京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアについて語りましょう。
京都桂川つむぎの街ブライトスクエア
所在地:京都府向日市寺戸町寺田50番1
交通:東海道本線(JR西日本) 「桂川」駅 徒歩7分 、阪急京都本線 「洛西口」駅 徒歩9分
間取:1LDK+2SR~4LDK
面積:69.80㎡~88.86㎡
売主・事業主・販売代理:住友商事、近鉄不動産、野村不動産、近畿菱重興産、長谷工コーポレーション、ジェイアール西日本不動産開発
販売代理:住商建物株式会社、長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社
旧:京都桂川つむぎの街 (仮称)最終‘新’街区プロジェクト
[スレ作成日時]2015-06-19 08:08:15
京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアってどうですか?
1576:
匿名さん
[2017-01-07 09:52:20]
|
1577:
匿名さん
[2017-01-07 10:42:21]
>>1576 匿名さん
バルコニー同士が向かい合わせだと多少は人の目が気になりますね。都心部はマンションが所狭しと集まってるのでプライバシー確保の点では厳しいのかな。 ここの南側高層階は将来にわたり眺望は確保されそうですね。 |
1578:
ブチ切れ男さん
[2017-01-07 14:44:53]
ここは、自走式で駐車場も複数台とれるのがいいんですよ。大きい車だと機械式入らないしね。
|
1579:
匿名さん
[2017-01-07 16:38:41]
自転車置き場も、ありがちなレール式の置き場じゃなくて、区画の決まったスペースになってるのが良いです。
レール式は動きが悪くなったり、電導自転車が置けなくて、悲惨な状況になりがちなので… |
1580:
マンション検討中さん
[2017-01-13 22:39:13]
ここはあと何戸くらい残ってるんだろう、竣工前完売出来るか。
|
1581:
匿名さん
[2017-01-13 23:34:56]
契約済が330戸を超えてるとチラシに書いてあるので、
残りは第5期の24戸と先着順の37戸でほぼ終わりでしょう。 引っ越し・転勤シーズンでもあるし、ギリギリいけるのでは。 |
1582:
匿名さん
[2017-01-16 05:24:55]
京都桂川近く。友人が住んでいます。ここって昔は何でしたっけ?
JRと阪急が使えるので、夫婦で違うエリアの勤務でも便利みたいですし、大阪~京都の転勤があっても対応できそうですよね。神戸あたりまでは通勤できるのかな。 イオンもそうですが、友人はコストコも利用しているみたいです。車があれば近いのかな。 イオンから京都駅までバスもあるようですし、住んでみると楽しい地域なのかなと思ったりします。 |
1583:
近隣住民
[2017-01-16 17:24:35]
この一帯は昔、キリンビールの工場でした。ビールの原料である麦にちなんで「つむぎ」の名がついたとか。
ここももう少しで入居になるんですね。 桂川・洛西口エリアがますます活気づきそうでうれしいです。 このマンションの前にあるトヨタさんで、毎月第一週の週末にある「桂川マルシェ」おすすめですよー。手作り市なんですけど、毎回いろんなお店が出ています。 |
1584:
匿名さん
[2017-01-22 08:34:56]
もうすぐ竣工ということで、現在のモデルルームは閉鎖し、棟内モデルルームがオープンする形になりますよね?
現在のモデルルーム跡地には何かできるのでしょうか? |
1585:
評判気になるさん
[2017-01-29 19:50:34]
イオン桂川行ったら閉店ラッシュで驚いたよ。人はうようよいるのにさ。ネットに食われてるんだろうなあ
|
|
1586:
マンション検討中さん
[2017-01-29 21:54:28]
|
1587:
匿名さん
[2017-01-30 01:58:51]
イオンモール、店舗は割と入れ替わりますね。
私はイオンモール桂川の大垣書店が好きでよく行きます。応援の意味もこめて、本はネットではなく大垣書店で買うようにしてます(^^) |
1588:
匿名さん
[2017-02-04 14:19:01]
先着順が37戸
第五期(予告)が24戸 と記載があります。 これだけで60戸以上。。。 さらにまだ最終期もありそうです。 かなりの戸数を残したままの竣工になりそうです。 やはりイオン近ってだけではきつい。 同じつむぎの街でも、駅前の各マンションはすぐ売れた。 |
1589:
マンション掲示板さん
[2017-02-04 19:21:06]
|
1590:
匿名さん
[2017-02-04 19:41:13]
公式ホームページによると、2月2日の段階で、先着順19戸、第5期が24戸のようです。
第5期=最終期のようですので、残りは43戸、9割は売れ、残りは1割程度というのが正解ですね。 |
1591:
匿名さん
[2017-02-04 20:11:13]
1割の売れ残りだったら、シエリアと一緒だね。
|
1592:
名無しさん
[2017-02-04 20:30:28]
シエリアは一割どころじゃないし、戸数が違い過ぎます。
|
1593:
匿名さん
[2017-02-04 21:21:25]
シェリアは80戸で、残り9戸だから約1割でいいんじゃない?
[一部テキストを削除しました。管理担当] |
1594:
匿名
[2017-02-04 21:31:01]
|
1595:
マンション掲示板さん
[2017-02-04 21:36:01]
|
コメントありがとうございます。
眺望以外にも優先事項はありますよね。経験上、目の前にマンションが建ってると、向かいのマンションから丸見えになるのでカーテンも開けれないし、多少、何階でも変わらない印象があったので、気になりました。
しかも、京都市内の都心部だと車の騒音がうるさくて、窓も開けれないので、この辺りなら、静かで穏やかなんじゃないかなー。と期待してます。