野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド桜新町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 弦巻
  6. 5丁目
  7. プラウド桜新町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-07-15 00:32:56
 削除依頼 投稿する

田園都市線最寄り、世田谷区内では注目の大規模プロジェクト!


プラウド桜新町
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/sakurashinmachi/index.html
所在地:東京都世田谷区弦巻五丁目598番1・2、599番1・2(地番)
交通:田園都市線 「桜新町」駅  徒歩10分
総戸数:174戸
売主:野村不動産
施工:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ

【物件情報を追加しました 2015.6.23 管理担当】

[スレ作成日時]2015-06-20 02:44:15

現在の物件
プラウド桜新町
プラウド桜新町
 
所在地:東京都世田谷区弦巻五丁目598番1(地番)
交通:東急田園都市線 桜新町駅 徒歩10分
総戸数: 174戸

プラウド桜新町

449: 匿名さん 
[2017-02-14 08:49:00]
建物内のモデルルームがオープンしたようですが、見学は土日祝のみですか?
予約フォームの日時が18日(土)、19日(日)しか選択できませんが、
今後平日の見学もできるようになるでしょうか?
ここは子連れでの見学もできないようで、意外と敷居が高いように思いました。
450: マンション検討中さん 
[2017-02-28 07:16:31]
売れ行き悪そうですね、だいぶ値引き ますから見に来ませんか~って。隣の駒沢大学駅でも、半年以上資料請求で待たされ、20部屋位で少ないから即日完売間違いないという話から、まだ有るからもう一度来て下さい~って。なんかもぅ全部オハナに名前変えたら良いのに。2をオハナにして、激安期待しています。
451: 匿名さん 
[2017-03-03 06:41:24]
>>だいぶ値引き ますから見に来ませんか~って。


なかなか直接的ですね。

桜新町の雰囲気好きで、いいなと思っているんですけど。売れ行き悪いのってなぜなんでしょうね。

3LDK7100万円台ってちょっと高いのかなと思いました。これは72.14㎡の部屋ですか?世田谷区だから仕方ないのかな。元々の価格が高いんじゃないかな。
452: 通りがかりさん 
[2017-03-03 12:21:39]
今の相場だと、こんなもんでしょう。
ただ、7000万出せる人が根本的に多くないのと、それを出せる人があえて選ぶかというと微妙な駅までの距離。
相場が崩れるのを待ってる人も多いでしょうね。
453: 匿名さん 
[2017-03-04 12:03:17]
70㎡規模で7000万台のお部屋はもともと少なく、上階は8000万クラスでした。
桜新町周辺の新築、築浅が軒並み高い価格設定なので、野村さんとしても、
プラウドの名にかけて、そうそう安くできないのだと思います。
既存のマンションや公営団地、民家が迫っていて、囲まれ感があるので、
眺望や日照を気にする方は悩むでしょう。
454: 匿名さん 
[2017-03-04 18:31:59]
そうですよね。
あと二千万安ければなあ~
455: 匿名さん 
[2017-03-08 16:09:01]
ゆったりと暮らせるような地域なので、良い場所にあるなと思いました。
少し、駅まで距離はあるものの、徒歩10分であれば許容県内です。

プラウドだからなのかわかりませんが、立地にしては少々お値段が高いようにも感じますが、
やはりブランドの要素が大きいのでしょうか。
456: 匿名さん 
[2017-03-13 23:24:22]
外観、居室アルコーブまではさすがプラウド。
居室は正直今まで見たプラウドとはちょっと違うかな、と。
キッチンと洗面所の下が観音開きで、ハイサッシでもなく、梁もあり、玄関開けるまでがテンションマックスでした。
外観含めて、今までのプラウドとちょっと違います。
土地が高かったのかな...
457: 匿名さん 
[2017-03-17 17:19:32]
4~5年前の築条件・土地価格からしたら、そうとうコストが嵩んでいるのでは?
それでも買える人は買うし、手が届かない人は買えないしってことでしょう
458: 匿名さん 
[2017-03-18 11:58:48]
なるほど。
4~5年前からの基準で考えるとそうかも知れませんね。
もう少し高くても細かいところや、居室のクオリティは高くして欲しかったです。
459: マンション検討中さん 
[2017-03-20 11:49:53]
事前審査に必要な書類そろえて見に行きました。
が、実際に毎日の通勤、妻の買い物をイメージするとちょっと厳しかったので、購入見送りました。
しかも桜新町駅からプラウドまでの間の駅徒歩3分の場所にセキスイのグランドメゾンが建築中です。
駅徒歩10分はリセール価値はありますが、実際にプラウドから駅までの10分歩くと、毎日歩くのはちょっとキツいかな。

[良いところ]
・エントランスの外観は素敵
・(良くも悪くも)プラウドらしくない色合い
・駐輪場が各戸2台ずつの計算である
・植栽が育ちきってはいないが中庭が綺麗
・アルコーブかつクランクインのタイプなのでプライバシーを守れる
・コンシェルジュあり
・桜新町駅からほぼフラットで徒歩10分(実測も)

[気になるところ]
・エントランス内や中庭、パーティースペースが敷地の広さに比してかなり小さい。
・室内は特筆すべき点はなく、コストカットのためと思われる設備や造りがちょいちょい。でもキッチンと洗面所は御影石なのでちょっと不思議。
・エレベーター2基はちょっと少ないかも。
・大規模な集合住宅に見事に囲まれており、高層部以外の視界抜けはゼロ、かつ古いためかなり残念な立地、景色と景観。
・エントランスが面している道路は狭い一方通行にも関わらず車はかなりとばしてくる。
・近くに店があることはあるが、現実的に駅前まで行かないと生活に必要なものは揃わない。
・夜は人気がなくなるので、女性の駅からの独り歩きはちょっと怖いかも。
・敷地が縦長なので、外に出るまでもそこそこ歩くので、毎朝急いで出社する生活の人にはストレスかも。

460: 匿名さん 
[2017-03-20 12:53:37]
459さんのご意見や感想、うなずける点が多々あります。

現地を外周して感じたのは、フツーの大規模マンション。
コンクリートの仕上げがあまりキレイではなく、
接道付近のフェンスが低く、美観・防犯面が気になりました。

1階のお部屋は南向きでも陽当たりはいまひとつという感じです。

モデルルームでの天井、梁に圧迫感がありました。
確かに、キッチンやバス・洗面所は高級感あります。
ただ、全体的にオプションでイメージアップされていた印象も。

桜新町の相場とプラウド価格があいまって、それなりの物件価格。
対比できるような三井の新築があれば別ですが、
マンションの供給が多いエリアなので、
先々を考えると、購入に悩まれる方もいっらしゃると思います。

ちなみに、同じ弦巻で計画中のプラウドも長谷工。
待ってそちらを買うか、判断に迷うところかもしれません。

461: マンション検討中さん 
[2017-03-20 19:00:17]
まわりの環境が少し残念なので、広い敷地を活用して建物自体をセットバックしてエントランスだけでも異空間を演出してくれればまた違ったイメージになっていたかも知れませんね。
エントランスは直接道沿いに建っているので。

そういう形であれば各1階は半地下のような形状になっているので、セットバックにより小さくても1階各戸に庭ができて、よかったなぁと思います。
462: 匿名さん 
[2017-03-20 21:07:31]
夜暗いとか人が少ないとか、当たり前だよね。
人は夜行性じゃないし、駅から5分でも住宅街なら暗い。
そこ重視するなら駅前・駅直結しかない気がする。
463: マンション検討中さん 
[2017-03-20 21:34:46]
>>462 匿名さん
一度実際に夜歩かれると良いかと思いますよ。
それで気にならなければ良いのでは?
そう書かれてる方は実際に歩かれた感想だと思いますので、いちいち否定する必要はないかと。

464: 匿名さん 
[2017-03-21 07:26:53]
多分夜暗いとか書いてる人は世田谷などの閑静な邸宅街に住んだことないんでしょうね。ここは集合住宅が周りにもあって住民が多い方だから、まだ人通りがある方ですよ。
465: 匿名さん 
[2017-03-21 12:02:05]
世田谷の閑静な、とは代沢のような住宅街などを指すのであって、このあたりは新町住宅と呼ばれていた郊外としての静けさですよ。
静かなことを全て閑静というなら郊外もそうでしょうけど、桜新町を美化しすぎです。桜新町のこちらの側は特に夜9時10時になるとひとけはない地域です。
466: 匿名さん 
[2017-03-22 00:46:21]
閑静とか、美化とか、そんな言葉要りません。

夜は暗いと単純な話をしてるだけ。
夜はどこでも暗い。
ましてや住宅街ならなおさら。

夜明るい住宅街なんてないよ。
夜は太陽出てないから暗いの。
467: 通りがかりさん 
[2017-03-22 09:24:47]
そうですね、閑静な高級住宅街でも郊外でも、夜は暗いですね(笑)夜の雰囲気を指摘されている方もいらっしゃいますが、代沢や深沢、八雲などの高級住宅街のほうが夜は人通りもなく暗い印象です。
どちらかというと、建物周りの古いマンションやエントランスのある通りの雰囲気が決して良くはないというところを懸念される方はいらっしゃるでしょうね。
ただ、長い目で見ればマンションが増えていることで比較的年齢の若い層も増えて桜新町という駅自体の魅力は増えていくように思います。馬事公苑も五年後ぐらいには再オープンしますから、その点も魅力でしょう。
468: マンション検討中さん 
[2017-03-22 15:25:50]
あとは本当に馬事公苑の臭いかどうなのかですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウド桜新町

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる