野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド桜新町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 弦巻
  6. 5丁目
  7. プラウド桜新町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-07-15 00:32:56
 削除依頼 投稿する

田園都市線最寄り、世田谷区内では注目の大規模プロジェクト!


プラウド桜新町
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/sakurashinmachi/index.html
所在地:東京都世田谷区弦巻五丁目598番1・2、599番1・2(地番)
交通:田園都市線 「桜新町」駅  徒歩10分
総戸数:174戸
売主:野村不動産
施工:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ

【物件情報を追加しました 2015.6.23 管理担当】

[スレ作成日時]2015-06-20 02:44:15

現在の物件
プラウド桜新町
プラウド桜新町
 
所在地:東京都世田谷区弦巻五丁目598番1(地番)
交通:東急田園都市線 桜新町駅 徒歩10分
総戸数: 174戸

プラウド桜新町

309: 匿名さん 
[2016-06-08 16:20:35]
保育園はすぐに入れるところって難しいのでは。
今はどこも厳しい。
世田谷区も子供が多い地域ですので、それなりに大変だ、という話を友達から聞いたことがあります。
幼稚園も入るのが大変だということでしたので。桜新町もマンション増えてきていますし、
保育園を考えているならば保活も頭に入れておいたほうがいいのかもしれません。
310: 匿名さん 
[2016-06-08 23:03:08]
聖母、日体と人気幼稚園あるやん。桜町小もあるやん。子供の教育には最高やんか。
311: 周辺住民さん 
[2016-06-09 09:46:01]
>>310
このマンションの住所「東京都世田谷区弦巻五丁目」ってあるので
桜町小学校の学区じゃないかと思います。恐らく松丘小学校かな。

◆通学区域:学校別で見る・小学校 ま行 | 世田谷区
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/103/133/509/511/d00030853.html
312: 匿名さん 
[2016-06-09 16:55:11]
資料請求して以来、毎週広告が届くんですが。
売れ行き、よくないんでしょうか?
部屋は広くていいですけど、田園都市線が残念です。
朝の通勤は苦痛ですよね。
313: 匿名さん 
[2016-06-10 17:44:38]
売れ行きとは関係なく、けっこうダイレクトメールは送ってくるような印象。
沿線の他のところも送られたり…ということも以前、ここの別物件でありましたので。
だから、売れていないとかそういうのとは別のお話。

朝の通勤はまあ、大変ですよね>電車
でももう朝はどの路線もものすごく大変なんで、
割り切っていくしかないの…カモ
314: 匿名さん 
[2016-06-11 18:52:25]
ここは駅からの距離と周辺の環境が難点…
ヴィークステージの裏の土地はマンションになるのかなあ。
だったらそれを待つか。
315: 匿名さん 
[2016-06-11 22:14:18]
ここ、高くないですか?
都心3区並みの価格設定ですよね?
316: 匿名さん 
[2016-06-11 22:51:22]
桜新町、いい街だけど、ラッシュ時の電車は異常です。朝から揉みくちゃ。サウナ状態。乗客はイライラして小競り合いもたまにあり。
317: 匿名さん 
[2016-06-12 19:37:38]
同僚が田園都市線利用者なので、いろいろと聞いたみた結果、こちらは候補からなくなりました。
318: 匿名さん 
[2016-06-12 23:07:29]
>>317
それが賢明な判断ですね。
319: 周辺住民さん 
[2016-06-13 10:15:14]
田都ばっかり交通手段が出るけど、
東急バスの選択肢は出ないの?

かなりの量走ってるし、かなーり空いていますよ。
通勤はむしろバスのほうが往復座れるし、場所によったらすぐ乗れる。
320: 匿名さん 
[2016-06-13 12:23:34]
バスって渋谷までくらいじゃないんでしたっけ?
また、あのあたりは車で良くとおりますが、246の渋滞もすごい思います。

まだ電車の方がいいのではないですか?
321: 匿名さん 
[2016-06-13 15:13:27]
>>320 匿名さん

その通りですね。バスは時間がかかりすぎるし、時間が全く読めません。
322: マンション検討中さん 
[2016-06-13 20:48:49]
ここ検討してます。
田園都市線は混雑しそうですが、周辺環境や広さ、仕様を考慮すると良さそうな印象です。
モデルルームも盛況ですね。
323: 匿名さん 
[2016-06-15 09:57:54]
>>317
田園都市線はやめた方が良いです。
それが正しい判断。
324: 匿名さん 
[2016-06-15 16:38:39]
このマンションを検討していて、でも上記のような理由でやめる場合、皆さんは他にどこを候補とされるんでしょうか?住環境重視で探していますが、予算の上限もあり、ここだ!というところが見つかりません…(井の頭線沿線、東急沿線は見ています)よろしければ参考にさせて下さい。
325: 匿名さん 
[2016-06-15 17:48:45]
ある程度の予算で、全てを満たす物件ってないですよね。
これが、2億、3億あればもう問題ないんでしょうが。
毎朝の通勤ラッシュを我慢して、少し広さを選ぶか。
思い切って、山の手線にして、狭くするか。
東京って、最近は本当に値が上がってるなと思います。
326: 匿名さん 
[2016-06-15 19:30:06]
ほんの3年ほど前までは、同じ金額で神楽坂駅徒歩5分未満のパークコートも買えたんですよね…
327: 周辺住民さん 
[2016-06-15 20:20:56]
>>324

そうなんですよね。
結局はその絞られた選択肢の中で
自分の望む条件と合致するものとの折り合いの付け方なのかなと思います。

私319なんですが
田園都市線は確かに激混みってのは分かっていた上で
自分の場合職場が渋谷までの経路にあるのでバスを利用しています。

バスは10分おきには走ってますし
バスの時間はブレるとはいえ
AM8時台に乗れば、渋谷までは30分~40分で到着できるので
それを見越して準備すれば満員電車よりもよっぽど快適です。

住環境を優先した上で、自分がその環境の中のデメリット部分を
如何に解消できる手段があるか検討してクリアできるなら
それはありなんじゃないんですかね。
328: 匿名さん 
[2016-06-15 21:44:02]
324です。レス、ありがとうございます!
確かに、デメリットを解消出来る手段があるかどうか、ですね。通勤優先なら、山手線内側にシフトするのもありですよね。都内は今がピークじゃないかと思うので、5年後に一体いくら下がってしまうのか…
329: 匿名さん 
[2016-06-16 00:29:17]
327さんみたいに勤務先が渋谷までの間だとバス使えるので田都イシューは関係なくて、問題は大手町とか都心勤務の場合ですよね。
通勤優先なら文京区がベターだと思います。私は好きじゃないですが。
330: 匿名さん 
[2016-06-17 09:02:45]
交通手段の電車とバスはどちらも賛否両論あるようですが
万が一どちらかが不通になった時、他に使える交通手段があるという事が
重要のように思います。
自分は体力がないので、バスで往復座れるという情報はありがたいですが
朝の通勤時間帯のピークの8時台でも座れるのでしょうか?
331: マンション検討中さん 
[2016-06-21 20:47:03]
ここに決めました。
未来の隣人さんの方々見ておりましたら、またいずれ会いましょう!
332: 匿名さん 
[2016-06-21 20:57:27]
おめでとうございます。
よろしかったら、決めての理由を教えて頂けませんか?
333: 匿名さん 
[2016-06-21 22:45:41]
>>331
本当ですか?
334: マンション検討中さん 
[2016-06-21 23:33:04]
ここはそろそろ値下げしたのでしょうか?最新情報ありましたら教えてください。
335: マンション検討中さん 
[2016-06-22 14:09:39]
環境、広さ、実家との距離、ブランド
通勤は私は我慢出来ますので、そこはマイナスでしたね。
336: 匿名さん 
[2016-06-22 21:00:13]
335さん。ありがとうございます、参考になります。
デメリットがあっても、それを超えてくるプラス面が多ければ決めてになるんですね。
個人的には庭の緑が素敵だなと思ってます。
337: マンション検討中さん 
[2016-06-23 17:55:04]
みどりがあるのはいいですよね。
小学校も近いですし、歩道も少し整備予定とのことです。
338: マンション検討中さん 
[2016-06-23 21:11:00]
>>334 マンション検討中さん
値下げ、サービスは一切しないとのことです
強気ですねー
339: 匿名さん 
[2016-06-23 21:39:56]
プラウドですからね。完成までには売り切るでしょう。
340: 匿名さん 
[2016-06-24 09:39:09]
>>339
それは確実に無理だと思います。
341: マンション検討中さん 
[2016-06-26 07:49:52]
今日インテリアフェアですねー
皆さん何買うのでしょうか?
342: 通りがかりさん 
[2016-06-26 10:52:23]
>>341 マンション検討中さん
カーテン、ガラスフィルム、エコカラット、食器棚を購入した。
343: マンション検討中さん 
[2016-06-26 12:18:09]
>>342 通りがかりさん

食器棚いいですね!
電気とカーテン検討してます!
344: 匿名さん 
[2016-06-27 10:11:28]
駅からの距離は徒歩10分程度ありますが、遠いと思う方もいれば近いと思う方もいて
賛否両論になりそうですね
設備仕様に関してはある程度そろっているのはよさそうですし、特に
ディスポーザーが標準装備になっているのはいいですね

内装や設備は高級感があり、見た目もおしゃれだなと思いました
345: マンション検討中さん 
[2016-06-27 20:02:16]
完成が待ち遠しいです!
安い買い物ではないので、覚悟も必要ですが。
頑張りましょう
346: 購入検討中さん 
[2016-06-28 20:15:36]
値下げ交渉どのぐらいまでしてますか?
347: 匿名さん 
[2016-06-29 06:16:37]
値引きは一切しないみたいですよ
するにしても、この時期はまだやらないと思います
348: 匿名さん 
[2016-06-29 08:14:15]
売るために値下げすると思いますよ。
349: 匿名さん 
[2016-06-30 17:45:49]
うーん、どうなんでしょう。いずれにしてもまだそういう段階じゃないと思います。最後の1戸とかになったら何かしらあるのでしょうけれど、それまでは少なくとも現状で、という感じではないでしょうか。
設備や仕様は「マンションだったらこれついていてほしいな」みたいなものはだいたいついていますし、専有面積も広めなので需要は特にファミリーにありそうじゃないですか?
350: 匿名さん 
[2016-07-01 18:35:57]
家具は自分で揃えたほうが割安なんですかね?
351: 匿名さん 
[2016-07-01 23:48:01]
>>350 匿名さん
インテリア会のオーダー家具結構高いよ。自分で買ったらが断然安いと思います。

352: マンション検討中さん 
[2016-07-03 21:28:56]
モデルルーム見学行ってきました。
もちろんですが、悪いとは思いませんでした。
ただ、ハイサッシではない点と一階住戸が半分地下にもぐっている点。どうしても納得できませんでした。
この価格帯の物件でそれはないだろ…というのが正直な感想です。
353: 匿名さん 
[2016-07-04 21:33:20]
一階は好き好みかりますからねー
サッシに関しては、あまり気にしてませんでした!
ハイサッシの有無でそんなに変わるんですか?!
354: 元住民さん 
[2016-07-04 23:29:21]
開放感や明るさが全然違いますよ❗
355: 名無しさん 
[2016-07-05 03:50:26]
大規模保育園がすぐ隣というのはかなりの騒音になりそう。働いている人は構わないだろうけど。
保育園は長期休暇もないから平日は常に朝から夕方までキャイキャイしてるって事でしょ。
赤ちゃんのお昼寝や受験勉強期間は煩わしいだろうな。
356: 匿名さん 
[2016-07-05 06:21:28]
>>354 元住民さん
メリットとして
1.部屋が広く見える・・・マンションでは特に、壁の圧迫感がなくなるので広く見せるには有効です
2.採光に優れている・・・部屋の比較的奥のほうまで光が届きます
3.通風がよい・・・高層階では、通風が良すぎるのも考えものです。
4.眺望が良くなる・・・上方の景色に限定します。眼下はベランダが梁になりますので見えません。

などがありますが、もともと開口部が南向きのマンションで西側の角住戸だったりすると暑くて仕方ありません。また、高所恐怖症のご家族がいる場合にも適しません。奥様が背の低い方の場合は、窓掃除も大変です。細かいことを言うと、カーテンもオーダーになり、生地も余計に使うので値が張ります。
このように、メリットも人や環境によってはデメリットとなり表裏一体です。ハイサッシだからプラスで、ハイサッシではないから劣るということはありません。判断のポイントは、住まわれる方に適しているか否かということだと思いますよ。
357: 匿名さん 
[2016-07-05 06:59:52]
センター、ブライトはそんな影響ないと思いますよ
358: 匿名さん 
[2016-07-05 09:06:03]
確かに西向き住戸でハイサッシだったりすると、西日で暑い上に
フローリングや家具の日焼けが気になったりしそうですね。
それでも、ハイサッシならば天井も高く感じるし、解放感があっていいなと思います。
ここがそうではないようなので、言っても仕方のないことですが、
せっかく間取りが広いのでハイサッシだったらもっと良かったかなって思いますね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウド桜新町

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる