京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアについて語りましょう。
京都桂川つむぎの街ブライトスクエア
所在地:京都府向日市寺戸町寺田50番1
交通:東海道本線(JR西日本) 「桂川」駅 徒歩7分 、阪急京都本線 「洛西口」駅 徒歩9分
間取:1LDK+2SR~4LDK
面積:69.80㎡~88.86㎡
売主・事業主・販売代理:住友商事、近鉄不動産、野村不動産、近畿菱重興産、長谷工コーポレーション、ジェイアール西日本不動産開発
販売代理:住商建物株式会社、長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社
旧:京都桂川つむぎの街 (仮称)最終‘新’街区プロジェクト
[スレ作成日時]2015-06-19 08:08:15
京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアってどうですか?
189:
検討中の奥さま
[2015-09-05 22:24:29]
|
||
190:
契約済みさん
[2015-09-05 22:46:45]
一社しかないってのはない。
グランスクエアでも三社から選べるよ。 |
||
191:
匿名さん
[2015-09-06 00:28:26]
400以上だから即完売はいかないけど、かなり人気出そうですね。
駐輪場いいね。久世じゃないし。 |
||
192:
匿名さん
[2015-09-06 00:36:16]
>>188
400戸もあって、1社ということはないんちがいます?スピードむっちゃ落ちそうですやん。jcomかなんかですか? |
||
193:
匿名さん
[2015-09-06 01:02:16]
一社ならucomかな、ユーセンが売却してからコロコロ名前変わるからね。
vdsl方式で千円以下じゃない?アイトが一社でucomだった。アステリアて名前かも?? |
||
194:
匿名さん
[2015-09-06 08:26:20]
|
||
195:
久世住民になる予定
[2015-09-06 08:57:05]
久世を敬遠されるのは勝手ですが、いちいち書く必要ありません。
向日市だって久世を否定するほど魅力的かと言うと、、、何とも言えないと思いますが。 |
||
196:
物件比較中さん
[2015-09-06 09:34:52]
ブライトは一社で強制加入だと聞きました。
グランやマーク、ジオ、ヴェリテも選べたのでまさかです。。 ブライトは入居者目線じゃない押し付け方型の考えなのかな? |
||
197:
匿名さん
[2015-09-06 10:10:03]
ネットは最初1社がやっていても、のちのち管理組合の承認が得られれば他業者も参入できるはずです。
当初は1社で独占的な契約を結ぶほうが導入経費でサービスしてもらえる等の利点があったのではないでしょうか。 入居後に管理組合で導入を決めたらいいのではないでしょうか。 我が家も今マンションですが、最初はフレッツしか契約できませんでした。 その後、eo、Jcomが参入しました。1社独占の時よりも競争で安くなりましたよ~。 |
||
198:
匿名さん
[2015-09-06 10:11:02]
それにしても、案内会開始前なのに、もう200近いレスがついているんですね。
注目度の高さがうかがえます。 |
||
|
||
199:
匿名さん
[2015-09-06 14:35:46]
住友商なんでジェイコムやろな。そうやったらジェイコム強制契約とは思い切ったなと思いますわ。
今の時代に登り10メガのケーブルインターネットしか使えないってあり得んな。価値下がるで。案内会で確認せな。まぁマンションがその分安かったらええねんけど。 >>197 初回10年縛り契約くらいでやろ。それにジェイコムが追加で参入されることはないで。ケーブルテレビ会社が切り替わるってことやん。10年間はこれで我慢せなしゃあない。一度管理組合の理事やった事ある人間なら分かる話。こういう強制加入のサービスは入居後絶対揉めるねん。これもしかして営業さんのコメントちゃうん? |
||
200:
匿名さん
[2015-09-06 15:41:51]
うちも197さんのケースと同じです。
うちはそれほど大規模ではありませんが、 最初は1社だったのが、3年くらい経って、 総会決議でもう2社追加になったと思います。 |
||
201:
匿名さん
[2015-09-06 19:26:26]
独占的な契約のほうが安いよ。
ucomだと思うが、他社はjcomしか入れないよ。なにも知らないのね |
||
202:
匿名さん
[2015-09-06 19:45:15]
|
||
203:
匿名さん
[2015-09-06 19:56:23]
ここなら下層階でも南側景色よさそうね。向日市で差別もないんで掲示板も何かしら穏やかね(=^ェ^=)
|
||
204:
匿名さん
[2015-09-06 20:40:34]
強制加入で既に1社決まっているのに、数年後に追加でネット会社が参入してくる訳ないやん。それは任意加入の場合だけ。どっちにしても仕様見て判断やな。せめてギガは使えんと話ならんわ。
|
||
205:
匿名さん
[2015-09-06 22:47:00]
今フレッツの1ギガ、10mbpsしか出ません。
|
||
206:
物件比較中さん
[2015-09-07 23:20:36]
インターネットひとつだけで色んな意見ありますね。参考になります。スマホとのコラボ割引使えるんですかね。色々聞くこと増えて来ました。
|
||
207:
物件比較中さん
[2015-09-09 22:15:47]
なんでブライトだけ選べないん?間取りは別やけど仕様は3棟とも同じもんやと思ってました。
ネット以外にも違いあれば教えてください。 |
||
208:
匿名さん
[2015-09-09 23:13:45]
仕様が違うなら、窓の複層ガラスをやはり期待しますね。
あとは、玄関キーレスで子ども帰宅時にメールでお知らせ、なんてセキュリティもほしいし、駐車場にエレベータもほしいです。 さらに欲を言えば、タンクレスのトイレ。 ネットは別にちょこっとインターネットするくらいだから私にとってはどうでもいい・・・ 安いならそれで。何に重きを置くかは人それぞれでしょうが。 |
||
209:
近隣住民
[2015-09-10 00:01:56]
|
||
210:
匿名さん
[2015-09-10 01:09:51]
|
||
211:
匿名さん
[2015-09-10 05:51:47]
エレベーターを増やすと分譲価格に上乗せされますし、修繕積立金も高くなるので、個人的には駐車場にエレベーターはない方がいいです。
玄関キーレスと複層ガラスはぜひほしいですね。210さんのおっしゃるとおり、淡い期待ですが。 |
||
212:
購入検討中さん
[2015-09-10 06:39:51]
幹事会社が違うと、販売方針なんかも変わってくるから、
設備とかも色々変わってくる。 既出のものだけで、サイクルポート、ネット、外壁とすでに違いがあるから、 室内の細かい仕様とかの違いも含めて色々と期待は持てると思う。 価格も高圧電線が地下を走ってる問題もあるので、取得価格は安いだろうし、 そこに建設価格の上昇がどう反映されるか。 先行してるつむぎの二つに比べて時期的に建設価格は1割~2割上がってるはず、 うまくバランスがとれてるといいけど。そういう点も含めて楽しみ。 |
||
213:
匿名さん
[2015-09-10 07:06:06]
住友商事主体の物件は売れ行きが好調なら、二期、三期、最終期と値上げする傾向があるから、欲しい人は一期申し込みが鉄則だな。
|
||
214:
物件比較中さん
[2015-09-10 08:27:49]
強制加入ってのが気に入らないんですよね。。
|
||
215:
買い換え検討中
[2015-09-10 13:36:42]
途中で値上げなんかあり得るん?
|
||
216:
匿名さん
[2015-09-10 13:54:32]
住友商事のクラッシィ長堀とかを見てると、売れ行きがそこそこよかったから、三期販売ぐらいで値段を上げたみたい。住友商事じゃなくても、期によって値段を上げてくるマンションはたまにある。つむぎの三棟目は最終街区だから、最初の売り上げがよかったら、二期、三期は高くしても買い手付くだろう。
|
||
217:
物件比較中さん
[2015-09-10 18:01:15]
管理費高くなりそう。
|
||
218:
物件比較中さん
[2015-09-10 18:38:58]
既に周辺で1000戸以上は売れているけど、まだ売れるんやろか?供給過剰気味で売れ残って安くなって欲しいわ
|
||
219:
購入検討中さん
[2015-09-10 22:31:38]
販売価格はどうなるか分からんけど、戸数から比較しても前の2棟と比べて管理費高かったらアカンやろ。
不必要な設備か、余計なサービスかが入ってたら別やけど。 |
||
220:
匿名さん
[2015-09-10 22:46:34]
ディスポーザーとかついたら管理費高くなるかも。
ディスポーザーはいらないなあ。 |
||
221:
匿名さん
[2015-09-10 23:29:43]
管理費はセキュリティかインターネット、共用施設が占める割合が高いな。
他のつむぎ分かってるから比べれば良いと思う。 |
||
222:
匿名さん
[2015-09-10 23:44:12]
住友主体なのに近鉄ブランドのスクエアがマンション名につく事には多少の違和感を感じる。
|
||
223:
匿名さん
[2015-09-11 14:33:50]
近鉄はローレルでしょ。
|
||
224:
近隣住民
[2015-09-11 21:57:59]
今日、モデルルームの看板が取り付けられて、チラシがとれるようになっていたので一枚貰ってきました。1階って、全部サイクルポートなんですね。2階は、冬場は下手したらちょっと寒いかもしれないですね。1戸当たり1.2×2mって何台分ぐらいなんでしょうね。
洗車コーナーとか、フルタイムゴミドラムとか、チョコっとしか内容が載ってないチラシでしたが。 |
||
225:
匿名さん
[2015-09-12 23:20:01]
サイクルポートは普通にいいなと思います。ハンドルが真っ直ぐなタイプの自転車って、ラックに入れるとき、隣の人と引っかかってしまったりして、結構出し入れに不便をします。サイクルポートならそういうことはないのかなと。そのサイズなら、2台くらいですかね?プラス、子供がいる人ならキッズサイクルは1台くらいならいけるかも?実際に見てみないと何とも言えないですけれど。
|
||
226:
マンション投資家さん
[2015-09-13 09:54:15]
この辺の資産価値はマーク>グラン>ブライトかな。マンションは立地がやはり強い。
少子高齢化で子育て世代は減る 最新の人口推計だと10代20代の減少が著しい。 1171万人 10代 1288万人 20代 1614万人 30代 1840万人 40代 1540万人 50代 子育て世代をターゲットにした大規模マンションは子供が大きくなると出て行く人が増える。 その一方入る人はこれからどんどん減るから、 リセール考えるならマーク、グランか駅近なジオヴェリテにすべきだったね。 高齢者が増えて高齢者程阪急沿線を好む傾向にあるからジオノースが最も値崩れしないと思うよ。 子育て世代が出た後はDINKSも高齢者も入れるからね。グランもいい線いってるが、阪急との2wayでマークのが利便性高いかな。 自治体やアドレスの差は向日市と京都市の碁盤目以外なので50歩100歩。あくまでリセールに関してはね。参考までに。 |
||
227:
匿名さん
[2015-09-13 10:57:56]
最近リセールばっかり言ってる人多数のスレにいるけど、
業者さんだよね。 最近覚えたての言葉をうれしくて使っているのかな。 |
||
228:
購入検討中さん
[2015-09-13 13:30:15]
ネット強制とか、立地とか、現時点での色んな仕様聞くとあんまり期待持てない気がする。
|
||
229:
近隣住民
[2015-09-13 14:43:11]
子育て世代が子育てを終えると出て行くという前提でリセール価値を論じている人がいますが、それって「郊外の」ファミリー向け大規模マンションの話じゃないですか?
子育てを終えたら高齢者になるから、買い物、クリニック、銀行、などに近い「駅前の」マンションの人はそのまま住むんじゃないですか?どこに出て行くんだろう。わざわざ狭い部屋を探すんですかね。 |
||
230:
匿名さん
[2015-09-13 14:54:27]
グランスクエア、4階が売りに出てますね。
http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/FYGS8A07/?sid=011g5b10801300... 10階は賃貸に出てますね。 http://sumaity.com/chintai/kyoto_bldg/bldg_2909462/?cid=smt_g_pc_kt_hd... 関係ないやん、と言われそうですが、優先案内会までのつなぎのネタとして貼っておきます。 |
||
231:
匿名さん
[2015-09-13 15:43:21]
|
||
232:
匿名さん
[2015-09-13 16:23:53]
サイクルポート良いんだけど、区切る柵とか防風壁がなければ、ドミノ倒しになりそうですね。
|
||
233:
匿名さん
[2015-09-13 17:20:50]
イラストでは柵(一部はパネル)で区切られてました。区切られていないサイクルポートってあるんですか?
|
||
234:
匿名さん
[2015-09-13 18:40:04]
|
||
235:
匿名さん
[2015-09-13 19:50:36]
ブライトは、マークやグランと較べると、駅へのアクセスでは弱いですよね。桂川に7分となってますが、構造上マンションの入り口として設定した通路から7分であって、建物の入り口からは10分ぐらいかかりそうです。洛西口にも桂川にも信号があるので、それぞれの駅から10分と見た方がいいでしょう。ただ、マークとグランの立地が良すぎるからであって、2線アクセスのマンションは少ないので、希少性はやはりあると思います。
マークはアクセスが便利すぎますね。イオンを経由すれば、桂川に冬は寒くなく、夏は汗をかかず、アクセス可能ですし、洛西口も4分。なかなかこんなマンションはない。この界隈だと、ジオノースの次に売りやすいマンションですね。 |
||
236:
検討中
[2015-09-13 22:18:43]
|
||
237:
[男性 40代]
[2015-09-13 23:32:10]
1社独占の強制加入だと確かに安く使える利点はあるでしょうが、安かろう悪かろうの心配があります。将来マンションの多くの住民が同じ時間帯にネット経由で4Kテレビで4K動画のビデオオンデマンド視聴をしても大丈夫な環境でしょうか。入居後数年でネットのインフラが陳腐化してマンションの資産価値が下がらないようにして欲しいです。高いマンションを買うのだから高品質なネットを選択制にして欲しい。
|
||
238:
物件比較中さん
[2015-09-13 23:37:04]
グラン高過ぎひん?販売価格よりやっぱ高くして売ってる?
|
||
239:
匿名さん [女性]
[2015-09-13 23:38:50]
1社強制加入としてもおそらく5年などの契約年数はあるはずです。ネット品質が下がるなら、管理組合で更新をしないという取り決めをして、契約年数がすんだところで契約解除すればいいのでは?
また1社強制加入としてもたぶん利用料は1000円程度じゃないでしょうか。 強制加入とはいえ、後々フレッツやeoなんかを導入することもできるでしょうし、1000円程度の利用料払いながら他社を使えばいいのでは? 私にとっては環境や共用施設のほうが重要なので、ネットってそんなに騒ぐところなのかどうかよくわかりません。 |
||
240:
匿名さん
[2015-09-13 23:40:36]
|
||
241:
検討中
[2015-09-14 00:04:36]
>>238
グランはコスパよかったです。第一希望抽選外れて涙目でしたが抽選ある部屋は売れば利益出ると思います。 >>240 ブライトは価格を知りたいので見には行きますが多分買わないですね。 マークの時点で建設費高騰により価格がかなり上昇してたのでマークも見送りました。 桂川駅東のMD開発のマンションは価格次第で買うかもしれません。 投資用に買うなら売却はもちろん、賃貸にも出せる物件が条件なので駅徒歩5分以内が必須です。 5分越えは数が一気に増えるのと、快速停車駅でもない限り、安いは隣接駅から一駅乗る方が近いと判断されますからね。 ファミリー向けとしては騒音の心配もなく、イオンも近いのでいいと思いますよ。 |
||
242:
匿名さん
[2015-09-14 00:08:12]
窓は、シングルでした。ハイサッシなので、オプションでペアガラスにはしたいかなあ。お部屋はやっぱりアウトポールはよかったです。
|
||
243:
匿名さん
[2015-09-14 00:18:09]
|
||
244:
匿名さん
[2015-09-14 00:19:08]
|
||
245:
契約済みさん
[2015-09-14 00:24:43]
ブライト見学しましたが豪華で使いやすそうでした。ただ価格はマークより上がると強気。価格面で待っていた向きには残念かも
|
||
246:
匿名さん
[2015-09-14 01:55:05]
|
||
247:
匿名さん
[2015-09-14 06:26:12]
やっぱり、マークよりも上がりましたか。
建設価格が、このところ毎年10%上昇してるので、上がるだろうとは思ってましたが。 どれぐらいの価格になりそうですか? |
||
248:
匿名さん
[2015-09-14 07:29:52]
食洗機がオプションたったりとか、後から選択するものはできるだけコストをかけずに、価格は上がりすぎないようにはしているとは言われてました。
|
||
249:
契約済みさん
[2015-09-14 08:03:56]
ヴェリテの新古?というか即転売物件がすでに販売価格より上がっているという資料を見せられました。バブルな話だよなあ。
マンションギャラリーのセンスはこれまでのつむぎシリーズで一番ですね。 インテリアの参考になりました。 ヴェランダが広くてガラス手摺?もいいですね。 |
||
250:
匿名さん
[2015-09-14 08:32:14]
ヴェリテ建設の時に比べたら、
建設費が25~30%上昇してるので、 その分、儲けやすいですね。 コスト要因のバブルに、投資目的の人が乗っかった感じですね。 |
||
251:
匿名さん
[2015-09-14 11:59:17]
>>238
91.87㎡で5180万ということは、坪単価186万…仲介手数料がかかること、南向きなことを考えても、4階でこの価格はかなり盛っている気がしますね。 投資だとなるべく利益をあげないと意味がないのは理解しますが、買う人いるのだろうか…(買い手がつくまで長期戦になりそうだけど、建築価格、人件費がますます高くなってきて、全体の相場が上がったらいつか売れるのかな) グランは東向き、西向きが安く、南向きは高めな感じでしたが、販売も賃貸も東向きはなく、南向きばかりなのは意外でした。 |
||
252:
匿名さん
[2015-09-14 12:53:50]
>>251
マークのいま空いてる3階の南東角の部屋よりも高い。 でも、ブライトは食洗機をオプション扱いにするぐらい 値段がマークより上がるってことを考えると、 結果的にブライトよりも安くなる可能性はある。 現物を見れる利点もあるし、圧倒的な駅近だし 案外、ブライトの初回抽選が終わったら、 売れてしまうんじゃない。 |
||
253:
匿名さん
[2015-09-14 12:57:28]
欲深い期待をしていた人達は涙目ですね。
ファミリー層狙いなんだろうけどそこそこ稼ぐか親援助が見込める人じゃないと厳しそう。 |
||
254:
物件比較中さん
[2015-09-14 12:58:17]
グラン、マークより駅が遠いのに価格上がるんか。果たして売れんのか⁉️ちょっと強気過ぎひん?どうなるか静観やな。
|
||
255:
匿名さん
[2015-09-14 13:25:22]
別冊週刊ダイヤモンドによると、
首都圏のマンションの戸当たり建設費(70㎡)は 2010年 1600万円 2012年 1700万円 2013年 1850万円 2014年 2000万円 2015年 2200万円 そして怖いことにまだ上昇基調にあるらしいから、 じっと待ってたら買えなくなる気がする。 高の原のイオン横のマンションがマークより高いみたいだし、 マンション価格の上昇は末恐ろしい。 |
||
256:
匿名さん
[2015-09-14 14:40:09]
マークの完売が早まりそう。。
|
||
257:
匿名さん
[2015-09-14 14:54:17]
|
||
258:
匿名さん
[2015-09-14 15:52:23]
>>249
ブライトにいた営業さんは、グランやマークのモデルルームにいた人と同じでしたか? |
||
259:
匿名さん
[2015-09-14 16:02:17]
昨日は、住商の人ばかりに見えました。
それ程、人も多くなかったので。 小さいお子さんがおられる家庭にはよいなあと思いました。三輪車や、自転車に乗って遊ぶ専用の場所もあったし、駐車場もエレベーター付きでベビーカーでも移動しやすそうでした。 |
||
260:
匿名さん
[2015-09-14 16:29:58]
|
||
261:
匿名さん
[2015-09-14 18:44:35]
|
||
262:
匿名さん
[2015-09-14 21:49:34]
|
||
263:
購入検討中さん
[2015-09-14 22:33:14]
マークより高いんや。。食洗器もオプションか。複層ガラスは無いとは思ってたけど。ネットもやっぱり強制なんや。しかもJコムって遅いしケーブルやから将来性無しやん。やっぱり建築費高騰の影響受けてるな。
にもかかわらず強気なんや。案内には行くけど悩むわ。インテリアや表面的なサービスに惑わされんように注意せなあかん。確かに管理費も確認せなあかんな。 |
||
264:
匿名さん
[2015-09-14 22:34:54]
使いやすい設備は嬉しいけど結局管理費で跳ね返ってくると思うと販売価格もグランノース超えならちょっと考えものかな。。サイクルポートも月額が地味に高そうだし、共用設備も無駄に広いし。
|
||
265:
匿名さん
[2015-09-14 22:45:55]
価格もだけど、管理費も気になります。判断は冷静にしたい…けど、ここやめたら、しばらく洛西口では出ないしなあ。悩む。でも優先案内会もなかなか予定が合わず、10月まで行けそうにないんですよねー。
|
||
266:
買いたいけど買えない人
[2015-09-15 01:53:41]
グラン、マークより高いって完全な予算オーバーやわ。てかそんなんで売れるんか⁉️
いくら建設費が高騰すると言っても、それはあくまで東京五輪関係で関西はさほどの影響は受けないのでは?業者の強気価格の理由として、東京五輪関係で建設費が高騰するから等は言うでしょうが、売れないと意味がないので、グラン、マークより高いまたは同等な価格はあり得ないと思うのだが。 |
||
267:
匿名さん
[2015-09-15 08:48:38]
東京五輪の関係で、関西の職人が首都圏に行ってしまっているという話ですよね。本当?
|
||
268:
購入検討中さん
[2015-09-15 09:07:06]
さあ?どうなんでしょうね。
もし、そうだったとしたら、東日本大震災の時の復興事業の方が人手で必要だったんちゃいます?あの時に建設費高騰や人手不足等言ってなかったと思うんで、あんま関係ないんちゃいますか。東京五輪で建設費高騰とかは業者の強気価格のいいネタになってんちゃいますかね。 でも買いたいな。値段を見てからやな。 |
||
269:
契約済みさん
[2015-09-15 11:11:16]
京都のマンション価格は東京に次いで上がっているという異常事態ですよね。こんなところが京都かよという向きもあるでしょうがドミノ倒しに高くなる。
なにより二線使える大規模開発は希少価値高い。ショッピングモールもあるからコンパクトに住める。 それと相続税対策大きいですよね。富裕な親と共同名義にすれば大きな節税効果があるのかな。 |
||
270:
匿名さん
[2015-09-15 12:40:26]
マークは知らないけれど、グランの南より高いかはわからないって、聞いたからあんまり変わらないのかとも思ったけれど。グランは東と価格差がかなりあったからと。でも安くはならないと言われてたから高いのかな。
|
||
271:
マンション投資家さん
[2015-09-15 23:51:07]
>>266
3棟目はそんなものですよ、どこも再開発の初期は完売させるために多少値を下げて売って徐々に値段を上げていきます。 その代わり後になる程売れ行きがわかるのでリスクは低いです。 グラン、マークとこれだけ売れてれば強気価格でも完売できるでしょう。 もう二駅の間はここくらいしかないので、買って損はないですよ。これから販売されるマンションは一駅利用になるので見劣りします。 ジオノースやヴェリテは良物件でしたが、ブライトもなかなかです。 |
||
272:
物件比較中さん
[2015-09-16 08:32:09]
ジオとベリテの担当者は安売りしすぎだと責められたでしょうね
|
||
273:
匿名さん
[2015-09-16 09:32:45]
ヴェリテの良さがいまいちわからない。
|
||
274:
匿名さん
[2015-09-16 09:41:51]
ヴェリテ1棟目は投資目的の方が多かったのか?賃貸で何軒か出ていますね。
今週末ブライトの優先案内会行かれる方いらっしゃいましたら、4LDK上層階の価格を教えていただけると嬉しいです。 10月まで案内会に行けないので・・・ |
||
275:
匿名さん
[2015-09-16 09:45:03]
ジオとヴェリテは完売がとても速かった、と考えると洛西口の適正価格はもっと上なのかも。
つむぎ1棟目2棟目は売れ行きはそこそこ。竣工までに完売という形でしょうし適正価格だったんでしょう。 ブライトはどの価格でくるのか、楽しみですね。 |
||
276:
匿名さん
[2015-09-16 10:05:56]
ジオと特にヴェリテは、販売数が少ない。
つむぎは、販売時期と販売個数を考えたら、 売れにくいところが長期間残ったので、 桂川のポテンシャルもまだまだあるのでは。 いまから見る価格としては、グランもマークも安かったと思う。 |
||
277:
匿名さん
[2015-09-16 10:57:54]
つむぎもジオも最初みたときは、高すぎるやろ!と思っていたけど、後になって思うと安かった…
この地域舐めすぎてたわ。 |
||
278:
匿名さん
[2015-09-16 11:15:20]
グランマークスレでは南区久世をひとまとめにして蔑むコメが多く見られましたけどもはやココはもう別物と考えるべきなのでしょうね。
駅近の土地はそんなにポンポン空きませんからね。 向日市なら尚更そういう偏見も少なそうだしますます価格上昇の一端を担うのか・・そう思うと価格がますます心配(笑) |
||
279:
匿名さん
[2015-09-16 12:02:53]
|
||
280:
匿名さん
[2015-09-16 18:54:55]
>>273
ヴェリテは3棟とも小規模〜中規模マンションだから、落ち着いた暮らしをしたい人にはあっていたのでしょう。 価値観は人それぞれ。 あなたがどう思おうが売れるものは売れる。それを言い出したらグランの良さがわからない、マークの良さがわからない、って人もたくさんいるだろうね。いちいち書かないけど。 |
||
281:
購入検討中さん
[2015-09-16 18:58:41]
てか安かった安かったって言ってる方が多いけど安いか⁉️そら京都市中心部と比べたら安いやろうけど。
安いって言ってる方は京都市中心部に比べて安いと言ってるのか、余裕で買えるという意味で言ってんのかどっちなんやろ? |
||
282:
匿名さん
[2015-09-16 20:09:37]
2線利用の駅近にしては安いということ?
高槻なんかに比べたらずいぶん安いよね。 |
||
283:
匿名
[2015-09-16 21:08:28]
>>281
むしろどこと比べて高いか教えてほしい。伏見とか? |
||
285:
匿名さん
[2015-09-16 23:21:59]
事前案内では価格だけでなく管理費も分かるんですかね?
|
||
287:
匿名さん
[2015-09-16 23:44:38]
>>285
目安の表は見せてもらえるのではないかと |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
マークの場合は