野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド桜新町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 弦巻
  6. 5丁目
  7. プラウド桜新町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-07-15 00:32:56
 削除依頼 投稿する

田園都市線最寄り、世田谷区内では注目の大規模プロジェクト!


プラウド桜新町
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/sakurashinmachi/index.html
所在地:東京都世田谷区弦巻五丁目598番1・2、599番1・2(地番)
交通:田園都市線 「桜新町」駅  徒歩10分
総戸数:174戸
売主:野村不動産
施工:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ

【物件情報を追加しました 2015.6.23 管理担当】

[スレ作成日時]2015-06-20 02:44:15

現在の物件
プラウド桜新町
プラウド桜新町
 
所在地:東京都世田谷区弦巻五丁目598番1(地番)
交通:東急田園都市線 桜新町駅 徒歩10分
総戸数: 174戸

プラウド桜新町

349: 匿名さん 
[2016-06-30 17:45:49]
うーん、どうなんでしょう。いずれにしてもまだそういう段階じゃないと思います。最後の1戸とかになったら何かしらあるのでしょうけれど、それまでは少なくとも現状で、という感じではないでしょうか。
設備や仕様は「マンションだったらこれついていてほしいな」みたいなものはだいたいついていますし、専有面積も広めなので需要は特にファミリーにありそうじゃないですか?
350: 匿名さん 
[2016-07-01 18:35:57]
家具は自分で揃えたほうが割安なんですかね?
351: 匿名さん 
[2016-07-01 23:48:01]
>>350 匿名さん
インテリア会のオーダー家具結構高いよ。自分で買ったらが断然安いと思います。

352: マンション検討中さん 
[2016-07-03 21:28:56]
モデルルーム見学行ってきました。
もちろんですが、悪いとは思いませんでした。
ただ、ハイサッシではない点と一階住戸が半分地下にもぐっている点。どうしても納得できませんでした。
この価格帯の物件でそれはないだろ…というのが正直な感想です。
353: 匿名さん 
[2016-07-04 21:33:20]
一階は好き好みかりますからねー
サッシに関しては、あまり気にしてませんでした!
ハイサッシの有無でそんなに変わるんですか?!
354: 元住民さん 
[2016-07-04 23:29:21]
開放感や明るさが全然違いますよ❗
355: 名無しさん 
[2016-07-05 03:50:26]
大規模保育園がすぐ隣というのはかなりの騒音になりそう。働いている人は構わないだろうけど。
保育園は長期休暇もないから平日は常に朝から夕方までキャイキャイしてるって事でしょ。
赤ちゃんのお昼寝や受験勉強期間は煩わしいだろうな。
356: 匿名さん 
[2016-07-05 06:21:28]
>>354 元住民さん
メリットとして
1.部屋が広く見える・・・マンションでは特に、壁の圧迫感がなくなるので広く見せるには有効です
2.採光に優れている・・・部屋の比較的奥のほうまで光が届きます
3.通風がよい・・・高層階では、通風が良すぎるのも考えものです。
4.眺望が良くなる・・・上方の景色に限定します。眼下はベランダが梁になりますので見えません。

などがありますが、もともと開口部が南向きのマンションで西側の角住戸だったりすると暑くて仕方ありません。また、高所恐怖症のご家族がいる場合にも適しません。奥様が背の低い方の場合は、窓掃除も大変です。細かいことを言うと、カーテンもオーダーになり、生地も余計に使うので値が張ります。
このように、メリットも人や環境によってはデメリットとなり表裏一体です。ハイサッシだからプラスで、ハイサッシではないから劣るということはありません。判断のポイントは、住まわれる方に適しているか否かということだと思いますよ。
357: 匿名さん 
[2016-07-05 06:59:52]
センター、ブライトはそんな影響ないと思いますよ
358: 匿名さん 
[2016-07-05 09:06:03]
確かに西向き住戸でハイサッシだったりすると、西日で暑い上に
フローリングや家具の日焼けが気になったりしそうですね。
それでも、ハイサッシならば天井も高く感じるし、解放感があっていいなと思います。
ここがそうではないようなので、言っても仕方のないことですが、
せっかく間取りが広いのでハイサッシだったらもっと良かったかなって思いますね。
359: 匿名 
[2016-07-05 22:11:06]
最近のマンションは、断熱材や換気システムやUVカットガラスに至るまで、性能が良く、西だから暑いと言うのは古いですよ。西日時間だけカーテンをすれば、南西は一日中明るくて気分良いです。東は一日中、思いの外、暗いですよ。
360: 匿名さん 
[2016-07-06 18:17:10]
でもやっぱり南向きがベストですよねー
ここは多くが南向きで部屋も広いので魅力です
361: 匿名 
[2016-07-07 00:05:15]
わたしは南向きは譲れませんね。
南西角部屋希望です。最上階なら更にベストですが、高いだろうなあ。
362: 購入検討中さん 
[2016-07-07 21:10:54]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
363: 匿名さん 
[2016-07-07 22:17:52]
>>362 購入検討中さん

程度の低い週刊誌等で1ドル90円とか言われ始めてるので、そろそろ円安反転だと思います。
364: 購入検討中さん 
[2016-07-07 22:24:03]
>>363
ありがとうございます。
365: 購入検討中さん 
[2016-07-08 22:28:05]
>>363
全然円安に反転しないんですけど?
366: 匿名さん 
[2016-07-09 00:43:44]
>>365 購入検討中さん

そろそろって言ってるでしょ。日本語苦手ですか?
367: 匿名さん 
[2016-07-09 14:41:39]
家具悩みますねー
皆さんどういうところで揃えるのでしょうか?
368: 匿名さん 
[2016-07-09 15:44:42]
>>367 匿名さん

私はボーコンセプト、あと大塚家具も好きです。
369: 契約済みさん 
[2016-07-09 15:58:17]
家具はメガマックスで買います。
370: 匿名さん 
[2016-07-09 16:59:58]
なんだかんだ大塚はいいですよね
見てるの楽しいですが、悩ましいですよねー
371: 契約済みさん 
[2016-07-09 17:05:44]
>>370
メガマックスが良いですよ。
372: 購入検討中さん 
[2016-07-09 20:21:42]
>>366
そろそろってあなたの認識ではいつですか?
373: 匿名さん 
[2016-07-10 14:17:09]
>>366 匿名さん

362はプラウドタワー清澄白河、グランドメゾン桜新町など新築マンションの掲示板で同じ内容を繰り返し入力しています。相手しない方がいい。
374: 購入検討中さん 
[2016-07-10 22:57:43]
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
375: 匿名さん 
[2016-07-11 10:13:23]
>>374 購入検討中さん
あたなは桜新町の住民ではありません。単なる新築マンションの掲示板を荒らす悪戯者です。
株の話なら株の掲示板へどうぞ。
376: 匿名さん 
[2016-07-11 11:19:21]
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
377: 匿名さん 
[2016-07-11 12:46:14]
>>376 匿名さん

good job!
378: 匿名さん 
[2016-07-12 12:41:49]
こちらに決めました!
おかしな人は相手にせず、有意義な情報交換の場にしましょう。
379: 契約済 
[2016-07-12 20:08:19]
賛成です!
色々意見交換しましょう!
380: 匿名さん 
[2016-07-13 20:54:00]
あれれ?販売戸数とか販売価格などがまだ未定のままでしたか。
『プラウド桜新町』の販売価格は幾らくらいだったら妥当なところだと思いますか?
私はこの辺のことに関しては全く価値感が無いので分からないです。
どのくらいになりそうかなぁ。
381: 匿名さん 
[2016-07-15 20:41:19]
>>380 匿名さん

坪300なら即買い、坪330までなら住戸向き間取り等の条件がよければ買い、坪350超えだったらどうしても欲しい人はどうぞという感じ。
382: 匿名さん 
[2016-07-15 21:02:20]
公式HPに一部の間取りと価格が出てませんでした?
383: 匿名さん 
[2016-07-16 04:50:48]
荒しも登場しないプラウドスレも珍しいですね。
盛り上がってほしいものです。
384: 匿名さん 
[2016-07-16 07:15:38]
>>380 匿名さん

SUUMO(スーモ)の物件概要に以下の記述があります。
--------------------------------------------
7338万円~1億3598万円 (第1期3次 7月下旬販売開始予定)
385: マンション検討中さん 
[2016-07-16 13:35:11]
380さんは、販売業者の方ですか?
386: 匿名さん 
[2016-07-23 17:51:41]
カスタマークラブに工事状況写真を掲載している。
一階パネル取り付け工事が始まった(^^)
387: 匿名さん 
[2016-07-23 18:02:07]
やはり、駅からは遠い…
桜新町は駅近に限る
388: マンション検討中さん 
[2016-07-23 19:01:54]
桜新町でプラウドですから、長谷工でもこのくらいの価格帯は仕方ない感じはしますね。
ただ、ここの新築と近隣だとラコルダで価格落ちたのでもいいような気がしてしまう。
389: 匿名さん 
[2016-07-24 05:06:45]
長谷工嫌いが多いようですが、なら別物件を選べばよい。そもそも実際の工事は各種専門工事業の職人が作業をします。施工の品質管理は下請の自主施工管理を基本として、元請(ゼネコン)の施工管理、発注者側の工事監理、発注者(野村)の検査等重層構造になっています。

ここの施工写真を見た限り、工事現場が整理整頓されて、工程毎に証跡が残っています。野村の監督員の顔もうつってるので、個人的には安心しています。
390: 匿名さん 
[2016-07-28 23:49:38]
389さんが書かれているとおりかな。
信頼性という点に関しては良いんじゃないかなって思いますよ。

駅から徒歩10分、遠くはないけれど近くもない…?
リセールの時には駅まで徒歩10分以内というのはかなり大切なラインになってくるらしいです。
まだここの場合は「以内」なので、その点では良いのかなと思います。

ただもう少し控えめ価格でも良かったのにね、なんて感じちゃったりして。
391: 匿名さん 
[2016-08-08 23:46:04]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
392: 匿名さん 
[2016-08-10 11:20:02]
購入する家としてはなるべくなら駅から近いマンションがいいですが
あまり近すぎても騒音等の問題が浮上しますから
5-10分のマンションが理想的かなと思います
徒歩10分といってもフラットな道のりなのか、信号がどのくらいあるのか、
道幅はあるのかとそういったことも重要でしょうね
393: 匿名さん 
[2016-08-23 15:45:56]
子育て環境がとても良いというアプローチをしているようです。
公園があったりしてその辺りの環境はいいのかもしれないです。

ただ、保育園は本当に入るのが大変であるという話ですし、
幼稚園も数がそこまで多いというわけではないので、あっさり入れるわけでもないので
親としても事前の準備をしていかないとならないのではないかと思いました。
394: 匿名さん 
[2016-08-23 18:05:26]
>>392 匿名さん
駅周辺が煩いイメージないです。ここ、桜新町のスレですよ?

395: 匿名 
[2016-08-25 22:40:52]
桜新町は確かに駅周りから中に少し入れば静かな環境です。戸建もあります。
しかしながら、やはり、駅徒歩10分程度の所謂住宅地と、銀行やレストランや人が集まる場所の近くとでは、人の集まり具合や車の通りの閑静さが違うので、その好みによるものと思いますよ。
396: マンション検討中さん 
[2016-09-17 13:04:04]
資料請求して今日届きました。90平米以上の間取りな惹かれているのですが、価格は1億超えますか?実際に見学に行けば価格は教えてもらえるのでしょうか?
397: 匿名さん 
[2016-09-17 14:28:34]
建設現場でみるタイルの質感は、CGとは違いますね。

電話でも質問にこたえてくれますが、詳細は予約してMRに行ったほうが・・・
398: 匿名さん 
[2016-09-17 14:44:48]
田園都市線がかなりネック・・・。
399: 匿名さん 
[2016-09-17 15:51:43]
眺望が抜けている部屋が少ないのも。
400: 匿名さん 
[2016-09-19 21:57:18]
売れてないですね。
401: 買い替え検討中さん 
[2016-09-20 00:46:35]
周囲にかこまれた感じで、総戸数に比べて、意外と敷地にゆとりがない印象を受けます。

旧野村分譲のラ・コルダのスケールが圧倒的だから余計に・・・

眺望を求めず、専用庭付住戸としても、残戸はもう僅かと聞きました。

402: 匿名さん 
[2016-09-21 10:15:58]
桜新町は割と静かな地域なので、個人的には良いと思いますね。
子育てに良さそうな立地で、公園や幼稚園、保育園もあっていいです。

駅までの距離はややありますが、自転車があればさほど気になりませんね。
403: 匿名さん 
[2016-09-21 18:46:04]
自転車ならまぁ近いけど、
雨の日にあの距離は歩きたくない。
404: 匿名さん 
[2016-09-21 23:26:00]
マンションなら徒歩5分以内に限る。
405: 匿名さん 
[2016-09-22 13:14:08]
ゆっくり、じっくり販売が進んでいるようですね。

桜新町はマンション供給がダブついていて、しかも設備仕様の割に割高。

わざわざ中古で買う物件も見当たらないので、選択肢が少ないですね。

実際、大手分譲の中古は、ずっとネットに掲載されたまま。

徒歩10分は近いとはいえませんが、ここはプラウド本来のイメージとは違う印象。

MRに問い合わせした対応では、売り急いでいない感じでした。

世田谷区内でプラウドのプロジェクトがあったら、知りたいものです。



406: 匿名さん 
[2016-09-22 14:13:02]
マンションは山手線ターミナル駅まで数駅で駅から徒歩3分以内で、閑静な地域が最高です。
そういう場所はありますから頑張って探した方が良いですよ。
407: 匿名さん 
[2016-09-26 09:47:21]
桜新町自体は面白い個人のお店も多いし、住んでいて面白いと思います。利便性を追求する人だとマッチングしないのかもしれないけれど、生活を楽しみたい人にとっては良い街ではないかなとは感じています。 駅まで10分。もう少し近くてもいいんじゃないの?と思いつつ、この規模のマションダから駅に近いところだとむずかしいのかもしれないですね
408: ご近所さん 
[2016-10-08 09:25:49]
近くに20年ほど前から住んでいます。実家を出て近くに住む場所を探しているので、検討しています。
ホームページは桜新町の魅力を押し出して書かれていますが、実際住んでいる視点から気になったところが。

弦巻のこのあたりは毎日往復するには駅から遠く、疲れて帰るときはサミットの手前に家があればなぁと思いながらよく歩いています。
朝の田園都市線、渋谷方面はほぼ2分おきに来ますがぎゅう詰めです。子供のころは痴漢にあいました。今は女性専用車がありますね。
保育園はすごく入りにくく、苦労します。
松ヶ丘小学校はよい先生も悪い先生もいる普通の区立小学校だとおもいます。
弦巻中学は柔道部が強く、柔道部の人たち中心の雰囲気を少し感じました。
中高生が遊べるところがあまりありません、男の子はお互いの家を行き来してゲーム三昧になりがちです。
中央図書館はここ20年で利用者が2倍ほど増えたと感じます。休日は席がなくなる激こみ、雑誌のバックナンバーもほとんどなく、人気書籍の予約も難しいです。
スーパーマーケットの環境はよいです。何件かはしごできます。
スポーツジムが近いのもいいですが、最近こちらも混んできてきて、スポーツの後のシャワーで待たなければいけない状況になってきました。

周りの施設はよいのですが、マンションが増えて人口が増え、全体としていろいろ混雑してきたと思います。





409: 匿名さん 
[2016-10-25 12:03:50]
408さんの書き込みとても参考になります。
確かにこのあたり、マンション増えましたものねぇ。
人が増えたことで新たな施設が地域に増えることは期待したいところですね。

中高生の過ごし方について触れられていましたが、
部活する以外はみんなイマドキ男子はこんなもんですよ(泣)
うちの男子もそうですし、マックで皆で集まってゲームみたいなかんじです
410: 匿名さん 
[2016-10-28 15:40:52]
桜新町はSGIの拠点があると聞きましたが、住民もSGIの人が多いのでしょうか?
411: マンション検討中さん 
[2016-10-30 22:05:43]
プラウド桜新町Ⅱ計画には期待したいものです。
412: 匿名さん 
[2016-10-31 13:37:25]
>>411 マンション検討中さん
計画って、桜新町エリアにもう一つプラウドが予定されているのでしょうか?
もう少し教えていただけませんか?
413: 匿名さん 
[2016-10-31 13:43:05]
モデルルームに行けば、フツーに教えてくれますよ。

周辺に住んでいれば、気づかれている方もいるでしょうね。

いまどき、広めの空き地と看板があれば、大体高齢者施設かマンション用地ですから。
414: 匿名さん 
[2016-11-01 23:39:05]
へぇーⅡの計画があるんだ
隣の用賀だと野村と三菱はマンション止めて100平米程度の戸建分譲に切り替えたけど
415: 匿名さん 
[2016-11-05 07:14:00]
田園都市線、値段高いでしょうか。立体的になった噴水?池?は管理費がちょっと高そうです。来場予約と再来場予約のフォームが違うんですね。2度目来場の人も多いのかなと思います。

Ⅱもあるので様子見の人も多いんでしょうか。

>413
モデルルームで詳しく教えてもらえるんですね。

Ⅱの場所など知っている方がいたら教えてほしいです。
416: 匿名さん 
[2016-11-05 08:03:57]
Ⅱを待って買うか、それとも・・・
立地はⅡのほうがいい感じなので、価格は高くなると思います。
リセールを考えて、まだ迷っています。
417: 匿名さん 
[2016-11-06 23:14:03]
>>415 匿名さん
馬舎B棟の後ろ、ラ・コルダ弦巻の近く。位置的にIより遠いかも、駅まで12分かな、、
418: 評判気になるさん 
[2016-11-12 16:16:38]
結構出来て来てますね!
確かに周りの景観とか、雰囲気は少し古い感じがしますが、全体的にはいい感じだと思いました!
419: 匿名さん 
[2016-11-25 20:16:41]
見に行きました。確かにいい感じですね!
420: 匿名さん 
[2016-11-30 09:17:46]
駅まで徒歩10分という事は、実際は12-13分かかるのでしょうか。
この辺りはマンションが増え、施設の混雑が目立ってきたという話が出ておりますが
朝の通勤ラッシュも相当なものなのですね。
田園都市線ですが、女性専用車両であればすし詰め状態は免れる状態でしょうか?
421: 匿名さん 
[2016-11-30 09:33:54]
同僚が田園都市線を利用していましたが、
満員電車が痛いという表現を初めて聞きました。
他の人の肘などが、脇腹にくいこむんんだそうです。
普通の満員電車も辛いので、
私は、それで田園都市沿線をあきらめました。
422: マンション検討中さん 
[2016-12-12 08:44:00]
モデルルームは広くて本当に素敵ですね。目の前マンションか戸建。駅から遠いのに。多分値引きしてくれそうでしたね。以上売れてない感じですが、小~中堅デベロッパは数年厳しそうですね。良くて安いは期待出来ず、良いけど高いか、悪くて安いのどちらかでしょうね、二極化でしょうね今後は。 プラウドではなくオハナにすれば良かった物件ですね。
423: 通りがかりさん 
[2016-12-14 00:22:32]
世田谷のオハナか、、(笑)
424: 匿名さん 
[2016-12-14 00:50:22]
グランドメゾン2の公式が立ち上がりましたが
駅距離や価格だと競合はしないのかな。
425: 匿名さん 
[2016-12-19 13:36:21]
駅から徒歩10分程度で大規模物件だったら、コスパ的には良いんじゃないかなと思います。
パット見のお値段はするかもしれないけれど、
専有面積を考えると、平均坪単価的にはそこまで高いというホトでもないのではないでしょうか。
あとはランニングコストですよね。修繕費なり管理費なりがきちんと適正価格であることが必要になってくるのではないでしょうか
426: マンション検討中さん 
[2017-01-05 15:50:51]
近くに住んでおり、住み替えを検討している幼児のいる家族です。
こちらも検討しました。

馬事公苑が2022年まで閉園となった今は、強みが見えないなーという印象です。
馬事公苑が開いていたら、我が家にとってはそれだけで候補になるくらい理想的な遊び場でした。

駅からの距離ですが、女性や幼児連れでは15分以上みたほうがいいと思います。もしくは自転車一択です。
夜この距離を女性の一人歩きは危ないと思います。
周辺はシニア層が多く、雰囲気がちょっと古いです。子連れが便利な食事場所や遊び場所がすぐ近くにありません。
駅と同じくらい離れた世田谷通り沿いに、回転すしやスタバやファミレスがあるくらいです。
ちょこちょこ外に出るより、家の中でじっくり満喫できる方向けの場所かと思います。

田園都市線は非常に混みますが、フレックス勤務の会社の夫は気にならないようです。
女性専用車両はありますが、ベビーカーや妊娠中の女性に優しい沿線ではないです。
産休に入る前、女性専用車両でもそれ以外でも、座れることが稀で非常に辛かったです。妊娠中の奥様はお気をつけください。

保育園は、欄をはみ出るほど希望を出してどこかひっかかればラッキーです。
保育園に入れず復職できなかったり、保育園代わりにインターやプリスクールに入れている人もいます。
認可保育園でもひとクラスあたりの定員がぐっと増えており保育園に入れても環境が良いかはわかりません。入れても園庭がない保育園で限界を感じて転居・転園する家庭もあります。桜新町学級崩壊が起きている小学校がありますので学区もよく調査されるのが良いと思います。
私立幼稚園はそこそこ選択肢があります。

メリットとしては成育医療センターが近くにあることでしょうか。
他のエリアに引っ越すことを躊躇するほど、小児の医療について本当に素晴らしくお世話になりました。
良質の医療機関にかかる必要や危惧があるお子さんがいらっしゃったらとてもいい場所だと思います。

我が家は中古も含めてもう少し駅に近い物件を気長に待つことにしました。
427: 匿名さん 
[2017-01-05 22:51:26]
ん〜、参考になりますが、若干補足したい部分もありますね。
確かにオリンピック前後の5年間、馬事公苑が閉鎖となるのは、公園で遊ばせたい年頃の子供がいる世帯には魅力半減ですが、目と鼻の先にオリンピック競技会場があるというのは、子供にも様々な刺激を与えられる様に思いますし、もしチケットが入手できて観戦できるなら貴重な経験になるでしょう。
子供連れの食事は、馬事公苑の向こうまで行かなくとも、ココスやオークラランドの藍屋ならもっと近いし、至近にある古無門も子連れフレンドリーです。
あとはプラネタリウムのある中央図書館が近いのもいいですね。
428: 周辺住民さん 
[2017-01-06 12:55:04]
馬事公苑って休苑になっても
馬の育成とかは引き続き利用されるんですかね?

匂いとかはそのままなのかな?

あと上記で書かれてる話も同じく参考になるのですが
如何せん毎週末お好み焼き食べるわけにも行かないと思うので
桜新町駅までのプロセスの長さ(坂道あるし、信号ないし、車通り多い)が懸念ですかね。

駅前でケンタッキー、お弁当、マック、お寿司、31アイス、ラーメン屋さんとか日常の買い物への
アクセスが遠かったり、二子玉川や渋谷に出る際に、駅 or バスの選択肢がおもったより
面倒なのが気になりますねー。
429: 通りがかりさん 
[2017-01-06 22:42:58]
しかし、2計画の土地も駅からは少し距離がありますね。
ヴィークコートが一番かと思ってましたが目の前にライフができるらしく、落ち着きませんね。
430: 匿名さん 
[2017-01-07 11:08:32]
馬事公苑の角の三越、小規模なので期待してなかったのですが、行ってみたら結構使えるかなと思いました。ちょっとしたお遣い物を選ぶなら、あそこで事足りそうですし、個人的にはロイスダールが入っていてカフェもできるのが良かったです。
431: 買い替え検討中さん 
[2017-01-12 13:20:07]
駅からそれなりに距離があるので、通勤通学に自転車を使う方も多いと思います。
こちらのマンションには駐輪場が十分にありますよね? それから桜新町駅の駐輪場って止めにくいとかありませんか? どなたかご教示いただけたら幸いに存じます。
432: 匿名さん 
[2017-01-13 13:37:43]
駅までの距離が10分程度で、大規模物件という事を考えると、
コストパフォーマンスは良さそうな印象があります。
総戸数が多く、かなり壮大なプロジェクトとなっていますね。
どのようなマンションに仕上がっていくのか楽しみです。
433: 匿名さん 
[2017-01-14 01:02:53]
>>432 匿名さん
営業の方、ご苦労様です^_^
434: 匿名さん 
[2017-01-14 10:01:41]
通りのフェンスが外されはじめ、外壁が見えてきましたね
高級感があると思いますが、通りが一通の狭い道なのと隣の古いマンションの景観などなど
この地域にはミスマッチという感じを受けますかね
そのうち周囲の建物も建替えなどで、一新されるのかも知れませんけど
435: 通りがかりさん 
[2017-01-15 20:11:41]
あの通り自体の雰囲気はイマイチですからね。せっかくならセットバックして、歩道を整備したほうが良かったのではないかとも思います。
建物自体の雰囲気は決して悪くないので。
436: 匿名さん 
[2017-01-16 20:46:06]
収納箇所が多いことと、広めのアルコープがとても魅力的だと思います。
でも、周辺環境のことを書かれている方もおられるので
しっかりと周辺雰囲気を見て決めないといけないと思います。
特に、小さい子供がいるとしっかりと雰囲気は見ておかないといけないと思っています。
437: 匿名さん 
[2017-01-16 22:46:22]
確かに細い道の割には交通量が多いですが、一方通行だし、ある程度注意すれば大丈夫な気がします。あれで水道道路みたいに両側通行だったら怖そうだけど。

それとあの商店街も味があると思いました。江戸時代からの歴史ある街道沿いですから古い商店があるのは当然でノスタルジックな街並みだと思います。駅の北西の準工業地域にマンションばかり次々建って全体として団地群みたいになっている無機質なエリアより私は好きです。
438: 通りがかりさん 
[2017-01-16 22:56:50]
一応商店街の名はついているとはいえ商店街の体をなしていませんが、私も嫌いではないです。
ただ駅から近いのはその準工業地域。難しいですね。
これからは普通のマンションではなくシニア向け施設も増えそうですね。
439: 匿名さん 
[2017-01-21 16:37:00]
桜新町は狭い道がわりと多いので、ここの道にかぎらず注意しないと…みたいなことは多いと思います。特に住宅街の場合は…。ここにかぎらずですよ、本当に。

いろいろとこのエリアに関して感想はあるかと思いますが、適度にまあまああるっていうのが良い所なんじゃないかなと思います。かゆいところに手が届くわけじゃないけれど、見渡せばある、みたいな。
440: 通りがかりさん 
[2017-01-21 23:08:09]
そうですね、そう思います。適度に許容範囲内になんでもあるというか。桜新町、用賀、世田谷通り方面、ちょっと足を伸ばせば二子玉川や砧公園、駒沢公園。いいですよね。
441: 匿名さん 
[2017-01-25 13:56:12]
あと3ヶ月位でこちらも入居始まるみたいです
第2期 3次 というのが現在の販売期なんですが、現状で2期が終わっていないので
ゆっくり目なんでしょうか

思うにマンション価格が高いように感じられますが…
なんでも見渡せばあるというお話ですが
だからといって高すぎては意味が無いように思います

ここってお値下げありなデベなんでしょうか
442: 通りがかりさん 
[2017-01-29 00:52:05]
>>441 匿名さん
ちょっと弱い方ですか?

443: 通りがかりさん 
[2017-02-04 10:55:27]
近くのⅡ計画も長谷工ですか。九階建ての模様。
444: 匿名さん 
[2017-02-04 11:23:32]
場所はⅡのほうが断然上なので、施工会社も注目していたのですが。。。
445: 通りがかりさん 
[2017-02-05 10:55:50]
すでに内覧は始まっていそうですね。この前中を歩いている人を見ました。
446: 匿名さん 
[2017-02-05 17:06:43]
IIって厩舎の目の前ですよね。あちらは特に夏場は臭うのでは?
447: 匿名さん 
[2017-02-05 17:31:45]
それをいったら、ラ・コルダと一緒だけど、風向きで臭うときもあるかも。
Ⅱは、Iのように囲まれ感がなく、空も抜けているし、悪くないのでは。
ただ、Ⅱはコンパクトな間取りで、尚且つⅠより坪単価が高そう。
448: 通りがかりさん 
[2017-02-05 20:42:41]
しばらく馬事公苑は工事ですから、馬の臭いより工事の影響のほうが気になりますね。
ま、馬の臭いは確かに気になりますがある意味自然の臭いは我慢できます。これは個人差ありますが(笑)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウド桜新町

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる