沢山有ります。 どうなるのか? |
548:
通りがかりさん
[2017-05-14 22:58:54]
そばのプラウド予定地がまったく動いてないのはそのへんの影響もあるのでしょうか。
いまのプラウドが売れてないし、中止もあったりして |
予約フォームの日時が18日(土)、19日(日)しか選択できませんが、
今後平日の見学もできるようになるでしょうか?
ここは子連れでの見学もできないようで、意外と敷居が高いように思いました。