住友商事株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 向日市
  5. 寺戸町
  6. 京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-07-27 09:39:35
 

京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアについて語りましょう。

京都桂川つむぎの街ブライトスクエア
所在地:京都府向日市寺戸町寺田50番1
交通:東海道本線JR西日本) 「桂川」駅 徒歩7分 、阪急京都本線 「洛西口」駅 徒歩9分
間取:1LDK+2SR~4LDK
面積:69.80㎡~88.86㎡
売主・事業主・販売代理:住友商事、近鉄不動産、野村不動産、近畿菱重興産、長谷工コーポレーション、ジェイアール西日本不動産開発
販売代理:住商建物株式会社、長谷工アーベスト


施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社
旧:京都桂川つむぎの街 (仮称)最終‘新’街区プロジェクト

[スレ作成日時]2015-06-19 08:08:15

現在の物件
京都桂川つむぎの街 ブライトスクエア
京都桂川つむぎの街
 
所在地:京都府向日市寺戸町寺田50番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 桂川駅 徒歩7分
総戸数: 404戸

京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアってどうですか?

801: 購入検討中さん 
[2016-03-02 22:45:55]
しばらく大規模な物件はでなさそうなのでノースかサウスかつむぎの中古にしようと思います。
ブライトは駅から少し遠過ぎました。
同じくらいの値段で駅近に住めるならそちらにしようと思いました。
ブライトを選んだ方は何か他に魅力を感じましたか。
802: 匿名さん 
[2016-03-02 23:14:46]
私もノースかマークの中古を密かに狙ってます。
不動産屋にグランスクエアの中古の成約価格7件を見せてもらいましたが、どれも買値よりも高く、駅近はやはり資産性に優れてると感じました。
学区の関係上向日市の物件が望みですが、私と同じような人が沢山いるらしく値下がりは難しそうです。
3LDK4000万以下で出ればすぐにでもほしいです。
804: 購入検討中さん 
[2016-03-02 23:46:46]
ネットの話題でてたけど、フレッツ光とか管理組合で決議しても導入できないよ。
フレッツを導入する配管とか無いからね。
このマンションは一生ケーブルインターネットですわ。残念ですが。
805: 匿名さん 
[2016-03-02 23:53:51]
>>802
グランスクエアもなんだかんだ中古も結構売れてるし、賃貸も借り手がついてますもんね。
都心信者さんからすると、ここらの売れ行きの好調さが気に入らないんでしょうね。
806: 匿名さん 
[2016-03-02 23:56:57]
801と802はさすがにあからさますぎますよ。
グランなんてたくさん中古でてますよ。常に。
808: 匿名さん 
[2016-03-03 09:36:18]
グランの中古販売好調のようですよ。
でも元値が安いのか、ブライトと同価格かせいぜい+100-200万で買えるので高騰はしてないような。
学区が南区なので論外ですが。
809: 匿名さん 
[2016-03-03 10:56:30]
ブライトが販売している間はブライトの価格が値段上昇の蓋になるから高く売れないけど、
新規供給が終わったら、大量供給で余るか、値段が上昇していくかのどちらかでしょう。
ブライトが完成前に完売したら、やはりこの地域の人気は底堅いということになって上昇していくんじゃないかな。
810: 匿名さん 
[2016-03-03 12:14:32]
JR京都線、阪急京都線の駅徒歩5分以内の中古マンションをずっと見てますが、徒歩5分以内のマンションは数がそもそも少なく、築浅で値段が下がることはまずありませんね。。
私は長岡京の駅近マンションを所有してますが、購入時の価格以上で未だに売れそうです。
811: 匿名さん 
[2016-03-03 17:02:04]
営業さんが、
一期分譲より、二期分譲の方が、
価格が上がると思いますと言ってたんですが、
実際はどぅだったんでしょう…?
812: 契約済みさん 
[2016-03-03 21:57:18]
2期になって少しだけ上がってましたよ。
813: 住まいに詳しい人 
[2016-03-05 09:07:51]
この地域の需要は根強いですね。こんなに売れるとは思ってなかったです。
不動産関係の人は皆驚いています。
京都の年配の方はとくに南に下るのを嫌う傾向にありましたが、結果的に見ると北摂の需要の受け皿になり、市内の高騰の受け皿にもなりました。
2000戸弱も供給されるとミリカヒルズのように3年も経っても未入居売れ残りが多数ある状態も考えられました。
他の駅の例からも阪急JR間は値崩れしづらいのですが、それを考慮しても異例ですね。
814: 物件比較中さん 
[2016-03-05 09:41:55]
>>813

資産価値の高い、良いマンションを知らない方が多いからなんでしょうな。
だから駅力が無い桂川なんて変なエリアに住めるんだよ。
イオン様さまだね!
815: 匿名さん 
[2016-03-05 10:13:05]
価値を決めるのはデベじゃなくて客。売れてるならそれだけの価値があるということ。逆に売れてなければ価値がないということ。
816: 物件比較中さん 
[2016-03-05 10:38:37]
>>815

こんな郊外の再開発物件なんて、10年、20年経てばどうなってるか?目に見えてますよ。
イオンが寂れればこの辺一帯は何も無い場所だからね。
イオンや桂川駅などの再開発やアベノミクス効果で2、3割高く売り出されてるいるからね。
たとえ2駅、駅力の無い駅が使えても、将来的には高く買った分、資産価値が目減りしたりナカナカ売却しづらい事になってしまっていることなんて安易に想像がつくからねえ。
817: 匿名さん 
[2016-03-05 10:45:25]
今売れない物件は10年、20年後も絶対売れないよ。都心の2、3割どころじゃなく高く売り出された物件を買った人はかなり損しそう。
818: 匿名さん 
[2016-03-05 11:57:51]
ここは、今売れていますよね。
2期になって値上げしたくらいだし。

周辺他物件もグランスクエアを除いては早期完売しています。グランスクエアも入居前には完売しました。

やはり阪急、JRの2線アクセスは他にはない魅力です。

かわいそうなのはこの周辺の開発に客をとられた桂のパークシティジオですよ。
竣工後1年半たつのにまだまだ売れ残ってます。

桂はJRのアクセスが悪いことからも、2線アクセスの価値がどれだけ高いかがわかりましたね。
819: 匿名さん 
[2016-03-05 11:59:58]
>>816
ミリカシティみたいに駅が遠い郊外だと厳しいでしょうね。無駄な共用設備も多く、将来心配だし。
ここは2線どちらも2分〜10分以内ですから。
820: 匿名さん 
[2016-03-05 12:09:00]
>>819

ただ此処はミリカや桂のパークジオよりもかなり民度が低そうな感じだよね、、、
821: 匿名さん 
[2016-03-05 12:32:48]
>>820
ここにはまだ誰も住んでいないので何を根拠に言ってるかわからないけど、ミリカの住民スレを読んでみたら?
安いところにはそれなりの住民が集まるんだろうね。
822: 匿名さん 
[2016-03-05 13:44:59]
>>821

グランと同じような所得層が集まるだろが!?
823: 匿名さん 
[2016-03-05 13:56:24]
>>822

南区に住んでもいいと思う層と、向日市に住む層とでは違いますよ。
824: 匿名さん 
[2016-03-05 14:17:18]
>>823

どちらにも住みたくはない。
825: 匿名さん 
[2016-03-05 19:09:45]
HPの間取り図は昔からよくあるタイプなので少し残念。
826: 匿名さん 
[2016-03-05 19:16:04]
>>824
どちらにも住みたくないのになぜこのスレを見てるのか?
住まなくていいよ。
827: 入居予定さん [男性 30代] 
[2016-03-05 21:10:01]
自分が良いと思って購入したのであれば、周りがどう考えようと関係ないと思います。京都以外の人からすれば市内も向日市もどうでもいいですよ。もっと有意義な情報書き込みましょうよ。
829: 匿名さん 
[2016-03-05 23:25:54]
マンションの住民の雰囲気は、
大勢は価格と所得の相関で決まって、
撹乱要因で立地や学区などが入る。

洛西口のジオやつむぎの場合は、価格が高くて立地がよくて、学区がやや微妙なので、
一部上場企業のサラリーマンかつ子供を私学に通わせることができる人。
が多いよ。その財力がないとあそこには住まない。

ミリカや桂のパークシティは、価格がここよりも落ちるから、
所得に限定した階層は、洛西口よりも少し落ちるだろう。

年収2500万を超える成功組の自営業や医師・弁護士系は、
つむぎよりも田の字地区だろうしね。
830: 匿名さん 
[2016-03-06 07:34:17]
昨日、桂〜洛西口の高架化が完了しましたね!
踏切がなくなって良かったです。

今後は周辺道路と高架下の開発がはじまるようで楽しみです。
831: 匿名 
[2016-03-06 09:47:01]
>>827
グランのスレに数年張り付いてずっと荒らしてた方がいるんです。
恐らくマンション買えない貧乏な方か、知り合いが買ったから妬んで資産価値を下げようと掲示板で荒らしてるんです。いろんな掲示板にも地域差別やあることないこと書き込みされてます。
私生活に楽しみや居場所がない可哀想な方なのでしょう。
832: 匿名さん 
[2016-03-06 11:52:00]
>>831

阪急沿線の信者さんですか?
833: 匿名さん 
[2016-03-06 12:40:28]
阪急信者になったりそれを攻撃する人になったり
一人何役でもこなす人ですね。
834: 匿名さん 
[2016-03-07 09:33:37]
>>831
グラン購入したのに、未だに掲示板にはりつく執念たるや…よほど後悔しているのか、心の病かどちらかでしょうね。購入者の勤務先までばらさなくても…
836: 匿名さん 
[2016-03-07 10:54:16]
>>834
早くマンション買って大人しくなって。
お願い。
837: 匿名さん 
[2016-03-07 11:00:44]
ところで、
どなたかモデルルーム跡地や
あの辺の空き地・駐車場等に
何ができるかご存知でしたら
情報提供お願いいたします。
838: 匿名さん 
[2016-03-09 17:18:30]
高架化について投稿されている方がいらっしゃいますね。
本当に高架化されて良かったと思います。
利便性は高まるし、
街としても分断されていた部分が1つになるという意味合いでもよいとおもいます。
街がさらに盛り上がって行くと良いなと思いました。
839: 周辺住民さん 
[2016-03-10 15:34:31]
踏切の時より信号機ついてからの方が流れが悪いような・・まだ癖で一旦停止しちゃうからかな
840: 匿名さん 
[2016-03-10 16:22:09]
>>839
洛西方面に向かう道路に右折信号がないのが原因ではないかな。
右側車線がもたつき、左側車線も混む。
841: 匿名さん 
[2016-03-10 21:29:34]
洛西口駅の仮駅舎は、近いうちに撤去されるのでしょうか。
あの仮駅舎があると、駅入口まで大回りになりますよね。
842: 匿名さん 
[2016-03-10 23:02:16]
仮駅舎、撤去されますが、
しばらくは道路工事とかで大回り状況が続くでしょう。
ストレートに入れるようになるには、1-2年ぐらいかかるかな。
843: 匿名さん 
[2016-03-11 07:38:41]
洛西口駅の東口は、今元踏切のあたりにありますが、
将来的には東側道路に面したところに移動するのでしょうか?
844: 近隣住民 
[2016-03-17 19:53:09]
今日、DMが来ましたが、契約戸数190邸突破したようですね。4LDKがほとんど残ってないですね。順調に売れているようですね。
845: 匿名さん 
[2016-03-17 20:54:00]
順調ですねー。完成までの完売は堅いですね。
846: 匿名さん 
[2016-03-18 12:25:00]
もしかしたら、このあたり一帯のマンション1500戸以上が全て入居前に完売するかもしれませんね。実現したら本当にすごい!
847: 匿名さん 
[2016-03-18 12:46:31]
同時期の完成なら、突然の人口増加でニュースになるよ。
848: 匿名さん 
[2016-03-18 14:51:21]
この地域の需要の高さがわかりますね。
849: 匿名さん 
[2016-03-19 07:08:43]
つむぎシリーズは、次の棟は駅から遠くなるから安くなるんじゃないかという購買層が一定程度いて売りにくい要素もあったけど、結果的に全てが完成前に完売になったら、地域の需要の強さってことだね。
850: 匿名さん 
[2016-03-21 11:51:59]
ここまでとは思っていなかったです…人気のある地域だとは知ってはいてけれど、お値段的にどうなの??という部分が大きかったですから。
それでもニーズが有ることは純粋にすごい。
地域に人気があるだけじゃないという部分も多分にあるのではないでしょうか。
851: 匿名さん 
[2016-03-21 12:02:11]
まだまだ京都のマンション価格は上がると思うので今のうちにと買う人が多いのでしょう。建築コストは4月以降の請負契約で高くなります。
852: 匿名さん 
[2016-03-21 12:05:35]
>>850
地域というよりは利便性でしょうね。
京都で、阪急、JRの2線アクセスはなかなかない。
JRでも山陰線ではなく東海道本線というのがポイント。
854: 匿名さん 
[2016-03-21 15:19:18]
あと10年~20年経ってからまた市内中心部に戻れば成功者ですよ。今は雌伏の時です。
855: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2016-03-21 15:36:21]
やはり一生住むマンションではないですね。
10年くらいで売るのもいいですね。
やっぱり中京区に住みたい笑
856: 匿名さん 
[2016-03-21 15:46:02]
サラリーマン家庭には本当に便利な場所ですよね。
ここを選んでおけば、親は関西圏内の転勤なら大抵どこでも行ける。共働きで、夫婦それぞれが京都と大阪どちらも行ける。子供も私立中学、私立高校の選択肢が広がる。駐車場完備なので車も確実に持てます。
リタイア後はまた永住地をさがすのもいいかもですね。
858: 匿名さん 
[2016-03-21 16:08:12]
向日市や南区が恥ずかしいって…残念な方ですね。ここに住むのに心の整理はいりません。そんなくだらない理由で迷うのなら、京都市内で探された方がいいのでは?
859: 匿名さん 
[2016-03-21 16:08:16]
二条あたりを高いと思う感覚の庶民が、何言ってんだろう。
立命館小や同志社小に子供を入れるなら、学費だけで月10万はかかりますが、大丈夫なんですか?
もしかして、貯金もないのに借金してベンツを買っちゃうような人なんだろうか。
860: 匿名さん 
[2016-03-21 16:18:56]
>>853
そんな貴方にはパークシティ桂ジオ。
お望みどおり、京都市内です。

ってか、ここが右京区?
西京区というならわかるけど。
京都市内もあまりお詳しくないようで。
861: 物件比較中さん [男性] 
[2016-03-21 16:21:39]
そうですね。現金で買う予定でここが予算ギリギリだったので迷いましたが、少しローンを足してでも中京区か上京区に住む方がいいですね。
通学にしても同志社、立命館、京教に通わすのも遠いので子供も可哀相なので。まあ通学の距離の点で入試も不利になりそうですし。
やはり、私は住んでいるところに負い目を感じるのは嫌なので中心部に行きます。都落ちと思われるのも嫌だし。歴史的な問題もありますしね。
ここは安いしと一瞬揺らぎましたが、金ではありませんね。よい地域は高い、安い地域はそれなり。当たり前の話ですね。ありがとうございました。
862: 匿名さん 
[2016-03-21 16:25:02]
一人数役で巧みな営業妨害。
863: 匿名さん 
[2016-03-21 16:28:38]
検討者ではなく、嫌がらせであることは明らかですね。小学校受験経験者から言わせると、ツッコミどころが多すぎて(笑)小学校受験を知らない人であることは明らかです。わかりやすいな〜
864: 匿名さん 
[2016-03-21 16:39:07]
拝見しましたが、大阪勤務と京都勤務の共働き世帯には良い物件といえるでしょう。共に京都勤務の場合は市内中心部に買えばいいのです。世帯によって立地は変わります。
購入決定された方の書き込みも品が無いように見えるのでやめましょう。品の無い書き込みがますます地域性を下げてしまいます。
865: 匿名さん 
[2016-03-21 16:41:59]
一人で何やってんだ??
866: 匿名さん 
[2016-03-21 16:44:28]
結論が分からん
867: 匿名さん 
[2016-03-21 16:46:17]
色々意見があるけど、決めるのは自分です。
やっぱりダメだったてことなら売ればいいんだし。
868: 匿名さん 
[2016-03-21 16:48:23]
だから、一人で何やってんの??
869: 匿名さん 
[2016-03-21 18:11:16]
>>858
ここに住む人は誰もが迷う点でしょう。利便性が良くて安い物件を買うか、地域性や地域ブランドに金をかけるかの違いです。お金持ちは地域性にもお金をかけます。京都人は、まず、地域性を見て、文化性を見て、利便性を見て、価格と比較する。京都はそういう土地柄です。だから地域性や文化性に利点がないことにみんな迷うのです。それはくだらない理由ではなく不動産を買う際あたりまえのことなのです。
870: 匿名さん 
[2016-03-21 18:13:18]
>>869
京都を知らない人が言いそうなことですね。
871: 匿名さん 
[2016-03-21 18:17:35]
追加で、
だからといって否定はしていませんよ。利便性はとてもよく通勤しやすいですから。
人それぞれ所得に違いがありますから選択肢もそれぞれです。所得が低ければ選択肢は限られる。このマンションですら高くて買えない人もいるでしょう。
872: 匿名さん 
[2016-03-21 18:19:12]
ただ、駅から7分は駅近ではありませんね。駅近とは5分以内です。
873: 匿名さん 
[2016-03-21 18:34:44]
利便性の高さよりも地域性、文化性に高いお金を出したいんだったら、それはその人の選択なので別にいい。ただ、向日市や南区が恥ずかしいと思うような考えの人がここを買うわけないのに、わざわざ荒らしにきてるのが明らかですよね。安い地域と言ってるわりに予算はギリギリらしいし、意味不明。普通にここ買ってる人の方が所得高そうです。
まぁ、営業妨害に来てるんでしょうね。そろそろ荒らさないと我慢できなくなってきたんでしょう。
874: 匿名さん 
[2016-03-21 18:42:14]
>>873
ここを買う人の方が所得が高そう?
ここ買う人はみんな現金買いですか笑
それは失礼しました。
875: 匿名さん 
[2016-03-21 18:50:06]
>>873
てか、営業マンかよ。なんで普通に誰もが悩む質問に、そんな攻撃的な形で返信して、必死で肯定するのかと思ったわ。実際にここを検討している人が貴方のように攻撃的な人が買ったと思うから、辞めた方がいいよ。
876: 匿名さん 
[2016-03-21 19:43:04]
鴨川や中之島のスレ荒らしてる人に似てるねー。中之島では自分のこと棚に上げて被害者ぶってるみたい。
877: 匿名さん 
[2016-03-21 20:53:31]
もうやめとけ、みっともない。
878: 匿名さん 
[2016-03-21 21:04:34]
861さんのおっしゃる通りですね!
さすがですね!
やっぱ勝ち組は違いますね!
めっちゃカッコいいし、憧れますわ〜!
879: 匿名さん 
[2016-03-21 21:20:10]
この辺りは京都市内のマンション買う人と属性が重なってないですね。
阪急JR二線利用者なので、高槻や長岡京付近を買えなかった方が中心。
市内買えなかった人は大宮西院などここと同価格帯で阪急沿いを買えますし、顧客層がかぶってません。

880: 匿名さん 
[2016-03-21 21:24:27]
荒れる掲示板は、購入者と非購入者の口喧嘩で荒れますが、問題は、そういう口喧嘩をする人が住むということです。
881: 匿名さん 
[2016-03-21 21:25:46]
>>879
どちらにしても主要なところを買えなかったということでしょう。
882: 匿名さん 
[2016-03-21 22:07:14]
>>876

この人って大阪スレも見にいってるっていったい何者なの?
883: 匿名さん 
[2016-03-21 22:24:39]
>>882
営業マンじゃねーの?
884: 匿名さん 
[2016-03-21 22:50:53]
>>883

大阪の営業マンがわざわざ京都のスレに書き込むメリットって全く無いよ。
きっとあっちこっちに出没して板を荒らすのが生き甲斐にしてる哀れな人だと思うけど。
886: 匿名さん 
[2016-03-21 23:08:28]
>>885

此処はイオンライフがウリですよ。
勘違いされないように。
887: 匿名さん 
[2016-03-21 23:32:27]
市内中心部のマンションは資産価値か下がらないけど、それ以前に、買える価格じゃないね。
888: 匿名さん 
[2016-03-21 23:47:35]
ここを買う人は、資産価値はあまり気にせず一生住む人が多いんですかね?
889: 匿名さん 
[2016-03-21 23:58:43]
市内中心部の異常なバブル価格が今後も維持されると思っているのだろうか。
市内中心部は今後の下がり幅で言えば、南区や向日市どころではないでしょうに。
何を持って資産価値と言うのか。
中心部に住むというステータス=資産価値?

市内中心部は4000万ほどの現金でセレブ気取りしているレベルの人が住むような場所じゃないと思う。
890: 匿名さん 
[2016-03-22 00:08:07]
現金買い=所得高い、とか思ってるあたりどうなの?セレブ気取りさん。

ここ買えるくらいの現金があっても、高所得者はローン組んだ方が得だよ。

あ、もしかしてローンが組めない属性の方?
892: 匿名さん 
[2016-03-22 00:20:58]
確かに、逆ザヤで年間50万円の住宅ローンで20万円以上の還付差益が出るのは富裕層だけ。

市内中心部の価格は下がらんよ。むしろまだ上がる。高齢富裕層の需要がハンパない。
893: 匿名さん 
[2016-03-22 00:22:09]
年間50万円の住宅ローンじゃなく、住宅借入金控除ね。
895: 匿名さん 
[2016-03-22 00:26:26]
住宅ローンで逆ザヤて、どんだけ金無いんだよ笑
抵当権が設定された不動産とか恥ずかしいわ
896: 匿名さん 
[2016-03-22 00:31:02]
年間20万円×10年=200万円。結構儲かるから富裕層ほどローンを組むメリットに気付いているんだけどね。
庶民は普段接していないだけに税法に無頓着だから・・
897: 匿名さん 
[2016-03-22 00:34:19]
>>896
富裕層が月に1.5万くらいの利益に拘るの?
もっと物件まわしてキャピタルゲインを狙うでしょ?
898: 匿名さん 
[2016-03-22 00:36:40]
別荘の短期譲渡所得でどれだけの税金がかかるか考えると意味ないと思うよ。
899: 匿名さん 
[2016-03-22 00:44:30]
>>898
確かに短期譲渡所得にかかる税率は高いけど、売却益や固定資産税、保証料を考えれば、短期譲渡でしょ。
900: 匿名さん 
[2016-03-22 00:47:13]
富裕層だからプロパー支援で保証料かからないかもだけど、固定資産税、抵当権設定費用差し引けばほとんど利ざや抜けないんじゃないか?保証料かかれば利益ないじゃん?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる