住友商事株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 向日市
  5. 寺戸町
  6. 京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-07-27 09:39:35
 

京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアについて語りましょう。

京都桂川つむぎの街ブライトスクエア
所在地:京都府向日市寺戸町寺田50番1
交通:東海道本線JR西日本) 「桂川」駅 徒歩7分 、阪急京都本線 「洛西口」駅 徒歩9分
間取:1LDK+2SR~4LDK
面積:69.80㎡~88.86㎡
売主・事業主・販売代理:住友商事、近鉄不動産、野村不動産、近畿菱重興産、長谷工コーポレーション、ジェイアール西日本不動産開発
販売代理:住商建物株式会社、長谷工アーベスト


施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社
旧:京都桂川つむぎの街 (仮称)最終‘新’街区プロジェクト

[スレ作成日時]2015-06-19 08:08:15

現在の物件
京都桂川つむぎの街 ブライトスクエア
京都桂川つむぎの街
 
所在地:京都府向日市寺戸町寺田50番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 桂川駅 徒歩7分
総戸数: 404戸

京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアってどうですか?

864: 匿名さん 
[2016-03-21 16:39:07]
拝見しましたが、大阪勤務と京都勤務の共働き世帯には良い物件といえるでしょう。共に京都勤務の場合は市内中心部に買えばいいのです。世帯によって立地は変わります。
購入決定された方の書き込みも品が無いように見えるのでやめましょう。品の無い書き込みがますます地域性を下げてしまいます。
865: 匿名さん 
[2016-03-21 16:41:59]
一人で何やってんだ??
866: 匿名さん 
[2016-03-21 16:44:28]
結論が分からん
867: 匿名さん 
[2016-03-21 16:46:17]
色々意見があるけど、決めるのは自分です。
やっぱりダメだったてことなら売ればいいんだし。
868: 匿名さん 
[2016-03-21 16:48:23]
だから、一人で何やってんの??
869: 匿名さん 
[2016-03-21 18:11:16]
>>858
ここに住む人は誰もが迷う点でしょう。利便性が良くて安い物件を買うか、地域性や地域ブランドに金をかけるかの違いです。お金持ちは地域性にもお金をかけます。京都人は、まず、地域性を見て、文化性を見て、利便性を見て、価格と比較する。京都はそういう土地柄です。だから地域性や文化性に利点がないことにみんな迷うのです。それはくだらない理由ではなく不動産を買う際あたりまえのことなのです。
870: 匿名さん 
[2016-03-21 18:13:18]
>>869
京都を知らない人が言いそうなことですね。
871: 匿名さん 
[2016-03-21 18:17:35]
追加で、
だからといって否定はしていませんよ。利便性はとてもよく通勤しやすいですから。
人それぞれ所得に違いがありますから選択肢もそれぞれです。所得が低ければ選択肢は限られる。このマンションですら高くて買えない人もいるでしょう。
872: 匿名さん 
[2016-03-21 18:19:12]
ただ、駅から7分は駅近ではありませんね。駅近とは5分以内です。
873: 匿名さん 
[2016-03-21 18:34:44]
利便性の高さよりも地域性、文化性に高いお金を出したいんだったら、それはその人の選択なので別にいい。ただ、向日市や南区が恥ずかしいと思うような考えの人がここを買うわけないのに、わざわざ荒らしにきてるのが明らかですよね。安い地域と言ってるわりに予算はギリギリらしいし、意味不明。普通にここ買ってる人の方が所得高そうです。
まぁ、営業妨害に来てるんでしょうね。そろそろ荒らさないと我慢できなくなってきたんでしょう。
874: 匿名さん 
[2016-03-21 18:42:14]
>>873
ここを買う人の方が所得が高そう?
ここ買う人はみんな現金買いですか笑
それは失礼しました。
875: 匿名さん 
[2016-03-21 18:50:06]
>>873
てか、営業マンかよ。なんで普通に誰もが悩む質問に、そんな攻撃的な形で返信して、必死で肯定するのかと思ったわ。実際にここを検討している人が貴方のように攻撃的な人が買ったと思うから、辞めた方がいいよ。
876: 匿名さん 
[2016-03-21 19:43:04]
鴨川や中之島のスレ荒らしてる人に似てるねー。中之島では自分のこと棚に上げて被害者ぶってるみたい。
877: 匿名さん 
[2016-03-21 20:53:31]
もうやめとけ、みっともない。
878: 匿名さん 
[2016-03-21 21:04:34]
861さんのおっしゃる通りですね!
さすがですね!
やっぱ勝ち組は違いますね!
めっちゃカッコいいし、憧れますわ〜!
879: 匿名さん 
[2016-03-21 21:20:10]
この辺りは京都市内のマンション買う人と属性が重なってないですね。
阪急JR二線利用者なので、高槻や長岡京付近を買えなかった方が中心。
市内買えなかった人は大宮西院などここと同価格帯で阪急沿いを買えますし、顧客層がかぶってません。

880: 匿名さん 
[2016-03-21 21:24:27]
荒れる掲示板は、購入者と非購入者の口喧嘩で荒れますが、問題は、そういう口喧嘩をする人が住むということです。
881: 匿名さん 
[2016-03-21 21:25:46]
>>879
どちらにしても主要なところを買えなかったということでしょう。
882: 匿名さん 
[2016-03-21 22:07:14]
>>876

この人って大阪スレも見にいってるっていったい何者なの?
883: 匿名さん 
[2016-03-21 22:24:39]
>>882
営業マンじゃねーの?
884: 匿名さん 
[2016-03-21 22:50:53]
>>883

大阪の営業マンがわざわざ京都のスレに書き込むメリットって全く無いよ。
きっとあっちこっちに出没して板を荒らすのが生き甲斐にしてる哀れな人だと思うけど。
886: 匿名さん 
[2016-03-21 23:08:28]
>>885

此処はイオンライフがウリですよ。
勘違いされないように。
887: 匿名さん 
[2016-03-21 23:32:27]
市内中心部のマンションは資産価値か下がらないけど、それ以前に、買える価格じゃないね。
888: 匿名さん 
[2016-03-21 23:47:35]
ここを買う人は、資産価値はあまり気にせず一生住む人が多いんですかね?
889: 匿名さん 
[2016-03-21 23:58:43]
市内中心部の異常なバブル価格が今後も維持されると思っているのだろうか。
市内中心部は今後の下がり幅で言えば、南区や向日市どころではないでしょうに。
何を持って資産価値と言うのか。
中心部に住むというステータス=資産価値?

市内中心部は4000万ほどの現金でセレブ気取りしているレベルの人が住むような場所じゃないと思う。
890: 匿名さん 
[2016-03-22 00:08:07]
現金買い=所得高い、とか思ってるあたりどうなの?セレブ気取りさん。

ここ買えるくらいの現金があっても、高所得者はローン組んだ方が得だよ。

あ、もしかしてローンが組めない属性の方?
892: 匿名さん 
[2016-03-22 00:20:58]
確かに、逆ザヤで年間50万円の住宅ローンで20万円以上の還付差益が出るのは富裕層だけ。

市内中心部の価格は下がらんよ。むしろまだ上がる。高齢富裕層の需要がハンパない。
893: 匿名さん 
[2016-03-22 00:22:09]
年間50万円の住宅ローンじゃなく、住宅借入金控除ね。
895: 匿名さん 
[2016-03-22 00:26:26]
住宅ローンで逆ザヤて、どんだけ金無いんだよ笑
抵当権が設定された不動産とか恥ずかしいわ
896: 匿名さん 
[2016-03-22 00:31:02]
年間20万円×10年=200万円。結構儲かるから富裕層ほどローンを組むメリットに気付いているんだけどね。
庶民は普段接していないだけに税法に無頓着だから・・
897: 匿名さん 
[2016-03-22 00:34:19]
>>896
富裕層が月に1.5万くらいの利益に拘るの?
もっと物件まわしてキャピタルゲインを狙うでしょ?
898: 匿名さん 
[2016-03-22 00:36:40]
別荘の短期譲渡所得でどれだけの税金がかかるか考えると意味ないと思うよ。
899: 匿名さん 
[2016-03-22 00:44:30]
>>898
確かに短期譲渡所得にかかる税率は高いけど、売却益や固定資産税、保証料を考えれば、短期譲渡でしょ。
900: 匿名さん 
[2016-03-22 00:47:13]
富裕層だからプロパー支援で保証料かからないかもだけど、固定資産税、抵当権設定費用差し引けばほとんど利ざや抜けないんじゃないか?保証料かかれば利益ないじゃん?
901: 匿名さん 
[2016-03-22 00:55:14]
富裕層の自宅の固定資産税や抵当権設定登録免許税など税法上安いもんだ。保証料も当然かからんし。
セカンドのマンションは登録免許税など諸費用が高いよ。買うもんじゃない。自宅として買うべきだね。ローン組んで。
自宅なら短期譲渡でも売却するときは3000万円控除使えるからキャピタルゲイン非課税だし。
902: 匿名さん 
[2016-03-22 01:01:52]
富裕層が、確実に値下がるここを買うとは思えないんだけど?

903: 匿名さん 
[2016-03-22 01:10:28]
売却益目的でここを買う人はいないだろうね。純粋に住むための購入だろう。
904: 匿名さん 
[2016-03-22 01:16:20]
あと1000万くらい出してもう少し中心部買えばいいのにな。まあ、立地は人それぞれだけど。駅まで徒歩7分てことは実際ホームまで10分てことで駅近でも無いし。イオンがウリかな。ショッピングモールが近いのは暇つぶしになっていいかな。
905: 匿名さん 
[2016-03-22 01:29:34]
なんだ。投資マンションの営業か。
胡散臭いこと書いてるわ。
906: 匿名さん 
[2016-03-22 01:32:08]
たしかにここはマンションの敷地がいびつで、桂川駅方面の敷地入口から建物まで2-3分はかかるから、桂川駅徒歩10分とみておいたほうがいうかも。
907: 匿名さん 
[2016-03-22 01:33:19]
あと、ここプラス1000万そこらでは市内中心部は買えない。ここの倍近く払わないと。
908: 匿名さん 
[2016-03-22 01:38:06]
>>901
それをすると次の自宅では住宅ローン控除ないから、現金で買うの?
909: 匿名さん 
[2016-03-22 01:41:20]
南区所在の二棟より価格安いしな。
京都市民から見たらどっちも同じだけど。
911: 匿名さん 
[2016-03-22 01:53:57]
安いのと、広いからじゃないかな。
戸数も多いのもいいかもね。
駅は近くないけど、頑張れば10分だし。
地域的なものはあまり考えてない人にはいいかもねー
912: 匿名さん 
[2016-03-22 02:13:33]
>>908
今は利率が安いから住宅ローン組んだ方が有利だ。まずは住むことが前提だ。3000万控除と住宅借入金控除は同時期に使えないからね。売却は13年経過してからがいい。
913: 匿名さん 
[2016-03-22 06:40:20]
>>912
住宅ローン組んでも住宅ローン控除受けられないと金利と手数料分まるっと損しますけど…
有利とおっしゃる意味は?

売却時に3000万控除を使うと、次に買う自宅では住宅ローン控除使えませんよね。13年たってもそれは同じじゃないんでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる