住友商事株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 向日市
  5. 寺戸町
  6. 京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-07-27 09:39:35
 

京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアについて語りましょう。

京都桂川つむぎの街ブライトスクエア
所在地:京都府向日市寺戸町寺田50番1
交通:東海道本線JR西日本) 「桂川」駅 徒歩7分 、阪急京都本線 「洛西口」駅 徒歩9分
間取:1LDK+2SR~4LDK
面積:69.80㎡~88.86㎡
売主・事業主・販売代理:住友商事、近鉄不動産、野村不動産、近畿菱重興産、長谷工コーポレーション、ジェイアール西日本不動産開発
販売代理:住商建物株式会社、長谷工アーベスト


施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社
旧:京都桂川つむぎの街 (仮称)最終‘新’街区プロジェクト

[スレ作成日時]2015-06-19 08:08:15

現在の物件
京都桂川つむぎの街 ブライトスクエア
京都桂川つむぎの街
 
所在地:京都府向日市寺戸町寺田50番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 桂川駅 徒歩7分
総戸数: 404戸

京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアってどうですか?

251: 匿名さん 
[2015-09-14 11:59:17]
>>238
91.87㎡で5180万ということは、坪単価186万…仲介手数料がかかること、南向きなことを考えても、4階でこの価格はかなり盛っている気がしますね。

投資だとなるべく利益をあげないと意味がないのは理解しますが、買う人いるのだろうか…(買い手がつくまで長期戦になりそうだけど、建築価格、人件費がますます高くなってきて、全体の相場が上がったらいつか売れるのかな)

グランは東向き、西向きが安く、南向きは高めな感じでしたが、販売も賃貸も東向きはなく、南向きばかりなのは意外でした。
252: 匿名さん 
[2015-09-14 12:53:50]
>>251
マークのいま空いてる3階の南東角の部屋よりも高い。
でも、ブライトは食洗機をオプション扱いにするぐらい
値段がマークより上がるってことを考えると、
結果的にブライトよりも安くなる可能性はある。

現物を見れる利点もあるし、圧倒的な駅近だし
案外、ブライトの初回抽選が終わったら、
売れてしまうんじゃない。
253: 匿名さん 
[2015-09-14 12:57:28]
欲深い期待をしていた人達は涙目ですね。
ファミリー層狙いなんだろうけどそこそこ稼ぐか親援助が見込める人じゃないと厳しそう。
254: 物件比較中さん 
[2015-09-14 12:58:17]
グラン、マークより駅が遠いのに価格上がるんか。果たして売れんのか⁉️ちょっと強気過ぎひん?どうなるか静観やな。
255: 匿名さん 
[2015-09-14 13:25:22]
別冊週刊ダイヤモンドによると、
首都圏のマンションの戸当たり建設費(70㎡)は

2010年 1600万円
2012年 1700万円
2013年 1850万円
2014年 2000万円
2015年 2200万円

そして怖いことにまだ上昇基調にあるらしいから、
じっと待ってたら買えなくなる気がする。
高の原のイオン横のマンションがマークより高いみたいだし、
マンション価格の上昇は末恐ろしい。
256: 匿名さん 
[2015-09-14 14:40:09]
マークの完売が早まりそう。。
257: 匿名さん 
[2015-09-14 14:54:17]
>>256
学区気にしないでいい人なら断然マークでしょうね。
ただ、残り住戸には駐車場はないんですよね。
258: 匿名さん 
[2015-09-14 15:52:23]
>>249
ブライトにいた営業さんは、グランやマークのモデルルームにいた人と同じでしたか?
259: 匿名さん 
[2015-09-14 16:02:17]
昨日は、住商の人ばかりに見えました。
それ程、人も多くなかったので。
小さいお子さんがおられる家庭にはよいなあと思いました。三輪車や、自転車に乗って遊ぶ専用の場所もあったし、駐車場もエレベーター付きでベビーカーでも移動しやすそうでした。
260: 匿名さん 
[2015-09-14 16:29:58]
>>259
駐車場にエレベーター付!素晴らしい!
このあたりではここだけですね。
管理費がどのくらいになるのか気になります。
261: 匿名さん 
[2015-09-14 18:44:35]
>>251

元の価格より300万ほど盛ってますね。
ブライトはこれくらいの坪単価になるんでしょうか、、、まさかね。
262: 匿名さん 
[2015-09-14 21:49:34]
>>237
全く同感です。同じような価値観の方がいて嬉しいですね。当然、環境や立地でここを検討してる訳ですから、ネットとはいえ仕様にはこだわりたいですね。ずっと使うし進化する訳ですから。高品質なサービスを期待します!
>>239
ネット分で管理費に1,000円以上余分に払い、更に選択してネット申し込みします?それがイヤだから選択希望って訳です。
たかが1,000円と言いますが、使いたく無いサービスに払うのはイヤですし、管理費がどれだけ増えるか見物ですね。一度マンションに住んだ人間ならそう思いますね。

で、本当に1,000円なんですか?Jcomなんですか?教えてくれました?
263: 購入検討中さん 
[2015-09-14 22:33:14]
マークより高いんや。。食洗器もオプションか。複層ガラスは無いとは思ってたけど。ネットもやっぱり強制なんや。しかもJコムって遅いしケーブルやから将来性無しやん。やっぱり建築費高騰の影響受けてるな。
にもかかわらず強気なんや。案内には行くけど悩むわ。インテリアや表面的なサービスに惑わされんように注意せなあかん。確かに管理費も確認せなあかんな。
264: 匿名さん 
[2015-09-14 22:34:54]
使いやすい設備は嬉しいけど結局管理費で跳ね返ってくると思うと販売価格もグランノース超えならちょっと考えものかな。。サイクルポートも月額が地味に高そうだし、共用設備も無駄に広いし。
265: 匿名さん 
[2015-09-14 22:45:55]
価格もだけど、管理費も気になります。判断は冷静にしたい…けど、ここやめたら、しばらく洛西口では出ないしなあ。悩む。でも優先案内会もなかなか予定が合わず、10月まで行けそうにないんですよねー。
266: 買いたいけど買えない人 
[2015-09-15 01:53:41]
グラン、マークより高いって完全な予算オーバーやわ。てかそんなんで売れるんか⁉️
いくら建設費が高騰すると言っても、それはあくまで東京五輪関係で関西はさほどの影響は受けないのでは?業者の強気価格の理由として、東京五輪関係で建設費が高騰するから等は言うでしょうが、売れないと意味がないので、グラン、マークより高いまたは同等な価格はあり得ないと思うのだが。
267: 匿名さん 
[2015-09-15 08:48:38]
東京五輪の関係で、関西の職人が首都圏に行ってしまっているという話ですよね。本当?
268: 購入検討中さん 
[2015-09-15 09:07:06]
さあ?どうなんでしょうね。
もし、そうだったとしたら、東日本大震災の時の復興事業の方が人手で必要だったんちゃいます?あの時に建設費高騰や人手不足等言ってなかったと思うんで、あんま関係ないんちゃいますか。東京五輪で建設費高騰とかは業者の強気価格のいいネタになってんちゃいますかね。
でも買いたいな。値段を見てからやな。
269: 契約済みさん 
[2015-09-15 11:11:16]
京都のマンション価格は東京に次いで上がっているという異常事態ですよね。こんなところが京都かよという向きもあるでしょうがドミノ倒しに高くなる。
なにより二線使える大規模開発は希少価値高い。ショッピングモールもあるからコンパクトに住める。

それと相続税対策大きいですよね。富裕な親と共同名義にすれば大きな節税効果があるのかな。
270: 匿名さん 
[2015-09-15 12:40:26]
マークは知らないけれど、グランの南より高いかはわからないって、聞いたからあんまり変わらないのかとも思ったけれど。グランは東と価格差がかなりあったからと。でも安くはならないと言われてたから高いのかな。
271: マンション投資家さん 
[2015-09-15 23:51:07]
>>266
3棟目はそんなものですよ、どこも再開発の初期は完売させるために多少値を下げて売って徐々に値段を上げていきます。
その代わり後になる程売れ行きがわかるのでリスクは低いです。
グラン、マークとこれだけ売れてれば強気価格でも完売できるでしょう。
もう二駅の間はここくらいしかないので、買って損はないですよ。これから販売されるマンションは一駅利用になるので見劣りします。
ジオノースやヴェリテは良物件でしたが、ブライトもなかなかです。
272: 物件比較中さん 
[2015-09-16 08:32:09]
ジオとベリテの担当者は安売りしすぎだと責められたでしょうね
273: 匿名さん 
[2015-09-16 09:32:45]
ヴェリテの良さがいまいちわからない。
274: 匿名さん 
[2015-09-16 09:41:51]
ヴェリテ1棟目は投資目的の方が多かったのか?賃貸で何軒か出ていますね。

今週末ブライトの優先案内会行かれる方いらっしゃいましたら、4LDK上層階の価格を教えていただけると嬉しいです。
10月まで案内会に行けないので・・・
275: 匿名さん 
[2015-09-16 09:45:03]
ジオとヴェリテは完売がとても速かった、と考えると洛西口の適正価格はもっと上なのかも。
つむぎ1棟目2棟目は売れ行きはそこそこ。竣工までに完売という形でしょうし適正価格だったんでしょう。

ブライトはどの価格でくるのか、楽しみですね。
276: 匿名さん 
[2015-09-16 10:05:56]
ジオと特にヴェリテは、販売数が少ない。
つむぎは、販売時期と販売個数を考えたら、
売れにくいところが長期間残ったので、
桂川のポテンシャルもまだまだあるのでは。
いまから見る価格としては、グランもマークも安かったと思う。
277: 匿名さん 
[2015-09-16 10:57:54]
つむぎもジオも最初みたときは、高すぎるやろ!と思っていたけど、後になって思うと安かった…
この地域舐めすぎてたわ。
278: 匿名さん 
[2015-09-16 11:15:20]
グランマークスレでは南区久世をひとまとめにして蔑むコメが多く見られましたけどもはやココはもう別物と考えるべきなのでしょうね。
駅近の土地はそんなにポンポン空きませんからね。
向日市なら尚更そういう偏見も少なそうだしますます価格上昇の一端を担うのか・・そう思うと価格がますます心配(笑)
279: 匿名さん 
[2015-09-16 12:02:53]
>>274
私も早く価格知りたいです。週末行かれた方お願いします、
280: 匿名さん 
[2015-09-16 18:54:55]
>>273
ヴェリテは3棟とも小規模〜中規模マンションだから、落ち着いた暮らしをしたい人にはあっていたのでしょう。
価値観は人それぞれ。
あなたがどう思おうが売れるものは売れる。それを言い出したらグランの良さがわからない、マークの良さがわからない、って人もたくさんいるだろうね。いちいち書かないけど。
281: 購入検討中さん 
[2015-09-16 18:58:41]
てか安かった安かったって言ってる方が多いけど安いか⁉️そら京都市中心部と比べたら安いやろうけど。
安いって言ってる方は京都市中心部に比べて安いと言ってるのか、余裕で買えるという意味で言ってんのかどっちなんやろ?
282: 匿名さん 
[2015-09-16 20:09:37]
2線利用の駅近にしては安いということ?
高槻なんかに比べたらずいぶん安いよね。
283: 匿名 
[2015-09-16 21:08:28]
>>281
むしろどこと比べて高いか教えてほしい。伏見とか?
285: 匿名さん 
[2015-09-16 23:21:59]
事前案内では価格だけでなく管理費も分かるんですかね?
287: 匿名さん 
[2015-09-16 23:44:38]
>>285
目安の表は見せてもらえるのではないかと
292: 匿名さん 
[2015-09-17 01:02:03]
>>275
グランも売れ行きすごくよかったですよ、東が抽選多数で即完売してましたし。
南が少し高かったのと、南低層階が丸見えなのと幹線道路に面してたのに南ということで高かったので売れ残っていただけで、他はすぐ売れてました。地域の差別発言は一人の方が連投されてたんでしょう
294: 周辺住民さん 
[2015-09-17 08:43:27]
東京都内でもそうだけど明らかに戸建とマンションの逆転が起こってる。
利便なマンション>郊外の戸建。

いまのマンションはよほど実家が太くないと若い世帯には手が出ませんな。
車が使えるなら郊外の中古戸建が買いやすい。

その意味で向日市の全戸駐車場政策は時代遅れ。過剰設備です。
295: 匿名さん 
[2015-09-17 08:46:30]
優先案内会、追加日程のお知らせきましたね。かなり問い合わせが多いようです。
296: 匿名さん 
[2015-09-17 08:55:33]
優先案内会のお知らせ、来てましたね。
人気が相当あるんでしょうね。
多少高くても、南東の角部屋欲しいなぁ。
297: 匿名さん 
[2015-09-17 10:36:12]
相当人気ありそうですね。駅が遠いので一番安いのではと期待していた向きの人には、価格によっては早々に退散、ということもあるかもしれませんが。

低層階でも日当たりも音も問題ないので、意外と下層階から埋まったりして。
298: 匿名さん 
[2015-09-17 10:52:19]
ブライトの安いとこはすぐに埋まっていくと思いますね。
高層階は予算を多めに持っている人が狙ってくるだろうし、
余るのは中層階の70㎡ちょっとで4200万ぐらいの部屋とかになりそうです。
299: 匿名さん 
[2015-09-17 11:31:46]
ただ、ハザードマップで浸水予想が1.0~2.0mだから、2階は安くても嫌かも。
300: 匿名さん 
[2015-09-17 13:57:05]
>>297
まだ現地を見れて無いので教えて欲しいのですが、低層でも陽当たり良いと言うことはベランダ側(南側?)には建物は何も無い&今後も建つ予定は無いのでしょうか?
301: 匿名さん 
[2015-09-17 15:16:09]
真南に2+apartmentという官舎をリノベーションした建物がありますよ。ストリートビューでもわかります。その東側の官舎は取り壊しになりました。

古い官舎なので、4階建てといっても天井が低いので高さが低いです。
あと、間に公園になっている道がありますので、ブライトの1階がサイクルポートになって住居はないようなので、日当たりには影響ないように思いますが。
302: 匿名さん 
[2015-09-17 15:22:29]
301です。
言い忘れですが、取り壊しになった東南側の官舎の跡地はおそらく売りに出されるので、建物が建つと思いますよ。

ブライトの南側の公園は向日市の管轄だろうと思うので、何も建たないように思います。公園の南西側に災害時の物資の倉庫があるので、ますます建物は建たないかと思いますが。
303: 匿名さん 
[2015-09-17 15:35:15]
>>302

取り壊しになった官舎の跡地には、来年度向日市の認可保育園ができることが決まっています。
保育園なので、高くても3階建て程度ではないでしょうか。
ただ、保育園ということで、にぎやかだと思いますよ。保育園は土曜日も朝からありますから。東にも小学校ですし、4LDK買うなら南西角が静かでいいなと思いますが、南西角も4LDKなんでしょうかね~。
304: 購入検討中さん 
[2015-09-17 15:58:28]
70平米で4200万もすんの⁉️京都市内やあるまいし、それはボリ過ぎやろ
305: 匿名さん 
[2015-09-17 16:57:11]
>>303
南西角がモデルルームになっていたと思います。4LDKでした。
東側の低層階には、東側は子供達が自転車など走れるコースにもなっていたので、小学校やらいろいろお昼間は賑やかかもしれないですね。
306: 匿名さん 
[2015-09-17 17:23:45]
>303

認可保育園が来るんですか!そうなるとますます人気が出そうですね。
307: 匿名さん 
[2015-09-17 19:29:18]
>>298
さすがにそこまで高くないでしょ。
マークも南向き70平米中層階3700万くらいだったし。
308: 匿名さん 
[2015-09-17 21:08:19]
子育て向けとは言われますが、せっかく隣に有名で綺麗な小学校があるのに、他に行かなければならないとなるとお子さん的にどうなんだろと思いました。まあ気にしないもんなのかな?
309: 匿名さん 
[2015-09-17 21:15:23]
>>308
子どもがどう思うというより、親同士で思うところがありそう。
隣ということで洛南小学校に通わせられる家庭もあるでしょうし、行きたくても行けない家庭もあるわけで・・・
310: 匿名さん 
[2015-09-18 04:29:56]
>>309
大半が行けない家庭です。
311: 匿名さん 
[2015-09-18 10:57:38]
案内会では管理費も教えて貰えるのでしょうか?
312: 匿名 
[2015-09-18 20:13:15]
>>303
保育園の情報源はどこですか?
公立ですか?民間ですか?
詳細知りたいです。教えてください!
313: 匿名さん 
[2015-09-18 20:48:01]
>>312

京都新聞の記事によると、向日市が誘致していた民間保育園で120人規模らしいです。
来年秋開園みたいなので、すでにお子さんがいる方はここに入居するまでにはある程度定員埋まっているかもしれませんが、平成29年4月入園の空きに関しては申し込めそうですね。

http://s.kyoto-np.jp/politics/article/20150822000039
314: 匿名 
[2015-09-19 17:44:29]
>>313
回答ありがとうございます!
目の前に保育園とは、預けている間は楽かもですが、
昼間は声が気になったりするかもですねー。
315: 購入検討中さん 
[2015-09-20 15:32:17]
高い‼️買う気失せた。強気で行き過ぎ。
グランの時より優先案内会の客は少なかったようにおもう。せめてあと300万は下げんと
316: 匿名さん 
[2015-09-20 16:32:50]
>>315
いくらでしたか??
317: 匿名さん 
[2015-09-20 19:20:31]
南東最上階で5000万くらいじゃない?
318: 物件比較中さん 
[2015-09-20 19:39:22]
価格の話を聞くと行っても無駄な気がしてきました…

5000万とか、まずムリですね。
角部屋とはいいませんが、普通の3LDKでおいくらぐらいなんでしょう
319: 匿名さん 
[2015-09-20 20:03:16]
南東最上階角なら6500ぐらいじゃない?
最近、どこも強気。
320: 匿名さん 
[2015-09-20 20:08:13]
予想 南東最上階角で6500万ですか
6500万は高すぎますね。
実際は5000万くらいだと願ってます。
321: 匿名さん 
[2015-09-20 20:24:34]
中層階角で1㎡あたり62万円ぐらいじゃないか。
マークの南側が同じ条件で1㎡あたり57万ぐらい。
この1年ぐらいで新築マンション価格は10%ぐらいは上昇してる。
322: 購入検討中さん 
[2015-09-20 20:55:18]
正式な価格はまだとのことでしたが、低階層72〜75平米の3LDKで3700〜4000万でした。4LDKは当たり前ですがそれ以上します。
営業はマンション自体の構造にこだわり、高くなったと言ってました。これでも室内の質感を落として価格のバランスを取ったみたいです。
グラン、マークより駅が遠いのに同等の価格では魅力はあまり感じませんでした。
323: 匿名さん 
[2015-09-20 21:07:46]
>>322
その価格は南側低層階ですか?
東側ですか?
324: 匿名さん 
[2015-09-20 21:26:14]
高層階の南東角4LDKとかだと5000万越えそうですね。
325: 検討中の奥さま 
[2015-09-20 21:40:57]
東向及び南向6階あたりの70~75平米の中住戸でおいくらぐらい?
326: 購入検討中さん 
[2015-09-20 21:45:19]
>>323
南側です。東側も値段はそれほど変わりませんでしたよ。
>>323
5500万前後です。
327: いつか買いたいさん 
[2015-09-20 21:49:09]
>>325
3500〜4000万ですね。
328: 匿名さん 
[2015-09-20 21:50:18]
全体的に、マークよりちょっと高いぐらい。
マークの南側低層階が3600万台でした。
食洗機とかをオプションにすることで価格上昇を吸収したんですね。
329: 匿名さん 
[2015-09-20 22:33:07]
>>328
マークの南側の1F、たしか3470万ぐらいで73㎡の部屋あったよ。
それで比べたら同等と言えない。
330: 匿名さん 
[2015-09-20 22:36:05]
いくらJR、阪急2線利用できる希少地域とはいえ、既に1000戸以上販売されており、ある程度の購買層に行き渡った感があるので、この価格は高過ぎる。
ブライトは404戸もあるので、売れ残るのでは?売れ残って叩き売りされ出したら考えよかな
331: 匿名さん 
[2015-09-20 23:10:51]
>>322
マンション自体の構造って、、、免震なんですか?
332: 購入検討中さん 
[2015-09-20 23:15:03]
>>331
免震ではないです。梁をなくしたり、従来より光を多く取り込む構造で建設費が高くなると営業が言ってました。
333: 匿名さん 
[2015-09-20 23:22:30]
>>332
ありがとうございます。ハイサッシやアウトポール構造にお金がかかるんですね(^^;;
334: 匿名さん 
[2015-09-21 06:59:30]
南西角部屋中層階の価格はどのくらいでしたか?
335: 匿名さん 
[2015-09-21 09:33:15]
高いみたいなので、角部屋も抽選にはならないかもしれませんね。
というか、抽選になる部屋はないかも!?
336: 匿名さん 
[2015-09-21 10:24:01]
高の原のイオン前に比べたら安いので、
高層階角部屋なら買います。
マークも気がついたら、低層階しか残ってなかったので、
ここの高層階を待ってました。
337: 匿名さん 
[2015-09-21 11:27:37]
>>336
高の原と桂川では地域が全く違うのに比較対象になるもんなんですか?
338: 購入検討中さん 
[2015-09-21 14:41:16]
確かに高いけど、桂川と洛西口の間には、もうしばらくなさそうなのでここにすると思う。階数と向きと価格をみてどこかにするかな。予算以内に収めるなら階数は妥協する感じか。
339: 匿名さん 
[2015-09-21 15:21:53]
洛西口と桂川の間にはもう大型マンション建てる敷地ないし、
ライバルもいないから、ゆっくり売り切るつもりなんだろうな
340: 匿名さん 
[2015-09-21 15:34:34]
>>339
おっしゃる通りだと思います。
だから値下げとかは期待できないと思います。
341: 購入検討中さん 
[2015-09-21 15:56:04]
今となれば迷ってないでさっさと決めておけばよかったな。でも後の祭り。
342: 匿名さん 
[2015-09-21 16:33:36]
京都に通勤してて、近くに大型ショッピングモールが欲しい人にとっては、
イオン目の前、駅から10分程度、長谷工施工、近鉄不動産関係、
って同じ条件で、競合になるよ。
地の利は圧倒的に洛西口なのに
価格は高の原のほうが高いから
同時期の物件間で比較すると割安なので
こっちに決めました。
343: 匿名さん 
[2015-09-21 18:30:21]
>>342
そうなんですね。
高の原だと、奈良方面の通勤通学の方のほうが多いと思っていました。
344: 匿名さん 
[2015-09-22 05:56:18]
結構なお値段みたいですね。
さらにオプションで窓をスペーシアにして、食洗機をつけて…となると(^^;;

ネットは噂通りの強制加入だったのでしょうか?
そして管理費はどのくらいだったのでしょうか?
345: 匿名さん 
[2015-09-22 07:22:25]
>>342
そうでもないらしいですよ!
346: 契約済みさん 
[2015-09-22 08:54:25]
洛西口に生産緑地あるじゃない。あそこのいずれマンションだろうねえ。やってる人高齢だし。
347: 匿名さん 
[2015-09-22 09:14:57]
>>346
マンションになるとしても、公道で分割されているので、大きなマンションは難しいのでは?用途も住宅用地になりそうですし。
348: 匿名さん 
[2015-09-22 09:31:11]
高齢でも継ぐ人がいたら関係ないですね。
あそこは北側の住宅地への日陰規制があるので、敷地いっぱいは使えないですし、はなから期待はしてません。
349: 匿名さん 
[2015-09-22 09:47:47]
あの周囲をみると、賃貸経営くらいかなと予想。土地を手放したくない人がいっぱいいるんだろうね。
350: 匿名さん 
[2015-09-22 14:59:39]
優先案内会で管理費について聞かれた方はおられますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる