京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアについて語りましょう。
京都桂川つむぎの街ブライトスクエア
所在地:京都府向日市寺戸町寺田50番1
交通:東海道本線(JR西日本) 「桂川」駅 徒歩7分 、阪急京都本線 「洛西口」駅 徒歩9分
間取:1LDK+2SR~4LDK
面積:69.80㎡~88.86㎡
売主・事業主・販売代理:住友商事、近鉄不動産、野村不動産、近畿菱重興産、長谷工コーポレーション、ジェイアール西日本不動産開発
販売代理:住商建物株式会社、長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社
旧:京都桂川つむぎの街 (仮称)最終‘新’街区プロジェクト
[スレ作成日時]2015-06-19 08:08:15
京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアってどうですか?
701:
購入経験者さん [男性 30代]
[2015-12-15 23:06:49]
|
||
702:
匿名さん
[2015-12-16 00:03:54]
ありがとうございます。勉強になります。
オプション決定までもう少し時間があるので、自分なりにも調べてみたいと思います。 |
||
703:
申込予定さん
[2015-12-16 08:43:53]
>>700
私は逆に、後で管理組合に申請したり工事を待つのが手間なので窓はスペーシアと食洗機は注文する予定です。 食洗機は後付けのが安く良い機種が導入可能なのは分かっていますが、それはリフォーム時にします。 三面鏡、洗濯機上の吊り戸棚、お風呂場のランドリーパイプ、シャワーのスライドバーも予定しています。水回りも後々の変更は高くつくかと思いますので。 コンセントはキッチンに増設予定です。 後はコンロの変更と、インターホンの玄関モニター追加を検討しています。 沢山つけますのでその分頑張って稼ぎます! |
||
704:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-12-17 21:10:55]
先週、説明を聞きに行きました。
汚らしい歯抜け親父出てきた・・・マジか・・・笑 シングルガラスが標準?今時?って感じでした・・・ 物件自体は気に入ってるのですが、営業さんの説明になんだか納得いかない。 シングルガラスだと冷暖房効率悪くなりますよね?って言っても最近のマンションは気密性が高いから大丈夫!らしい・・・ いやいや、特にハイサッシ使われてるなら余計でしょ?って言っても結露もしないから大丈夫ですよ!と・・・ 心配しはる方はオプションでLOWーE選べると案内されたけど、価格にびっくり・・・ |
||
705:
匿名さん
[2015-12-23 07:29:59]
ホームページの更新が遅い。
物件概要には、広告有効期限12/12の情報が載せられたまま。 すでに年末年始休暇に入ってますよね? 売る気あるのかな? |
||
706:
マンション投資家さん
[2015-12-24 13:57:29]
イオンを日常的に楽しめて、通勤にも割合便利だというファミリー、サラリーマン中間層に人気がある物件ですよね。
この辺りの中古相場からは乖離した販売価格に思えるけどね… |
||
707:
匿名さん
[2015-12-24 14:11:21]
>>706
このあたりの中古って、築35年のガーデンハイツのことですか? |
||
708:
契約済みさん [女性 30代]
[2015-12-24 20:49:54]
来客用の駐車場と洗車場が有料なのはどーなんでしょうか??友人や営業の方が訪ねてきて毎回お金払ってもらうのも何だか申し訳ないですし…。
洗車場も2時間で200円てのもなんだか微妙ですよね。 |
||
709:
匿名さん
[2015-12-25 07:19:15]
|
||
710:
契約済みさん [女性 30代]
[2015-12-25 16:57:16]
お金の問題ではなくて気持ちの問題です。
逆の立場で考えても訪問してお金を払うのは良くても払ってもらうのも何だかギクシャクしませんか? そうなるとこちらも来てもらいにくく、また知人も遊びに行きにくくなりますよね? |
||
|
||
711:
匿名
[2015-12-25 19:26:13]
お客さんに言わなきゃわかんないじゃん
招く側で払うと思うけど こっちからお客さんに請求しないでしょ |
||
712:
匿名さん
[2015-12-25 21:26:24]
>>711
今住んでいるマンションも、来客駐車場は有料ですが、こちらで払っていますし、お客さんに請求するつもりもありません。 来客駐車場が有料かどうかなんて、来客する側は知らないですし、わざわざ言うつもりもありません。 そういうものだと思っていました。 |
||
713:
匿名さん
[2016-01-03 11:15:38]
いろいろな考え方があるものだなと思いました。
来客用駐車場について、有料にしないと 下手すれば勝手にずっと利用する人も出てくるでしょう。 また来客にわからないように支払うシステムになっていると思います。 洗車場も200円なら安いと思います。 もし、これも無料だとしたら、その水道代はどこから発生するでしょう。 おそらくは、管理費などの中から捻出することとなります。 全て踏まえた上で集合住宅に住まないと、 後々もめ事が出てきそうだと思いました。 |
||
714:
匿名さん
[2016-01-03 15:55:16]
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000113.000005181.html
洛西口の高架化後に付近が生まれ変わるみたいですね。 http://www.s-housing.jp/archives/82048 商業施設もできるみたいです。 この辺りもどんどん発展していきそうですね。 |
||
715:
匿名さん
[2016-01-06 07:45:56]
|
||
716:
deranger
[2016-01-12 09:04:05]
京都に住むなら、悪くない物件ですなあ
|
||
717:
匿名
[2016-01-12 09:24:04]
|
||
718:
周辺住民さん
[2016-01-12 10:48:48]
ガーデンハイツもこのプロジェクトに乗って、長谷工に底地買いして貰って高層階に建て替えたら互いの利益だったかもです
|
||
719:
匿名さん
[2016-01-12 19:13:37]
|
||
720:
ご近所の奥さま
[2016-01-12 22:30:59]
ガーデンハイツ売ってもうけた人、何人もいたんだろうなー。
私も再開発の話を聞いたときに ガーデンハイツ買って転売しようかともくろんだのですが、 その時にはすでに値上がりしていたのでした。 |
||
721:
匿名さん
[2016-01-14 07:41:37]
|
||
722:
匿名さん
[2016-01-14 08:09:58]
|
||
723:
匿名さん
[2016-01-14 11:58:11]
ガーデンハイツは桂川駅徒歩約3分の立地で、当時は今の相場より安く購入できたので、条件が全然違うブライトの価格の判断材料にはならないですね。再開発で地価が上がってるので、ガーデンハイツはその恩恵を受けられたということでしょう。
建築費の高騰の影響は理解しますが、今までこの辺りで販売されたマンションより立地が悪くて設備のランクを落としてるのだから、せめて同じ価格帯にしてほしかったですね。 郊外の中でも、JRと阪急2線が使えて京都、大阪のどちらの都心にも出やすいところだから、将来的にも十分需要がある場所だとは思いますが。 |
||
724:
匿名さん
[2016-01-14 13:57:43]
723さんに同意。
あのあたりは今後ずっと 常に中古マンションの出物がある状態が続くでしょうから 高値で売れるかどうかはわかりませんが、 買い手がいなくて困ることはないと思います。 |
||
725:
物件比較中さん
[2016-01-14 15:43:44]
南区や向日市に住みたいって何十年後も多くの方が思うかどうか?
個人的には、その比率は凄く低く、寂れる可能性が高いと考えます。 今はたかだか郊外の大規模イオンモールができた所を嬉しくて割高な価格を出して買ってる素人さんがいてるだけの話。 何十年後かに売却を考えたら、高値買いしている分、相当安くしないと売れない事は安易に想像がつく。 |
||
726:
匿名さん
[2016-01-14 16:25:47]
|
||
727:
物件比較中さん
[2016-01-14 17:57:42]
>>726
少なくとも都心部の不動産は価値が落ちにくい。買い手不在には陥らないというメリットがありますからね。 だから富裕層は都心部の不動産しか買わないんですよ。 将来的に少子高齢化が進む日本では、郊外の不動産を持つという事は、価格下落リスクや買い手不在リスクが高いという事です。 もしもアメリカのように、移民が多く入って来れば話しは変わるでしょうが、日本ではあり得ない展開でしょうからねえ。 |
||
728:
物件比較中さん
[2016-01-14 18:02:02]
オススメするのは、5年後〜10年後位までに上手く売り抜けることですよ。
|
||
729:
匿名さん
[2016-01-14 18:23:03]
>>727
東京や大阪ならその通りですが、利便性や周辺環境を考えると、京都の都心は… 今でも都心で新築なのに竣工までに売り抜けないマンションが出てきてるし、新築でなかなか売れないのに中古で需要が見込めるでしょうか。買い値が高すぎるから、利益を出すためには賃貸も中古もかなり高くする必要があるし、今出てるところでもなかなか厳しそうに見えます。 都心でも郊外でも良いマンションを見極める必要がありますね。 |
||
730:
物件比較中さん
[2016-01-14 19:15:36]
|
||
731:
匿名さん
[2016-01-14 19:27:51]
都心って烏丸御池とか?
中国人や関東の富裕層だらけのマンションに住みたい人いるの? ここは投資目的じゃなく、居住目的の方がほとんどなので、投資家気取りさんはよそへどうぞ。 |
||
732:
匿名
[2016-01-14 20:51:09]
>>727
おっしゃる郊外の不動産って駅から離れていたり、アクセスの悪い路線や都心部からかけ離れた駅のことを指していると思いますよ。今後の展望を人口推計のデータをみて常識的に考えれば、このマンションが買い手がつかないような物件にならないことは自ずとわかると思いますが。富裕層とおっしゃりますが、富裕層向けではなく、一般のファミリー向けマンションですからね。富裕層向けのマンションが買える経済力があるのなら、わざわざこんなとこに来なくてもいいのではないでしょうかね。 |
||
733:
匿名さん
[2016-01-24 07:41:46]
新鮮市場の隣にカレー専門店ができるみたい。
南森町の激辛カレーの名店の再現系らしいけど、 美味しかったらいいな。 https://www.facebook.com/curry.gyaaa/photos |
||
734:
近隣住民
[2016-01-25 17:34:31]
|
||
735:
匿名さん
[2016-01-27 14:01:19]
美味しいといいですね〜。
家では食べられない感じのプロのカレー(という表現は変かしら)はたまに食べたくなります。 この辺りは穴場的なお店ってちょいちょいある感じなのでしょうか。 そういうお店を散歩しつつ発掘していくのは 住んでからの楽しみになってくるのではないかと思います |
||
736:
匿名さん
[2016-01-27 18:04:09]
南森町の味がうまく再現されてるなら、
美味しいはず。むちゃくちゃ辛いけど(笑) |
||
737:
匿名さん
[2016-01-28 08:54:00]
なんでみんなそんなにカレー好き?
|
||
738:
近隣住民
[2016-01-28 10:07:29]
そんなにカレー好きじゃないけど、とりあえず新しい話題もないし…(笑)。
3月に阪急の高架化が完成したら、また雰囲気も変わって盛り上がりそうだけど。 |
||
739:
匿名さん
[2016-01-28 18:00:38]
高架といえば、
京都市側の高架下はなんか計画があるようだけど、 向日市側はどうなんでしょ? ジオノースやヴェリテ駅前の向かいに高架下空き地がありますよね。 |
||
740:
匿名さん
[2016-01-28 20:28:46]
向日市には、そういうのを活用するアイデアも資源もないんじゃないのかな
|
||
741:
匿名さん
[2016-01-28 21:05:49]
|
||
742:
匿名さん
[2016-01-29 08:54:31]
向日市は、高架下の活用も視野に入れて用途地域を指定しているそうです。
まだ計画発表はないようですが。 あの高架下が今のままだと治安上景観上好ましくないですよね。 向日市民になったら市に働きかけたほうがいいかもしれません。 |
||
743:
近隣住民
[2016-01-29 10:22:36]
高架下を活用すると言っても、駐輪場が結構場所を取るので、そんなにたくさん活用する面積はないと思うのですが。改札周りに数店舗入る程度かと思いました。阪急なので、系列のコンビニのasnasが入りそうな気がしますね。
|
||
744:
匿名さん
[2016-01-29 11:01:06]
駐輪場が入るんですか?
じゃ、多分それでもうほぼいっぱいですね。 asnasには期待してます! コンビニ不毛の地洛西口に輝く希望の星ですから! |
||
745:
匿名さん
[2016-01-29 19:47:47]
つむぎの三棟目のモデルルーム跡地、コンビニにならないかなぁ。
|
||
746:
匿名さん
[2016-01-29 20:32:05]
あそこ、コンビニ向きの立地ですよね。
|
||
747:
購入検討中さん
[2016-01-30 13:40:12]
あと何戸くらい残ってるんだろう?
まだ部屋選べますか? |
||
748:
匿名さん
[2016-01-30 14:37:16]
低層階になるけど、南東向の角部屋も残ってるし、
まだ部屋は選べますよー。 第二期販売が始まったら、角部屋はすぐに売れそうだし、 お早めにです。 |
||
749:
匿名さん
[2016-01-30 18:32:47]
第二期の要望書締め切りもそろそろですね。
どれくらい出てるのでしょうか。 第1期並の販売になるのでしょうか。 |
||
750:
匿名さん
[2016-01-31 02:08:36]
第一期並みの販売になったら、第三期で完売してしまうんじゃない?
もっと少ないんじゃないか |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
窓に関しては後付け可能な内窓のインプラス等で防音、断熱性も十分確保出来ます。見た目も思うほど悪くないですよ。