野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド桜新町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 弦巻
  6. 5丁目
  7. プラウド桜新町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-07-15 00:32:56
 削除依頼 投稿する

田園都市線最寄り、世田谷区内では注目の大規模プロジェクト!


プラウド桜新町
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/sakurashinmachi/index.html
所在地:東京都世田谷区弦巻五丁目598番1・2、599番1・2(地番)
交通:田園都市線 「桜新町」駅  徒歩10分
総戸数:174戸
売主:野村不動産
施工:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ

【物件情報を追加しました 2015.6.23 管理担当】

[スレ作成日時]2015-06-20 02:44:15

現在の物件
プラウド桜新町
プラウド桜新町
 
所在地:東京都世田谷区弦巻五丁目598番1(地番)
交通:東急田園都市線 桜新町駅 徒歩10分
総戸数: 174戸

プラウド桜新町

201: 匿名さん 
[2016-03-13 07:34:59]
公式ホームページは7300万〜と書いてる。
202: 匿名さん 
[2016-03-14 09:53:31]
本当だ。公式では予定販売価格7300万円台~となっていますし、
一番狭い72㎡がそうなのでしょう。
駅まで11分だと評価は落ちると思いますが永住目的であれば
買い物環境も◎で住みやすいかもです。
203: 匿名さん 
[2016-03-20 13:18:45]
モデルルームに行ったことがある方の感想を聞きたいけど、ここ本当に人気があるかな、、
ちなみに、ぼく行った時、ガラガラだった。
204: 匿名さん 
[2016-03-20 15:49:27]
昔はサクラを動員するのが、当たり前だったそうです。
桜の季節に桜新町にサクラではシャレになりませんから(笑)
205: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2016-03-21 00:21:34]
私が行った時は盛況でしたよ。
むしろ建物の説明の混雑が気になったくらいでした。
206: 物件比較中さん 
[2016-03-21 22:47:32]
モデルルーム行ってきました。盛況?ではなく閑散としてましたよ。週末でも普通に予約できると思います。間取り、仕様の前に駅から遠すぎるのと、さらにエレベーターまち5分、さらに部屋まで2~3分駅から通算20分位覚悟しなとダメですね。我が家は当然見送りです。
207: 匿名さん 
[2016-03-21 23:05:11]
>>206
エレベーター待ち五分って。
ギャグ?
208: 匿名さん 
[2016-03-22 09:43:16]
>>206
えーと、これってどこのエレベーターなの?
部屋まで2〜3分と書いてるけど、それはどこの部屋?
マンション自体はまだ建築中なので、
モデルルーム以外の部屋はないよ。

209: 物件比較中さん 
[2016-03-22 09:47:23]
モデルルームの建物の中、エレベーターはなかったと思うけど、他の物件と間違えたかも。
210: 匿名さん 
[2016-03-22 17:02:52]
エレベーターの数が少ないのか?
大規模物件だから部屋まで2、3分はかかるだろうね。駅まで15分見れば大丈夫のような…
211: 物件比較中さん 
[2016-03-22 20:06:07]
>>205
私が行った時は、休日なのに誰もいませんでした。
212: 匿名さん 
[2016-03-22 21:18:43]
敷地プランが端から端まで長いから、移動にも時間が要すだろうな
213: 匿名さん 
[2016-03-23 09:20:49]
今150くらいのマンションに住んでるけど、エレベーター2台、特に不便が感じてない。
214: 匿名さん 
[2016-03-24 10:20:14]
確かにエレベーターから距離があれば棟内だけでも時間がかかりそうな
設計だと感じます。
駐車スペースまでの距離も同様に、通勤に利用している方は不便を感じる
場合があるかもです。共用施設が居住区から離れているのはいいですね!
215: 購入検討中さん 
[2016-03-25 23:26:15]
帰宅後図面を確認しました。
175世帯でエレベータ2基設置しているものの、使用頻度が高いのはエントランス側のエレベータ1基です。
しかもこの世帯数ですから5分程度の待時間は覚悟しておかなければなりません。
大規模マンションなのにエントランスも小さく残念です。
216: 匿名さん 
[2016-03-26 03:48:48]
プラウドは、メーンエントランスがある意味、売り物なのに・・・
まして、こらだけに敷地が広いわけだし。もったいないと思います
竹中工務店施工のプラウドだったら、こうはならないような
217: 匿名さん 
[2016-03-26 09:05:58]
住まいサーフィンの見学コメントにも同じようなことが書かれてますね
https://www.sumai-surfin.com/re/38318/
218: 匿名さん 
[2016-03-26 09:23:32]
三井も野村も、このところ、新築物件がハセコー施工が多いようですが、コスト対策なのでしょうか?
219: 購入検討中さん 
[2016-03-26 15:28:24]
桜新町以外に池尻大橋と下北沢の物件と比較してます。
皆さんはどちらとひかくされてますか?
220: 匿名さん 
[2016-03-28 23:30:34]
ホームページが更新され、スタート金額200万円安くなった。7100万〜
あまり売れてないかな、、
221: 購入検討中さん 
[2016-03-29 20:48:03]
いよいよ購入登録開始!100平米以上の部屋は人気があるらしい。
222: 物件比較中さん 
[2016-03-29 22:40:09]
>>221
本当に人気がありますか。要望者が少ないから安くなったではないでしょうか。
223: 匿名さん 
[2016-03-30 02:20:52]
最初、7400万スタートでメールが入ったと思ったら、300万下げ。
現地を見れば、いろいろご意見はあるでしょうね。
桜新町周辺は、はっきり言って新築マンションの供給が多すぎます!
224: 匿名さん 
[2016-03-30 10:21:13]
周囲環境と駅までの距離かなりマイナスポイントになってる。
225: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2016-04-01 00:24:01]
坪単価300中盤くらいでしょうか。
かなり前向きになる価格ですね。
供給多いから価格を抑えた、
ということであれば、現在探して
いる方にはかなり有利ですね。
小田急や京王ですら、坪単価300〜350万
の状況ですから、かなり優良物件と、
思えてしまいます。
226: 購入検討中さん 
[2016-04-01 09:57:21]
225さんと同感ですね。
かなりお得な物件と思います。
明日登録しに行く予定。
227: 匿名さん 
[2016-04-01 15:23:07]
>225,226

裏を返せば、田都で@300半ばの値付けしか付けられないのは、それなりの理由があるからでしょ。
228: 物件比較中さん 
[2016-04-01 17:25:21]
7100万円台というのは、西向きの地下の部屋ですよね。駅から10分以上歩いて、真っ暗な部屋、私は安くても住みたくないです。プラウドだから
期待してたのに残念です。
229: 物件比較中さん 
[2016-04-01 22:19:51]
部屋が大きいから坪単価は抑え目という説明を受けました。
なるほどね。
230: 物件比較中さん 
[2016-04-01 22:40:31]
1階全部半地下になってる。それが200万も安くなった原因かも、、思ったよりみんな嫌がってるね。
やはり2階以上じゃないと住みにくいと思う。
231: 匿名さん 
[2016-04-02 02:19:12]
7188万のお部屋、ひょろ長いですね。
キッチン横、窓のない4.5畳の洋室。
玄関のわきに風呂場の窓。
あまり見たことのない間取り。。。
74平米、もう少し設計を工夫したら
232: 物件比較中さん 
[2016-04-02 08:01:35]
桜新町はプラウドよりも駅に近い新築マンション多いですよね。何か理由があるのかしら?
233: 物件比較中さん 
[2016-04-02 20:48:09]
本日行ったらかなり混み合っていました。
7188万の部屋は売れるかも、申込者がいました。
234: 匿名さん 
[2016-04-02 21:00:48]
マンションは、まだまだ建てば売れるんですね。
消費税アップもあるだろうから、その前に買う人も多いだろうから、
今のうちなんだろうなと思いますね。
こんな景気がいつまで続くのか分りませんが、良いことじゃないかな。
235: 購入検討中さん 
[2016-04-02 23:59:14]
私もプラウド見学しました。
駅からの距離、周辺環境、無理のあるランドスケープ、そこで生活することを想像するととても前向きにはなれませんでした。
多少狭くても、駅から近いマンションのほうが満足できると思いました♪マンションですから、永住目的で購入できません。
10年後、15年後に売る、貸すことを考えると明らかに資産価値は低下していると思いますので。。。我家は駅から近いマンションを購入することにしました。
236: 物件比較中さん 
[2016-04-03 07:58:17]
74平米、7,188万はこの頃の桜新町では破格ですよねー。立地が気にならない人からしたらかなりお得なハズ。駅近物件だと同じ平米数でも階数で違うけど2,000〜3,000は上乗せで。価格&広さVS立地、うちは揉めてます。駅近物件もここの様子見してた人達?が流れてるのか少しずつ動いてますもんね。うーん、早く決めたい…
237: 買い換え検討中 
[2016-04-03 08:41:20]
豪徳寺5分でも、なかなか完売しないPC
いずれも西向き
2F 70.53㎡ 3LDK 7290万
3F 73.03㎡ 3LDK 7990万
238: 買い換え検討中 
[2016-04-03 08:48:26]
失礼 PC→PH
239: 周辺住民さん 
[2016-04-03 09:44:23]
>74平米、7,188万はこの頃の桜新町では破格ですよねー。立地が気にならない人からしたらかなりお得なハズ。

どういう比較において破格なのでしょうね、Nさん?
240: 匿名さん 
[2016-04-03 11:28:00]
>>239
おそらく駅まで6分くらいの物件と比べてお得だと言ってると思う。あれはバブル金額なので、比べものにならない。
241: 物件比較中さん 
[2016-04-03 17:42:28]
営業の方からこの土地を取得したのは5年前 、なので多少お安く提供できると聞きました。確かに五年前(2012?)だと一番安い頃ですね。さすがノムラ。
242: 物件比較中さん 
[2016-04-04 17:03:40]
モデルルーム見学しました。
部屋の広さ、間取りの前に駅から遠すぎます。7188万円の部屋は陽があたらない地下になります。営業さんにお聞きしましたら第1期の坪単価は380万円位とのこと。たいして安くないです。あの立地を考えるとむしろ割高だと思います。
243: 物件比較中さん 
[2016-04-04 18:07:28]
なら、地下室以外は何も買えないね。今頃全て高いですから、、
244: 匿名さん 
[2016-04-04 19:32:27]
川崎「田都」のプラウドがバカ高いんだから、ここを値ごろで売るはずもないですね。
245: 購入検討中さん 
[2016-04-04 21:58:06]
74平米、2階/3階の部屋なら、坪350以下で買えますよー
246: 匿名さん 
[2016-04-04 22:26:31]
>>244
プラウド新川崎が高いと言ったらここは見ない方がいいかも、川崎坪230だけど、ここの半地下室でも320だからね。
247: 匿名さん 
[2016-04-04 22:32:12]

失礼、間違えました。プラウドシティ宮崎台だね。
確かにここといい勝負できるような価格。
248: 匿名さん 
[2016-04-06 16:34:05]
ここは専有面積が広い物件もあるし、
間取りのバリエーションはあって面白いと思います。

安くはないだろうなぁと思いますよ。
桜新町も最近は人気があるのか、マンションはどんどん増えていますし…。
住宅街として住みやすいというのがあるのかと思います。
249: 買い換え検討中 
[2016-04-06 17:26:10]
MR見に行った時、真剣に検討する家族が何組もいった。静かに売れてるという印象ですね。
高いとはいえ、需要も高そう。
250: 匿名さん 
[2016-04-08 02:37:16]
収納重視なら、大型WICと押入れ型収納、納戸などがあり、
しかも田の字でない「C-F」タイプ74.64㎡3LDKがいいなあ

リビングと隣の洋室がウォールドアで可変できる「S=H」タイプ75.24㎡の3LDKもまずまずだが、西向き…

あとは、駅から遠くても、桜新町とプラウドを加味したプライスを受け入れられるか。




251: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2016-04-08 10:53:53]
価格や間取りは悪くはない。第一期の動向は気になるところだ。
でも、センターの正面の古いマンションがどうしても気になる。すぐに建て替えはないようだが、いつかはやる。
築42、しかも今では立てれない構造だから何かとトラブル予感。
252: 物件比較中さん 
[2016-04-08 15:19:34]
駅距離だけならともかく、マンションまでの道のりが信号の無い交差点が多くかなり危険を感じました。また、エレベーター待ちが必須、入居後、ストレスを感じずに生活できるか不安です。やはり駅から近いマンションの方がいいのかしら。
253: 匿名さん 
[2016-04-08 19:00:49]
設備や施工の不良や瑕疵が話題になる昨今、何も問題ないのが一番ですが、どこでも起こりうることだと考えると、万が一の時に保証問題や賠償責任の負担能力に心配のない財閥系や野村などの最大手か、少なくともメジャー7クラスが安心ですよね。それ未満の二流デベは正直不安です。
254: 匿名さん 
[2016-04-08 21:30:56]
これまで欠陥マンションが発覚した事例を振り返ると、責任対応能力があるのは三井、三菱の両財閥系かと。
255: 匿名さん 
[2016-04-08 22:25:57]
野村これまで一度も欠陥マンションを出していない。事故後の責任対応能力を褒めるより、最初からしっかり監督責任を果たした方はスジではないか。
256: 物件比較中さん 
[2016-04-08 23:56:12]
マンションの資産価値は駅距離で決まると思います。もともと流動性があるのがマンションの特徴ですから、永住目的で買う人は少数派です。永住目的で購入しても、将来家族構成の変化、転勤等々予想できないことが起こるのが人生。マンションを借りる時、駅から 徒歩10分以内で検索しますよね。駅から徒歩10分超の マンションはヒットすらしません。すなわち、それが資産価値につながるのです。
257: 匿名さん 
[2016-04-09 01:41:09]
255さんは、「ひもんや」の一件、ご存知ないですか?
258: 匿名さん 
[2016-04-09 20:55:24]
>>257
確認しました。
野村不動産+清水建設の碑文谷ヒルズ(1997年1月築)の件ですね。19年前の件は引き出してもしょうがないので、近年類の件はありましたか?
260: 物件比較中さん 
[2016-04-09 23:40:23]
170戸でメインに使うエレベーターは1基です。エントランスも狭いしエレベータ待ちで歩道まで並んじゃいそうです。コストダウン?
261: 匿名 
[2016-04-10 11:01:16]
170戸で
エレベーター1台って!!

入居した時をイメージしたら吐き気がします。

ちょっとありえないですね…
100戸数1台でもお友達のマンションは相当待たされるって言ってました。
262: 購入検討中さん 
[2016-04-10 13:00:54]
誤った情報を出さないでください。エレベーターは2基です。
263: 匿名さん 
[2016-04-10 14:56:03]
プラウドシリーズのエレベータ数。小規模でも2基ある贅沢な物件も。
竹中工務店×野村不動産のようなブランド中古は4基かあ

プラウド駒場(223戸、4基)
プラウド成城(129戸、4基)
プラウド世田谷桜丘(108戸、4基)
プラウド中野本町(78戸、4基)
プラウド白金台3丁目(83戸、4基)

プラウド成城樟景台(29戸、2基)
プラウド浜田山3丁目(33戸、2基)
プラウド上原(58戸、2基)
プラウド蘆花公園(87戸、2基)

ちなみに、旧三井分譲のパークコート学芸大学デュアルプレイスは、94戸でナント7基!

エレーベターが多いと、あとあと、ランニングコストがかかるので一長一短あるけど、少ないよりいいのでは。
264: 購入検討中さん 
[2016-04-10 22:14:06]
総括すると、5分程度待たないとメインエントランス側のエレベーターには乗れない!ということですよ。健康のために階段上る人にはいいかもです。朝のラッシュ時にはエレベーター待ち7~8分ですかね。営業の方が言う通り階段使ったほうが良いかもですね。
265: 申込予定さん [男性 60代] 
[2016-04-10 23:10:26]
桜新町はよいところです
資産価値はある物件と思います
購入してアフターサービスが切れる2年目に売却するも良しかな・・・・・
後は購入後の管理会社かな⁉
266: 申込予定さん [男性 60代] 
[2016-04-10 23:19:13]
>>264三階位の方は階段利用の方が多いですね
出掛けるときは皆さん同じ考え
でも入館の時は階段入り口鍵を使わないと入れないので不便・・・・・
自動ドアならタッチキーだが
267: 購入検討中さん 
[2016-04-11 14:53:15]
第1期の売り行きはどうですか?
行かれた方はいますか。
268: 買い換え検討中 [女性 30代] 
[2016-04-11 19:59:31]
エレベーターの件、暮らし始めてからはもちろんですが、入居時の引っ越しの際もものすごく混雑しそうですね…入居日は抽選で決めると聞きましたが、GW頃になってしまうこともあるのかしら…子供の入学と重なっていることもあり、心配です。同じような状況の方、いらっしゃいませんか?
269: 匿名さん 
[2016-04-11 20:39:52]
>>267
2階は人で埋め尽くした。1部屋1テーブルになってるので、数から見るとおそらく完売ではないかと思う。
270: 申込予定さん 
[2016-04-13 10:06:45]
さあどうだろうね、、、億を超える部屋が多いので完売させるのは簡単ではなさそう。
271: 匿名さん 
[2016-04-13 13:22:53]
高額物件を買う潜在能力持った人は結構いるみたいね。ヴィークステージが駅前6分の立地とはいえ123/127戸売れてるっぽい。あの強気な価格でそれだもん、こっちもそこそこ需要あるかもよ。
272: 申込予定さん 
[2016-04-14 00:23:44]
エレベーターの数うんぬんではありません
タワーマンションなら分かりますが(高齢者マンション?)
入居後快適に過ごせるかです
管理会社が良いかでマンションは決まります
購入予定者は積極的に管理組合の理事になるようにしましょう
後は購入する時、営業マンが顧客の立場で考えてくれる人が良い
マンションも高額で売れない時期だ
グローリオ田園調布など売れないから100万円も価格を下げた
プラウドも見栄を張らないで適正価格で販売してほしい
顧客の話を聞いて本当に購入希望がプラウドを好きというお客に販売をして欲しいな
野村不動産も顧客の足元を見て価格を吊り上げないでほしいね
天下の野村不動産さん
同じ世田谷等々力で81.78平米で6880万で販売している(高圧線が上を走っている訳ありだが)
273: 買い換え検討中 
[2016-04-15 09:15:52]
今朝HPを見たら販売戸数未定となった。第1期は順調に売れてるようだね。ここ面積が大きいから値段がどうしても高くなる。年収1000未満の場合は厳しいかな、、、
274: 匿名さん 
[2016-04-15 23:57:13]
>>272
エレベーターの数は極めて重要です。少なければ、入居後快適に過ごせません。当たり前の事です。
管理会社と管理組合の違い、分かってますか?
等々力の物件と比較する事に意味が何かあるのですか?


275: 匿名さん 
[2016-04-16 08:32:21]
同じプラウドでも、ランクが上のマンションは、EVも手厚い。
276: 物件比較中さん 
[2016-04-17 00:08:49]
>>275
別にエレベーターの数とプラウドランク関係ないよ(笑)。プラウド中野本町(78戸、4基) を見てごらん、そんなに高級か。確かに高級仕様のプラウドがある。それは恵比寿、白金みたいな場所で建てるプラウドのみ、もちろんそれにふさわしい値段もついてるね。
277: 申込予定さん 
[2016-04-17 01:09:19]
エレベーターの数は関係ないね
10基有ったって性能が悪いと役立たずだ
4っ並んでいて同じように上下してなかなか来なくいらいらしたこと有るでしょう
数の問題でなく我々が快適に利用できる性能のよい高級エレベーターならいいのですよ
匿名の274さん
279: 匿名さん 
[2016-04-17 05:12:28]
>>277
この物件のエレベーターはそんなに高級で性能がいいんですか?普通でしょ。
エレベーターの数はとても重要ですよ。当たり前の事です。申込予定の277さん。申込む前にもう少しいろいろ調べてみては?
280: 購入検討中さん 
[2016-04-17 09:21:57]
>>278
力説も何も、今現在ほぼ同じ規模のマンションを住んでる。ここと同じ横長いマンション、エレベーター2台だが、全然不便感じていない。
281: 匿名さん 
[2016-04-17 09:30:26]
↑検討中なら、どうぞ購入されたら。
282: 物件比較中さん 
[2016-04-17 09:47:43]
ここは駅からも遠いし、健脚の方が購入される物件だから、エレベーターは減らしておこう というデベの考えでしょうか
健康にはいいですが、
引っ越しが大変なのは間違いないですね
いったい、何日に分散するのでしょうか
283: 匿名さん 
[2016-04-17 10:42:04]
一階住戸全世帯と二階住戸の内階段を利用する一定世帯は乗らないのだから、エレベーター利用世帯はせいぜい130〜140世帯だよね。二基で全く問題ないと思う。一番高くて8階まであるけど一部だし、高層マンションと違ってエレベーターが遥か上に行ったまま中々降りてこないなんて状況にはならないよ。属性的に専業主婦が多そうだし。
284: 匿名さん 
[2016-04-17 10:58:38]
現地を見に行って見送ることにしました。
駅から遠すぎる。
現在、駅から12分ほどのところに住んでいますが、
暑い日や寒い日、毎日のこととなると本当に苦痛です。
多くの方がおっしゃるように周辺環境も悪すぎて
あの価格を出そうと思いません。
期待してたのに残念です。
285: 購入検討中さん 
[2016-04-17 11:02:34]
>>281
もちろんしっかり検討して購入する予定。平均坪350万のマンションに何を高く期待してるのよ。ハイクラスのマンションを求めるならココではなく坪400万以上のマンションを見てください。
286: 匿名さん 
[2016-04-17 11:10:31]
いま桜新町にはこれぞ、って言うハイクラスマンションないね。
ここ以外は、準工業地域の大規模団地風マンションか、低層住居系だけど半分くらい地権者のマンションしかない。
287: 匿名さん 
[2016-04-17 11:12:26]
単純に、EVの数だけで、物件の質や快適さを決めつけるわけにはいかないにしても、
2戸から4戸に1基のEVのマンションは、住んでて独立性やプライバシー性は感じますね。

むしろ、ここのプラウドは、野村と三井が組んだラ・コルダ弦巻と比較して、
いまの時代の購入者のニーズにどうマッチするかでしょ。
EVより重視すべきものは多々あるでしょうし。

駅からの距離、現地の景観を見てテンションが下がるという意見もわかります。

都心でなくても「プラウドはプラウド」という御仁とはかみ合わない話にみえます。
288: 匿名さん 
[2016-04-17 11:13:57]
高級マンションの条件、人々の思いが違うため、
定義に明確なものがあるわけではない。もっとも大きな影響力があるのが立地条件だね。都心の立地条件がいい土地に建つマンションはほぼ高額で、基本的に高級マンションと呼ばれることがおおいだろう。
広さに関してはマンションに一人暮らし用ワンルームはあまり作らないし、100㎡超えは当たり前。なかには200㎡台、300㎡台など一般的な住戸の数倍もの広さのあるものも。当然、それに見合った価格になる。価格が高くなれば当然、設備や仕様のグレードも上がるし、共有部、サービス、管理、セキュリティも上質に。
289: 匿名さん 
[2016-04-17 11:27:04]
熊本のマンションの損壊状況を見ると、地震の脅威を感じますね。

あの横浜で「杭」が問題になったマンションのニュースは忘れ去られてしまったが、

設備、サービスなど以上に、目に見えない躯体構造の摩訶不思議。

桜新町は新築マンション乱立状態だけど、玉石混交でないことを祈ります。
290: 物件比較中さん 
[2016-04-17 20:13:16]
プラウドは高層マンションではなく、土地の形が悪い横に長いマンションです。エレベーター降りて部屋まで3~4分はかかりそうですし、エレベーターから近い部屋だと玄関前の人の通行 が多そうで、今回は見送りました。また、営業さんも、しつこくて周辺の相場が下がってもプラウドは値下がりしないとか、1才の子供がいるにもかかわらずエレベーターつかわず階段使うことをすすめたり、常識を疑う事ばかりで本当に呆れました。
291: 匿名さん 
[2016-04-17 20:14:46]
ここも大規模団地ですね。
あの立地にピッタリ。
292: 匿名さん 
[2016-04-17 20:46:37]
>>290
安くしてもらえなかったとはいえ、そこまで悪口書かなくていいじゃないか。プラウドあまり値引きしないのはみんな知ってること。
293: 匿名さん 
[2016-04-17 20:55:56]
>>291
どこの営業さん?いつも嫌味なコメントをばかり書いてるからとても真剣に検討する方に見えない。
294: 物件比較中さん 
[2016-04-17 23:04:06]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
295: 匿名さん 
[2016-04-18 15:54:34]
>294
290さんは1歳のお子さんがいるって書いてらっしゃいますよ。
そんな小さいお子さんがいる母親が一人で行動することはほとんどありません。
こういう意地の悪いコメントを書く人とご近所にはなりたくありませんね。
296: 物件比較中さん 
[2016-04-18 17:54:07]
【ご本人からの依頼により削除しました。管理担当】
299: 匿名さん 
[2016-05-04 05:51:56]
EVが少ないから外廊下を永遠歩きますね(´д`;)
300: 評判気になるさん 
[2016-05-04 08:07:21]
プラウドにしては珍しく、じっくり売っていく方針ですか
301: 匿名さん 
[2016-05-04 21:42:08]
同じ田都では宮崎台や宮前平のプラウドが苦戦の様相らしいですが、ここはどうなんでしょう。

ラ・コルダを買うくらいなら、こっちのプラウドがいいですが、高い!
302: 匿名さん 
[2016-05-06 11:09:43]
高級マンションの定義ですか。
極めて個人的な考えですが、立地は駅前よりも緑に囲まれた静かな場所で、価格が1億を超えたら文句なしに高級マンションだと判断します。
サービスもホテルライクでコンシェルジュ、ポーター、ハウスクリーニングサービスつきあれば文句無しに高級マンションでしょう。
303: 周辺住民さん 
[2016-05-10 11:50:04]
馬事公苑って結構クセモノですよ。

是非夏場あたりにあのへんに行って欲しいんですが
とにかく馬臭い。馬糞の匂いかな、結構周辺まで大きく漂います。
大井競馬場みたいなああいった感じの匂いが結構広い範囲まで届きます。

あと風が強い日は、馬事公苑のダートコースの砂が舞います。
風向き次第ですがすんごい目に入る。

悪いとこだけじゃなくて
いなげやとかサミット近いのはメリットですね。後ピザーラ。

とにかくどこがどう悪いじゃなくて
買う前に絶対にその土地に一度だけじゃなく時間や時期を変えて何度も見ることですね。
なんかスレ見ててそういった話があんまり出ないので書いちゃいました。
304: 買い換え検討中 
[2016-05-10 14:03:01]
販売時期が後ろ倒しになりましたね。
305: 匿名さん 
[2016-05-10 16:42:07]
またですか…
要望書が想定外に集まらなかったのかなぁ?

306: 匿名さん 
[2016-05-10 19:36:56]
先行したヴィークステージ桜新町の販売により、需要が枯渇したのか
307: マンション検討中さん 
[2016-06-06 20:32:41]
昨日第1期2次の締め切りだったみたいですね。
状況はどんな感じなんでしょう?
308: 購入検討中さん 
[2016-06-06 22:46:30]
保育園の空きありますか?
309: 匿名さん 
[2016-06-08 16:20:35]
保育園はすぐに入れるところって難しいのでは。
今はどこも厳しい。
世田谷区も子供が多い地域ですので、それなりに大変だ、という話を友達から聞いたことがあります。
幼稚園も入るのが大変だということでしたので。桜新町もマンション増えてきていますし、
保育園を考えているならば保活も頭に入れておいたほうがいいのかもしれません。
310: 匿名さん 
[2016-06-08 23:03:08]
聖母、日体と人気幼稚園あるやん。桜町小もあるやん。子供の教育には最高やんか。
311: 周辺住民さん 
[2016-06-09 09:46:01]
>>310
このマンションの住所「東京都世田谷区弦巻五丁目」ってあるので
桜町小学校の学区じゃないかと思います。恐らく松丘小学校かな。

◆通学区域:学校別で見る・小学校 ま行 | 世田谷区
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/103/133/509/511/d00030853.html
312: 匿名さん 
[2016-06-09 16:55:11]
資料請求して以来、毎週広告が届くんですが。
売れ行き、よくないんでしょうか?
部屋は広くていいですけど、田園都市線が残念です。
朝の通勤は苦痛ですよね。
313: 匿名さん 
[2016-06-10 17:44:38]
売れ行きとは関係なく、けっこうダイレクトメールは送ってくるような印象。
沿線の他のところも送られたり…ということも以前、ここの別物件でありましたので。
だから、売れていないとかそういうのとは別のお話。

朝の通勤はまあ、大変ですよね>電車
でももう朝はどの路線もものすごく大変なんで、
割り切っていくしかないの…カモ
314: 匿名さん 
[2016-06-11 18:52:25]
ここは駅からの距離と周辺の環境が難点…
ヴィークステージの裏の土地はマンションになるのかなあ。
だったらそれを待つか。
315: 匿名さん 
[2016-06-11 22:14:18]
ここ、高くないですか?
都心3区並みの価格設定ですよね?
316: 匿名さん 
[2016-06-11 22:51:22]
桜新町、いい街だけど、ラッシュ時の電車は異常です。朝から揉みくちゃ。サウナ状態。乗客はイライラして小競り合いもたまにあり。
317: 匿名さん 
[2016-06-12 19:37:38]
同僚が田園都市線利用者なので、いろいろと聞いたみた結果、こちらは候補からなくなりました。
318: 匿名さん 
[2016-06-12 23:07:29]
>>317
それが賢明な判断ですね。
319: 周辺住民さん 
[2016-06-13 10:15:14]
田都ばっかり交通手段が出るけど、
東急バスの選択肢は出ないの?

かなりの量走ってるし、かなーり空いていますよ。
通勤はむしろバスのほうが往復座れるし、場所によったらすぐ乗れる。
320: 匿名さん 
[2016-06-13 12:23:34]
バスって渋谷までくらいじゃないんでしたっけ?
また、あのあたりは車で良くとおりますが、246の渋滞もすごい思います。

まだ電車の方がいいのではないですか?
321: 匿名さん 
[2016-06-13 15:13:27]
>>320 匿名さん

その通りですね。バスは時間がかかりすぎるし、時間が全く読めません。
322: マンション検討中さん 
[2016-06-13 20:48:49]
ここ検討してます。
田園都市線は混雑しそうですが、周辺環境や広さ、仕様を考慮すると良さそうな印象です。
モデルルームも盛況ですね。
323: 匿名さん 
[2016-06-15 09:57:54]
>>317
田園都市線はやめた方が良いです。
それが正しい判断。
324: 匿名さん 
[2016-06-15 16:38:39]
このマンションを検討していて、でも上記のような理由でやめる場合、皆さんは他にどこを候補とされるんでしょうか?住環境重視で探していますが、予算の上限もあり、ここだ!というところが見つかりません…(井の頭線沿線、東急沿線は見ています)よろしければ参考にさせて下さい。
325: 匿名さん 
[2016-06-15 17:48:45]
ある程度の予算で、全てを満たす物件ってないですよね。
これが、2億、3億あればもう問題ないんでしょうが。
毎朝の通勤ラッシュを我慢して、少し広さを選ぶか。
思い切って、山の手線にして、狭くするか。
東京って、最近は本当に値が上がってるなと思います。
326: 匿名さん 
[2016-06-15 19:30:06]
ほんの3年ほど前までは、同じ金額で神楽坂駅徒歩5分未満のパークコートも買えたんですよね…
327: 周辺住民さん 
[2016-06-15 20:20:56]
>>324

そうなんですよね。
結局はその絞られた選択肢の中で
自分の望む条件と合致するものとの折り合いの付け方なのかなと思います。

私319なんですが
田園都市線は確かに激混みってのは分かっていた上で
自分の場合職場が渋谷までの経路にあるのでバスを利用しています。

バスは10分おきには走ってますし
バスの時間はブレるとはいえ
AM8時台に乗れば、渋谷までは30分~40分で到着できるので
それを見越して準備すれば満員電車よりもよっぽど快適です。

住環境を優先した上で、自分がその環境の中のデメリット部分を
如何に解消できる手段があるか検討してクリアできるなら
それはありなんじゃないんですかね。
328: 匿名さん 
[2016-06-15 21:44:02]
324です。レス、ありがとうございます!
確かに、デメリットを解消出来る手段があるかどうか、ですね。通勤優先なら、山手線内側にシフトするのもありですよね。都内は今がピークじゃないかと思うので、5年後に一体いくら下がってしまうのか…
329: 匿名さん 
[2016-06-16 00:29:17]
327さんみたいに勤務先が渋谷までの間だとバス使えるので田都イシューは関係なくて、問題は大手町とか都心勤務の場合ですよね。
通勤優先なら文京区がベターだと思います。私は好きじゃないですが。
330: 匿名さん 
[2016-06-17 09:02:45]
交通手段の電車とバスはどちらも賛否両論あるようですが
万が一どちらかが不通になった時、他に使える交通手段があるという事が
重要のように思います。
自分は体力がないので、バスで往復座れるという情報はありがたいですが
朝の通勤時間帯のピークの8時台でも座れるのでしょうか?
331: マンション検討中さん 
[2016-06-21 20:47:03]
ここに決めました。
未来の隣人さんの方々見ておりましたら、またいずれ会いましょう!
332: 匿名さん 
[2016-06-21 20:57:27]
おめでとうございます。
よろしかったら、決めての理由を教えて頂けませんか?
333: 匿名さん 
[2016-06-21 22:45:41]
>>331
本当ですか?
334: マンション検討中さん 
[2016-06-21 23:33:04]
ここはそろそろ値下げしたのでしょうか?最新情報ありましたら教えてください。
335: マンション検討中さん 
[2016-06-22 14:09:39]
環境、広さ、実家との距離、ブランド
通勤は私は我慢出来ますので、そこはマイナスでしたね。
336: 匿名さん 
[2016-06-22 21:00:13]
335さん。ありがとうございます、参考になります。
デメリットがあっても、それを超えてくるプラス面が多ければ決めてになるんですね。
個人的には庭の緑が素敵だなと思ってます。
337: マンション検討中さん 
[2016-06-23 17:55:04]
みどりがあるのはいいですよね。
小学校も近いですし、歩道も少し整備予定とのことです。
338: マンション検討中さん 
[2016-06-23 21:11:00]
>>334 マンション検討中さん
値下げ、サービスは一切しないとのことです
強気ですねー
339: 匿名さん 
[2016-06-23 21:39:56]
プラウドですからね。完成までには売り切るでしょう。
340: 匿名さん 
[2016-06-24 09:39:09]
>>339
それは確実に無理だと思います。
341: マンション検討中さん 
[2016-06-26 07:49:52]
今日インテリアフェアですねー
皆さん何買うのでしょうか?
342: 通りがかりさん 
[2016-06-26 10:52:23]
>>341 マンション検討中さん
カーテン、ガラスフィルム、エコカラット、食器棚を購入した。
343: マンション検討中さん 
[2016-06-26 12:18:09]
>>342 通りがかりさん

食器棚いいですね!
電気とカーテン検討してます!
344: 匿名さん 
[2016-06-27 10:11:28]
駅からの距離は徒歩10分程度ありますが、遠いと思う方もいれば近いと思う方もいて
賛否両論になりそうですね
設備仕様に関してはある程度そろっているのはよさそうですし、特に
ディスポーザーが標準装備になっているのはいいですね

内装や設備は高級感があり、見た目もおしゃれだなと思いました
345: マンション検討中さん 
[2016-06-27 20:02:16]
完成が待ち遠しいです!
安い買い物ではないので、覚悟も必要ですが。
頑張りましょう
346: 購入検討中さん 
[2016-06-28 20:15:36]
値下げ交渉どのぐらいまでしてますか?
347: 匿名さん 
[2016-06-29 06:16:37]
値引きは一切しないみたいですよ
するにしても、この時期はまだやらないと思います
348: 匿名さん 
[2016-06-29 08:14:15]
売るために値下げすると思いますよ。
349: 匿名さん 
[2016-06-30 17:45:49]
うーん、どうなんでしょう。いずれにしてもまだそういう段階じゃないと思います。最後の1戸とかになったら何かしらあるのでしょうけれど、それまでは少なくとも現状で、という感じではないでしょうか。
設備や仕様は「マンションだったらこれついていてほしいな」みたいなものはだいたいついていますし、専有面積も広めなので需要は特にファミリーにありそうじゃないですか?
350: 匿名さん 
[2016-07-01 18:35:57]
家具は自分で揃えたほうが割安なんですかね?
351: 匿名さん 
[2016-07-01 23:48:01]
>>350 匿名さん
インテリア会のオーダー家具結構高いよ。自分で買ったらが断然安いと思います。

352: マンション検討中さん 
[2016-07-03 21:28:56]
モデルルーム見学行ってきました。
もちろんですが、悪いとは思いませんでした。
ただ、ハイサッシではない点と一階住戸が半分地下にもぐっている点。どうしても納得できませんでした。
この価格帯の物件でそれはないだろ…というのが正直な感想です。
353: 匿名さん 
[2016-07-04 21:33:20]
一階は好き好みかりますからねー
サッシに関しては、あまり気にしてませんでした!
ハイサッシの有無でそんなに変わるんですか?!
354: 元住民さん 
[2016-07-04 23:29:21]
開放感や明るさが全然違いますよ❗
355: 名無しさん 
[2016-07-05 03:50:26]
大規模保育園がすぐ隣というのはかなりの騒音になりそう。働いている人は構わないだろうけど。
保育園は長期休暇もないから平日は常に朝から夕方までキャイキャイしてるって事でしょ。
赤ちゃんのお昼寝や受験勉強期間は煩わしいだろうな。
356: 匿名さん 
[2016-07-05 06:21:28]
>>354 元住民さん
メリットとして
1.部屋が広く見える・・・マンションでは特に、壁の圧迫感がなくなるので広く見せるには有効です
2.採光に優れている・・・部屋の比較的奥のほうまで光が届きます
3.通風がよい・・・高層階では、通風が良すぎるのも考えものです。
4.眺望が良くなる・・・上方の景色に限定します。眼下はベランダが梁になりますので見えません。

などがありますが、もともと開口部が南向きのマンションで西側の角住戸だったりすると暑くて仕方ありません。また、高所恐怖症のご家族がいる場合にも適しません。奥様が背の低い方の場合は、窓掃除も大変です。細かいことを言うと、カーテンもオーダーになり、生地も余計に使うので値が張ります。
このように、メリットも人や環境によってはデメリットとなり表裏一体です。ハイサッシだからプラスで、ハイサッシではないから劣るということはありません。判断のポイントは、住まわれる方に適しているか否かということだと思いますよ。
357: 匿名さん 
[2016-07-05 06:59:52]
センター、ブライトはそんな影響ないと思いますよ
358: 匿名さん 
[2016-07-05 09:06:03]
確かに西向き住戸でハイサッシだったりすると、西日で暑い上に
フローリングや家具の日焼けが気になったりしそうですね。
それでも、ハイサッシならば天井も高く感じるし、解放感があっていいなと思います。
ここがそうではないようなので、言っても仕方のないことですが、
せっかく間取りが広いのでハイサッシだったらもっと良かったかなって思いますね。
359: 匿名 
[2016-07-05 22:11:06]
最近のマンションは、断熱材や換気システムやUVカットガラスに至るまで、性能が良く、西だから暑いと言うのは古いですよ。西日時間だけカーテンをすれば、南西は一日中明るくて気分良いです。東は一日中、思いの外、暗いですよ。
360: 匿名さん 
[2016-07-06 18:17:10]
でもやっぱり南向きがベストですよねー
ここは多くが南向きで部屋も広いので魅力です
361: 匿名 
[2016-07-07 00:05:15]
わたしは南向きは譲れませんね。
南西角部屋希望です。最上階なら更にベストですが、高いだろうなあ。
362: 購入検討中さん 
[2016-07-07 21:10:54]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
363: 匿名さん 
[2016-07-07 22:17:52]
>>362 購入検討中さん

程度の低い週刊誌等で1ドル90円とか言われ始めてるので、そろそろ円安反転だと思います。
364: 購入検討中さん 
[2016-07-07 22:24:03]
>>363
ありがとうございます。
365: 購入検討中さん 
[2016-07-08 22:28:05]
>>363
全然円安に反転しないんですけど?
366: 匿名さん 
[2016-07-09 00:43:44]
>>365 購入検討中さん

そろそろって言ってるでしょ。日本語苦手ですか?
367: 匿名さん 
[2016-07-09 14:41:39]
家具悩みますねー
皆さんどういうところで揃えるのでしょうか?
368: 匿名さん 
[2016-07-09 15:44:42]
>>367 匿名さん

私はボーコンセプト、あと大塚家具も好きです。
369: 契約済みさん 
[2016-07-09 15:58:17]
家具はメガマックスで買います。
370: 匿名さん 
[2016-07-09 16:59:58]
なんだかんだ大塚はいいですよね
見てるの楽しいですが、悩ましいですよねー
371: 契約済みさん 
[2016-07-09 17:05:44]
>>370
メガマックスが良いですよ。
372: 購入検討中さん 
[2016-07-09 20:21:42]
>>366
そろそろってあなたの認識ではいつですか?
373: 匿名さん 
[2016-07-10 14:17:09]
>>366 匿名さん

362はプラウドタワー清澄白河、グランドメゾン桜新町など新築マンションの掲示板で同じ内容を繰り返し入力しています。相手しない方がいい。
374: 購入検討中さん 
[2016-07-10 22:57:43]
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
375: 匿名さん 
[2016-07-11 10:13:23]
>>374 購入検討中さん
あたなは桜新町の住民ではありません。単なる新築マンションの掲示板を荒らす悪戯者です。
株の話なら株の掲示板へどうぞ。
376: 匿名さん 
[2016-07-11 11:19:21]
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
377: 匿名さん 
[2016-07-11 12:46:14]
>>376 匿名さん

good job!
378: 匿名さん 
[2016-07-12 12:41:49]
こちらに決めました!
おかしな人は相手にせず、有意義な情報交換の場にしましょう。
379: 契約済 
[2016-07-12 20:08:19]
賛成です!
色々意見交換しましょう!
380: 匿名さん 
[2016-07-13 20:54:00]
あれれ?販売戸数とか販売価格などがまだ未定のままでしたか。
『プラウド桜新町』の販売価格は幾らくらいだったら妥当なところだと思いますか?
私はこの辺のことに関しては全く価値感が無いので分からないです。
どのくらいになりそうかなぁ。
381: 匿名さん 
[2016-07-15 20:41:19]
>>380 匿名さん

坪300なら即買い、坪330までなら住戸向き間取り等の条件がよければ買い、坪350超えだったらどうしても欲しい人はどうぞという感じ。
382: 匿名さん 
[2016-07-15 21:02:20]
公式HPに一部の間取りと価格が出てませんでした?
383: 匿名さん 
[2016-07-16 04:50:48]
荒しも登場しないプラウドスレも珍しいですね。
盛り上がってほしいものです。
384: 匿名さん 
[2016-07-16 07:15:38]
>>380 匿名さん

SUUMO(スーモ)の物件概要に以下の記述があります。
--------------------------------------------
7338万円~1億3598万円 (第1期3次 7月下旬販売開始予定)
385: マンション検討中さん 
[2016-07-16 13:35:11]
380さんは、販売業者の方ですか?
386: 匿名さん 
[2016-07-23 17:51:41]
カスタマークラブに工事状況写真を掲載している。
一階パネル取り付け工事が始まった(^^)
387: 匿名さん 
[2016-07-23 18:02:07]
やはり、駅からは遠い…
桜新町は駅近に限る
388: マンション検討中さん 
[2016-07-23 19:01:54]
桜新町でプラウドですから、長谷工でもこのくらいの価格帯は仕方ない感じはしますね。
ただ、ここの新築と近隣だとラコルダで価格落ちたのでもいいような気がしてしまう。
389: 匿名さん 
[2016-07-24 05:06:45]
長谷工嫌いが多いようですが、なら別物件を選べばよい。そもそも実際の工事は各種専門工事業の職人が作業をします。施工の品質管理は下請の自主施工管理を基本として、元請(ゼネコン)の施工管理、発注者側の工事監理、発注者(野村)の検査等重層構造になっています。

ここの施工写真を見た限り、工事現場が整理整頓されて、工程毎に証跡が残っています。野村の監督員の顔もうつってるので、個人的には安心しています。
390: 匿名さん 
[2016-07-28 23:49:38]
389さんが書かれているとおりかな。
信頼性という点に関しては良いんじゃないかなって思いますよ。

駅から徒歩10分、遠くはないけれど近くもない…?
リセールの時には駅まで徒歩10分以内というのはかなり大切なラインになってくるらしいです。
まだここの場合は「以内」なので、その点では良いのかなと思います。

ただもう少し控えめ価格でも良かったのにね、なんて感じちゃったりして。
391: 匿名さん 
[2016-08-08 23:46:04]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
392: 匿名さん 
[2016-08-10 11:20:02]
購入する家としてはなるべくなら駅から近いマンションがいいですが
あまり近すぎても騒音等の問題が浮上しますから
5-10分のマンションが理想的かなと思います
徒歩10分といってもフラットな道のりなのか、信号がどのくらいあるのか、
道幅はあるのかとそういったことも重要でしょうね
393: 匿名さん 
[2016-08-23 15:45:56]
子育て環境がとても良いというアプローチをしているようです。
公園があったりしてその辺りの環境はいいのかもしれないです。

ただ、保育園は本当に入るのが大変であるという話ですし、
幼稚園も数がそこまで多いというわけではないので、あっさり入れるわけでもないので
親としても事前の準備をしていかないとならないのではないかと思いました。
394: 匿名さん 
[2016-08-23 18:05:26]
>>392 匿名さん
駅周辺が煩いイメージないです。ここ、桜新町のスレですよ?

395: 匿名 
[2016-08-25 22:40:52]
桜新町は確かに駅周りから中に少し入れば静かな環境です。戸建もあります。
しかしながら、やはり、駅徒歩10分程度の所謂住宅地と、銀行やレストランや人が集まる場所の近くとでは、人の集まり具合や車の通りの閑静さが違うので、その好みによるものと思いますよ。
396: マンション検討中さん 
[2016-09-17 13:04:04]
資料請求して今日届きました。90平米以上の間取りな惹かれているのですが、価格は1億超えますか?実際に見学に行けば価格は教えてもらえるのでしょうか?
397: 匿名さん 
[2016-09-17 14:28:34]
建設現場でみるタイルの質感は、CGとは違いますね。

電話でも質問にこたえてくれますが、詳細は予約してMRに行ったほうが・・・
398: 匿名さん 
[2016-09-17 14:44:48]
田園都市線がかなりネック・・・。
399: 匿名さん 
[2016-09-17 15:51:43]
眺望が抜けている部屋が少ないのも。
400: 匿名さん 
[2016-09-19 21:57:18]
売れてないですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウド桜新町

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる