野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド桜新町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 弦巻
  6. 5丁目
  7. プラウド桜新町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-07-15 00:32:56
 削除依頼 投稿する

田園都市線最寄り、世田谷区内では注目の大規模プロジェクト!


プラウド桜新町
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/sakurashinmachi/index.html
所在地:東京都世田谷区弦巻五丁目598番1・2、599番1・2(地番)
交通:田園都市線 「桜新町」駅  徒歩10分
総戸数:174戸
売主:野村不動産
施工:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ

【物件情報を追加しました 2015.6.23 管理担当】

[スレ作成日時]2015-06-20 02:44:15

現在の物件
プラウド桜新町
プラウド桜新町
 
所在地:東京都世田谷区弦巻五丁目598番1(地番)
交通:東急田園都市線 桜新町駅 徒歩10分
総戸数: 174戸

プラウド桜新町

469: 匿名さん 
[2017-03-22 16:38:34]
たしかに夜は暗いは当たり前だ。考えるべきは治安と利便が自分の基準を満たすかってところか。
470: ご近所さん 
[2017-03-24 01:23:41]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
471: 匿名さん 
[2017-03-25 20:51:11]
この地域の治安はどうなんだろう?
悪くないのではと思うけど。正しくは、悪い話はきいたことない気がします。
472: 匿名さん 
[2017-03-25 20:58:42]
4月入居予定と記憶しておりましたが、6月?

竣工済みでも、完売していないせいなのでしょうか?
473: 匿名さん 
[2017-03-25 21:01:47]
プラウドは買っちゃダメ!高すぎ!
どうせ買うのであれば、下馬とかの弱小デベのほうがよいと思います。
474: マンション検討中さん 
[2017-03-26 01:41:48]
夜が暗いのは当たり前でしよ。
暗い夜、どれだけ安全に帰れそうかということでしょう。
あそこは団地やマンションがありながら、まちなみが古くて人が住んでるのか住んでないのか分からないくらいひとけがなくて、街灯が点在してるのということでしょう。
暗い暗くないって渋谷や新宿のど真ん中じゃないんだから、話のすり替えで何を意味の無い話してるの。
475: マンション検討中さん 
[2017-03-26 08:42:06]
>>472 匿名さん

>>472 匿名さん
引越しスケジュール調整の関係だと思います。
1日に何組も引っ越せませんからね。。

すでに契約済みの方は、4月上旬から入居が始まるようですよ。

476: 匿名さん 
[2017-03-26 11:18:40]
桜新町を含めマンション供給の多い世田谷

一概に分譲価格が高いか否かを判断するのは難しいですね

検討する側が、おのずと慎重にならざるを得ないのも確か

目黒区ともなれば、さらに相場は一段高くなるものの

東が丘のプラウド、自由が丘のディアナガーデンのように

すんなり完売する状況をみても、買いたい物件か買える物件か

見事な需要と供給のバランスが見てとれます



477: マンコミュファンさん 
[2017-03-26 19:24:23]
このあたり、人は明らかに住んでるし人通りもありますよ。街灯もね。
とはいえ、近くに住んでないとわからないですから、わからなくて普通かとは思います。

いずれにせよ、少し割高ですね。値引きがどこまで引き出せるかでしょう。
478: 匿名さん 
[2017-03-26 19:54:55]
桜新町・弦巻エリアは、割高になりますね

ラ・コルダ、パークシティなども築年数の割に・・・

どうしても、このエリアで、という御仁には予算相応かもれませんが

479: マンコミュファンさん 
[2017-03-26 21:58:04]
ラコルダやパークシティなどが、割高なのかそれが相応なのか、難しいですよね。買い手がいるからその値段ですもんね。
480: 評判気になるさん 
[2017-03-27 14:15:35]
ラコルダの値段は分かるけど、ここはな~
値段は便乗してるけどプラウドの看板だけで値段上げてるけど作りはオハナ以下じゃん
ランドプランが団地だし
積水が駅近に建ててるし様子見るわ
481: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-28 17:10:24]
ゲートレジデンスは販売されてますか?
なんとなく東が道路で、そこが一番圧迫感なさそうなので。高いかな?
482: 匿名さん 
[2017-03-28 21:52:42]
昨年、MRに行った際、ゲートレジデンスは最後に売り出しますが、価格は高めですよと説明を受けました。
483: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-29 00:01:55]
>>482 匿名さん
ありがとうございます。
ただでさえ割高なのにさらに高めですか。
むしろ大幅値引きすべきだと思ってました。
ここはやめときます。

484: マンコミュファンさん 
[2017-03-29 08:12:29]
東側が高めというのは正直よくわかりませんね。高層階はまだわかりますが、中層以下は安くなっていいと思うのですが。
485: 名無しさん 
[2017-03-29 12:39:03]
がっかり値引きしてるみたいだけど?
共用部も小さくて中途半端だし、正直占有部に至っては新築物件では平均かそれ以下なのでは?
しかも価格的には周辺の二流三流デベ物件と変わらないかそれ以下なのに高く感じる。
胸張ってプラウド住んでる、とは言いにくいなここは。
横の団地と形が似てて、それの最新版に見えちゃうし。
486: 周辺住民さん 
[2017-04-01 13:30:38]
ご参考までに。

ラ・コルダは当時の販売で億ション物件のため、中古販売価格としては相応の評価額と思います。
当時のバブル高騰から低迷に入るタイミングや金利の状況から考えても妥当と考えます。
現在の新築物件は、現在の経済状況や評価額を反映させていますので、時代・地価・物価を縦軸と横軸で情報収集した方が納得した物件購入ができると思います。

便利さを求めるなら、もっと山手線よりの物件や、各私鉄の百貨店やデパートのそろうターミナル駅を選ぶべきです。夫婦だけで若いときは、その方が良いのですが、子育て世代になると、教育環境(保育園・幼稚園・学校)に困らない安心を求めるようになります。マンションが増えると子どもも爆発的に増える場合もあり、想定とずれる場合もあり、住み替えも検討する場合があります。
ただし、職場へのアクセス等も捨てがたい方は、バランスをとる必要が出てくるでしょう。
そして、定年後も仕事を続けながら安心して生活のできる場所はどこが一番自分に合うかと。
結局は、家族・ライフスタイル・ライフプランに合うか合わないかだと思います。

桜新町周辺の環境は本当に良いです。住んでみないとわからないです。
馬事公苑も閉園して残念ですが、開園まであっという間だと思います。休みの日の砧公園は何度来ても落ち着きます。
私自身、タイミング・資金的にも準備が整わず、10年近く別の場所に住みましたが、他の場所に住んでみると、桜新町の良さがわかります。
縁もあって、4月に桜新町に引っ越すことになりました。
私も長い年月の中でもの凄く悩んだのですが、悩んだ末に出た結論に納得しています。
487: 匿名さん 
[2017-04-02 02:56:45]
こちらは弦巻では。
488: マンション検討中さん 
[2017-04-03 06:38:09]
桜新町駅から歩いて丁度10分でした。駅前の雰囲気も良かったですが、マンション周辺の古い建物や、閉店されてるお店が多い弦巻商店街も私には落ち着き感があって良かったです。ライフスタイルの違いで評価は異なるかもしれませんが、私は弦巻は大変良い所だと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウド桜新町

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる