プレミスト北千里クラッシィについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/kitasenri/index.html
所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.73平米~100.33平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
販売代理:日本住宅流通
販売代理:住商建物 大阪支社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:株式会社ダイワサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-06-20 00:12:06
プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part4
951:
匿名
[2015-12-03 08:45:08]
|
952:
匿名
[2015-12-03 09:25:47]
団地のほうが敷地にゆとりがあったからでしょう。
建て込んだ団地になったので以前よりよくないということです。 |
953:
匿名
[2015-12-03 09:29:04]
一番駅に近い棟で7分なのに3分に固執した広告が笑えますね
|
954:
購入検討中さん
[2015-12-03 09:36:57]
だから?ってコメントが増えてきましたね。検討者ではないのでしょう。意図を察してあげましょう。
藤白公園奥の団地も建て替えが決まってるようですね。向こう3年くらいは新世帯が流入して、また若い世代が増えそうですね。 あとは駅前が再開発されれば良いのですが…。 |
955:
匿名
[2015-12-03 09:47:15]
駅前再開発って、駅遠い線路沿いマンションが、
新駅近くにできない買って言うのに近しいものがある |
956:
匿名さん
[2015-12-03 12:14:41]
今のマンションは構造物がゴチャゴチャして詰め込みすぎですよね!?外観もなんかオレンジっぽい感じで一昔前のデザインだし、せっかくの三色彩道からも浮いた感じで残念です。
私も以前見た三色彩道の風景の方が木々が主役で良かったように思います。道路向かいの邸宅街は1つの敷地が広く画一的でないので良い味を出しているのですがね・・。 まるで、直方体の建物がただ最大利益になるように配置されているだけかの様。 せっかくの風景なのでもっとシンプルな感じに建物は押さえて、木々と建物配置がもっと周りに溶け込むような計画にして欲しかったです。 |
957:
匿名さん
[2015-12-03 14:21:59]
>>995
ちょっと意味がよく分からないけど、北千里駅前再開発の見通しは無いってことが言いたいのかな?そうだとしたら見込み違いで、北千里の駅前再開発は時期はともかく確実に実施されますよ。大阪府タウン管理財団の中期経営計画によると、同財団が所有する北千里駅の施設を平成29年度以降に速やかに売却するとありますので、そう遠くない時期に民間事業者が再開発に乗り出す可能性が高い状況です。吹田市HPによると12月7日~1月15日まで吹田市でも「(仮称)北千里駅周辺活性化ビジョン」に対するパブリックコメントを募集する予定なので、北千里駅がこうなって欲しい!という意見をお持ちの方は意見を提出されることをお勧めします(私は出すつもり)。 吹田市:パブリックコメント (市民意見募集) http://www.city.suita.osaka.jp/home/etc/public.html |
958:
957
[2015-12-03 14:22:53]
995じゃなくて>>955の間違いでした
|
959:
匿名さん
[2015-12-03 14:29:35]
以前の三色彩道はこんな感じでしたね。
![]() ![]() |
960:
匿名さん
[2015-12-03 14:34:45]
桜スクエアの辺りはこんな感じでした
![]() ![]() |
|
961:
匿名さん
[2015-12-03 15:30:39]
確かに今の建物より圧迫感がなくて良い感じですよね。古き良き「三色彩道」って感じがします。
ただ、ここを呼び水にして周辺を活性化させ北千里自体をもう少し浮上させなければ、このままでいずれジリ貧状態に陥ってしまいますから、景観が変わるのは仕方が無いのかも。 |
962:
匿名さん
[2015-12-03 15:47:12]
色々な感性をお持ちの方がいるので、建物を設計する方も大変ですね。
|
963:
匿名さん
[2015-12-03 20:44:04]
昔からこの周辺にお住まいの方にはきっと昔の風景の方が慣れ親しんでいて懐かしくなってしまうのかもしれませんよね。
私もそんな一人です。 しかし、961さんのおっしゃる通り、北千里は千里中央に比べて日が当たってないのでこの位の変化が必要だったのかもしれない。 良くも悪くもこれからこの勢いを進められ続けられるかにかかっています。 |
964:
匿名さん
[2015-12-03 22:20:12]
先週、今がピークのはずの3色彩道を見せるために家族を連れてきたのですが、
いまいちな反応で拍子抜けしていまいました。 家族は南千里を推していますが、私はもう少しここを検討してみようと思います。 |
965:
匿名
[2015-12-04 00:08:45]
|
966:
匿名さん
[2015-12-04 06:57:01]
|
967:
匿名さん
[2015-12-04 07:31:18]
南千里の「直結」は特別だと思う。そもそも駅前1分物件すらなかなか出てこない中、あそこはデッキ直結だから他のマンションとは少し次元が異なる。
総戸数も丁度良い具合で「資産価値」的には向こうに軍配が上がると思う。ただ、向こうは利便性を追い求めている分(病院、役所、スーパー等駅前で生活が完結できる)、騒々しく安らぎを求めた生活を送りたい人には不向き。 ここはランドプランからして郊外型マンションの典型で永住を考えるなら有りかも。ただ、年老いた時の事を考えると”循環器”の移転は個人的には残念! |
968:
匿名さん
[2015-12-04 11:36:28]
ル・サンクですね!?あちらの方が若干、価格が高い分、仕様も良かったような印象があります。しかしながら間取りはこちらのプレミストが良かったです。
今、販売されているC街区は駅からも遠く、坂上のため、駅近ル・サンクと比べると見劣りしますが、緑の多さ等住環境はこちらの方が良いと思います。 要は各自のライフスタイルによって選択するのが良いのでは。私達は結局、悩んだ末にどちらも見送りましたが。 |
969:
匿名
[2015-12-04 18:22:28]
環境はほんといいんですけどね〜、ざんねんな点が多すぎるんですよ。
C街区はもはや駅近ではないし、ゴミ捨ての動線の不便さ、学校の騒音など、マイナスな点がたくさんある割に値段が高めなのが難点ですね。 ディスポーザーなしで、設備も広い部屋も同じ一般的なファミマン仕様ですし。 |
970:
入居済み住民さん
[2015-12-04 23:21:21]
本当に今年の紅葉には失望
買った満足感もフルにはならず不完全燃焼 |
>昼間の外観が特に団地風になってしまったのが残念です。以前の三色彩道は周りの景色に馴染み良かったのに・・・。
ここの前は団地そのものだったはずですが、団地風より団地そのものの方が馴染み良かったということでしょうか?
ちょっとわからないので教えてください。