京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアについて語りましょう。
京都桂川つむぎの街ブライトスクエア
所在地:京都府向日市寺戸町寺田50番1
交通:東海道本線(JR西日本) 「桂川」駅 徒歩7分 、阪急京都本線 「洛西口」駅 徒歩9分
間取:1LDK+2SR~4LDK
面積:69.80㎡~88.86㎡
売主・事業主・販売代理:住友商事、近鉄不動産、野村不動産、近畿菱重興産、長谷工コーポレーション、ジェイアール西日本不動産開発
販売代理:住商建物株式会社、長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社
旧:京都桂川つむぎの街 (仮称)最終‘新’街区プロジェクト
[スレ作成日時]2015-06-19 08:08:15
京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアってどうですか?
1616:
匿名さん
[2017-02-07 22:18:11]
|
||
1617:
匿名さん
[2017-02-07 22:41:08]
>>1616 匿名さん
レターボックスを、意図的でなくても、間違って他の部屋のボックスを見てしまう可能性があるかと思いますが、ここは住民側には覗き窓がないですし、配達側は扉がついた部屋のようになっていて、日常的には住民も入らないので、謝って見てしまう可能性はありまん。 今は内覧会後の修繕中なので、敷地内に入れませんが、3月以降なら、現地を見れるかもしれません。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
||
1618:
匿名さん
[2017-02-07 23:11:23]
内覧会終わられたのですね。
やはり、小さなお子さんがいらっしゃる家族や若いご夫婦が多いのでしょうか? |
||
1619:
匿名さん
[2017-02-07 23:36:46]
>>1618 匿名さん
ご質問のような方々も見かけますが、全体の世帯数が多いので、比率として多いのかどうかは、わからないです。 ただ、保育園はかなり人数が増えているとも聞くので、この周辺のマンション全体として少なくはないのだろうと思います。 |
||
1620:
匿名さん
[2017-02-08 00:04:35]
営業さんが言うには、グランやマークに比べて子育て世代の割合は多いらしいですよ。あと、リタイア後のシニア層も多いと言っていました。
|
||
1621:
匿名さん
[2017-02-08 00:25:53]
1618です。
ありがとうございます。 我が家は子育てが終わった世代なので、若いファミリーばかりだとちょっと……と思いましたので。 |
||
1622:
匿名さん
[2017-02-08 00:54:32]
子育てが終わられた世代でしたら、子供の騒がしさから少し離れたいお気持ちでしょうか。
確かに子供の遊ぶスペースが充実していますし、部屋の位置によっては部屋の前の通路を多くの人が通るかもしれないですしね。 ただ、部屋の位置にも寄るとは思いますが、京都市内の車の騒音が騒がしいところに比べたら、窓を開けていても想像以上に静かでしたし、その点は良いかもしれません。 あれだけ大きなマンションなので、すぐ近くの部屋の家族構成や部屋の位置によって大きく変わるかもしれないですね。 |
||
1623:
匿名さん
[2017-02-08 09:17:36]
>>1622 匿名さん
確かに、なるほど……ですね。 交通、買い物の便利さ、眺望等捨てがたく、 でも子育てマンションのイメージが強く諦めていましたが、再検討しようと思います。 ありがとうございました。 |
||
1624:
購入者
[2017-02-08 11:15:18]
せっかくの防犯設備なので、セキュリティについての詳細はあまり書き込まれない方がよろしいかと。
入居後も平和に暮らしたいので、ちょっと辛口ですがごめんなさい。 |
||
1625:
匿名さん
[2017-02-08 13:13:09]
セキュリティアピールの意味で書きましたが、確かに、不特定多数の方が目にする掲示板ですので、以後、記載は止めておきます。
|
||
|
||
1626:
購入経験者さん
[2017-02-08 23:29:59]
セキュリティは、このあたりの洛西口・桂川の新築マンションなら当たり前のレベルではないでしょうか。賃貸と比較すると当然ハイレベルです。比較対象がそもそも間違っています。
不動産バブルも崩壊がみえてきましたね。 このあたりのマンションの中ではここが一番の高値掴みであることは間違いないでしょう。 売り逃げられたらいいですが、立地的には厳しそうです。 |
||
1627:
匿名さん
[2017-02-09 00:27:10]
大規模のスケールメリットはあると思いますが、資料見る限り、セキュリティーは分譲マンションとしては普通レベルだと思います。駐車場も平置きですし。
|
||
1628:
匿名さん
[2017-02-09 01:06:29]
考え方は色々なので何が正しいとかではないですが、賃貸と比較している人達も大勢いると思いますよ。賃貸と比べてハイレベルであれば、賃貸から分譲に変える理由になりますし。
今や、この辺りの新築マンションは、もうブライトしか選択肢がありません。他と比べて、同じ程度であれば十分じゃないでしょうか。考えようによっては、この辺り一帯はセキュリティがしっかりしたマンション群だから、街全体として安心できる街だと思います。 |
||
1629:
匿名さん
[2017-02-09 01:37:45]
良く知らないので、教えてほしいのですが、駐車場が平置きだと何か不都合があるのでしょうか。
機械式の立体駐車場のほうが、出庫の待ち時間があったり、故障したときは多額の費用がかかるなど、良くないイメージがあります。 |
||
1630:
購入者
[2017-02-09 20:12:04]
|
||
1631:
マンション検討中さん
[2017-02-09 23:01:26]
こちらを検討されている方は地元の方でしょうか?
404世帯で、割合はどの程度なんでしょう?私達は京都府外出身ですが向日市はよそ者も住みやすいですか? |
||
1632:
匿名さん
[2017-02-09 23:04:02]
>>1630 購入者さん
こちらこそ、御指摘頂き、ありがとうございました。 内覧会で実物を見ると、資料だけではわからない部分を知ることができたので、検討中の方々の判断材料となればと思い、情報提供しました。 最終的には実物を見て、御判断頂く必要があると思いますが、参考になればと思います。 初めのうちは連日の引っ越しで、落ち着かないでしょうけど、新生活が待ち遠しいですね。 |
||
1633:
匿名さん
[2017-02-10 00:13:42]
>>1629 匿名さん
クルマが汚れる、痛む、夏は暑くなる、冬はフロントガラスが凍る、事実上ソフトトップを所有できない、ラグジュアリーカーの所有も厳しい、雨降ったら部屋から傘が必要、大きい荷物を運ぶのが大変、などなど。 地下の駐車場が一番ですよ。 |
||
1634:
匿名さん
[2017-02-10 00:51:10]
>>1633 匿名さん
コメントありがとうございます。 確かに地下の駐車場なら、日が当たったり、夜露でフロントガラスが凍ったりはしないですよね。まさかとは思いますが、ゲリラ豪雨で水没とかはないですよね… 冗談はさておき、ブライトは幸い自走式の立体駐車場になっているので、その中であれば、直射日光等は避けれますし、駐車場のエレベーターからマンションまでは屋根がついているので、傘はいりません。そのあたりは、辛うじてカバーしているかもしれないですね。 ただ、そう考えると、時々見かける屋外に機械式で車を上げてる駐車場はかなりデメリットが大きいことになりますね。 色々と勉強になりました。 |
||
1635:
匿名さん
[2017-02-10 06:26:18]
ここの駐車場は自走式でもこのあたりで唯一駐車場にエレベーターがあるのがいいと思います。
つむぎグランとジオノースも自走式だけど、車寄せがなく、かつ駐車場にエレベーターがないので、2階3階やマンションから離れた位置に駐車している人は荷物が多いときや、ベビーカーがあるときは移動がとても大変そうに思います。年をとってからも大変ですね。 ここの駐車場は住む人のことがよく考えられていると思います。 |
||
1636:
匿名さん
[2017-02-10 08:12:41]
タワー型でない、たかが2、3階の自走式駐車場にエレベーターなんていります?100%は埋まらないだろうから、お年寄りやベビーカーを押す人はなるべく下の方を契約したら済むような。将来エレベーターの点検やメンテ費用で管理費が上がるだろうし、駐車場を契約してない人もその分を払わないといけないのでは?車を持つ人が減ってきたら反対意見が出るかも。本当に将来にわたって住む人のことを考えてると言えるんだろうか。そもそも住む人のことを考えてたら室内の設備レベルをここまで落とさないような…
|
||
1637:
匿名さん
[2017-02-10 08:38:46]
割合はわかりませんが夫婦共に京都府外出身ですが契約しました
向日市や長岡京市は大阪勤務の方も多く、ベッドタウンですので転勤族やいわゆるよそ者が多い地域ですよ 京都市内よりは京都らしくなく暮らしやすいと思います 私達は勤務先が近く新幹線も近く帰省しやすいのもあり、よそ者だからこそここに決めた感じです |
||
1638:
匿名さん
[2017-02-10 09:10:00]
>>1636 匿名さん
室内の設備は可変部ですし、10年で終わる部分ですから、中古で出す時も重視されません。 共用部の設備のほうが重視されます。 1階までおりないといけないような駐車場はやはり日々の暮らしを考えたら面倒に思います。 さすがに駐車場が3割しか埋まらないようなことはないですから、1階の便利な駐車区画が選べるとは限りませんから。 |
||
1639:
匿名さん
[2017-02-10 09:16:33]
>>1631さん
向日市でひとくくりにすると地域によっては昔から住んでいらっしゃる方ばかりのところもあるかもしれません。 ただ洛西口は新しくできた駅で、新しいマンションや戸建が主ですから、そこまでお気になさることはないと思います。 |
||
1640:
匿名さん
[2017-02-10 11:12:41]
>>1638 匿名さん
共用部の設備の方が重視されるというのはどこ情報ですか?せっかくの新築なのに一昔前の設備で住むことになるし、オプションを入れるにしてもそれって実質何百万の値上げですよね。 一般的にマンションの価値で最も重視されるのは立地条件(広域に買い手を集められる立地、駅からの距離など)です。不動産業界では駅近とは徒歩5分以内のようです。ベビーカーを使う人やお年寄りで利便性を考えるなら駅からの距離の方がより重視されるでしょう。立地や室内設備で近隣物件より落ちるブライトは京都設備を充実しないとなかなか売れないのだと思います。幸い他の競合物件がないのでその戦略が功を奏してるようですが。ちょっと難しいかもしれませんが、あとは竣工の3月までに全戸完売できるかですね。 |
||
1641:
匿名さん
[2017-02-10 11:16:16]
将来、駐車場の契約率30%はないにしても、例えば50%になっても維持管理費は大丈夫ですか?エレベーターが負の遺産になりそうですよね。ブライトは戸数に対してマンション内のエレベーター数が多いとは言えないので、その分マンション内のエレベーターを1基増やした方が住む人のことを考えられてると言えたのでは?
|
||
1642:
匿名さん
[2017-02-10 11:18:20]
|
||
1643:
匿名さん
[2017-02-10 12:06:27]
以前から思っていましたがここの掲示板、ジオノースの購入者が常駐してるから、あまりジオノースを下げるようなことを書かないほうがいいと思います。線路向かい合わせであるがゆえの電車の音のこととか、マンション同士向かい合わせとか、これから目の前に大きな道路ができることとか、禁句だと思う。こんなこと書くと、ジオノースの抽選に落ちて~~の書きこみがまた始まるかな。
>>1636や>>1641の書き方なんてどう考えても検討者ではなく、>>1635の書き込みに怒ってる様子が明らかです。 駐車場にエレベーターがあれば便利であることは間違いないです。 エレベーターのメンテナンス費用なんてこの住戸数からすれば微々たるものです。 棟内のエレベーターも数は足りていますよ。 |
||
1644:
匿名さん
[2017-02-10 12:13:14]
>>1640
一般的に室内の設備は減価償却も10年そこらで終わるし、「中古市場では」それほど重視されないということではないですか? 新築では、室内の設備は重視される内容のひとつだと思いますよ。 余裕のある人だったら、窓や食洗機くらいどうにかすると思いますけど。お金かけたくない人は妥協するってだけでしょう。 共用部に関しては個人がいくらお金を出したところで変えられませんから。 |
||
1648:
匿名さん
[2017-02-10 12:29:32]
グランかジオノースか知りませんが、よそを購入済なのに、この掲示板に常駐する意図はなに?
地域の有益な情報でもくれたらありがたいですが、下げられてムキになったり、ここを検討している人にわざわざご自身のマンションをアゲようとする書き込みをしたりするのは、迷惑なんです。 |
||
1649:
匿名さん
[2017-02-10 12:37:51]
|
||
1650:
匿名さん
[2017-02-10 12:47:45]
>>1649 匿名さん
他のマンションにない良さがあるからこそ、ここを検討しているんです。他マンションと比較することはどなたにとっても当たり前のことです。書かれることで苛立つのであれば、この掲示板を見られないほうがよいのではないですか? ジオノースやつむぎグランに関して、事実無根のことや中傷を書いているわけではないですよ。駐車場にエレベーターがないことは事実です。 他マンションの具体名を挙げることはこの掲示板では禁止事項にないと思いますが、ここには1649さんが常駐しているようなので、今後具体名は書かないようにしたほうがよいかもしれないですね。荒れる原因ですから。 |
||
1652:
匿名さん
[2017-02-10 12:52:59]
>>1650 匿名さん
他のマンションは一方的にデメリットを探して書かれて、ブライトはメリットだけ書くのはフェアじゃないですよね。比較するのなら、ちゃんとそれぞれのメリット、デメリットを書いてほしいものです。具体名を出さないんでしたらそれもいいんじゃないでしょうか。 |
||
1654:
匿名さん
[2017-02-10 13:02:11]
こちらのエレベーターが少ないとのご指摘いただきましたが、つむぎグランのエレベーターは何機なのでしょう。
|
||
1655:
匿名さん
[2017-02-10 13:03:48]
すぐ完売しそうですよね。競合物件の周辺環境が酷すぎるので。
|
||
1656:
匿名さん
[2017-02-10 13:05:51]
No.1645~本レスまで前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、幾つかのレスを削除しました。管理担当]
|
||
1657:
匿名さん
[2017-02-10 13:08:03]
|
||
1658:
匿名さん
[2017-02-10 13:13:00]
|
||
1659:
入居予定
[2017-02-10 13:13:57]
|
||
1660:
匿名さん
[2017-02-10 13:27:10]
>>1652 匿名さん
個人的に素直に感想や意見を投稿することは、どこの掲示板でも自由です。 メリットがあるから、書く。 デメリットがないから、書かない。 1650さんが、それはフェアじゃないからと、他の投稿者に同時にデメリットも書くように強要するのは「マンションコミュニティ」の意図から外れています。 1650さんの投稿に関して、私も削除依頼をしました。 |
||
1661:
マンション検討中さん
[2017-02-10 13:32:20]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
||
1662:
匿名さん
[2017-02-10 13:33:11]
|
||
1663:
匿名さん
[2017-02-10 13:34:22]
|
||
1664:
匿名さん
[2017-02-10 13:38:07]
|
||
1665:
購入者
[2017-02-10 13:59:41]
>>1663 匿名さん
こんにちは。 自称グラン購入者と名乗る方が、急に怒りながらこちらのコミュに来られて、正直皆さん驚かれているのが本音なのかもしれません。 御自身所有のマンションを貶された気になって、悔しいお気持ちも御察し致します。 今後は、御自身のグランの住民スレなら、御入居仲間さんと自分たちが気に入って購入したマンションについて実際に住んでみて良かったことや、マンション生活での楽しい出来事などを話題に盛り上がってみては如何でしょうか? 私なら、その方がよっぽど有意義で愉快で楽しいと思います。 御自分が気に入って購入したことに対して自信を持っていれば、それだけで個人的に充分価値のある物件と出逢えたということです。 同じ「京都桂川つむぎの街シリーズ」として、お互いの良さを尊重し合えると良いと思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>>1613 匿名さん
教えて下さってありがとうございます。
こちらのマンションを気に入っており、購入を検討しているところなのでとても参考になりました。
現在京都市内の分譲マンションですが、私もそう思います。
築年数の経っているマンションなどによく見られますね。
新築や中規模でも駐輪場が見えていて外から出入りできたり、駐車場にチェーンゲートのないマンションも確かにあります。
鍵の開錠もスムーズで、毎日の事なので便利で良いと思います。