京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアについて語りましょう。
京都桂川つむぎの街ブライトスクエア
所在地:京都府向日市寺戸町寺田50番1
交通:東海道本線(JR西日本) 「桂川」駅 徒歩7分 、阪急京都本線 「洛西口」駅 徒歩9分
間取:1LDK+2SR~4LDK
面積:69.80㎡~88.86㎡
売主・事業主・販売代理:住友商事、近鉄不動産、野村不動産、近畿菱重興産、長谷工コーポレーション、ジェイアール西日本不動産開発
販売代理:住商建物株式会社、長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社
旧:京都桂川つむぎの街 (仮称)最終‘新’街区プロジェクト
[スレ作成日時]2015-06-19 08:08:15
京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアってどうですか?
1501:
匿名さん
[2016-12-29 20:07:30]
|
||
1502:
匿名さん
[2016-12-29 22:02:01]
意外と倍率高くないので大丈夫ですよ。入ってから頑張れるかどうかです。
|
||
1503:
匿名さん
[2016-12-29 22:07:23]
|
||
1504:
契約済み
[2016-12-29 22:46:08]
>>1500 匿名さん
JRも阪急も程よい距離という認識です。 |
||
1505:
マンション検討中さん
[2016-12-29 23:12:02]
>>1497 匿名さん
えーと、わざわざ「ゼロリスクはあり得ない」とまで書いたのに、なんでこちらが「リスクない」って発言したかのような書き方になってんの?こちらが言ってもないことを言った事にしてそれを理由に当てこすりのようなことを言うとか卑怯なことしますね。 それに、WebニュースのURLを真っ先に貼り付けてた人に「報道を信じ過ぎず疑うことも必要」とか言われてもね。こちらも報道なんて情報源にしてないですよ。 「私は信用できない」だけならまだ分かるが、エビデンスもないのに「何か影響があるに違いない」と決めつけてかかってるから始末に負えないんだよなあ。WHOですら数多くの研究を経てまだ因果関係示す証拠がない(弱い)としてるのに何をそんな不安煽ってるんだか。 とりあえず「調べてないからエビデンスがない」のではなく「調査の末、因果関係を示す有意なエビデンスが現時点では得られていない」んだよ。「絶対何の影響もない」とは断言できないにしても、その他の事情を差し置いてまで問題視しなきゃならないほど明らかに大きな影響があるわけではない、と言うのは言い切っていいだろ。 |
||
1506:
入居予定
[2016-12-29 23:13:45]
私もです。
駅前すぐはすこし苦手だったので、程よい距離で気に入っています。 今後、子供が出来たらJRと阪急の見える公園に行くのも楽しみにしています。 洛南小学校南の公園に休日に行くと、陽だまりのなか、太極拳をされているグループに出会いました。 私たち夫婦も3月以降にはぜひ仲間入りしたいなぁと思っています。 こちらに行かれた際は「 背伸ばしベンチ」を是非お試しになってみてくださぃ! 高い青空と大っきなブライトを逆さに眺められてすごく気持ちが良く、主人ととても気に入っています! 1月予定の内覧会も近くなってきましたので本当に楽しみです。 建設中のブライトを見られるのも最後になるので、経過も楽しみながら3月竣工を心待ちにしたいと思っております! |
||
1507:
入居予定
[2016-12-29 23:37:30]
>>1498 契約済みさん
私たち夫婦も同じ意見です。 マンションのキッズルームや天然芝のお庭、トラックレーンは子供達を安心して遊ばせることが出来そうで気に入っています。 JR側の木や草花がいっぱぃの道には休憩できるベンチや遊んでも手を洗えるように水道もあったと思うので、これから子育て世代の家族にも本当に嬉しいポイントかなと思います! 南側の開放感を楽しみたいと思って高層階を選びましたので、バルコニーは十分気をつけたいと思っています。 ガーデンストリートの桜の開花も毎年とっても楽しみになりそうですね。 |
||
1508:
匿名さん
[2016-12-29 23:47:22]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
||
1509:
匿名さん
[2016-12-29 23:55:10]
>>1508 匿名さん
シエリアと比較して、ブライトの決め手はどこですか?の質問に対して、契約者がブライトの良い点を説明するのは、ごく当たり前のこと。 それを見て、気分を害するなら、この掲示板を見ないほうが良いですよ。 不毛な議論より、期待感が伝わるコメントのほうが見ていて、よっぽど気持ち良い。 |
||
1510:
入居予定
[2016-12-30 00:26:39]
|
||
|
||
1511:
入居予定
[2016-12-30 00:49:21]
>>1509 匿名さん
全く同意見です。 web上で名前を明かさなくても良い、相手の顔が見えないとはいえ、たくさんの人と繋がっているのです。 公共の場にいるのと同様に、言葉遣いも丁寧に心掛けてもらいたいです。 こちらのマンションを検討している方の決め手はどこですか?という質問に対して、皆さん個人的に魅力的だと思うところを自由に回答しているのです。 あなたのスレ違いとか、契約者がネガティヴ意見に目くじら立てて見苦しい、という発言に対して只々不思議に感じました。 削除依頼します。 |
||
1512:
マンション検討中さん
[2016-12-30 02:06:37]
|
||
1513:
匿名さん
[2016-12-30 08:37:06]
このマンションの地中送電線から発せられる電磁波の話に目くじら立てるなって話じゃないの?
別にメリットだけを書くのが正しいと思わないし、デメリットも検討材料になるのに。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
||
1514:
マンション検討中さん
[2016-12-30 08:39:38]
|
||
1515:
匿名さん
[2016-12-30 08:59:46]
>>1513 匿名さん
あなたの回答の「話をすり替えて見苦しい」とおっしゃられている言味がよく解りませんでした。 |
||
1516:
名無し
[2016-12-30 09:05:45]
他のマンションスレでも言えることだけど
「このマンションのこの点は惹かれるんだけど、あの点がちょっとなあ」というのが伝わるマイナス意見ならまだ分かるんだけど、「何があっても絶対に住みたくない」ぐらいの勢いでこのマンションこき下ろしてる人はなんでこのマンションのスレッドに居着いてるんだろうね。 気に入らない物の前にわざわざ何度も出向いては「これは駄目だ!」と言って帰るというのが趣味の人なんだろうけど、気に入らない物の事に囚われちゃってなんだか可哀想だなあ。 買う気がないのにこのスレに執着してネガティブで的外れな批判や過度に不安を煽るような書き込みはどんどんと削除依頼しましょう |
||
1517:
マンション検討中さん
[2016-12-30 09:08:32]
>>1513 匿名さん
電磁波の件については明らかにイチャモンなので。。。 その人がデメリットと感じる事を書くのは自由ですが、他の人が、その中の事実と違う事項や過剰な表現について、訂正なり批判なり疑問なりを返すのもまた自由で、それは有益でしょう。 デメリットを述べるな、という話ではなく、嘘や誇張はやめよう、という話ですよ。 |
||
1518:
マンション検討中さん
[2016-12-30 09:15:24]
>>1516 名無しさん
なんか別のスレで俺が書いた文章がほとんどまるまるコピペ&加筆されて転用されとる。。。 いやまあ俺の文章を気に入って使ってくれるのは非常にありがたいのだけど、なんというか、こう、「これは私の考えた文章ではないですよ」的な何か一言入れられなかったものかな。。。 いや、まあ別にいいんですけどね、ちょっとビックリしただけですので。 |
||
1519:
名無し
[2016-12-30 09:20:11]
|
||
1530:
名無し
[2016-12-31 12:12:48]
[No.1520~本レスまで、個人を批判する投稿のため、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
||
1531:
匿名さん
[2016-12-31 18:03:29]
ここは、JR阪急とも遠いです。
|
||
1532:
マンション検討中さん
[2016-12-31 19:31:03]
|
||
1533:
口コミ知りたいさん
[2016-12-31 20:50:19]
|
||
1534:
匿名さん
[2016-12-31 23:02:57]
7分、9分で近いっていうほうがおかしくない?
5分以内のマンションいっぱいあるし。 |
||
1535:
マンション検討中さん
[2016-12-31 23:04:48]
|
||
1536:
マンション検討中さん
[2017-01-01 10:14:25]
確かに7分は近いとは言わないかもしれませんね。駅から適度に離れているほうが落ち着いていいかなと考えるかたもいますし、私はいくら徒歩2、3分でも居酒屋やパチンコに囲まれた駅なら嫌です。
|
||
1537:
マンション投資家
[2017-01-02 13:58:09]
徒歩7分は競合物件が増えます。
徒歩7分圏内は5分圏内の約2倍の面積になるからです。 1分以内 80 × 80 π平米 2分以内 160 × 160 π平米 5分以内 400 × 400 π 平米 7分以内 560 × 560 π 平米 実際は信号があったり、線路付近は人が住めないため、駅徒歩5分というのはかなり希少価値が高くなります。 物件検索サイトでもまず徒歩5分以内で検索する方がほとんどですので、リセールの際も5分以内に見劣りします。 また、特急停車駅でもない限り、徒歩7分ですと 近隣駅の徒歩5分以内の物件とも競合します。 さらに徒歩7分ですと、マンションと違い価格が高騰していない戸建ても競合となります。 また、徒歩10分で自転車を使い駅まで向かうのと大差ないので駅近という観点でのメリットは低いです。 リセールのみの観点からするとこの付近ではジオノースレジデンス、マークスクエア、ジオサウスレジデンスが最も優れています。 もちろん価値観は人それぞれですので絶対的な指標ではないです。あくまでリセールを考える方の参考になれば。 |
||
1538:
匿名さん
[2017-01-02 14:31:20]
私もリセールの観点でシエリアかブライトかを選ぶとすればシエリアを選びます。
駅徒歩2分は便利ですし、dinksや老後の世帯と幅広い世帯に需要がありそうです。逆にブライトは子育て世代が多く、マンションを売りたい時期が重なりそうでリセールは期待できなさそうだからです。 ただ、私は売るつもりもないし住環境の点(墓や工場が近くにない)、洛西口と二線使える点が気に入ったのでブライトを選びました。 売る気がある人はシエリア、長くゆっくり住みたい人はブライトでいいのではないでしょうか。 |
||
1539:
匿名さん
[2017-01-02 23:11:28]
あまり触れられてないけど、ブライトスクエアの魅力の一つは駐車場100%なこと。グランもマークも100%ではなく、賃貸や中古では駐車場「無」で出てるサイトもある。さらにマークの販売の最終期は駐車場が無いことがネックになってた。再販においても駐車場が確保されてることは魅力。正直、リセールの価値を駅からの距離だけで論じている人は不動産のことをよく分かっていない。多面的・総合的にメリット・デメリットを比較すべきだ。
|
||
1540:
匿名さん
[2017-01-03 05:18:38]
昨今車持たない世帯が増えてるので100%は正直どうなのかと思う。今後はカーシェア普及で持たない世帯がさらに増えるし。向日市は100%て決まってるから仕方ないけど。
駅近では持たない人の割合がとくに増えるし、こことそれらを比べるのも微妙。 某高槻の物件では、駐車場借りる人が少なくて住人が駐車場の維持費を払うのを渋って駐車場の値上げを主張してる人がいて、値上げすれば借りる人がさらに減るので値上げもできず、空いた駐車場の維持費を全員で払い続けるってことに実際なってる。 高齢化が進めば駐車場の100%なんて売りにならず逆に車持たない層から敬遠されそう。 まあいろんな考え方があるけど。 |
||
1541:
匿名さん
[2017-01-03 09:20:18]
いろんな考え方があるけど、
駅2分のシエリアより駅7分のブライトのほうが売れてるというのは リセール価格にもそのまま反映される。 |
||
1542:
匿名さん
[2017-01-03 10:29:34]
そんなに売れているんですか??ここ
竣工前完売には程遠い感じですが… 洛西口駅前の各マンションは竣工半年〜1年以上前には完売しましたよ。 |
||
1543:
マンション検討中さん
[2017-01-03 12:22:22]
>>1539
不動産というぐらいなので、立地は最も資産価値に影響します。 その中で駅からの距離は誰にとってもわかりやすい指標です。 駅徒歩7分より駅徒歩2分は、競合物件数の観点でも、老後駅徒歩圏内を探す世代も増えてることから有利です。 駅に限らず魅力的な店舗があればそれも加味されます。駅前に有害な施設がある場合もありますが、それは徒歩7分の箇所にあるケースもあるのでケースバイケースです。 次に変えられないのは方角。南、東、西、北の順に資産価値が変わります。これも万人にわかる指標。 駐車場はどうかというと、子育て世代の方が需要の中心で老後の世帯やdinksの世帯はあまり必要とされてません。 学区に関しても同様です。そして、近年の少子化や若年層の平均年収の低下で子育て世代よりも後者が増える傾向は続きます。 周辺環境は長期で見ると変わって行くものなので、先に述べた立地や方角よりは資産価値への影響は劣ります。店舗は潰れることも新たにできることもあります。 最後に室内設備ですが、これは10年ひと昔と言われるように最新の設備を備えていても新しいものには勝てないのでほぼ影響しません。また、住んだ後で最悪リフォームできるので重視される方は少ないです。 |
||
1544:
匿名さん
[2017-01-03 13:09:36]
>>1542 匿名さん
不動産で聞いた話ですが、必ずしも早く完売することが良い訳ではないそうですよ。 色々な状況をみながら、価格を調整して、長く売るほうが良い売り方らしいです。 特に住商は安易な値下げをせず、ゆっくり売るらしいですよ。 かといって、いつまでも売れ残るのは良くないてましょうけど。 |
||
1545:
匿名さん
[2017-01-03 13:37:48]
200万近い値上げがなければねえ・・・今から買う気はしません。
1期で買えた方良かったですね。 |
||
1546:
匿名さん
[2017-01-03 13:48:12]
>>1544
その「良い売り方」というのは不動産会社にとって、という意味では? 早く完売したマンションのほうが、リセール的にも買い手的にもよいのではないでしょうか。 なにがどのように「良い」のか具体的に教えていただきたいです。 洛西口駅前のマンションとここが同時に売り出されれば、価格を大幅に下げない限りはここはかなり売れ残って苦戦していたと思いますが。 |
||
1547:
匿名さん
[2017-01-03 14:10:53]
>>1544
あくまで資産価値としては、早くに売り切れる方がいいです。 この周辺の再開発物件の初期のマンションの人気の階の人気の間取りは抽選で3~5倍になっていました。 私は運良く抽選にあたって売り抜けられたので一般のサラリーマンの平均年収くらいの利ざやを得ることができました。 |
||
1548:
匿名さん
[2017-01-03 14:35:57]
>>1546 匿名さん
もちろん不動産会社にとってです。 1542さんが完売には程遠いとコメントされていたので、敢えて、完売しないようにしている可能性があることを伝えたかっただけです。 このマンションをそのように売っているかは、わかりませんが、少なくとも、そのような考え方があるらしいです。 マンション売買で儲ける気持ちはないので、皆さんの感覚はわかりませんが、この辺りのマンションでも投資対象になるんですね。 |
||
1549:
匿名さん
[2017-01-04 13:53:37]
>>1543 マンション検討中さん
そもそも資産価値うんぬんなら、向日市の物件はやめた方がいいですよ。 基本的に人口減が確実視される将来、資産価値が保たれるのは都心のみです。郊外の物件買うならある程度割り切りが必要。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
1550:
マンション検討中さん
[2017-01-04 16:34:32]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
落ちて、毎日うらめしくとなりの小学校を眺めることになるんですね。わかります