京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアについて語りましょう。
京都桂川つむぎの街ブライトスクエア
所在地:京都府向日市寺戸町寺田50番1
交通:東海道本線(JR西日本) 「桂川」駅 徒歩7分 、阪急京都本線 「洛西口」駅 徒歩9分
間取:1LDK+2SR~4LDK
面積:69.80㎡~88.86㎡
売主・事業主・販売代理:住友商事、近鉄不動産、野村不動産、近畿菱重興産、長谷工コーポレーション、ジェイアール西日本不動産開発
販売代理:住商建物株式会社、長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社
旧:京都桂川つむぎの街 (仮称)最終‘新’街区プロジェクト
[スレ作成日時]2015-06-19 08:08:15
京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアってどうですか?
129:
匿名さん
[2015-08-14 12:24:52]
|
130:
匿名さん
[2015-08-14 15:31:31]
>>127
我が家も築浅なので気密性はそこそこ高いとは思うのですがあまり気になりません。窓のサイズ、方角、数、階数によっても差が出るのでしょうね。高層階の角部屋などは注意した方が良いでしょう。 |
131:
匿名さん
[2015-08-14 15:56:28]
湿気は1階が1番酷いと思うけどなぁ…
|
132:
匿名さん
[2015-08-14 20:16:06]
|
133:
匿名さん
[2015-08-14 22:11:40]
マンションの1階、最上階、角部屋は特に結露に気をつける必要があるようですね。
夏か冬かによっても変わるみたいですけど。 |
134:
匿名さん
[2015-08-18 07:36:28]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
135:
匿名さん
[2015-08-19 14:17:00]
24時間強制換気がついているとあまり結露しないという話は聞いたことがあるのですが、さすがに一番寒い時期だとその限りではない、ということなんでしょうか。
ペアガラスや二重サッシだとさすがになりにくいとは聞きますが。 そのあたりも考えつつ検討していかないといけないのだなという風にスレッドを見ていてつくづく感じました。 |
136:
匿名さん
[2015-08-20 01:56:17]
ここ何気に駐輪場が一戸一台分しか無いですね。ファミリー層には特に痛いなー。
|
137:
ななし
[2015-08-20 05:00:15]
サイクルポートだから、駐輪場じゃなくて1世帯毎に何台か停めれるポートがもらえるんだよ。ポートの大きさと何台停めれるかは営業に聞いてみないとわからん。
|
138:
匿名さん
[2015-08-20 10:06:09]
>>137
なるほど!それはちょっと安心。3台くらい停められたら助かるなー。 |
|
139:
近隣住民
[2015-08-25 12:28:15]
9/19(土)~23(水祝)、9/25(金)~27(日)と優先案内会ですね。
|
140:
購入検討中さん
[2015-08-25 16:41:08]
優先案内会のメール来ましたね。
楽しみだなー。 |
141:
買い換え検討中
[2015-08-27 16:40:27]
楽しみやけど、優先案内会のハガキのご予算欄が5000万まで書いてある。確かグランもマークもそれぐらいまで書いてあったし、やはり販売価格はグランやマークとそんなに変わらんのやろか。
|
142:
入居済み住民さん [男性]
[2015-08-27 19:48:55]
グランやマークから下がる理由がない。
建築資材や人件費は高騰してるし、 グラン、マーク、ジオの好調な売れいき、 地域で最後の大型物件ってことを考えたら、 マークやジオサウスより若干高めな設定にして、 完成までの一年半、長期的に売るって戦略じゃないかな。 |
143:
買い換え検討中
[2015-08-27 23:12:00]
でも、もうこの地域は供給過剰過ぎひん?駅からもちょっと遠いし、大規模マンションだけにあまり高過ぎると売れ残るんやないかな。まあ売れ残ったら安く叩けるから検討してる者としたら、嬉しいねんけど。
|
144:
入居済み住民さん [男性]
[2015-08-28 07:52:20]
グランも引き渡し前に完売したし、ジオも南海も完売。
マークも残り数件で、完成までに完売するだろうし、 引き渡し後にマンション現地モデルルームを 開設してる物件が多い他の地域(千里、桃山あたり)に比べると、 やっぱり供給過剰感はまだないと思う。 土地は上がりきる前に住友に引き渡されてるから、 資材と工賃を載せたギリギリ売り切る高めの価格を設定して、 売り上げがよくなかったら、オプション無料とかでゆっくり売り切るんじゃないかな。 |
145:
近隣住民
[2015-08-28 11:43:03]
子育て世代にはマークやグランとは学区が違うので、同じ地域という扱いではないですから、値段は下がらないはずですよ。寺戸中学区というのもポイント高いので、子供が大きい人も結構狙ってると思います。
モデルルームにしても、ジオのモデルルームの外壁でもまだまだ綺麗だったのに、その外に厚手の綺麗な板を張ってましたので、サイディングを上から貼りなおしてくると思います。住友の本気度を感じます。 新鮮市場も客が増えて、9月からの営業時間を夜9時までに変更しますし、活気づいてきました。 |
146:
匿名さん
[2015-08-28 14:28:04]
>>144
ここは向日市。ジオやヴェリテの売れ行きをみると、まだ需要はあるでしょう。グランは竣工後にやっと完売ですが、ジオは竣工1年半〜半年前には完売。ヴェリテアデレイドは発売1ヶ月半で完売していますから。 子育て世帯は学区でグラン、マークは外した方も多かったでしょうし、ここは売れると思います。 価格を下げる理由はないでしょうね。 |
147:
匿名さん
[2015-08-28 14:54:04]
えらく向日市信仰が目立ちますが、今の時期グラン、マークをはずしてこちらを待たれていた方が多いからでしょうか。
価格が下がるとは夢にもおもっておりませんが、グランもジオの数程度はすぐに売れていたのに、後はゆっくりでした。多くの人がここを待たれていたのだとは思いたいですね。優先案内会楽しみに申し込みます。 |
148:
匿名さん
[2015-08-28 16:18:04]
向日市な上に駅からそこそこ離れているからグラン、マークより価格が下がるかと淡い期待を寄せていましたがそうでも無いのかな。
|
イオンの食品売り場までは対角線の端と端で遠いですが、ここは新鮮市場もすぐそばなのでいいですね。