住友商事株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 向日市
  5. 寺戸町
  6. 京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-07-27 09:39:35
 

京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアについて語りましょう。

京都桂川つむぎの街ブライトスクエア
所在地:京都府向日市寺戸町寺田50番1
交通:東海道本線JR西日本) 「桂川」駅 徒歩7分 、阪急京都本線 「洛西口」駅 徒歩9分
間取:1LDK+2SR~4LDK
面積:69.80㎡~88.86㎡
売主・事業主・販売代理:住友商事、近鉄不動産、野村不動産、近畿菱重興産、長谷工コーポレーション、ジェイアール西日本不動産開発
販売代理:住商建物株式会社、長谷工アーベスト


施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社
旧:京都桂川つむぎの街 (仮称)最終‘新’街区プロジェクト

[スレ作成日時]2015-06-19 08:08:15

現在の物件
京都桂川つむぎの街 ブライトスクエア
京都桂川つむぎの街
 
所在地:京都府向日市寺戸町寺田50番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 桂川駅 徒歩7分
総戸数: 404戸

京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアってどうですか?

1324: 検討板ユーザーさん 
[2016-09-26 19:44:47]
駅へはどちらも少し遠いのが玉に瑕、、、
1325: マンション検討中さん 
[2016-09-27 11:20:35]
開発エリア内の築浅中古よりも安い。
値上げしたけど、それ以上に地価があがってるとみて良い状況なので、コスパとしては良いんでしょうね。
1326: 買い替え検討中さん 
[2016-09-30 10:38:03]
先週販売に出ていた、南東側角部屋が5310万円。
最終販売用に残していた3F最後の一部屋で元々の値段が5010万だったから、300万ぐらいの上げ幅だった。
新築プレミアムを考えたら、値段上がったけどまだお得感がある。
1329: 匿名さん 
[2016-09-30 12:48:42]
[No.1327~本レスまで住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
1330: 匿名さん 
[2016-09-30 17:52:18]
今日、近くまで行きました。
マンションの外観はほぼ完成ですね。
夏はすごく暑そうな外壁の色です・・・。
その姿はさながら要塞のよう。

近くのヴェリテ洛西口の1階テナントに公文教室が入るみたいですね。
このあたり一帯のマンションは子持ち世帯が多いですから、それを見越しての開室ですね。
1331: 匿名さん 
[2016-10-01 08:00:52]
ここに住んだら『京都人』とは言えんでしょ。こんな辺鄙なとこに5000万。考えられない。
もう少し頑張って京都市内の物件狙えばいいのに。
1332: 周辺住民さん 
[2016-10-01 08:33:12]
京都市内でも、ここよりも便利なところ(河原町駅・烏丸駅・京都駅に鉄道で乗り換えなし+大阪駅に乗り換えなしで2線)って実はほとんどない。

人気の烏丸御池も河原町は徒歩だとやや遠いし、四条烏丸・河原町のマンションは
このエリアの1.5〜2倍ぐらいの値付けになってしまってる。

京都市内の郊外エリアだと
二条→河原町・烏丸には乗り換え、京都駅の電車の便はホームの位置・本数共に微妙、大阪駅に出るのが不便
山科→河原町に乗り換え、大阪駅には1線利用のみ
竹田→河原町に乗り換え、大阪駅に出るのが不便
丹波橋→3線使えるが、京都から若干距離が離れる、大阪駅に出るのが不便
1333: 匿名さん 
[2016-10-01 08:35:24]
4代住まないと京都人ではない、という人もいるけど、そうではなく、あくまで京都府民と大阪府民との差を言っているだけだと思う。
1334: 匿名さん 
[2016-10-01 08:45:06]
ここは確かに便利な場所だと思う。残念なのは余りにも大型マンションが林立し過ぎて唯一無二感がない点ぐらいかな。
1335: 匿名さん 
[2016-10-01 09:25:43]
マンションは利便性が第一。需要がないエリアにマンションは林立しない。
1336: 評判気になるさん 
[2016-10-01 10:34:49]
>>1335 匿名さん
郊外などは利便性が悪くても安さと部屋の広さを求める需要が一定数ある。
もちろんリセールは良くないがランニングコストが安いから永住するつもりで買うならメリットもありそうだ。

1337: 匿名さん 
[2016-10-01 16:25:26]
>>1334
なんか千葉みたいな感じだよね
1338: 匿名さん 
[2016-10-01 16:55:39]
まぁ、工場跡の郊外ですからね。

祇園で飲んだら、タクシー代いくらかかるんやろ!?
1339: 匿名さん 
[2016-10-01 17:31:18]
祇園で飲んでも深酒しなければ、阪急で最寄りの河原町駅から洛西口駅まで15分弱で帰れますよ。電車は24時近くまで走ってます。ちなみに、タクシーを使ったとしても深夜料金含めて3000円程度で帰れます。
1340: 匿名 
[2016-10-01 19:42:44]
>>1331 匿名さん

ここに住んだら、京都人とは言えんでしょ。?

決めるのはあなたでしょうか?

こんな辺鄙なとこ?

決めるのはあなたでしょうか?

こんな辺鄙なとこに5000万。考えられない。

あぁ そうですか。。

もう少し頑張って京都市内の物件狙えばいいのに。?

こちらを気に入っておられる方からすれば、
全く余計な御世話ですよ。

もう少し、周りの方々に対して配慮や思いやりのある発言を心がけて頂きたいものです。

失礼にも程があります。
本当に不愉快です。

1341: 匿名 
[2016-10-01 19:48:45]
>>1330 匿名さん

公文!

子育て世代にはうれしいですね!

南東角の保育園も建設が進んでおり、新しくて可愛い感じなので感じが良いですね。




1342: 匿名さん 
[2016-10-01 22:49:30]
>>1340 匿名さん
全くの同感です。

1331さんは、ここに書き込まず、チラシの裏にでも書いたらどうでしょうね。
1343: 匿名さん 
[2016-10-01 22:58:48]
>>1339
祇園から15分弱は無理でしょ・・・どれだけ飛ばすつもりか知らないけど
1344: 匿名さん 
[2016-10-01 23:29:43]
>>1343 匿名さん

しっかり読んでから言いましょう。
どれだけケチつけたいんですか?
1345: 匿名さん 
[2016-10-02 09:15:49]
>>1344
タクシーの話という先入観があったので、読み間違えました
すみませんでした
1346: 匿名さん 
[2016-10-03 13:56:23]
バランスのとれた立地条件だと思います。
1347: 通りがかりさん 
[2016-10-04 20:07:45]
>>1346 匿名さん
その通り。この地域は開発地域だから未来は明るいです。羨ましい。
1348: 匿名さん 
[2016-10-04 20:11:14]
>>1347 通りがかりさん
でも今の相場価格が天の気がする。

1349: 匿名さん 
[2016-10-04 22:46:33]
これ以上は上がらんと思う。
普通に言われてることやけど。
1350: 匿名さん 
[2016-10-06 12:38:41]
イオンモール近くなのが嬉しい物件ですね。ファミリーだと、子供を連れていけるイオンって助かります。映画もありましたよね。いつかアンパンマンとか一緒に見ることができたらいいな。

価格は4050万円から。72.57㎡だとちょっと高いかなと思います。でもまあこのくらいはするかなとも。

これからキレイな街並みになっていく気がするので、注目エリアですよねー。
1351: 購入経験者さん 
[2016-10-07 21:10:38]
「ここは上らない」というのはいかがなものでしょう。

そのそも今の時代、値上がりするから買う人のほうが少数だと思います。
マンションが必要だから、欲しいから、各自の条件に見合った物件を探しているのです。

ハッキリいって、このマンション環境とてもいいと思います。
2駅徒歩圏、イオン、新鮮市場、
敷地広く緑地あり共用部充実、駐車場100%自走式
眺望よし、静か(昼間は学校の音があるようですが、夜は完璧静か)
小学校も私立と公立歩いてすぐ、保育所目の前
南に行けばセブンイレブン

洛西口駅高架下はお店の計画があるし
>http://www.hankyu-hanshin.co.jp/file_sys/news/3863.pdf
さらに発展する地域です。

京都市内中心部に、こんな条件のマンションありますか?

桂川駅周辺の新築マンション郡の中でも一番バランスがいいと思います。
駅前マンションは電車の音が
つむぎグランとマークは幹線道路に面しているし、
南海物件は共用部が貧弱

決して、業者のまわし者ではありません。
マンションを本気で検討している方に
このスレッドがよい場所になって欲しいと思います。

ちなみに私、桂川駅周辺の新築マンション購入者です。
本マンションも検討しましたが、期日の問題で購入しませんでした。
1352: 匿名さん 
[2016-10-07 23:05:26]
1億あれば市内中心部、でも多くの人はそれは無理。ならばここが検討対象になるよ。
1353: 匿名さん 
[2016-10-08 07:02:38]
マンション敷地内移動考えたらどちらの駅も10分かかるよね。とくに桂川駅まで7分って、スズキの横の細い入り口からでしょ?

駅近じゃなくても、ここもJRの線路すぐ近くだよ。JRは夜中も貨物走るからうるさいよ?

駅徒歩10分は戸建てなら許せる範囲。
駅前物件にかなうわけない。
しかも駅前物件より高い。
高いのは資材の高騰のせいで、決して設備がいいわけでもない。
食洗機もオプションという異常なまでのコストカットを考えたら、実際は駅前各物件より2割近く高くなるんじゃない?

共用設備も子どものための設備ばかり。すぐにつかわなくなりそう。
計画段階で謳ってた、スタディルームも、いつの間にかライブラリルーム?ともいえない中途半端な設備にかわって、明らかなコストカットマンション。

ここに何度も書き込みしている、バランスバランス言うてる人は何者?

バランスのよい、って、言い換えれば目玉がない、取り柄がないマンションによく使う言葉なんだけど…
1354: 匿名さん 
[2016-10-08 07:50:34]
1351は、ここ買った人じゃないかな。
駅前マンションへの負け惜しみ的な言い方だもの。
1355: 大規模マンション在住者 
[2016-10-08 08:35:41]
>>1353 匿名さん
子供の声以上に、ママの声うるさいよ。
特に、幼稚園のバスの送迎時と送迎後。
さらにこのマンションは小学校と保育園まですぐそばだから、朝寝坊と昼寝はできなさそう。
1356: 匿名さん 
[2016-10-08 08:36:25]
京都で育った人間からすれば、川向うで、さらに京都市外の物件に何の魅力も感じない。

「桂川ですかぁ。遠いとこからご苦労さんですなぁ。イオンぐらいしかありゃしまへんし、静かでよろしいなぁ。」って思われてますよ。
1357: 大規模マンション在住者 
[2016-10-08 08:38:15]
>>1351 購入経験者さん
私立小学校すぐだけど、希望したらいけるわけじゃないから、何のメリットもないよ。
1358: マンション検討中さん 
[2016-10-08 11:17:19]
うちは夫婦共に他府県出身で、京都市内中心部に住む事へのこだわりも全くない。むしろ余所者は嫌われそうだし、逆に住みにくいと思い便利な郊外を検討してプライドを検討中です。
大阪と京都勤務だから、京都だけで生活してない人にはこの立地は抜群に便利じゃないかと思う。
出張も多いので京都駅まで二駅は魅力だし、イオンがあれば他のお店は必要ないくらい何でも揃うしこの後にこんな物件には出会えない様な気がしてます。
駅前も良いけど車の運転が得意ではないので、マンションへの出入りもスムーズな周辺道路、綺麗な街並みも魅力的です。
1359: マンション検討中さん 
[2016-10-08 11:22:49]
すみませんマンション名間違えました。ブライトですね。
また、洛西口駅西側は今後開発はされないのでしょうか?パルコの様なものが建つと噂で聞いたのですが、何か情報あれば知りたいです。
1360: 匿名さん 
[2016-10-08 19:37:08]
なぜか「京都人は」と出てきますが。
京都人の基準とは何ですか?
京都に暮らして30年ですが、まだまだ京都人ではないですね。
京都の人は広々したマンションや日当たりのよい建物を良いと見ないのですか?

京都には京都以外から移り住んだ人がたくさん住んでしますし
京都以外の人からすれば京都市内特有のウナギの寝床といわれる住宅は
日は当たらないし決して良いとは思いません。
共働きで生活するには、こことてもいいと思います。

駅前は不動産価値高いですが、電車の音で窓が開けられないほどうるさいなんて生活できません。
投資や賃貸目的ならいいですが、実際住むことを考えると、
大きな有利点があっても、大きな減点があると購入条件に当てはまりません。
我慢できる人はいいですが、バランス大事だと思います。
1361: 匿名さん 
[2016-10-08 19:47:17]
>>1360 匿名さん
あなたはあなたの器に合うこの辺りの物件を買えばいいと思います。

都落ちを嫌うなら田の字の烏丸線地下鉄の駅近マンションを買えばいいと思う。
1362: 匿名さん 
[2016-10-08 20:20:38]
郊外に住んだら 都落ち
これが京都人の基準!
1363: 通りがかりさん 
[2016-10-08 20:24:23]
都落ちって。笑
どんだけ世界狭いんだ。
1364: 匿名さん 
[2016-10-08 21:12:37]
まぁ、いわゆる京都人ってのは洛中で生まれ育った人という意味でしょうよ。
洛中の定義は様々ですが、北大路、東大路、西大路、八条に囲まれた地域が一般的かと。ほぼ旧市電に囲まれた地域ですな。
中には、上中下京区以外は京都にあらずなんて言う方もいはりますがね。ちなみに、田の字地区ってのは一部の不動産デベが言い出したフレーズで、市民生活に土着的に根付いているものではないのであしからず。

で、そんな京都人からすれば、都心から離れた再開発地域に何の魅力を感じないし、褒め称えてるのが非常に滑稽に思えるのでしょう。

でも、その批判を一理あるととるか、阿保言えととるか。不動産屋は当たり前ですが、明るい未来しか言いません。日本の再開発で郊外型のものが成功をおさめた例は希有です。(武蔵小杉は時期尚早、田園調布は若返り出来ず失敗)
1365: 匿名さん 
[2016-10-09 01:25:18]
元々、田の字地区マンションと比較して購入する人は少ないような気がします。京都市内よりも、茨木、高槻、長岡京あたりの物件(中古含む)と比べてどうか、というところが気になります。
1366: 匿名さん 
[2016-10-09 06:41:22]
バランスさん

ここも現地に行けばわかると思いますが、JRの線路が近いので、電車の音は響きますよ。
加えて、隣接した小学校、保育園の子どもの声、放送、チャイム。
休日は、中高の部活の声。
運動場は土なので、土埃に気をつけてくださいね。

バランスさんは、ここで窓あけるの?
1367: 名無し 
[2016-10-09 09:40:40]
純粋な田の字地区の先住民との人付き合いがわずらわしいから、人付き合いが薄そうな桂川地域の新築マンション購入した人も多いと思うよ
1368: 匿名さん 
[2016-10-09 11:50:21]
良い物件なんですが、少し気になるのが、ハザードマップでは水害のある場所になっています、数年前にも嵐山で大変な事になってますが、大丈夫かな、何かあるとマンション価値下がらない心配です。
1369: 匿名さん 
[2016-10-09 12:42:56]
>>1366 匿名さん
窓は開けれなさそう…
防音はどうなのか

1370: 匿名さん 
[2016-10-09 13:11:14]
>>1367
都心のマンションでは人付き合いなんかないよ
1371: 匿名さん 
[2016-10-09 13:26:44]
んだ。んだ。上階はセカンド利用でラッキーとか普通にある。
1372: 匿名さん 
[2016-10-09 13:49:15]
>>1371 匿名さん

セカンド利用の人は、理事会役員やらないですよね?セカンド利用が多い都心のマンションに住むと損ですね。
1373: 匿名さん 
[2016-10-09 13:54:15]
>>1369 匿名さん

シングルガラスです。
1374: 匿名さん 
[2016-10-09 13:57:21]
音は部屋の場所によって全然違うと思います。洛南小学校に面した東棟は小学校とJR(特に貨物)の音が結構気になりそうな気はしますね。一方、南棟の西側はほとんど騒音は気にならないと思います。ただ南棟でも東側は多少気になるかも。とりわけ南棟低層階は前に別のマンションがあり、音が反射するので思っている以上に響くかもしれません。
1375: eマンションさん 
[2016-10-09 16:32:54]
>>1372 匿名さん
普通に静かで良いと思いますよ。
セカンド利用が多いからといって理事会すぐ回ってくるわけちゃいますし。

1376: 匿名 
[2016-10-09 16:46:59]
>>1356 匿名さん

京都市に住むイケズおばさんの腹の中を代弁?

妄想 御苦労様です。笑

1377: 匿名 
[2016-10-09 16:51:34]
>>1362 匿名さん

都落ち… ?
1362みたいに今時こんな事言ってる人がいるんだね。

貴方ダサいよ。
1378: 匿名 
[2016-10-09 17:08:23]
>>1366 匿名さん

バランスさん バランスさんって…

特定の方に返信するなら書き込み右下の投稿するボタンを押して文章送信しましょうネ。


騒音の気になり方には個人差があります。

どの一般家庭でも一日中窓開けていない方の方が珍しいと思いますケド?

ここで窓あけるの?って
随分ご自身の固定観念だけで嫌な言い方をされますね。

こちらを検討してされている方に対して失礼だと思います。

可能であれば、公の場ですのでもう少し思いやりと気遣いの出来る発言をお願い致します。

1379: マンション検討中さん 
[2016-10-09 22:08:40]
確かにこの立地で窓を開けて日中を過ごすのは厳しそうと思うのはわかる…
貨物に活発な部活動…
1380: 通りがかりさん 
[2016-10-09 22:31:33]
住まないとなんとも、ですが。窓開けられないのは東側かな?西寄りの南なら大したことないのでは?市内は市内で排ガスが気になって開けられないでしょうし。
ところで関係ないですが、桂川駅横の系列マンション、最上階あたりのベランダのガラスが透けすぎですよね。洗濯物イオンと駅から見えすぎてていつも気になる…。 ブライトスクエアの、上の方がグレーガラスというのは、あれ…?

水害、数年前に氾濫した時は、このあたりは無事でしたよ。
1381: 匿名さん 
[2016-10-10 01:48:31]
>>1378さん

電車の音も、駅前なら納得して暮らせますが、わざわざ駅から離れたのに、うるさいのは気が滅入りますよね。
きちんと現地で音を確かめたほうがいいと思います。
駅徒歩5分以内のマンションでも向きによっては電車の音も気にならないと思いますけど。
逆に駅徒歩10分でも、線路が近けりゃ騒音は発生しますよね。

駅前=電車の音がうるさい
駅から遠い=静かでバランスがとれた

という固定観念もいかがなものかと。

余談ですが、阪急とJRでも音の質が違いますよ。
JRは特にうるさいと感じます。
例えるなら、阪急が平らな線路をスムーズに走っているとしたら、JRは凸凹な線路を無理矢理走っている感じ。

まあ、でも、騒音の気になり方にも個人差がありますもんね。
1382: 匿名さん 
[2016-10-11 16:50:12]
>>1380 通りがかりさん
つむぎの街の上層階のグレーガラス、むちゃくちゃ透けてますね。なぜあのスケルトンにしたのでしょう。洗濯物見えすぎですよね。
1383: マンション検討中さん 
[2016-10-13 07:16:48]
凄い書き込みですね。
確かに割高マンションとはおもいますが
この地域で子育て世代は向日市の方が学校が近いので検討しています。
京都人とかどうとか書いてますけど
このスレに必要な情報でしょうか?
騒音、粉塵被害などの情報はありがたく思います。
公立小学校、幼稚園のルートで踏み切りが狭いと思っているのですが、その他学校に関して情報お持ちの方、教えて頂ければ助かります。
1384: 通りがかりさん 
[2016-10-21 16:24:46]
表側はほとんど完成でしょうか。
JRからも阪急からも徒歩距離より近い感じで見えて、なかなかの存在感ですね。
1385: 匿名さん 
[2016-10-21 18:10:19]
やっぱり最上階のベランダはスケルトン。
そしてもちろん隣との境はペラボー
1386: 通りがかりさん 
[2016-10-21 19:56:42]
ここの南側は宅地ですし、そんなに気にならないような。
それより、西側は何の工事ですか?
1387: 匿名さん 
[2016-10-21 20:00:25]
隣との境がペラボー…
ベランダ喫煙とかで揉めそう…
1388: マンション検討中さん 
[2016-10-21 21:18:57]
公立小学校で言うと、ホームページでばっちり顔が写ってるのがどうしても。
このご時世色々配慮してほしいと望んでしまいます。
幼稚園は沢山あってそれぞれに特色がありそうですが、どこが人気があるのでしょうか?
1389: 匿名さん 
[2016-10-21 21:44:52]
>>1387 匿名さん
ベランダ喫煙て民度低いな!
1390: 匿名さん 
[2016-10-21 22:21:27]
>>1389 匿名さん
禿同

西側って公園じゃなかったですか?
1391: 匿名さん 
[2016-10-22 08:36:13]
>>1388 マンション検討中さん

小学校も、親の了承を得た上で写真載せてますよ。
子の写真を載せたくなかったら、承諾しなきゃいいだけ。
1392: 匿名さん 
[2016-10-22 14:10:27]
>>1390 匿名さん

向日市商工業振興センター(仮称)らしいです。
何するところか、わかりませんが。
1393: 匿名さん 
[2016-10-22 21:56:42]
西側の公園にいきなり建物が建っててちょっと心配になったのですが、南側の公園には建物が建つ計画はないですよね?もし何か情報があれば教えてください。
1394: 匿名さん 
[2016-10-22 22:15:34]
>>1392 匿名さん

向日市の建物ですか。
お年寄りがのんびり休んでおられたイメージなので、その方たちも立ち寄れる場所だといいな。
生き生きセンターミニみたいな。
この界隈そういう地域の集会所ありましたっけ?
1395: 匿名さん 
[2016-10-22 22:57:14]
>>1393 匿名さん
南側公園横の交差点角の建物は、防災拠点となっているので、簡単にはなくならないと思いますし、公園自体はそんなに広くないので、高層の建物は建たないと思いますが、不安にはなりますね…
1396: 匿名さん 
[2016-10-22 23:25:54]
>>1393 匿名さん

そういえば向日市の軽トラに乗った職員が防災の所の写真撮ってるの見かけました。
測量じゃないし防災マップ作り?
1397: 匿名さん 
[2016-10-24 20:09:25]
ペラボー?
1398: 匿名さん 
[2016-10-24 22:07:38]
>>1397 匿名さん
隣のベランダとの仕切りで、避難時に蹴破る板?のとこをぺラボーというらしいですよ。
1399: 匿名さん 
[2016-10-24 22:19:19]
>>1398さん

避難用の板のそのものを指すのではない。

ペラボーというのは、
その板のみで隣家と仕切られ、板の上下にコンクリートもなく、ベランダに出ると隣家の気配を感じてしまっう状態。
1400: 匿名さん 
[2016-10-25 01:16:50]
ブライトスクエアの図面をよーく見ると、一部の箇所は、上下の隙間がほとんどないぐらいの高さまで板がありますが、大半の部屋は、板の上に大きな隙間がありました。
コンクリートで区切られてる部屋はないので、全てぺラボーということになります。
ご参考まで。
1401: 匿名さん 
[2016-10-25 01:50:07]
他のつむぎシリーズよりは高級感がある外観なのに、ペラボーなんだよねー。そこはこだわってほしかったなー…
1402: ご近所さん 
[2016-10-26 08:59:09]
>>1382
高層階のグレーガラス。たしかに洗濯物丸見えなんですが、部屋の中からは夜景が足元まで見えて良いんです。
洗濯物もよく乾くし。
1403: 匿名さん 
[2016-10-26 10:21:56]
夜景⁈
うーん、洗濯物丸見えのほうが恥ずかしい。
1404: マンション検討中さん 
[2016-10-26 12:12:10]
でもここは最上階の部屋の洗濯物が見えるような家、場所が周りにないよね
1405: マンション検討中さん 
[2016-10-28 17:57:05]
>>1402 ご近所さん
北側にお住まいの方とお見受けして伺います。
同じマンションの方との交流の機会はありますか?
大規模マンションなので、楽しい企画があったらいいなと思いまして。
一般的に、マンション内の活動は管理会社発案になるのでしょうか。
1406: 匿名さん 
[2016-10-29 00:43:43]
個人的には近所交流は、挨拶程度にほどほどが一番です。企画とか、マンションでは良くあるんですか?
1407: 匿名さん 
[2016-10-29 06:35:33]
マンション選ぶ層はそういう交流を好まない人は多いよ。
理事会が企画しても、管理費からイベント費用を出すことは認められないと思う。たしかそんな判例があったような。
マンション内に自治会を作って、任意加入とかになるんじゃない?そんで、地域の自治会に加入、かな。
以前住んだマンションでは、自治会発足してたけど、加入した人は1割にも満たなかった。誰かが企画してくれたイベントに参加するだけなら楽だけど、企画する側になるのはいやがるひとが多い。
1408: 匿名さん 
[2016-10-29 07:07:35]
理事会と自治会は混同してほしくない。
理事会役員をしても、できるだけ面倒なイベントは避けたい。
ましてや、管理費でイベントは勘弁。
やりたい人が集って勝手にやればいい。
1409: 匿名さん 
[2016-10-29 17:09:30]
管理会社はあくまで管理契約の内容までしかやらない。
掃除とか、点検とか、そういう範囲だと思います。
最近やっと完売した桂のパークシティでは、そういうイベントを企画する旨を最初から書いてありましたが、そうではない限り、イベント企画やらは管理会社業務の範疇にありません。
1410: 匿名さん 
[2016-10-29 21:11:38]
マンションの理事会経験者からいうと、管理会社から同じ企業グループの同程度のマンションでのイベント事例を理事会に提案してくれたりするよ。七夕とか、クリスマスとか、防災イベントとか。
なので、管理会社の規模にもよる。知っている範囲だと、三井系とか三菱系とかは結構やるみたい。
しかもタダ。そういうのは、その企業グループにて、そのマンションへの
宣伝とかもくっつけて、うまく無料イベントにしてくれる。だからでっかいデベロッパー系だと有利。
よくあるのはクリスマスツリーの飾りつけイベント(参加者にはお菓子付き)とか言って、
子供と家族をマンションの入口近くや集会場に呼んで、
そこでスーパーや宅配野菜系の宣伝(試供品提供)もやっている。とか、リフォームの宣伝もしているとか。
マンションにもお金出してでもそこでやらして欲しいって規模や参加者がいないと開催はないけどね。
そういうの好きな理事がいたら、管理会社に案を出してっていう場合もあるし。
千葉だったか、そういうマンションのイベントを理事会主導で積極的にやって、
マンション価値(10年後とか)の維持に成功した例とかWBSでやってたような。
理事会にそういうのが好きな人がいて、任期終わってもアドバイザー的に残って
マンションのHPまで作っていたし。
 
ここは管理会社はどこになる予定だろうか?しっていたら教えて欲しい。
(本当は、管理会社は理事会が決めるみたいな部分もあるので、後で理事会主導で変えてもいいけどね。)
1411: マンション検討中さん 
[2016-10-29 21:21:02]
管理会社 住商建物株式会社
1412: 匿名さん 
[2016-10-30 00:18:02]
面倒くさそ…
1413: 匿名さん 
[2016-10-30 08:38:21]
マンション企画のイベントを望むかたがいるのですね。老夫婦、子持ち世帯、色々なのに。
まず公民館なり幼稚園、公園で仲良くなってそこのグループでやればいい。
1414: 1402 
[2016-10-30 09:18:41]
ジオは顔わせとかやったらしいですね。つむぎは何もない。マンションの規模や住民の家族構成で管理組合の性格が醸成されるから、ブライトなんかは家族向けイヴェントできそうですね
1415: マンション検討中さん 
[2016-10-30 14:03:19]
色々ご存知の方がたくさん書き込んで下さって勉強になります。
マンションには様々な世帯が集まりますし、表現として語弊があるかもわかりませんが、こちらのコンセプトムービーからは子供が主役と受け取りました。
個々人の安心と安全が守られた上で、思いやりとゆとりを持って暮らせるコミュニティが形成されるといいですね。
それがひいてはマンション全体の価値にも繋がるというお話にはハッとさせられました。
1416: 匿名さん 
[2016-10-30 14:24:19]
夫婦二人では住みにくいと思いました。
1417: 匿名さん 
[2016-11-03 18:37:16]
北側に続いて南側の植栽が始まったようですね。
どういう仕上がりになるのか楽しみです。
1418: マンション検討中さん 
[2016-11-04 10:51:00]
外観いいですね。
1419: 匿名さん 
[2016-11-04 13:22:58]
>>1418 マンション検討中さん
どこが?団地みたいやん。

1420: 匿名さん 
[2016-11-04 15:41:54]
>>1418 マンション検討中さん
なかなかいいと思います。
外廊下側はあれで仕上がってるんですかね。
グランやマークはどうなってるんでしょう?

1421: 匿名さん 
[2016-11-04 17:17:16]
たしかに一昔前の団地のイメージにぴったり。
壁の色が濃すぎて、年数たつと大変そう。
そして夏は暑そう。
1422: 匿名さん 
[2016-11-04 17:23:04]
東向日駅前のマンションを検討中ですが、掲示板の書き込みをみて、こちらも検討してもいいかと思っています。
ホームページをみると、4LDKの記載がないようなのですが、広い部屋はもう完売なのでしょうか。まだ出ていない4LDK角部屋はありそうですか?
1423: 匿名さん 
[2016-11-04 18:25:04]
個人的には茶系が好みですが、確かに完成イメージはもう少し赤茶色で薄い所との濃淡が効いてます。
アップされてる写真などをよく見るとグレーの部分が要因では?
まさか発注間違えた訳じゃあるまいが、ここがベージュ系なら大分洗練された印象になりそう。
例えば購入者からクレームが出たら直るものでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる