田園都市線最寄り、世田谷区内では注目の大規模プロジェクト!
プラウド桜新町
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/sakurashinmachi/index.html
所在地:東京都世田谷区弦巻五丁目598番1・2、599番1・2(地番)
交通:田園都市線 「桜新町」駅 徒歩10分
総戸数:174戸
売主:野村不動産
施工:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ
【物件情報を追加しました 2015.6.23 管理担当】
[スレ作成日時]2015-06-20 02:44:15
プラウド桜新町
409:
匿名さん
[2016-10-25 12:03:50]
|
410:
匿名さん
[2016-10-28 15:40:52]
桜新町はSGIの拠点があると聞きましたが、住民もSGIの人が多いのでしょうか?
|
411:
マンション検討中さん
[2016-10-30 22:05:43]
プラウド桜新町Ⅱ計画には期待したいものです。
|
412:
匿名さん
[2016-10-31 13:37:25]
|
413:
匿名さん
[2016-10-31 13:43:05]
モデルルームに行けば、フツーに教えてくれますよ。
周辺に住んでいれば、気づかれている方もいるでしょうね。 いまどき、広めの空き地と看板があれば、大体高齢者施設かマンション用地ですから。 |
414:
匿名さん
[2016-11-01 23:39:05]
へぇーⅡの計画があるんだ
隣の用賀だと野村と三菱はマンション止めて100平米程度の戸建分譲に切り替えたけど |
415:
匿名さん
[2016-11-05 07:14:00]
田園都市線、値段高いでしょうか。立体的になった噴水?池?は管理費がちょっと高そうです。来場予約と再来場予約のフォームが違うんですね。2度目来場の人も多いのかなと思います。
Ⅱもあるので様子見の人も多いんでしょうか。 >413 モデルルームで詳しく教えてもらえるんですね。 Ⅱの場所など知っている方がいたら教えてほしいです。 |
416:
匿名さん
[2016-11-05 08:03:57]
Ⅱを待って買うか、それとも・・・
立地はⅡのほうがいい感じなので、価格は高くなると思います。 リセールを考えて、まだ迷っています。 |
417:
匿名さん
[2016-11-06 23:14:03]
|
418:
評判気になるさん
[2016-11-12 16:16:38]
結構出来て来てますね!
確かに周りの景観とか、雰囲気は少し古い感じがしますが、全体的にはいい感じだと思いました! |
|
419:
匿名さん
[2016-11-25 20:16:41]
見に行きました。確かにいい感じですね!
|
420:
匿名さん
[2016-11-30 09:17:46]
駅まで徒歩10分という事は、実際は12-13分かかるのでしょうか。
この辺りはマンションが増え、施設の混雑が目立ってきたという話が出ておりますが 朝の通勤ラッシュも相当なものなのですね。 田園都市線ですが、女性専用車両であればすし詰め状態は免れる状態でしょうか? |
421:
匿名さん
[2016-11-30 09:33:54]
同僚が田園都市線を利用していましたが、
満員電車が痛いという表現を初めて聞きました。 他の人の肘などが、脇腹にくいこむんんだそうです。 普通の満員電車も辛いので、 私は、それで田園都市沿線をあきらめました。 |
422:
マンション検討中さん
[2016-12-12 08:44:00]
モデルルームは広くて本当に素敵ですね。目の前マンションか戸建。駅から遠いのに。多分値引きしてくれそうでしたね。以上売れてない感じですが、小~中堅デベロッパは数年厳しそうですね。良くて安いは期待出来ず、良いけど高いか、悪くて安いのどちらかでしょうね、二極化でしょうね今後は。 プラウドではなくオハナにすれば良かった物件ですね。
|
423:
通りがかりさん
[2016-12-14 00:22:32]
世田谷のオハナか、、(笑)
|
424:
匿名さん
[2016-12-14 00:50:22]
グランドメゾン2の公式が立ち上がりましたが
駅距離や価格だと競合はしないのかな。 |
425:
匿名さん
[2016-12-19 13:36:21]
駅から徒歩10分程度で大規模物件だったら、コスパ的には良いんじゃないかなと思います。
パット見のお値段はするかもしれないけれど、 専有面積を考えると、平均坪単価的にはそこまで高いというホトでもないのではないでしょうか。 あとはランニングコストですよね。修繕費なり管理費なりがきちんと適正価格であることが必要になってくるのではないでしょうか |
426:
マンション検討中さん
[2017-01-05 15:50:51]
近くに住んでおり、住み替えを検討している幼児のいる家族です。
こちらも検討しました。 馬事公苑が2022年まで閉園となった今は、強みが見えないなーという印象です。 馬事公苑が開いていたら、我が家にとってはそれだけで候補になるくらい理想的な遊び場でした。 駅からの距離ですが、女性や幼児連れでは15分以上みたほうがいいと思います。もしくは自転車一択です。 夜この距離を女性の一人歩きは危ないと思います。 周辺はシニア層が多く、雰囲気がちょっと古いです。子連れが便利な食事場所や遊び場所がすぐ近くにありません。 駅と同じくらい離れた世田谷通り沿いに、回転すしやスタバやファミレスがあるくらいです。 ちょこちょこ外に出るより、家の中でじっくり満喫できる方向けの場所かと思います。 田園都市線は非常に混みますが、フレックス勤務の会社の夫は気にならないようです。 女性専用車両はありますが、ベビーカーや妊娠中の女性に優しい沿線ではないです。 産休に入る前、女性専用車両でもそれ以外でも、座れることが稀で非常に辛かったです。妊娠中の奥様はお気をつけください。 保育園は、欄をはみ出るほど希望を出してどこかひっかかればラッキーです。 保育園に入れず復職できなかったり、保育園代わりにインターやプリスクールに入れている人もいます。 認可保育園でもひとクラスあたりの定員がぐっと増えており保育園に入れても環境が良いかはわかりません。入れても園庭がない保育園で限界を感じて転居・転園する家庭もあります。桜新町学級崩壊が起きている小学校がありますので学区もよく調査されるのが良いと思います。 私立幼稚園はそこそこ選択肢があります。 メリットとしては成育医療センターが近くにあることでしょうか。 他のエリアに引っ越すことを躊躇するほど、小児の医療について本当に素晴らしくお世話になりました。 良質の医療機関にかかる必要や危惧があるお子さんがいらっしゃったらとてもいい場所だと思います。 我が家は中古も含めてもう少し駅に近い物件を気長に待つことにしました。 |
427:
匿名さん
[2017-01-05 22:51:26]
ん〜、参考になりますが、若干補足したい部分もありますね。
確かにオリンピック前後の5年間、馬事公苑が閉鎖となるのは、公園で遊ばせたい年頃の子供がいる世帯には魅力半減ですが、目と鼻の先にオリンピック競技会場があるというのは、子供にも様々な刺激を与えられる様に思いますし、もしチケットが入手できて観戦できるなら貴重な経験になるでしょう。 子供連れの食事は、馬事公苑の向こうまで行かなくとも、ココスやオークラランドの藍屋ならもっと近いし、至近にある古無門も子連れフレンドリーです。 あとはプラネタリウムのある中央図書館が近いのもいいですね。 |
428:
周辺住民さん
[2017-01-06 12:55:04]
馬事公苑って休苑になっても
馬の育成とかは引き続き利用されるんですかね? 匂いとかはそのままなのかな? あと上記で書かれてる話も同じく参考になるのですが 如何せん毎週末お好み焼き食べるわけにも行かないと思うので 桜新町駅までのプロセスの長さ(坂道あるし、信号ないし、車通り多い)が懸念ですかね。 駅前でケンタッキー、お弁当、マック、お寿司、31アイス、ラーメン屋さんとか日常の買い物への アクセスが遠かったり、二子玉川や渋谷に出る際に、駅 or バスの選択肢がおもったより 面倒なのが気になりますねー。 |
確かにこのあたり、マンション増えましたものねぇ。
人が増えたことで新たな施設が地域に増えることは期待したいところですね。
中高生の過ごし方について触れられていましたが、
部活する以外はみんなイマドキ男子はこんなもんですよ(泣)
うちの男子もそうですし、マックで皆で集まってゲームみたいなかんじです