住友商事株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 向日市
  5. 寺戸町
  6. 京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-07-27 09:39:35
 

京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアについて語りましょう。

京都桂川つむぎの街ブライトスクエア
所在地:京都府向日市寺戸町寺田50番1
交通:東海道本線JR西日本) 「桂川」駅 徒歩7分 、阪急京都本線 「洛西口」駅 徒歩9分
間取:1LDK+2SR~4LDK
面積:69.80㎡~88.86㎡
売主・事業主・販売代理:住友商事、近鉄不動産、野村不動産、近畿菱重興産、長谷工コーポレーション、ジェイアール西日本不動産開発
販売代理:住商建物株式会社、長谷工アーベスト


施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社
旧:京都桂川つむぎの街 (仮称)最終‘新’街区プロジェクト

[スレ作成日時]2015-06-19 08:08:15

現在の物件
京都桂川つむぎの街 ブライトスクエア
京都桂川つむぎの街
 
所在地:京都府向日市寺戸町寺田50番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 桂川駅 徒歩7分
総戸数: 404戸

京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアってどうですか?

698: 匿名さん 
[2015-12-12 07:28:14]
茨木市の阪急総持寺駅のライオンズがここと似ているのかな。
2年後にはJR東海道本線の新駅が開業し、2線アクセスになるという点で。
価格帯はこことほぼ変わりませんね。
イオンモールで1000万円増しという人には根拠はないと思いますよ。
ただこの地域の売れ行きの良さに、何らかの恨みをもっている人なのでしょう。
699: 匿名さん 
[2015-12-12 08:07:22]
>>697
〇〇に入るのは『ばか』ですね?
700: 匿名さん 
[2015-12-15 22:10:07]
お部屋が確定された方、オプションはどれくらい付けられますか?小生は本当の必要最低限にする予定です。窓ガラスもとりあえずはシングルガラスで様子見ようかと。。。
701: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-12-15 23:06:49]
各部屋1~2個のコンセント増設と引き戸への変更位は最低限しておくといいと思います。値段以上の便利さがある上、後からの変更は大変ですからね。
窓に関しては後付け可能な内窓のインプラス等で防音、断熱性も十分確保出来ます。見た目も思うほど悪くないですよ。
702: 匿名さん 
[2015-12-16 00:03:54]
ありがとうございます。勉強になります。
オプション決定までもう少し時間があるので、自分なりにも調べてみたいと思います。
703: 申込予定さん 
[2015-12-16 08:43:53]
>>700
私は逆に、後で管理組合に申請したり工事を待つのが手間なので窓はスペーシアと食洗機は注文する予定です。
食洗機は後付けのが安く良い機種が導入可能なのは分かっていますが、それはリフォーム時にします。
三面鏡、洗濯機上の吊り戸棚、お風呂場のランドリーパイプ、シャワーのスライドバーも予定しています。水回りも後々の変更は高くつくかと思いますので。
コンセントはキッチンに増設予定です。
後はコンロの変更と、インターホンの玄関モニター追加を検討しています。

沢山つけますのでその分頑張って稼ぎます!
704: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-12-17 21:10:55]
先週、説明を聞きに行きました。
汚らしい歯抜け親父出てきた・・・マジか・・・笑

シングルガラスが標準?今時?って感じでした・・・
物件自体は気に入ってるのですが、営業さんの説明になんだか納得いかない。
シングルガラスだと冷暖房効率悪くなりますよね?って言っても最近のマンションは気密性が高いから大丈夫!らしい・・・
いやいや、特にハイサッシ使われてるなら余計でしょ?って言っても結露もしないから大丈夫ですよ!と・・・

心配しはる方はオプションでLOWーE選べると案内されたけど、価格にびっくり・・・


705: 匿名さん 
[2015-12-23 07:29:59]
ホームページの更新が遅い。
物件概要には、広告有効期限12/12の情報が載せられたまま。

すでに年末年始休暇に入ってますよね?
売る気あるのかな?
706: マンション投資家さん 
[2015-12-24 13:57:29]
イオンを日常的に楽しめて、通勤にも割合便利だというファミリー、サラリーマン中間層に人気がある物件ですよね。

この辺りの中古相場からは乖離した販売価格に思えるけどね…
707: 匿名さん 
[2015-12-24 14:11:21]
>>706
このあたりの中古って、築35年のガーデンハイツのことですか?
708: 契約済みさん [女性 30代] 
[2015-12-24 20:49:54]
来客用の駐車場と洗車場が有料なのはどーなんでしょうか??友人や営業の方が訪ねてきて毎回お金払ってもらうのも何だか申し訳ないですし…。
洗車場も2時間で200円てのもなんだか微妙ですよね。
709: 匿名さん 
[2015-12-25 07:19:15]
>>708
微々たる金額ですから、自分が払えばよいのです。
710: 契約済みさん [女性 30代] 
[2015-12-25 16:57:16]
お金の問題ではなくて気持ちの問題です。
逆の立場で考えても訪問してお金を払うのは良くても払ってもらうのも何だかギクシャクしませんか?
そうなるとこちらも来てもらいにくく、また知人も遊びに行きにくくなりますよね?
711: 匿名 
[2015-12-25 19:26:13]
お客さんに言わなきゃわかんないじゃん
招く側で払うと思うけど
こっちからお客さんに請求しないでしょ
712: 匿名さん 
[2015-12-25 21:26:24]
>>711
今住んでいるマンションも、来客駐車場は有料ですが、こちらで払っていますし、お客さんに請求するつもりもありません。
来客駐車場が有料かどうかなんて、来客する側は知らないですし、わざわざ言うつもりもありません。
そういうものだと思っていました。
713: 匿名さん 
[2016-01-03 11:15:38]
いろいろな考え方があるものだなと思いました。

来客用駐車場について、有料にしないと
下手すれば勝手にずっと利用する人も出てくるでしょう。
また来客にわからないように支払うシステムになっていると思います。

洗車場も200円なら安いと思います。
もし、これも無料だとしたら、その水道代はどこから発生するでしょう。
おそらくは、管理費などの中から捻出することとなります。

全て踏まえた上で集合住宅に住まないと、
後々もめ事が出てきそうだと思いました。
714: 匿名さん 
[2016-01-03 15:55:16]
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000113.000005181.html
洛西口の高架化後に付近が生まれ変わるみたいですね。
http://www.s-housing.jp/archives/82048
商業施設もできるみたいです。
この辺りもどんどん発展していきそうですね。
715: 匿名さん 
[2016-01-06 07:45:56]
>>706
築38年のガーデンハイツで、いま売り出してる物件の売り出し価格が1平方辺り3万円弱。
ブライトスクエアが1平方あたり6万円弱。
差額と年数を考えたら、ブライトが格安に思える。
716: deranger 
[2016-01-12 09:04:05]
京都に住むなら、悪くない物件ですなあ
717: 匿名 
[2016-01-12 09:24:04]
>>715

そもそもソノおんぼろアパートが高過ぎるだけだろ。苦笑
718: 周辺住民さん 
[2016-01-12 10:48:48]
ガーデンハイツもこのプロジェクトに乗って、長谷工に底地買いして貰って高層階に建て替えたら互いの利益だったかもです
719: 匿名さん 
[2016-01-12 19:13:37]
>>717
同じマンションの別の部屋が
この近辺の価格で取引が成立してるんだよ、去年。
720: ご近所の奥さま 
[2016-01-12 22:30:59]
ガーデンハイツ売ってもうけた人、何人もいたんだろうなー。
私も再開発の話を聞いたときに
ガーデンハイツ買って転売しようかともくろんだのですが、
その時にはすでに値上がりしていたのでした。
721: 匿名さん 
[2016-01-14 07:41:37]
>>715
立地がすべての物件だから、40年後の価値はガーデンハイツでわかる物件。
40年で平米あたり3万しか下落しないなら、格安物件。
722: 匿名さん 
[2016-01-14 08:09:58]
>>721

郊外は将来的に買い手がいなくなるよ!
723: 匿名さん 
[2016-01-14 11:58:11]
ガーデンハイツは桂川駅徒歩約3分の立地で、当時は今の相場より安く購入できたので、条件が全然違うブライトの価格の判断材料にはならないですね。再開発で地価が上がってるので、ガーデンハイツはその恩恵を受けられたということでしょう。
建築費の高騰の影響は理解しますが、今までこの辺りで販売されたマンションより立地が悪くて設備のランクを落としてるのだから、せめて同じ価格帯にしてほしかったですね。
郊外の中でも、JRと阪急2線が使えて京都、大阪のどちらの都心にも出やすいところだから、将来的にも十分需要がある場所だとは思いますが。
724: 匿名さん 
[2016-01-14 13:57:43]
723さんに同意。
あのあたりは今後ずっと
常に中古マンションの出物がある状態が続くでしょうから
高値で売れるかどうかはわかりませんが、
買い手がいなくて困ることはないと思います。
725: 物件比較中さん 
[2016-01-14 15:43:44]
南区や向日市に住みたいって何十年後も多くの方が思うかどうか?

個人的には、その比率は凄く低く、寂れる可能性が高いと考えます。

今はたかだか郊外の大規模イオンモールができた所を嬉しくて割高な価格を出して買ってる素人さんがいてるだけの話。

何十年後かに売却を考えたら、高値買いしている分、相当安くしないと売れない事は安易に想像がつく。
726: 匿名さん 
[2016-01-14 16:25:47]
>>725
高値買い、というなら京都市内中心部も同じ。
10年前には5000万程度で買えたところも、今は7000万を下らない。
何十年後にこんなに高く買う人いるんですか?
727: 物件比較中さん 
[2016-01-14 17:57:42]
>>726

少なくとも都心部の不動産は価値が落ちにくい。買い手不在には陥らないというメリットがありますからね。
だから富裕層は都心部の不動産しか買わないんですよ。
将来的に少子高齢化が進む日本では、郊外の不動産を持つという事は、価格下落リスクや買い手不在リスクが高いという事です。
もしもアメリカのように、移民が多く入って来れば話しは変わるでしょうが、日本ではあり得ない展開でしょうからねえ。
728: 物件比較中さん 
[2016-01-14 18:02:02]
オススメするのは、5年後〜10年後位までに上手く売り抜けることですよ。
729: 匿名さん 
[2016-01-14 18:23:03]
>>727
東京や大阪ならその通りですが、利便性や周辺環境を考えると、京都の都心は…
今でも都心で新築なのに竣工までに売り抜けないマンションが出てきてるし、新築でなかなか売れないのに中古で需要が見込めるでしょうか。買い値が高すぎるから、利益を出すためには賃貸も中古もかなり高くする必要があるし、今出てるところでもなかなか厳しそうに見えます。
都心でも郊外でも良いマンションを見極める必要がありますね。
730: 物件比較中さん 
[2016-01-14 19:15:36]
>>729

自分の所有するマンションのリセールが良いと信じたい気持ちはよくわかるがね…
731: 匿名さん 
[2016-01-14 19:27:51]
都心って烏丸御池とか?
中国人や関東の富裕層だらけのマンションに住みたい人いるの?

ここは投資目的じゃなく、居住目的の方がほとんどなので、投資家気取りさんはよそへどうぞ。
732: 匿名 
[2016-01-14 20:51:09]
>>727
おっしゃる郊外の不動産って駅から離れていたり、アクセスの悪い路線や都心部からかけ離れた駅のことを指していると思いますよ。今後の展望を人口推計のデータをみて常識的に考えれば、このマンションが買い手がつかないような物件にならないことは自ずとわかると思いますが。富裕層とおっしゃりますが、富裕層向けではなく、一般のファミリー向けマンションですからね。富裕層向けのマンションが買える経済力があるのなら、わざわざこんなとこに来なくてもいいのではないでしょうかね。
733: 匿名さん 
[2016-01-24 07:41:46]
新鮮市場の隣にカレー専門店ができるみたい。
南森町の激辛カレーの名店の再現系らしいけど、
美味しかったらいいな。

https://www.facebook.com/curry.gyaaa/photos
734: 近隣住民 
[2016-01-25 17:34:31]
カレー屋さん、元々ラー油製造の方なんですね。
子供が食べれたらいいんだけど…(市販のカレールーで中辛までなら食べれるんですが)

https://twitter.com/gyaaaaa_kara
735: 匿名さん 
[2016-01-27 14:01:19]
美味しいといいですね〜。
家では食べられない感じのプロのカレー(という表現は変かしら)はたまに食べたくなります。

この辺りは穴場的なお店ってちょいちょいある感じなのでしょうか。
そういうお店を散歩しつつ発掘していくのは
住んでからの楽しみになってくるのではないかと思います
736: 匿名さん 
[2016-01-27 18:04:09]
南森町の味がうまく再現されてるなら、
美味しいはず。むちゃくちゃ辛いけど(笑)
737: 匿名さん 
[2016-01-28 08:54:00]
なんでみんなそんなにカレー好き?
738: 近隣住民 
[2016-01-28 10:07:29]
そんなにカレー好きじゃないけど、とりあえず新しい話題もないし…(笑)。
3月に阪急の高架化が完成したら、また雰囲気も変わって盛り上がりそうだけど。
739: 匿名さん 
[2016-01-28 18:00:38]
高架といえば、
京都市側の高架下はなんか計画があるようだけど、
向日市側はどうなんでしょ?
ジオノースやヴェリテ駅前の向かいに高架下空き地がありますよね。
740: 匿名さん 
[2016-01-28 20:28:46]
向日市には、そういうのを活用するアイデアも資源もないんじゃないのかな
741: 匿名さん 
[2016-01-28 21:05:49]
>>740
調べたんですか?
いい加減な発言は控えて下さい。
知らないなら黙っといて下さい。
742: 匿名さん 
[2016-01-29 08:54:31]
向日市は、高架下の活用も視野に入れて用途地域を指定しているそうです。
まだ計画発表はないようですが。
あの高架下が今のままだと治安上景観上好ましくないですよね。
向日市民になったら市に働きかけたほうがいいかもしれません。
743: 近隣住民 
[2016-01-29 10:22:36]
高架下を活用すると言っても、駐輪場が結構場所を取るので、そんなにたくさん活用する面積はないと思うのですが。改札周りに数店舗入る程度かと思いました。阪急なので、系列のコンビニのasnasが入りそうな気がしますね。
744: 匿名さん 
[2016-01-29 11:01:06]
駐輪場が入るんですか?
じゃ、多分それでもうほぼいっぱいですね。

asnasには期待してます!
コンビニ不毛の地洛西口に輝く希望の星ですから!



745: 匿名さん 
[2016-01-29 19:47:47]
つむぎの三棟目のモデルルーム跡地、コンビニにならないかなぁ。
746: 匿名さん 
[2016-01-29 20:32:05]
あそこ、コンビニ向きの立地ですよね。
747: 購入検討中さん 
[2016-01-30 13:40:12]
あと何戸くらい残ってるんだろう?
まだ部屋選べますか?
748: 匿名さん 
[2016-01-30 14:37:16]
低層階になるけど、南東向の角部屋も残ってるし、
まだ部屋は選べますよー。
第二期販売が始まったら、角部屋はすぐに売れそうだし、
お早めにです。
749: 匿名さん 
[2016-01-30 18:32:47]
第二期の要望書締め切りもそろそろですね。
どれくらい出てるのでしょうか。
第1期並の販売になるのでしょうか。
750: 匿名さん 
[2016-01-31 02:08:36]
第一期並みの販売になったら、第三期で完売してしまうんじゃない?
もっと少ないんじゃないか
751: 匿名さん 
[2016-02-01 21:33:22]
まだ完売はなさそうですが、
間取りによっては人気が重なるかしら?
このあたりで他のマンションもまだ建ちそうなので
慌てず他と比較したら良いかなと考えています。
752: 匿名さん 
[2016-02-05 19:13:53]
明日から二期販売の開始ですね。
角部屋狙ってる人はラストチャンス。
753: 購入検討中さん 
[2016-02-15 09:55:17]
二期が始まりましたが、人気の程はどうでしょうか??
754: 申込予定さん 
[2016-02-20 22:41:33]
やっぱりネットだけはどうも気に入らない。
なんで遅いジェイコム強制やねん。400戸のマンションでありえへんわ。
755: 購入経験者さん 
[2016-02-21 08:09:21]
すると同じ西山局管内からの転居でも電話番号変わるんだ
756: 匿名さん 
[2016-02-21 08:14:02]
>>754
ゲーマーさんですか?ジェイコムは上りが遅いけど、下りは充分なスピードですよ。


>>755
電話はそのままNTT使うこともできるし、その場合は変わらないのでは。いまどきNTTの固定電話使う人も少なそうだけど…
757: 匿名さん 
[2016-02-21 08:26:02]
向日市は国保が安いね。
http://www.kokuho-keisan.com/list/list.php?pref=26
京都市はかなり高いからね。
758: 入居予定さん 
[2016-02-21 17:44:30]
>>756
Jコムの登り10メガってこの時代ありえへんと思いますよ。
選択肢がないのが本当に嫌ですね。しかも10年契約とかでしょうし。
759: 匿名さん 
[2016-02-21 19:10:58]
>>758
おそらく5年ごとの更新ですね。
理事会役員になって契約更新しないのもありかも。
使い勝手悪いネットなら、住民からそういう声もあがるでしょうし。
760: 匿名さん 
[2016-02-21 21:00:45]
>>758
私はJコムは嫌いです。
だって、殆ど騙し的な勧誘の仕方でしたから。
あんなやり方で、まんまと契約させられてしまった人もいるでしょうね。

たまたま買ったマンションがJコムだったら、どうしよう。
安く利用できるのならしょうがないかな。
761: 匿名さん 
[2016-02-21 23:57:07]
正規の5000円を超える金額ならバカらしいけど、1000円そこらで使えるならまあいいかなあ。上り速度を気にするような使い方はしていないし。どこの会社の回線だろうが、無線ルーター使うからそんなに速度でないし。
762: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-02-22 00:05:01]
こんなに高くて、本当に売れるのか?ターゲット層がよくわからん
763: 匿名さん 
[2016-02-22 17:56:13]
でも売れてるからね。
764: 匿名さん 
[2016-02-23 11:12:06]
エレベーターが404軒に4基って、少なく感じるんですが、実際どうなんでしょう。
765: 匿名さん 
[2016-02-23 11:23:02]
今更変わらないものをどうこう言っても意味ないでしょ。嫌なら買わなければいい。
766: 購入検討中さん 
[2016-02-23 11:54:26]
通常100戸に一基と考えられていますからそんなところじゃないですか。
767: 匿名さん 
[2016-02-23 12:30:54]
>>764
色々なサイトを見ると、50〜80戸に1基がバランスがいいとか、80〜100戸に1基が標準とか書かれてますね。なので、必要最低限のエレベーター数はあるのかなと思います。

エレベーター数が多いと便利ですが、分譲価格に上乗せされたり、メンテナンス費用がかかったりするので、購入する人がどちらを優先するかです。

待ち時間は、同じ戸数、エレベーター数でも入居者の家族構成や生活スタイルによって変わってくるので、実際に入居してからじゃないとわからないですね。
768: 匿名さん 
[2016-02-23 13:29:17]
>>767さん、766さん
なるほど、参考になりました。
有難うございます!
769: 匿名さん 
[2016-02-23 15:29:33]
4機といっても、そのうち3機は集中型(同じ箇所に複数のエレベーターがある)なので、待ち時間は少ないと思いますよ。

グランスクエアも別棟を除いた約400戸につき、4機のエレベーターでした。4機がわりとばらばらな配置なので待ち時間長そうだと思いましたが、どうなんでしょうね。実際に住んでいらっしゃる方がいたら聞いてみたいですね。
770: 匿名さん 
[2016-02-24 16:30:58]
エレベーターも良いシステムだと、バラけるようにされていたりするみたいですが…。
実際に住んでみないとわからないし、
沢山の人が住んでいるので妥協はそこそこしていったほうが良いとは思います。
でもものすごく10分以上待っちゃうとかそういうのは無いのではないかな〜。
771: 匿名さん 
[2016-02-24 21:50:09]
>>770
イオンモール(桂川に限らず)のエレベータは、3機あったら3機が同じように動いていて、いらいらすることがよくあります。
きっと良くないシステムを使っているんでしょうね・・・
772: 入居予定さん 
[2016-02-25 00:40:31]
>>761
マンションで5,000円のネット料金なんかないでしょ?
それと上りの速度は将来性が超疑問。数年もすればかなり劣後したサービスだと思います。
今度営業さんに詳しく聞いてみます。
773: 周辺住民さん 
[2016-02-25 08:30:06]
>>771 いわゆる団子運転を回避するシステムなんですけど低階層のビルではさほど効果ありません。
高層ビルでも導入すると、呼んだ箱が突然裏切って逆方向に動いたりして、直感的にイラッとします(笑

>>772 NTT使えるということなのでフレッt光使えないのですか?
774: 匿名さん 
[2016-02-26 16:15:59]
マンションで契約しているものだけじゃなくて、
個人的にフレッツ使えたりすればいいのにとは考えている人多いと思うのですが
確認しておかないとならないですよね
今使っているのをそのまま移行したいと考えている方も少なからずいらっしゃりそうですから。
775: 物件比較中さん 
[2016-02-26 19:27:03]
フレッツを導入するには、入居後の管理組合で議決をとるしかないですよ
776: 購入検討中さん 
[2016-02-26 23:43:01]
DM届いていたけど、177戸が成約済みでしたね。
12/11の第一期が129戸だから、2ヶ月と10日で50戸上積み。
このペースが続くと、8月ぐらいには完売が近くなるかもしれませんね。
777: 申込予定さん 
[2016-02-27 00:26:42]
>>776
もう一枚入っていた2/23付けの価格表では、
申し込み・契約済住戸は186室だったよ。数えたw
希望や要望が入っている部屋が4部屋あったから、
2月の終わりには200戸ぐらい成約済みになるかもね。
778: 匿名さん 
[2016-02-27 08:19:43]
>>776
多分そんなに上手くはいきません。
だから焦らず、じっくり検討していただいて構いませんよ。

東向日にできるヴェリテの方が駅から近く、スペックもこれまでのヴェリテと同様なら明らかに魅力的かもしれませんし。
779: 匿名さん 
[2016-02-27 09:01:51]
東向日にできるヴェリテの詳細がなかなか出ませんね。完成時期はここと同じくらいだったような。
780: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-02-27 11:31:09]
>>772
もしよければ、上りが何故重要なのか教えてください。私は動画をよく見ますが、それは下りだけ気にしていれば良いので。
781: 匿名さん 
[2016-02-27 13:39:43]
>>780
マンションの掲示板です。
ヤフー知恵袋に行かれてはいかがですか?
782: 匿名さん 
[2016-02-27 22:58:23]
そんな冷たいこと言わんと誰か教えてあげなよ。
私も知りたいし。
783: 物件比較中さん 
[2016-02-28 06:26:29]
ヴェリテ、そんなにスペックよかったですか?
洛西口の新古で出てる物件、変わりがないような。
洛西口のヴェリテが早期完売続きだったのは、
一棟辺りの供給量の絶対的な少なさと売り出しタイミングの良さだと思ってました。
784: 匿名さん 
[2016-02-28 07:23:11]
>>783
一連のつむぎシリーズの設備がコストカット仕様だからでしょう。
ペアガラス、洗面鏡収納、インターホン、食洗機など、最近のマンションでは当然標準となるものが、ここではオプションとなっていますから。

ヴェリテは標準的な仕様だったと思いますが、このあたりで唯一、キーレスでエレベーターにもセキュリティがあったり、玄関ポーチがあったり、セキュリティはしっかりしていた記憶があります。

東向日のヴェリテがどうなるかはわかりませんけが、東向日駅前は大きなパチンコ店があるし、街並みの良さや静かさがこことは全く違いますので、私には比較対象にはならないかな…
同様の理由で桂川駅徒歩2分プロジェクトと比較検討していらっしゃる方もあまりいらっしゃらないのかしら、と思っていますがどうでしょう。
785: 匿名さん 
[2016-02-28 07:35:11]
>>780
上りはゲームだけではなく、Skypeなどの双方向通信にも速度が必要。
また、クラウドサービスはこれからもどんどん増えると思うが、クラウドにデータをアップロードするにも上り速度は重要。
786: 申込予定さん 
[2016-02-28 08:28:02]
>>784
つむぎの他の2棟に比べてもここはコストダウンしてるのに、
価格はマークに比べても+100万だもんね。

東向日は全然考慮に入れてないな。
駅前の雰囲気が雑然としすぎてる。

京都と大阪に別々に通勤してる我が家は、
ここと比較するのは、お高くなるけど高槻の駅前ミューズか、
ちょっとお安い高の原のローレルです。
787: 匿名さん 
[2016-02-28 09:06:21]
>>785
クラウドかぁ。
確かにオンラインストレージにアップロードするのに時間がかかるのは困りますね。
iCloudとかDropboxとか。最近では当たり前になってきましたね。
どう考えてるのかjcomの担当にきいてみたいですね。
788: 申込予定さん 
[2016-02-28 09:38:33]
昨日はオプション会に行ってきました。
色々追加したのでお金もかかりましたが、完成が楽しみです。

営業の方に今後の予定を聞いたところ、
9月までにローン相談会を開催(マイナス金利になったとはいえ京都銀行提携ローンを下回る金利プランは恐らくないとの話)、
年内にインテリアオプション会(カーテンなど)、
来年2月に内覧会、
来年3月上旬引き渡し開始、
とのことです。

オプション会はメジャーを持ってモデルルーム内を計測しながら注文を決めている家庭もいましたし、
購入検討のために見学している方達も何組かいましたよ。
昨日は子連れ率が高かかったです。我が家もですけど。

マンションも7階位?まで骨組みが進んでいました。
次に来る時はどこまで出来上がっているのかも楽しみにしたいです。

以上、長文失礼しました。
789: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-02-28 10:51:51]
>>785
なるほど、Skypeやクラウド等ですね!ありがとうございます。その辺のサービスはよく使います。うちは今JCOMを使っていますが不便に感じた事は無いです。将来の事は確かに不安ですが、私くらいのリテラシーだとかなり漠然としたものになってしまいますね。
790: 匿名さん 
[2016-02-29 11:25:16]
3月引渡しのタイミング的には新学期などのことを考えるといいですね
共用施設に関しては無駄がなく、利用しやすいかなという印象。
小さい子供がいる家族から、リタイヤ組、単身者からDINKSまで幅広い層でも住みやすそう。
791: 匿名さん 
[2016-03-01 08:17:37]
同じ南向きでも、西棟と東棟では明らかに西側のほうが坪単価が高くなってるのはなぜですか?
792: 匿名さん 
[2016-03-01 14:01:16]
>>791

エレベーターが南向き西側に3機、東向きに1機だからではないですか?後は、西側が公園前だからとか…
793: 匿名さん 
[2016-03-02 08:29:37]
3月5日に第二期三次販売があって、3戸だけの販売で、第二期が終了なんですね。
販売好調につき南側だけ三期から価格アップとかないかな。心配。
794: 匿名さん 
[2016-03-02 09:47:17]
グランスクエアの賃貸がまだ10件ぐらいSUMOに出てますね。
ジオノースが今週末に鍵引渡。
ジオノースの売り出しはグランスクエアと同じ桂川洛西口マンション売り出しの初期段階でした。
ゆえに賃貸目的で購入した人が多いでしょうから、
今後このへんの高額賃貸物件は供給過剰になりそうです。
買主が賃貸をあきらめて
未入居のまま売りに出す物件も出るだろうと思います。
795: 匿名さん 
[2016-03-02 13:55:29]
>>794

地域柄、民泊需要の無いような辺鄙な場所だからね。
796: 匿名さん 
[2016-03-02 15:28:31]
ジオサウスもグランスクエアも新築未入居物件が売りに出ています。
どちらも強気な値段ですが、グランスクエアのほうは値下げしたようですね。
ジオノースも賃貸や転売目的の素人がかなり購入していると思われます。
今後未入居中古が供給過多になった場合、
早く売りたい人は大幅に値下げする可能性もあります。
この地域での購入をお急ぎでないのなら
もう少し待ってみるという選択も十分ありうるのでは。
797: 匿名さん 
[2016-03-02 15:41:07]
>>796

こんなイオンしか無いような辺鄙なエリア買うのはど素人だけでしょwww
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる