住友商事株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 向日市
  5. 寺戸町
  6. 京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-07-27 09:39:35
 

京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアについて語りましょう。

京都桂川つむぎの街ブライトスクエア
所在地:京都府向日市寺戸町寺田50番1
交通:東海道本線JR西日本) 「桂川」駅 徒歩7分 、阪急京都本線 「洛西口」駅 徒歩9分
間取:1LDK+2SR~4LDK
面積:69.80㎡~88.86㎡
売主・事業主・販売代理:住友商事、近鉄不動産、野村不動産、近畿菱重興産、長谷工コーポレーション、ジェイアール西日本不動産開発
販売代理:住商建物株式会社、長谷工アーベスト


施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社
旧:京都桂川つむぎの街 (仮称)最終‘新’街区プロジェクト

[スレ作成日時]2015-06-19 08:08:15

現在の物件
京都桂川つむぎの街 ブライトスクエア
京都桂川つむぎの街
 
所在地:京都府向日市寺戸町寺田50番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 桂川駅 徒歩7分
総戸数: 404戸

京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアってどうですか?

1386: 通りがかりさん 
[2016-10-21 19:56:42]
ここの南側は宅地ですし、そんなに気にならないような。
それより、西側は何の工事ですか?
1387: 匿名さん 
[2016-10-21 20:00:25]
隣との境がペラボー…
ベランダ喫煙とかで揉めそう…
1388: マンション検討中さん 
[2016-10-21 21:18:57]
公立小学校で言うと、ホームページでばっちり顔が写ってるのがどうしても。
このご時世色々配慮してほしいと望んでしまいます。
幼稚園は沢山あってそれぞれに特色がありそうですが、どこが人気があるのでしょうか?
1389: 匿名さん 
[2016-10-21 21:44:52]
>>1387 匿名さん
ベランダ喫煙て民度低いな!
1390: 匿名さん 
[2016-10-21 22:21:27]
>>1389 匿名さん
禿同

西側って公園じゃなかったですか?
1391: 匿名さん 
[2016-10-22 08:36:13]
>>1388 マンション検討中さん

小学校も、親の了承を得た上で写真載せてますよ。
子の写真を載せたくなかったら、承諾しなきゃいいだけ。
1392: 匿名さん 
[2016-10-22 14:10:27]
>>1390 匿名さん

向日市商工業振興センター(仮称)らしいです。
何するところか、わかりませんが。
1393: 匿名さん 
[2016-10-22 21:56:42]
西側の公園にいきなり建物が建っててちょっと心配になったのですが、南側の公園には建物が建つ計画はないですよね?もし何か情報があれば教えてください。
1394: 匿名さん 
[2016-10-22 22:15:34]
>>1392 匿名さん

向日市の建物ですか。
お年寄りがのんびり休んでおられたイメージなので、その方たちも立ち寄れる場所だといいな。
生き生きセンターミニみたいな。
この界隈そういう地域の集会所ありましたっけ?
1395: 匿名さん 
[2016-10-22 22:57:14]
>>1393 匿名さん
南側公園横の交差点角の建物は、防災拠点となっているので、簡単にはなくならないと思いますし、公園自体はそんなに広くないので、高層の建物は建たないと思いますが、不安にはなりますね…
1396: 匿名さん 
[2016-10-22 23:25:54]
>>1393 匿名さん

そういえば向日市の軽トラに乗った職員が防災の所の写真撮ってるの見かけました。
測量じゃないし防災マップ作り?
1397: 匿名さん 
[2016-10-24 20:09:25]
ペラボー?
1398: 匿名さん 
[2016-10-24 22:07:38]
>>1397 匿名さん
隣のベランダとの仕切りで、避難時に蹴破る板?のとこをぺラボーというらしいですよ。
1399: 匿名さん 
[2016-10-24 22:19:19]
>>1398さん

避難用の板のそのものを指すのではない。

ペラボーというのは、
その板のみで隣家と仕切られ、板の上下にコンクリートもなく、ベランダに出ると隣家の気配を感じてしまっう状態。
1400: 匿名さん 
[2016-10-25 01:16:50]
ブライトスクエアの図面をよーく見ると、一部の箇所は、上下の隙間がほとんどないぐらいの高さまで板がありますが、大半の部屋は、板の上に大きな隙間がありました。
コンクリートで区切られてる部屋はないので、全てぺラボーということになります。
ご参考まで。
1401: 匿名さん 
[2016-10-25 01:50:07]
他のつむぎシリーズよりは高級感がある外観なのに、ペラボーなんだよねー。そこはこだわってほしかったなー…
1402: ご近所さん 
[2016-10-26 08:59:09]
>>1382
高層階のグレーガラス。たしかに洗濯物丸見えなんですが、部屋の中からは夜景が足元まで見えて良いんです。
洗濯物もよく乾くし。
1403: 匿名さん 
[2016-10-26 10:21:56]
夜景⁈
うーん、洗濯物丸見えのほうが恥ずかしい。
1404: マンション検討中さん 
[2016-10-26 12:12:10]
でもここは最上階の部屋の洗濯物が見えるような家、場所が周りにないよね
1405: マンション検討中さん 
[2016-10-28 17:57:05]
>>1402 ご近所さん
北側にお住まいの方とお見受けして伺います。
同じマンションの方との交流の機会はありますか?
大規模マンションなので、楽しい企画があったらいいなと思いまして。
一般的に、マンション内の活動は管理会社発案になるのでしょうか。
1406: 匿名さん 
[2016-10-29 00:43:43]
個人的には近所交流は、挨拶程度にほどほどが一番です。企画とか、マンションでは良くあるんですか?
1407: 匿名さん 
[2016-10-29 06:35:33]
マンション選ぶ層はそういう交流を好まない人は多いよ。
理事会が企画しても、管理費からイベント費用を出すことは認められないと思う。たしかそんな判例があったような。
マンション内に自治会を作って、任意加入とかになるんじゃない?そんで、地域の自治会に加入、かな。
以前住んだマンションでは、自治会発足してたけど、加入した人は1割にも満たなかった。誰かが企画してくれたイベントに参加するだけなら楽だけど、企画する側になるのはいやがるひとが多い。
1408: 匿名さん 
[2016-10-29 07:07:35]
理事会と自治会は混同してほしくない。
理事会役員をしても、できるだけ面倒なイベントは避けたい。
ましてや、管理費でイベントは勘弁。
やりたい人が集って勝手にやればいい。
1409: 匿名さん 
[2016-10-29 17:09:30]
管理会社はあくまで管理契約の内容までしかやらない。
掃除とか、点検とか、そういう範囲だと思います。
最近やっと完売した桂のパークシティでは、そういうイベントを企画する旨を最初から書いてありましたが、そうではない限り、イベント企画やらは管理会社業務の範疇にありません。
1410: 匿名さん 
[2016-10-29 21:11:38]
マンションの理事会経験者からいうと、管理会社から同じ企業グループの同程度のマンションでのイベント事例を理事会に提案してくれたりするよ。七夕とか、クリスマスとか、防災イベントとか。
なので、管理会社の規模にもよる。知っている範囲だと、三井系とか三菱系とかは結構やるみたい。
しかもタダ。そういうのは、その企業グループにて、そのマンションへの
宣伝とかもくっつけて、うまく無料イベントにしてくれる。だからでっかいデベロッパー系だと有利。
よくあるのはクリスマスツリーの飾りつけイベント(参加者にはお菓子付き)とか言って、
子供と家族をマンションの入口近くや集会場に呼んで、
そこでスーパーや宅配野菜系の宣伝(試供品提供)もやっている。とか、リフォームの宣伝もしているとか。
マンションにもお金出してでもそこでやらして欲しいって規模や参加者がいないと開催はないけどね。
そういうの好きな理事がいたら、管理会社に案を出してっていう場合もあるし。
千葉だったか、そういうマンションのイベントを理事会主導で積極的にやって、
マンション価値(10年後とか)の維持に成功した例とかWBSでやってたような。
理事会にそういうのが好きな人がいて、任期終わってもアドバイザー的に残って
マンションのHPまで作っていたし。
 
ここは管理会社はどこになる予定だろうか?しっていたら教えて欲しい。
(本当は、管理会社は理事会が決めるみたいな部分もあるので、後で理事会主導で変えてもいいけどね。)
1411: マンション検討中さん 
[2016-10-29 21:21:02]
管理会社 住商建物株式会社
1412: 匿名さん 
[2016-10-30 00:18:02]
面倒くさそ…
1413: 匿名さん 
[2016-10-30 08:38:21]
マンション企画のイベントを望むかたがいるのですね。老夫婦、子持ち世帯、色々なのに。
まず公民館なり幼稚園、公園で仲良くなってそこのグループでやればいい。
1414: 1402 
[2016-10-30 09:18:41]
ジオは顔わせとかやったらしいですね。つむぎは何もない。マンションの規模や住民の家族構成で管理組合の性格が醸成されるから、ブライトなんかは家族向けイヴェントできそうですね
1415: マンション検討中さん 
[2016-10-30 14:03:19]
色々ご存知の方がたくさん書き込んで下さって勉強になります。
マンションには様々な世帯が集まりますし、表現として語弊があるかもわかりませんが、こちらのコンセプトムービーからは子供が主役と受け取りました。
個々人の安心と安全が守られた上で、思いやりとゆとりを持って暮らせるコミュニティが形成されるといいですね。
それがひいてはマンション全体の価値にも繋がるというお話にはハッとさせられました。
1416: 匿名さん 
[2016-10-30 14:24:19]
夫婦二人では住みにくいと思いました。
1417: 匿名さん 
[2016-11-03 18:37:16]
北側に続いて南側の植栽が始まったようですね。
どういう仕上がりになるのか楽しみです。
1418: マンション検討中さん 
[2016-11-04 10:51:00]
外観いいですね。
1419: 匿名さん 
[2016-11-04 13:22:58]
>>1418 マンション検討中さん
どこが?団地みたいやん。

1420: 匿名さん 
[2016-11-04 15:41:54]
>>1418 マンション検討中さん
なかなかいいと思います。
外廊下側はあれで仕上がってるんですかね。
グランやマークはどうなってるんでしょう?

1421: 匿名さん 
[2016-11-04 17:17:16]
たしかに一昔前の団地のイメージにぴったり。
壁の色が濃すぎて、年数たつと大変そう。
そして夏は暑そう。
1422: 匿名さん 
[2016-11-04 17:23:04]
東向日駅前のマンションを検討中ですが、掲示板の書き込みをみて、こちらも検討してもいいかと思っています。
ホームページをみると、4LDKの記載がないようなのですが、広い部屋はもう完売なのでしょうか。まだ出ていない4LDK角部屋はありそうですか?
1423: 匿名さん 
[2016-11-04 18:25:04]
個人的には茶系が好みですが、確かに完成イメージはもう少し赤茶色で薄い所との濃淡が効いてます。
アップされてる写真などをよく見るとグレーの部分が要因では?
まさか発注間違えた訳じゃあるまいが、ここがベージュ系なら大分洗練された印象になりそう。
例えば購入者からクレームが出たら直るものでしょうか。
1424: 匿名さん 
[2016-11-04 18:28:29]
パデシオンみたいな色だね
1425: 匿名さん 
[2016-11-04 20:43:50]
>>1422 匿名さん
ホームページでは、Nタイプ、小学校寄りの部屋が出てきたので、そこはあるかもです。
Aタイプ、南西角は売り切れたので、モデルルームを変更したと聞きました。
1426: 匿名さん 
[2016-11-05 14:05:48]
>>1421 匿名さん
団地のイメージですか?
落ち着いた感じの色でいいなと思ったのですが

1427: 匿名さん 
[2016-11-05 15:04:57]
形が団地っぽくて嫌な方は、タワマンを買えば良いかと…
色合いは団地っぽくは無いと思いますよ。イメージしていたより赤が強い茶色で、暑そうというのはあるかも。タイルが、もう少し落ち着いたというか、黒っぽい茶色だともっと良かったですね。
1428: 匿名さん 
[2016-11-05 15:13:06]
掲示板の話ですがここは落ち着いていていいですね。
1429: 匿名さん 
[2016-11-05 18:42:29]
>>1427 匿名さん
いやいや、タワマンじゃくても団地っぽくなく作れますよ。
廊下と部屋の配置の仕方ですね。

1430: 契約済み 
[2016-11-06 11:10:26]
>>1415 マンション検討中さん

同感です!

1431: 入居予定 
[2016-11-06 11:25:06]
私も外観いいと思います!

南側の桜の植栽や今作られているJR桂川駅側のエントランスゲート、
マンション周りの庭園計画も緑に囲まれて暮らしたい方には素敵だと思います。

背の高い、まぁるい葉っぱのJR側エントランスの木が可愛いくて個人的にとても気に入っています。

特に朝は東側なので、朝日に照らされてキラキラしてとても綺麗でしたよ。

ご入居予定の皆様、検討中の皆様も桂川へ行く機会があれば是非見てみて下さぃ。
1432: マンション検討中さん 
[2016-11-07 01:01:19]
11月に新設された華月つばさ保育園は
本当に開園されているのでしょうか?
10月の結果でこの保育園落ちました
問い合わせたら、まだまだ人数がいなくて
開園に成立しないとのこと。
やはり、ブライドスクエアが完成するのが3月なので
ブライドスクエアの人たちのための
保育園で四月から一気に入園する子供がいるとゆうことでしょうか?四月までは成り立たないんでしょうか。なら最初から四月開園にすればいいのに…なんて。ブライドスクエアに引っ越しされるかたで
この華月つばさ保育園に子供を入所させたいと
思っているかた、情報おしえてください(涙)
1433: 匿名さん 
[2016-11-07 07:00:06]
>>1432 マンション検討中さん

>>1432 マンション検討中さん
ブライトスクエアのための保育園というわけではなく、ただ単に新設なので、様子見…という人が多いだけでは?今ある保育園に行かせている人がわざわざ転園もしないでしょうし。向日市は待機児童はほぼいないみたいですので、開園と同時に…という人も少なかったのでしょう。
4月になると、集まるのかもしれないですね。

0.1.2歳児は近くに小規模保育所(ニチイ)がありますね。
3歳以上は、幼稚園に入れて働いてるお母さんも多いです。幼稚園も朝と夕方、長期休暇時の預かりが充実してますから。このあたり、幼稚園の選択肢も多いです。
働いていても、できることなら保育園より幼稚園に入れたいという話は聞きますね。
1434: 匿名さん 
[2016-11-07 07:36:55]
>>1432 マンション検討中さん
保育園のブログをみると、11/4に入園式してますね。確かに開園はしていますが、年齢によって未開設のクラスもあるのかも?
市役所で詳しく調べてみたほうがいいかもしれません。
http://s.ameblo.jp/kaguyatubasa/entry-12216262798.html
1435: マンション検討中さん 
[2016-11-07 13:07:50]
みなさんお返事ありがとうございます。
開園はしていたのですか…なんだかショックです
娘と同じ歳ごろの子たちが入園してますね…
私は今幼稚園に通わせていますが
母子なのもあり保育園に変更したくて申請しましたが
やはり幼稚園を先に辞めさしたほうがいいんですかね。また申請して見ます
1436: マンション検討中さん 
[2016-11-07 16:51:19]
インテリアオプションの営業はかなり質が悪かったです。全て押し売り、、、特にクッションフロアにコーティングって。ビニールにコーティングって必要なんでしょうか?
1437: 匿名さん 
[2016-11-10 19:43:01]
NEWモデルルーム見に行ってみたいなぁ
1438: eマンションさん 
[2016-11-12 18:07:04]
>>1437 匿名さん
また新しくなったんですか?
1439: 匿名さん 
[2016-11-12 18:22:14]
モデルルームってそういうものなのかもしれませんけど、せめてオプションで変更できるものだけで作って欲しいですよね。過度にカスタマイズされすぎて、普通ならどうなのかっていうイメージがしにくいですし…。
1440: 匿名さん 
[2016-11-12 18:31:37]
>>1439 匿名さん
激しく同意します。ここに限った事ではなく、どこのモデルルームもやり過ぎですよね。もはや原型無いじゃん!て感じが多いです。
京都は殆ど売れ残りしか実物を見て買えないのにひどいですよ。
1441: 契約者 
[2016-11-12 19:50:55]
入居前の様々な案内が届きましたね!
思っていたより早めに色々準備せねばと身が引き締まります。
と同時に、外観や樹木も整ってきて本当に楽しみになってきました。
入居予定の方も近隣の皆様も今後ともよろしくお願いします。
1442: 契約者 
[2016-11-13 20:22:37]
私も3月末あたりに入居予定ですので、よろしくお願いします。
遠方だからか案内はまだ届いていませんが内覧会を楽しみにしています。

新モデルルームは先月連休の際に見学してきましたが、
家具は前モデルルームの使い回しだったのと、
インテリアオプション会も兼ねていたのでカーテンやエコカラットなどの展示が
ズラッと並んで置かれていたのもあって新鮮な視点では見比べできませんでした。
とはいえ、初めて見る方なら違って見方で参考になるのかも知れませんね。
1443: マンション検討中さん 
[2016-11-15 21:39:04]
頻繁に前を通ります。
今日などは入口の工事をしていたので見入ってしまいましたが、警備員さんがいつもにこやかに挨拶して下さるので気持ちが良いです。
皆さんが楽しみにするのがよく解ります。
1444: 匿名さん 
[2016-11-15 23:06:19]
ホームページをみると、先着順27戸とありますが、27戸が終わったら完売なんですか?
1445: 契約者 
[2016-11-17 07:24:34]
27戸で最後なのかわかりませんが、
グランやマークの時は残り○戸と案内されていましたし、
最後なら最終期と宣伝するのではないでしょうか?
気になったのはスーモでは入居時期4月下旬と記載されている点ですね。
契約の手続き上なのでしょうか?

私のところにも入居前の案内が届きました。
人によって違うのでしょうが内覧会は1月下旬、
引渡は3月上旬と、
特に遅れもなくマンションは完成する様です。
1446: 匿名さん 
[2016-11-17 20:34:56]
>>1445 契約者さん

公式ホームページでも、竣工3月、引き渡し4月になってますよ?
1447: 契約者 
[2016-11-18 06:34:27]
そうですよね。
公式では4月引き渡し、
スーモは4月下旬、
そして私には第1期に契約し終えたためか3月3日午後以降の入居可能と今週に案内来ています。
どれもやや情報が違うことが気になった点です。

3月中の引越しは混雑すると誰もが予想されますが、
それもあって今から契約する方は3月中の引き渡しは難しいのかな、と疑問に思っただけです。
1448: 匿名さん 
[2016-11-18 11:09:06]
先着順表示は、最終期に残したい区画を残して、希望する人に販売するための27区画。
今出している第4期8次の5区画は、最終期に残していた区画の中から、
購入を希望する人が出たために、特別に販売する区画。

こういう区分だから、残りは27邸よりももっとあるはず。
毎週5−10区画ぐらい売れてるから、残りは60−70区画ぐらいはあるはず。
1449: マンション比較中さん 
[2016-11-18 11:47:14]
シエリアもそうだが、ここらは値が上がり過ぎて高いから客が付いてきていないんだよ。
1450: 検討板ユーザーさん 
[2016-11-21 16:30:36]
>>1449 マンション比較中さん
ここよりあとの東向日よりマシだと思います。いつまで上がり続けるのか…と

1451: 匿名 
[2016-11-21 18:51:45]
>>1444 匿名さん
その倍位残してる模様です。
住商だから?
1452: 匿名さん 
[2016-11-21 19:14:32]
>>1451 匿名さん
住商とスミフは別会社だから関係ないよね。

1453: 評判気になるさん 
[2016-11-23 17:09:08]
オプション会やってる所にお邪魔してきました。
購入者のメッセージが大事に貼ってあって何故だか感じ入ってしまいました。
早期を逃した分あまりに選択肢が多いと決めきれないから好機かと思いきや、間取りも豊富で悩みそうです。
1454: 匿名さん 
[2016-11-26 19:10:50]
残り75軒らしいですね。
ぎりぎり完売ペースかな。
1455: 匿名さん 
[2016-11-26 23:56:09]
会社の決算の都合で、引渡しを4月にしているのではないでしょうか。つまり、今期は完成しても売り上げは来期分にまわす。住商は売り急がないって聞いたことあります。
1456: 通りがかりさん 
[2016-12-03 22:28:37]
西側の工事が大詰めの様子でイメージより結構スケール感がありました。
駐車場も茶系でコーティングされるんですね。
活気のある現場で何よりです。
1457: マンコミュファンさん 
[2016-12-04 19:35:03]
羨ましいのは各階エレベーターホールが覆われていることです。
1458: マンション検討中さん 
[2016-12-04 21:03:25]
お近くで覆われていない所があるんですね。
裏側までは見えない所が多いので参考になります。
共用部について、モモレジさんの記事で外廊下の全面ガラス手摺は若干贅沢仕様の部類に入る事を知ったので、ここは中央部にアクセントが効いてるとして溜飲を下げました。
1459: 匿名さん 
[2016-12-07 20:16:14]
竣工までには完売しそうですね。時期を考えると駆け込み需要もありそう。
1460: マンション比較中さん 
[2016-12-13 19:17:27]
今週末の第4期13次は21戸の販売で年内の販売終了予定。
残り40戸強が年明けの最終期で販売される見込み。

1461: 匿名さん 
[2016-12-13 21:15:16]
駅裏とか東向日とかまともに競合するような物件もないし、年明けすぐに完売できそう。
1462: マンション検討中さん 
[2016-12-23 00:20:33]
ここはダメな部屋がないからいいよね。
1463: 匿名さん 
[2016-12-23 10:13:47]
普通は道路に面した北西の角部屋とか、
日射条件が著しく悪い部屋とか、
売れ残るのがわかりきってる部屋があって、そこな残り続けるけど、
ここは条件が明らかに劣る部屋ないもんね
1464: 匿名さん 
[2016-12-24 16:22:37]
マンションの価格表(12月時点)が送られてきました。
6月と比べると同レベルの部屋が100~200万円値上がりしてます。
強気でも完売できると考えているようです。

ココの部屋がさっそく賃貸マンションに出てました。18万7000円(77平米)
周辺の賃貸マンションが軒並み契約済みで品薄になり高値維持できそう。
投資購入者もけっこういるのでは。

周辺の中古マンションも新築時より高値で売り出されているので
この周辺はマンション需要良好ですね。
1465: 匿名さん 
[2016-12-24 18:40:12]
>>1464 匿名さん
シエリアは苦戦してるが。

1466: マンション検討中さん 
[2016-12-25 09:27:49]
>6月と比べると同レベルの部屋が100~200万円値上がりしてます。

これは本当ですか?最近イオンを訪れてこの地区のことを知ってマンションを検討しようとしていたのに残念です。
1467: マンション検討中さん 
[2016-12-25 09:57:57]
>>1466 マンション検討中さん

値上がりしたのは本当だよ。
建設費の高騰とかでマンション相場自体が上がっちゃったからしょうがないね。
もう少し早く動けば安く買えたのに、と思うと悔しいだろうけど、逆に相場が下がることも可能性としてはあったわけで、結局は結果論なのさ。
不動産相場について明るくないのであれば、今あるものの中から今の価格で検討する他ないよ。
1468: 匿名さん 
[2016-12-25 12:31:04]
ここの過去の書き込み見たらわかるけど、100-200上がった。
南向きの角部屋は300万上がったけど、速攻で売れてた。
1469: マンション検討中さん 
[2016-12-28 06:34:19]
駅前のシエリアと迷ってます。
駅近のメリットは大きいと思うのですが、こちらを選んだ方はどこが決め手になりましたか?
1470: 匿名さん 
[2016-12-28 09:29:20]
洛西口と桂川の間に挟まれた再開発地区というブランド力。
シェリアは洛西口まで10分を超えるので、二駅利用可能とは言い難い。

ハイサッシなどの構造的魅力。
ブライトは室内設備は省略化してるけど、それはオプションで付ければ良い。
1471: マンション検討中さん 
[2016-12-28 09:55:15]
確かオプションの申し込み締め切りは過ぎたんじゃなかったっけ?
他はともかく窓、サッシはやっぱり気になるところ。とりあえず冬場どうなるか運用してみて問題があるようなら後で工事しようかなと考えてます。

で、シエリアは、俺の場合、室内設備のレベルは上だと思ったけど、下がり天井部分の多さがどうしても気になって(身長が高い方なので)候補から外しました。あと、イオンモールが駅までの動線上に無いのもなんだかんだ不便なのかなと。
1472: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-28 12:05:22]
>>1469 マンション検討中さん
シエリアってど真ん前が工場ですが気になりません?本当に駅が近いだけ。

1473: 匿名さん 
[2016-12-28 13:50:31]
>>1472
イオンにも近い!
1474: 周辺住民さん 
[2016-12-28 20:28:03]
シエリアって裏に墓場あるでしょ・・・?
1475: 契約者 
[2016-12-28 21:21:15]
私の決め手は以下。
・高騰する市内よりは割安に購入できる(当初、市内でも検討)
・再開発エリアということで、排他的と言われる京都へも転入しやすいかなとの期待(高の原も検討)
・2路線に無理なく利用可
・駅から離れた環境による静けさ、眺望(イオンや小学校あるのは織り込み済み)
・子育てには充実した共有設備(10、20年後には懸念する材料かも知れませんが、キッズルーム、サイクルポート、40mレーンは魅力的)
・つむぎの街シリーズ最後のため決断に迫られた(この地域を知った頃はすでにマークスクエア残り3戸という状況)

シエリアのことは契約した後に知ったので比較候補ではなかったですが、室内設備はシエリアのが良いです。
また駅近は便利ですよね。グランスクエアが残っていたら相当悩んだと思います。
ご参考になれば幸いです。
1476: 匿名さん 
[2016-12-28 22:31:43]
駅まで2分のシエリアと7分のブライトでは、5分しか変わらないし、ブライトからJRならイオンの中を通って行けるから、雨の日や夜でも安心。
それぐらいの駅近のメリットは、周辺環境や学区などのメリットの前には霞んでしまう。
室内オプションは、どうしても欲しかったら、追加費用を出したら良いと思います。
1477: マンション検討中さん 
[2016-12-28 22:45:25]
毎日の往復追加10分を「しか」って言える人は駅前である必要は特にない気もするけどねえ。
なんだかんだそこは大きいと俺は思う。もちろんそれだけが全てではないけどな。
1478: 匿名さん 
[2016-12-28 23:11:51]
意味がわかりません。
駅前はシエリアであって、ブライトではない。ブライトが良いと言ってるのだから、駅前である必要を主張していません。
あなたにとって1日10分の時間が惜しいなら、駅前を選べば良いだけです。
1479: 匿名さん 
[2016-12-28 23:13:40]
決めてが眺望っていう人いるけど、眺望が良くなるには上層階じゃないといけないし、子育て世代で本当に眺望をそこまで気にしてる人っているんだろうか?実際に子どもがいると、上層階だと転落の危険もあるし、大量の洗濯ものをどこに干すのかや、更には朝の一分一秒を争う時に階段が使えないなど、上層階は不便なことしか思いつかない。個人的には3~5階くらいが一番住みやすいと思うのだが。。。
1480: マンション検討中さん 
[2016-12-28 23:16:22]
>>1478 匿名さん

なんでそんな喧嘩腰なの。ブライトも十分駅前だよ。
1日10分を「しか」と思うならもっと選択肢広がるんじゃないかね。
1481: マンション検討中さん 
[2016-12-28 23:35:09]
>>1480 マンション検討中さん

徒歩5分を超えると、一般には駅前とは言いません。駅近なら許される言い方。
子どもがいると7階が限度。
高所平気症の子がマンション窓から転落っていう事故は定期的に発生してる。
でもここは、地下に高圧電線が埋まっているから、下層階も微妙。
1482: マンション検討中さん 
[2016-12-29 00:24:06]
>>1481 マンション検討中さん

言われて調べてみたけど「駅前」ってパッと調べた限りでは明確な定義は見つからなかったなあ。否定するわけじゃないけど、徒歩5分以内が一般的ってのが分かる何かを教えてもらえないかな?
あと、地中の高圧線って何かマズいんだっけ?
1483: 匿名さん 
[2016-12-29 00:26:21]
こことシエリアでは学区に差がありすぎる。
親なら駅からの距離より学区でしょ。あとは工場や、ギャンブル施設が近くにないとか。
1484: 契約者 
[2016-12-29 07:11:51]
眺望について補足しますが、上層階からの眺め以外も含めて使用しています。
オーシャンビューという言葉があるように遮る建物がなく開けた景色や、天気の良い日には問題なく陽光が射してくれる、東南向きなど。
転落のことは当然心配です。おっしゃる通り3〜5階あたりが程よいかも知れません。もちろんその階層でも私が思う「眺望が良い」に該当する物件はありますし、まさにここは南側が戸建エリアですしね。

地下の高圧線だけでなく、電磁による身体への悪影響についてはエビデンスがないと過去レスでも言及されています。
もしかしたら悪影響はあるかもだし、個人差もありますから安心とは言い切れませんので、気になる人は避ける。

と言いつつ、ここを契約した手前ブライト(のあの部屋)を選んで間違いない、と思い込みたい心理はありますねぇ。
住んでみたら全然違った、もあり得ますので。
1485: マンション検討中さん 
[2016-12-29 08:29:10]
>>1482 マンション検討中さん

送電線 地中 影響

でググってみてくださいね
エビデンスはなくとも、欧米は避けてるし、WHOも見解をだしてる

まあ、日本はそれを言い出すと住むところ足りなくなるから、いろいろ公にしてないんだろうね。原発も絶対安全って言われてたよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる