田園都市線最寄り、世田谷区内では注目の大規模プロジェクト!
プラウド桜新町
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/sakurashinmachi/index.html
所在地:東京都世田谷区弦巻五丁目598番1・2、599番1・2(地番)
交通:田園都市線 「桜新町」駅 徒歩10分
総戸数:174戸
売主:野村不動産
施工:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ
【物件情報を追加しました 2015.6.23 管理担当】
[スレ作成日時]2015-06-20 02:44:15
プラウド桜新町
165:
匿名さん
[2016-02-13 21:18:18]
周辺環境って大事ですよ。
|
166:
匿名さん
[2016-02-14 22:56:46]
カーシェアのガソリンですが、満タンにして返すのがマナーだと思っておりましたが、
そうではないマンションもあるにはあるのですか でもそうしなくても良いとはいえ、基本的には満タンにして返す人が多いのかな。 レンタカーと違って、走る距離が微細だったりすると、 その分を満タンにというのも難しくなるのかもしれないとふと思いました。 |
167:
購入検討中さん
[2016-02-14 23:37:21]
>>166
今のマンションのカーシェアでは、ガソリンが半分を切ったら給油する事になっています。 |
168:
匿名さん
[2016-02-17 22:12:10]
モデルルームの一般公開は延長したらしい。。。
|
169:
購入検討中さん
[2016-02-17 22:35:20]
>>168
一般公開は3月上旬。登録ユーザーは最優先で案内するらしい。 |
170:
物件比較中さん [男性 40代]
[2016-02-22 00:22:27]
高いとか長谷工だとか、言われてる皆さん世田谷桜新町の価格は、こんなものですよ!もっと安いものをお探しならもっと奥に、他の沿線にいくしかないしょう⁈何を期待してるの⁈ 自分で建てるしかないですよ!
|
171:
匿名さん
[2016-02-23 09:03:05]
一理あるかな(汗)
今、この辺りの相場通りといえば相場通り。 決して安くはない(というか数年前と比べてしまうと高い)地域じゃないでしょうか。 桜新町はなんだかんだ言ってふつうに住宅街として人気があると思いますよ。 特に駅まで徒歩圏のエリアは安くはなりにくいと思います。 |
172:
匿名さん
[2016-02-23 13:01:09]
高いって書き込みは少ないでしょ。よく見てみ。
周辺環境に難があるって書き込みばかり。 |
173:
匿名さん
[2016-02-24 00:14:35]
高いですよ。桜新町でそんなに出す気にはならない。そろそろピークじゃないですか。高騰の理由にされていた資源価格も暴落して低位安定化しつつあるなか、人手不足とやらもさほどでもない説もあり(ゼネコンの決算好調の理由の一つ)、土地が高い仕込みだと値段下げれないが(今売りに出てるような物件)、よほどの都心3区の一等地とかでない限り今後は伸び悩み(今が売りのタイミングピーク説も多々記事あるように)、今くらいに買う物件が高めのピークになるのではと。
円高になればささっと都心マンションの外人買いも引いてくでしょうしそもそも新築で高層マンション作りまくってそんなに誰が買うのという中でオリンピック前の2018-19頃には2013-14に買った人たちの5年後の売りも出てきて、、、と。駅3〜5分物件はそれでも強いのかもしれませんが。 |
174:
匿名さん
[2016-02-24 08:43:11]
>173
値段は高いと言ったら、しばらく何も買えないね。オリンピック終わるまで待つしかない。この物件は最近桜新町辺りで売り出してる物件と比べ、安いほうと思うけどね、、、これより高い物件は既に完売しそう。 |
|
175:
物件比較中さん
[2016-02-24 11:06:59]
環境に難があると言ってる方は大体駅までの距離、隣の古マンションと団地に不満があるようで、駅までの距離に我慢できない方はそもそもこの物件をやめた方ががいい。物件のホームページに明確的に桜新町まで10分と書いてる、まあ、歩くスピードは人それぞれなので実際に記載時間よりかかるのは一般的にわかるでしょう。古マンション、団地については仕方ない。桜新町、弦巻は庶民の街、街の高級感を求めたら有名な高級住宅街で探す方が確率高く見つかると思う。ちなみに隣の団地はすでに40年以上に建てたので、そろそろ耐震のための大規模改修が始まるではないかと期待している。
|
176:
匿名さん
[2016-02-24 11:30:50]
盲目的にオリンピックまで、値上がりすると信じている人が多いですね。
営業さんや、業者と癒着している評論家は当然そういう発言をしますが、 色々な意見に耳を傾けて、判断した方がいいと思いますよ。 |
177:
匿名さん
[2016-02-24 12:59:24]
都心のマンションは外国人投資ブームによって上がってますが、桜新町はオリンピックに関係ないと思います。
|
178:
匿名さん
[2016-02-24 13:34:04]
中国人の不動産購入ツアー激減です。
|
179:
匿名さん
[2016-02-28 23:16:26]
資料請求からモデルルームの案内くるまでどのくらい時間がかかりますか。
|
180:
匿名さん
[2016-02-29 23:58:51]
私もこの辺りはオリンピックバブルは直接的には関係してこないのではないか、と思っています。
ただ、間接的にはある…? もう既に始まってはいることですが、 人材が不足し、人件費があがる・建材が高騰するetc... 様々な視点から考えていくことが必要になっていくと思います。 |
181:
匿名さん
[2016-03-01 19:15:30]
馬事公苑はオリンピック会場ですよ、なので関係はあります。周りが整備されたり建物が良い感じで改装されたら地価もあがる、かも。
|
182:
物件比較中さん
[2016-03-05 19:18:08]
オリンピックバブルって、この辺りじゃなくてまだまだ空き地のある上用賀方面なら分かるけど…。古い団地と敷地の狭い一軒家がギッチリ建ち並ぶこの辺りで、街並みがキレイに整備されたりなんてないでしょう。
弦巻アドレス、と胸を張って言えるのはやはり4丁目までだと思う。 |
183:
匿名さん
[2016-03-05 19:35:07]
ヤホー不動産マンションアクセス数字第5位、種々の田和まんに混じりあいながらちゅー木度は高くなるそうです
|
184:
物件比較中さん [男性 30代]
[2016-03-06 14:00:20]
ここが高くないって言ってるのは関係者でしょう。ちゃんと他の物件も見たほうがいいよ。場所が気に入れば割高も割安も関係なくなるんだから値段が気になる人はきちんと調べたほうがいいです。
|
185:
購入検討中さん
[2016-03-06 19:41:38]
桜新町、駅まで10分以内、ここより安い物件があったら教えて欲しい。
|
186:
匿名さん
[2016-03-07 20:29:22]
いえいえ、この間取りでこの価格はお高いと思います。
駅まで徒歩10分とありますが、もう少しかかります。 他と比較して考えたいと思う方、多いような気がします。 |
187:
購入検討中さん
[2016-03-07 22:28:30]
そうですか?高いと思いませんが…。桜新町としては妥当では。
|
188:
匿名さん
[2016-03-07 23:30:12]
ここの価格っていくらですか?間取り毎の金額ってネットでは公表されてないみたいですね。
|
189:
匿名さん
[2016-03-08 00:22:43]
C-Lc 83.85 1 8200万円台
S-H 75.24 3 8000 万円台 |
190:
匿名さん
[2016-03-08 10:24:26]
|
191:
匿名さん
[2016-03-08 11:19:23]
>>189
有難うございます。最近の桜新町の相場と物件のレベル・立地・環境を考えると違和感ないですね。距離さえクリア出来る人ならむしろ若干お手頃に感じるくらいかと。 |
192:
匿名さん
[2016-03-09 14:44:48]
駅までも徒歩10分(表示上は)ということですので、
そこまで遠い!というほどでもないですよね。 ですので、距離をクリアデキる人も多くなってくるのかしら、 と思いました。 桜新町もすっかり相場が上がってしまったと聞いています。 ここも相場通りという感じなのかしら。 |
193:
購入検討中さん
[2016-03-09 21:44:36]
本当ですよね。わたしはもっと高いと想像していました。
|
194:
匿名さん
[2016-03-11 16:16:26]
まぁこの時期に高いだなんだ言ってる人は買えないでしょ。旧価格の感覚でいたら中古も買えなくなるぞ〜
いつまでもあっちこっち比べてもっと高くなるのを指くわえてみてなさい 笑 |
195:
購入検討者さん
[2016-03-11 16:21:07]
さすがハセコーですね。
予想していた金額よりも安いです。 買えるかどうか別として・・・ |
196:
匿名さん
[2016-03-12 01:04:30]
坪400はいかない程度、、と前に聞いたのは間違いだったのでしょうか?
この辺なら賃貸でも20-25万でそれなりにいろいろあり。この賃貸レベルだと価格は5000-精々7500maxと思いますけどね、買うなら。 |
197:
匿名さん
[2016-03-12 10:27:01]
距離的には10分でも、歩きにくいのでもっとかかると思います。
駅前大通り沿いに10分とかなら道も広くて傾斜も少ないからラクですが、弦巻方向に10分はきついです。 |
198:
周辺住民さん
[2016-03-12 12:20:05]
弦巻方面で傾斜がきつい場所なんてあります?多少の起伏はあっても平坦な道のりと言える程度だと思います。確かに、表示の10分で行けるか、については疑問符ですけどね。それにしても価格安めですねー最近の駅近物件と比べると。意外でした。
|
199:
匿名さん
[2016-03-12 21:02:28]
Googleマップでは駅まで11分と表示されてる。まあまあ歩ける距離だね。近くにコンビニもスーパーもドラックストアもあるし、結構便利。
|
200:
匿名さん
[2016-03-13 00:47:41]
事前案内会のお知らせによると、最低ラインは7400万台~。
|
201:
匿名さん
[2016-03-13 07:34:59]
公式ホームページは7300万〜と書いてる。
|
202:
匿名さん
[2016-03-14 09:53:31]
本当だ。公式では予定販売価格7300万円台~となっていますし、
一番狭い72㎡がそうなのでしょう。 駅まで11分だと評価は落ちると思いますが永住目的であれば 買い物環境も◎で住みやすいかもです。 |
203:
匿名さん
[2016-03-20 13:18:45]
モデルルームに行ったことがある方の感想を聞きたいけど、ここ本当に人気があるかな、、
ちなみに、ぼく行った時、ガラガラだった。 |
204:
匿名さん
[2016-03-20 15:49:27]
昔はサクラを動員するのが、当たり前だったそうです。
桜の季節に桜新町にサクラではシャレになりませんから(笑) |
205:
物件比較中さん [男性 30代]
[2016-03-21 00:21:34]
私が行った時は盛況でしたよ。
むしろ建物の説明の混雑が気になったくらいでした。 |
206:
物件比較中さん
[2016-03-21 22:47:32]
モデルルーム行ってきました。盛況?ではなく閑散としてましたよ。週末でも普通に予約できると思います。間取り、仕様の前に駅から遠すぎるのと、さらにエレベーターまち5分、さらに部屋まで2~3分駅から通算20分位覚悟しなとダメですね。我が家は当然見送りです。
|
207:
匿名さん
[2016-03-21 23:05:11]
|
208:
匿名さん
[2016-03-22 09:43:16]
|
209:
物件比較中さん
[2016-03-22 09:47:23]
モデルルームの建物の中、エレベーターはなかったと思うけど、他の物件と間違えたかも。
|
210:
匿名さん
[2016-03-22 17:02:52]
エレベーターの数が少ないのか?
大規模物件だから部屋まで2、3分はかかるだろうね。駅まで15分見れば大丈夫のような… |
211:
物件比較中さん
[2016-03-22 20:06:07]
>>205
私が行った時は、休日なのに誰もいませんでした。 |
212:
匿名さん
[2016-03-22 21:18:43]
敷地プランが端から端まで長いから、移動にも時間が要すだろうな
|
213:
匿名さん
[2016-03-23 09:20:49]
今150くらいのマンションに住んでるけど、エレベーター2台、特に不便が感じてない。
|
214:
匿名さん
[2016-03-24 10:20:14]
確かにエレベーターから距離があれば棟内だけでも時間がかかりそうな
設計だと感じます。 駐車スペースまでの距離も同様に、通勤に利用している方は不便を感じる 場合があるかもです。共用施設が居住区から離れているのはいいですね! |
215:
購入検討中さん
[2016-03-25 23:26:15]
帰宅後図面を確認しました。
175世帯でエレベータ2基設置しているものの、使用頻度が高いのはエントランス側のエレベータ1基です。 しかもこの世帯数ですから5分程度の待時間は覚悟しておかなければなりません。 大規模マンションなのにエントランスも小さく残念です。 |
216:
匿名さん
[2016-03-26 03:48:48]
プラウドは、メーンエントランスがある意味、売り物なのに・・・
まして、こらだけに敷地が広いわけだし。もったいないと思います 竹中工務店施工のプラウドだったら、こうはならないような |
217:
匿名さん
[2016-03-26 09:05:58]
住まいサーフィンの見学コメントにも同じようなことが書かれてますね
https://www.sumai-surfin.com/re/38318/ |
218:
匿名さん
[2016-03-26 09:23:32]
三井も野村も、このところ、新築物件がハセコー施工が多いようですが、コスト対策なのでしょうか?
|
219:
購入検討中さん
[2016-03-26 15:28:24]
桜新町以外に池尻大橋と下北沢の物件と比較してます。
皆さんはどちらとひかくされてますか? |
220:
匿名さん
[2016-03-28 23:30:34]
ホームページが更新され、スタート金額200万円安くなった。7100万〜
あまり売れてないかな、、 |
221:
購入検討中さん
[2016-03-29 20:48:03]
いよいよ購入登録開始!100平米以上の部屋は人気があるらしい。
|
222:
物件比較中さん
[2016-03-29 22:40:09]
>>221
本当に人気がありますか。要望者が少ないから安くなったではないでしょうか。 |
223:
匿名さん
[2016-03-30 02:20:52]
最初、7400万スタートでメールが入ったと思ったら、300万下げ。
現地を見れば、いろいろご意見はあるでしょうね。 桜新町周辺は、はっきり言って新築マンションの供給が多すぎます! |
224:
匿名さん
[2016-03-30 10:21:13]
周囲環境と駅までの距離かなりマイナスポイントになってる。
|
225:
物件比較中さん [男性 30代]
[2016-04-01 00:24:01]
坪単価300中盤くらいでしょうか。
かなり前向きになる価格ですね。 供給多いから価格を抑えた、 ということであれば、現在探して いる方にはかなり有利ですね。 小田急や京王ですら、坪単価300〜350万 の状況ですから、かなり優良物件と、 思えてしまいます。 |
226:
購入検討中さん
[2016-04-01 09:57:21]
225さんと同感ですね。
かなりお得な物件と思います。 明日登録しに行く予定。 |
227:
匿名さん
[2016-04-01 15:23:07]
|
228:
物件比較中さん
[2016-04-01 17:25:21]
7100万円台というのは、西向きの地下の部屋ですよね。駅から10分以上歩いて、真っ暗な部屋、私は安くても住みたくないです。プラウドだから
期待してたのに残念です。 |
229:
物件比較中さん
[2016-04-01 22:19:51]
部屋が大きいから坪単価は抑え目という説明を受けました。
なるほどね。 |
230:
物件比較中さん
[2016-04-01 22:40:31]
1階全部半地下になってる。それが200万も安くなった原因かも、、思ったよりみんな嫌がってるね。
やはり2階以上じゃないと住みにくいと思う。 |
231:
匿名さん
[2016-04-02 02:19:12]
7188万のお部屋、ひょろ長いですね。
キッチン横、窓のない4.5畳の洋室。 玄関のわきに風呂場の窓。 あまり見たことのない間取り。。。 74平米、もう少し設計を工夫したら |
232:
物件比較中さん
[2016-04-02 08:01:35]
桜新町はプラウドよりも駅に近い新築マンション多いですよね。何か理由があるのかしら?
|
233:
物件比較中さん
[2016-04-02 20:48:09]
本日行ったらかなり混み合っていました。
7188万の部屋は売れるかも、申込者がいました。 |
234:
匿名さん
[2016-04-02 21:00:48]
マンションは、まだまだ建てば売れるんですね。
消費税アップもあるだろうから、その前に買う人も多いだろうから、 今のうちなんだろうなと思いますね。 こんな景気がいつまで続くのか分りませんが、良いことじゃないかな。 |
235:
購入検討中さん
[2016-04-02 23:59:14]
私もプラウド見学しました。
駅からの距離、周辺環境、無理のあるランドスケープ、そこで生活することを想像するととても前向きにはなれませんでした。 多少狭くても、駅から近いマンションのほうが満足できると思いました♪マンションですから、永住目的で購入できません。 10年後、15年後に売る、貸すことを考えると明らかに資産価値は低下していると思いますので。。。我家は駅から近いマンションを購入することにしました。 |
236:
物件比較中さん
[2016-04-03 07:58:17]
74平米、7,188万はこの頃の桜新町では破格ですよねー。立地が気にならない人からしたらかなりお得なハズ。駅近物件だと同じ平米数でも階数で違うけど2,000〜3,000は上乗せで。価格&広さVS立地、うちは揉めてます。駅近物件もここの様子見してた人達?が流れてるのか少しずつ動いてますもんね。うーん、早く決めたい…
|
237:
買い換え検討中
[2016-04-03 08:41:20]
豪徳寺5分でも、なかなか完売しないPC
いずれも西向き 2F 70.53㎡ 3LDK 7290万 3F 73.03㎡ 3LDK 7990万 |
238:
買い換え検討中
[2016-04-03 08:48:26]
失礼 PC→PH
|
239:
周辺住民さん
[2016-04-03 09:44:23]
|
240:
匿名さん
[2016-04-03 11:28:00]
>>239
おそらく駅まで6分くらいの物件と比べてお得だと言ってると思う。あれはバブル金額なので、比べものにならない。 |
241:
物件比較中さん
[2016-04-03 17:42:28]
営業の方からこの土地を取得したのは5年前 、なので多少お安く提供できると聞きました。確かに五年前(2012?)だと一番安い頃ですね。さすがノムラ。
|
242:
物件比較中さん
[2016-04-04 17:03:40]
モデルルーム見学しました。
部屋の広さ、間取りの前に駅から遠すぎます。7188万円の部屋は陽があたらない地下になります。営業さんにお聞きしましたら第1期の坪単価は380万円位とのこと。たいして安くないです。あの立地を考えるとむしろ割高だと思います。 |
243:
物件比較中さん
[2016-04-04 18:07:28]
なら、地下室以外は何も買えないね。今頃全て高いですから、、
|
244:
匿名さん
[2016-04-04 19:32:27]
川崎「田都」のプラウドがバカ高いんだから、ここを値ごろで売るはずもないですね。
|
245:
購入検討中さん
[2016-04-04 21:58:06]
74平米、2階/3階の部屋なら、坪350以下で買えますよー
|
246:
匿名さん
[2016-04-04 22:26:31]
>>244
プラウド新川崎が高いと言ったらここは見ない方がいいかも、川崎坪230だけど、ここの半地下室でも320だからね。 |
247:
匿名さん
[2016-04-04 22:32:12]
↑
失礼、間違えました。プラウドシティ宮崎台だね。 確かにここといい勝負できるような価格。 |
248:
匿名さん
[2016-04-06 16:34:05]
ここは専有面積が広い物件もあるし、
間取りのバリエーションはあって面白いと思います。 安くはないだろうなぁと思いますよ。 桜新町も最近は人気があるのか、マンションはどんどん増えていますし…。 住宅街として住みやすいというのがあるのかと思います。 |
249:
買い換え検討中
[2016-04-06 17:26:10]
MR見に行った時、真剣に検討する家族が何組もいった。静かに売れてるという印象ですね。
高いとはいえ、需要も高そう。 |
250:
匿名さん
[2016-04-08 02:37:16]
収納重視なら、大型WICと押入れ型収納、納戸などがあり、
しかも田の字でない「C-F」タイプ74.64㎡3LDKがいいなあ リビングと隣の洋室がウォールドアで可変できる「S=H」タイプ75.24㎡の3LDKもまずまずだが、西向き… あとは、駅から遠くても、桜新町とプラウドを加味したプライスを受け入れられるか。 |
251:
物件比較中さん [男性 30代]
[2016-04-08 10:53:53]
価格や間取りは悪くはない。第一期の動向は気になるところだ。
でも、センターの正面の古いマンションがどうしても気になる。すぐに建て替えはないようだが、いつかはやる。 築42、しかも今では立てれない構造だから何かとトラブル予感。 |
252:
物件比較中さん
[2016-04-08 15:19:34]
駅距離だけならともかく、マンションまでの道のりが信号の無い交差点が多くかなり危険を感じました。また、エレベーター待ちが必須、入居後、ストレスを感じずに生活できるか不安です。やはり駅から近いマンションの方がいいのかしら。
|
253:
匿名さん
[2016-04-08 19:00:49]
設備や施工の不良や瑕疵が話題になる昨今、何も問題ないのが一番ですが、どこでも起こりうることだと考えると、万が一の時に保証問題や賠償責任の負担能力に心配のない財閥系や野村などの最大手か、少なくともメジャー7クラスが安心ですよね。それ未満の二流デベは正直不安です。
|
254:
匿名さん
[2016-04-08 21:30:56]
これまで欠陥マンションが発覚した事例を振り返ると、責任対応能力があるのは三井、三菱の両財閥系かと。
|
255:
匿名さん
[2016-04-08 22:25:57]
野村これまで一度も欠陥マンションを出していない。事故後の責任対応能力を褒めるより、最初からしっかり監督責任を果たした方はスジではないか。
|
256:
物件比較中さん
[2016-04-08 23:56:12]
マンションの資産価値は駅距離で決まると思います。もともと流動性があるのがマンションの特徴ですから、永住目的で買う人は少数派です。永住目的で購入しても、将来家族構成の変化、転勤等々予想できないことが起こるのが人生。マンションを借りる時、駅から 徒歩10分以内で検索しますよね。駅から徒歩10分超の マンションはヒットすらしません。すなわち、それが資産価値につながるのです。
|
257:
匿名さん
[2016-04-09 01:41:09]
255さんは、「ひもんや」の一件、ご存知ないですか?
|
258:
匿名さん
[2016-04-09 20:55:24]
|
260:
物件比較中さん
[2016-04-09 23:40:23]
170戸でメインに使うエレベーターは1基です。エントランスも狭いしエレベータ待ちで歩道まで並んじゃいそうです。コストダウン?
|
261:
匿名
[2016-04-10 11:01:16]
170戸で
エレベーター1台って!! 入居した時をイメージしたら吐き気がします。 ちょっとありえないですね… 100戸数1台でもお友達のマンションは相当待たされるって言ってました。 |
262:
購入検討中さん
[2016-04-10 13:00:54]
誤った情報を出さないでください。エレベーターは2基です。
|
263:
匿名さん
[2016-04-10 14:56:03]
プラウドシリーズのエレベータ数。小規模でも2基ある贅沢な物件も。
竹中工務店×野村不動産のようなブランド中古は4基かあ プラウド駒場(223戸、4基) プラウド成城(129戸、4基) プラウド世田谷桜丘(108戸、4基) プラウド中野本町(78戸、4基) プラウド白金台3丁目(83戸、4基) プラウド成城樟景台(29戸、2基) プラウド浜田山3丁目(33戸、2基) プラウド上原(58戸、2基) プラウド蘆花公園(87戸、2基) ちなみに、旧三井分譲のパークコート学芸大学デュアルプレイスは、94戸でナント7基! エレーベターが多いと、あとあと、ランニングコストがかかるので一長一短あるけど、少ないよりいいのでは。 |
264:
購入検討中さん
[2016-04-10 22:14:06]
総括すると、5分程度待たないとメインエントランス側のエレベーターには乗れない!ということですよ。健康のために階段上る人にはいいかもです。朝のラッシュ時にはエレベーター待ち7~8分ですかね。営業の方が言う通り階段使ったほうが良いかもですね。
|