京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアについて語りましょう。
京都桂川つむぎの街ブライトスクエア
所在地:京都府向日市寺戸町寺田50番1
交通:東海道本線(JR西日本) 「桂川」駅 徒歩7分 、阪急京都本線 「洛西口」駅 徒歩9分
間取:1LDK+2SR~4LDK
面積:69.80㎡~88.86㎡
売主・事業主・販売代理:住友商事、近鉄不動産、野村不動産、近畿菱重興産、長谷工コーポレーション、ジェイアール西日本不動産開発
販売代理:住商建物株式会社、長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社
旧:京都桂川つむぎの街 (仮称)最終‘新’街区プロジェクト
[スレ作成日時]2015-06-19 08:08:15
京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアってどうですか?
551:
匿名さん
[2015-11-03 08:10:21]
|
||
552:
匿名さん
[2015-11-03 08:35:22]
>>551
情報早いですね。情報元はどこですか? |
||
553:
匿名さん
[2015-11-03 09:28:52]
>>552
宅地開発のソースは向日市の公告です。 マンションと戸建ての複合開発みたいに書いてあります。 http://www.city.muko.kyoto.jp/sumai/machidukuri_jorei/kokoku15102701.p... 15階建て、というのは地元の方に聞きました。1.2階はマックスバリュあたりのスーパーかと。 |
||
554:
匿名さん
[2015-11-03 10:25:07]
東向日のマンションは来年春頃着工予定で、15階建、297戸と大規模、1〜2階に店舗、3〜4階に事務所が入るようです。
駐輪場は200%ですが、駐車場は100%ないですね。 こちらのエリアの方がいいとは思いますが、興味はあります。 http://www.senmonshi.com/archive/02/02BEUJzmI0L0RN.asp |
||
555:
主婦さん
[2015-11-03 11:21:00]
>>543
いくら借りるのか、 何年のローンを組むのか、 変動金利で借りるのか固定金利で借りるのか、 返済方法は元利均等か元金均等か、 いろいろなパターンで計算してみたほうがいいですよ。 住宅ローン減税まで含めて細かく計算してみることをお勧めします。 金利変動の可能性も入れて試算すれば完璧です。 年収や物件の価格がわからなければ計算できないので 税理士に頼むか勉強して自分で計算するかしかありません。 (税金がからんでくることなので、 銀行員やマンションの営業は計算してはいけないようです。) 私、近隣のマンションを契約したものですが、 まず月々の返済額の許容範囲を決めて、 頭金を100万単位で変えながらあれこれ計算してみました。 その結果、 これ以上頭金を少なくすると月々の支払いが多めになってしまい、 なおかつこれ以上頭金を多くすると住宅ローン減税をあまり享受できない、 という「どんぴしゃり」の頭金が算出できました。 そういう計算には不慣れなので結構大変な作業でしたが、 頑張り甲斐がありますよ。 ややこしい計算にはカシオの計算サイトを使いました。↓ http://keisan.casio.jp/exec/system/1256183644 |
||
556:
匿名さん
[2015-11-03 11:29:17]
>>554
1.2階がスーパーなのは便利ですが、不特定多数の人や車が敷地内を行き交うのは落ちつきません。 4階までは事務所ということは、5階〜15階で300戸。1フロアあたり30戸近いということでしょうか? 敷地からみるとそんなに広くないと思いますから、狭めの間取り中心かも。 あまりファミリー向けではない気がします。 |
||
557:
匿名さん
[2015-11-03 11:38:55]
皆様ご丁寧にお教え頂き有難うございます。
もっと勉強して良いものにできる様頑張ります。 |
||
558:
匿名さん
[2015-11-03 12:08:17]
>>556
南海不動産のホームページに概要が出ていないのでわかりませんが、1〜4階が全て店舗または事務所であればそうなりますね。不特定多数の人がエントランスに入ってエレベーターに乗るようでしたら落ち着かないですね。 まだ施工会社も決まってないようなので、とりあえず様子見です。 |
||
559:
匿名さん
[2015-11-04 01:21:37]
>>553
この公告の地図によると、葬儀屋(セレマ)を取り囲むような形でマンションが建つみたいですね…パチンコ屋と葬儀屋…確かにファミリーには向かないかもしれないですね。 |
||
560:
購入検討中さん
[2015-11-04 01:51:02]
その内容だと、あまり人気でないでしょうねー。南海。
場所としても微妙だし、施工費の関係者で安くも出来ないでしょうしね。 |
||
|
||
561:
匿名さん
[2015-11-04 07:14:58]
|
||
562:
匿名さん
[2015-11-04 15:15:08]
南海の公告を見ると、開発場所の土地の形が歪ですね。
リビングは東向きメインになるのでしょうか。東向きは日が当たる時間が短くてリビングが暗くなりがちなので、一部南向きもあればいいのですが。559さんもおっしゃってたとおり、葬儀場やパチンコ屋などの嫌悪施設が目の前にあると資産価値に影響するのでマイナスですね。マンション部分以外に余分な土地がありそうなのと、大規模ということで共用施設は充実してそう。 南海不動産は営業の仕方が上手いので、これをどのように販売していくか。 来年の春でしたらブライトも完売してないでしょうし、ブライトとヴェリテとで比較する人はいると思います。将来ブライトのまだ売れてない部屋とヴェリテの条件の良い部屋を比べてどう判断するか、駅までの距離の違いをどう判断するか、周辺環境をどう判断するか。(周辺環境は間違いなくこちらの方が良いですね) |
||
563:
匿名さん
[2015-11-04 16:56:33]
今日、前を通った時に建築計画をちらっと見たら、あの土地の北側は戸建になるらしいですね。そして、多分西側だったと思うのですが、専用庭と書いてありました。一部東にも専用庭があった気が…うろ覚えですみません。何しろいびつな土地ですよね。
向日町駅も近いので、ある意味二線利用ではありますが、洛西口と桂川程近くもないですし…日当たりもよくないので、ブライトより安そうですね。 |
||
564:
匿名さん
[2015-11-04 18:39:41]
|
||
565:
匿名さん
[2015-11-06 09:52:12]
南西角部屋の10階以上の分譲価格はどの程度でしょうか。
モデルルーム見学の感想、営業の方とのお話しからの情報、近隣を散策されての感想などもいろいろ聞かせていただければと思います。よろしくお願いします。 |
||
566:
申込予定
[2015-11-07 11:47:43]
>>565
南西角部屋10Fは5150万予定のはずで、1階up毎に30万upとなります。 最上階は要望かぶっているので抽選とも聞きました。 モデルルームの感想は、天井高く、各部屋は大きくないですが無駄も感じず住むには無難ではないかと思いました。 設備はここで何度も指摘されている通り、微妙ですね。 トイレはすぐにでもリフォームしたいです。フチの段差が凄くて汚れやすそう...。 若い夫婦とご年配が多く見えていました。 私達もそうですが、子供いる家庭は多くなりそうですね。 遠方のため、散策する時間もなかったのですが、イオンモールはかなり賑わっていましたよ。そして広い。 桂川駅はとても小さいですね。 ただ街自体は区画整理や電柱地中化されているので、綺麗でした。 ローン審査も無事に終わりましたし、このまま抽選にならなければ住む予定です。 言葉足らずなところもありますが、ご参考になれば幸いです。 |
||
567:
匿名さん
[2015-11-07 15:25:42]
565です。
分譲予定価格やモデルルームの感想、その他、いろいろ具体的・実際的な参考になる情報を本当にありがとうございます。 これからの街の変化も楽しみですね。 ご希望の住戸が、このまま抽選にならずに住むことができたらいいですね。 お手数をおかけしました。御礼申し上げます。 |
||
568:
匿名さん
[2015-11-07 19:35:38]
ここは直接基礎ですか?
|
||
569:
申込予定さん
[2015-11-07 20:08:46]
566です。
他の情報としましては、駐車場は5000〜13000円です。 1Fが13000円、上階になるほど値下がりします。 この地域の相場を全く知らないので妥当かは分かりかねます。 監視カメラは70台以上設置しているみたいです。 床のフローリングはクッションみたいのが入ってるのかフワフワした感触でした。 床の防音は分かりませんが、隣接の壁の防音については最高水準と営業マンは豪語していましたよ。 オプションも仮金額になりますが、全室の窓をスペーシアに変更した場合、100万との事です。 ビルドイン洗浄機は21万、三面鏡は10万。サーモバス、カメラ付インターホンは7万。 他にも色々聞きましたが、正式発表した時に案内書が届くみたいですよ。 |
||
570:
匿名さん
[2015-11-07 20:51:39]
|
||
571:
匿名さん
[2015-11-07 20:56:10]
565です。
再度、とても参考になる情報をありがとうございます。 駐車場は、金額的な差が結構ありますね。 よくわかりませんが監視カメラの台数は、趨勢なのかずいぶん多くあるんですね。 設備は微妙とのことですが、566と569で書かれている内容をみても、本当にそう思います。 希望も含めてですが、また装備の必要性もそれぞれだとは思いますが、最新のこの程度のマンションであれば、食洗機や三面鏡、カメラ付インターホン位は、標準仕様であってもという気がします。 二度にわたって詳しく教えていただき、感謝申し上げます。 お部屋のご希望が叶いますようお祈りします。 |
||
572:
匿名さん
[2015-11-08 00:13:07]
|
||
573:
申込予定さん
[2015-11-08 09:37:42]
|
||
574:
申込予定さん
[2015-11-08 09:48:33]
>>570
標準ではエントランスロビーが見えるモニターは付いています。 オプションとは部屋の玄関前が見えるモニターです。 私達は小さい子供がいるため、防犯も兼ねてつける予定ですので。 設備は10年前よりは良くて、数年前よりは悪い、という感じではないでしょうか? お風呂のシャワースライドバーくらいは標準で付けて欲しかったです。 あと全室スペーシアにした場合100万と書きましたが、角部屋の場合ですので3LDKではもう少し安いかも知れません。 1部屋だと10万との事でした。 単純にリビングだけなら70万といったところでしょうか...。 |
||
575:
匿名
[2015-11-08 19:17:43]
パンフレット郵送されてきたけど、3割くらいしか要望でてない??
この地域ももう需要終わりなのかな、不安... グランスクエアも賃貸でてるけど、借りられてないみたいだし |
||
576:
匿名さん
[2015-11-08 19:48:30]
どうでしょうね。パンフレットは10/29現在で、そこから締め切りまでに2週間ありますから。
角部屋は埋まってきていますね。 やはりいい部屋から埋まりますね。 |
||
577:
匿名さん
[2015-11-08 20:02:13]
南東側と南西側の角部屋は、初回で確実に全部埋まりますね。
角部屋の上階が埋まっているので、 5000万overを出す層は根強くいることがよくわかります。 |
||
578:
匿名さん
[2015-11-08 21:49:48]
これだけ出た後に、まだそんなに買う人いるんですね!!
短期的な需要は流石にこんなもんでしょう。 この短期間でこれだけ出てるエリアも関西では珍しいので、まだ売れるというのは、逆に長期的に需要は強いエリアと考える方が無難でしょう。 即転売なら別ですけども。 |
||
579:
匿名 [女性 40代]
[2015-11-08 22:17:05]
この週末で、要望書は、全体の4割ほど提出されているとのことです。
この要望書一覧は、フェイクとかあるんですかね?? |
||
580:
匿名さん
[2015-11-08 23:22:07]
全体の4割ってなかなかいいんじゃないでしょうか。
抽選会までには5割超えるかな。 |
||
581:
匿名さん
[2015-11-09 00:43:43]
|
||
582:
匿名さん
[2015-11-09 18:59:52]
外観はグラン、マークと違って高級感がありそうですね。
べランダの境はいわゆるペラボーですか? |
||
583:
匿名さん
[2015-11-09 20:12:31]
イオンに来るついでにモデルルーム見学できるとあって、来場者数がそもそも多く、すごい勢いで申し込み入ってるそうですね。二線の間はここが最後だからでしょうか。
|
||
584:
匿名さん
[2015-11-10 21:22:46]
イオンの目の前なんだんね~。
休日の『イオンモール京都桂川』はやっぱり混雑しているんでしょうね。 歩いてイケるのなら楽で良いですよ。 うちの近所にもイオンがあるけど、休日は必ず混雑していて、車で行くのは厳しいです。 |
||
585:
匿名さん
[2015-11-10 21:43:10]
イオンモール桂川は駅からのアクセスがいいので、駐車場はすいているし、周辺の道も混まないのがいいと思う。
日常使いするには広すぎるかな。 |
||
586:
匿名さん
[2015-11-10 22:08:18]
ここは今のところライバル不在ですからね。桂のマンションは駅から遠いし。
ここ逃すとしばらくは新築で買えないですし、既に売れたマンションは駅近なので中古で安く買えると思えませんしね。 昔マンション営業やってましたが、この地域とか配属だとウハウハだったでしょうね。 普通ここまで同じ地域にマンションたちまくると売れ残りがすごいのに全て完売してるとかびっくりです。 |
||
587:
匿名さん
[2015-11-10 22:22:10]
>>586
なにげにここも駅にそんなに近いわけではないですけどね… 桂の売れ残りパークシティとの違いは、2線アクセスということと、駅までの道の歩きやすさでしょうか。イオンモールがあるというのは言うまでもありませんがね。 |
||
588:
匿名さん
[2015-11-10 22:25:10]
イオンはこの辺りじゃあ
凄い影響力があるんだね。 普通、街中ならこんなにも持て囃さないからね。 |
||
589:
匿名さん
[2015-11-10 23:03:39]
南側二階はいくら位ですか?
|
||
590:
匿名さん
[2015-11-10 23:13:09]
ここ、杭基礎なんですね。
これまで出た洛西口のマンションは直接基礎だったから、ここも直接基礎かと思っていました。 まったくそのあたりのことはよくわからないのですが、これだけ近所でも地盤の固さって違うものなんですか? |
||
591:
匿名さん
[2015-11-11 01:00:19]
設備がこれほどこまごまとと感じる位コストカットされていますが、建設の基本的構造の方は大丈夫かちょっと心配になります。
基本設計上はともかく、大企業が多くかかわりそれぞれ利益を取り、下請け、孫請け、協力業者とコストカットのしわ寄せが建設現場に近づくほど大きくなり、現場も人手不足と工期の制約のはざまで大変な思いをし、それが将来、四百家族以上の夢と希望と現実の生活が脅かされることだけはないようなブライトスクエアにしてほしいです。心配したらきりないですが。 |
||
592:
匿名さん
[2015-11-11 12:13:39]
1、2棟目の設備と比べて引き戸のレールが下になっていたり、引き戸が勢いよく閉めたら自動で閉まるのが途中で止まるだけになってたり、玄関モニターや三面鏡がオプションになってたり
コスト削減がすごいですね。散々つむぎはジオに比べて設備劣ると言われてましたが、今考えると設備よかったですね。。 |
||
593:
匿名さん
[2015-11-11 15:04:16]
つむぎグラン&マークのほうが「マシ」っていうだけで、どれもひどいことにはかわりないと思う。ここはやたらアウトポール、ハイサッシというのを宣伝してるけど、そのほかの設備がひどすぎてそこしか宣伝するところないのかも。
ハイサッシにするなら、せめてペアガラスにしてほしい。 あと、一番最初の案内(ホームページ)では、共用設備にライブラリー(自習室)があったのが、いつの間にかなくなってるような気がする(オーナズロビーとやらに変更?) |
||
594:
申込予定さん
[2015-11-11 15:48:49]
>>589
3LDKの平米が少ない部屋で4000万位、4LDKは5000万位と聞いております。 上階へ上がるたびに20〜30万アップですが、角部屋や広さによって多少の金額差異はあります。 14日に正式金額を発表する予定らしいです。 |
||
595:
匿名さん
[2015-11-11 16:13:13]
|
||
596:
匿名さん
[2015-11-11 19:22:36]
また意味もなく煽る人きましたね…何が目的なんだか。
593さんは別にジオと比較してって言ってないし、一般論として言っているのでは?それに完売した物件同士を今さらこのスレで比較する意味はないと思いますが。ここはブライトの情報交換をするスレです。 |
||
597:
匿名さん
[2015-11-11 19:38:56]
ジオはディスポーザーはついていましたが、これは管理面やコストで賛否両論あるので一概にあるのがいいとは言えないのでそれは抜きとして。
つむぎは3棟とも、トイレの便座&ウォシュレット&戸棚やキッチン、セキュリティモニター、フローリング、ガラス、どこをとっても、最近の一般的なマンションよりもグレードが低いという印象をもちました。 フローリングはシートフローリングではないですよね?トイレもLIXILのベーシックグレードだし、シングルガラスだし。たしかリネン庫の扉までもオプションじゃなかったですか? |
||
598:
申込予定さん
[2015-11-11 21:06:22]
>>597
パンフレットにはシートフローリングと記載されています。モデルルームではそんなに細かくチェックしてなかった箇所なので、アレがシートフローリングというものかは正直分かりませんでした。 リネン庫の扉は標準と思います、オプションパンフレットにはそのような物がないので。 洗濯機上の吊戸棚はオプションですね。 設備はある種諦めましたので、オプションや後付けで対処しようと考えています。 |
||
599:
申込予定さん
[2015-11-11 21:14:18]
私はモデルルームに行った際に初めてイオンへ寄った程度なのであまりイオンには魅力を感じていませんでしたが、ホームページ見ていたら、子供が大きくなった時には習い事や、映画館とジムは利用したいな、位に今は思っています。
やはり二線利用可(しかも京都駅に近い!)と、静かな環境というのが魅力ですね。駅まで徒歩10分も今の私たちには苦ではありませんし。 全く土地勘がないのですが、車はあると便利なのでしょうか? |
||
600:
申込予定さん
[2015-11-11 22:41:11]
>>598
相手しないほうがいいですよ。買う気もないマンションの設備の批判を書き込みに来るくらい心が歪んでる方なんて。上等な設備のマンション買える方はそんな書き込みされませんから。 買う気もないマンションのスレッドに居つくのが不思議で仕方ありません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
元はイオンがあったところが宅地開発されるみたい。
1.2階は店舗で15階建てとか。
東向日駅までは2分、JR向日町駅までは10分以内といった感じで2線アクセスできますね。
ただ、東向日駅前の街並みはとても綺麗とは言い難く、でっかいパチンコ屋もありますが…