住友商事株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 向日市
  5. 寺戸町
  6. 京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-07-27 09:39:35
 

京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアについて語りましょう。

京都桂川つむぎの街ブライトスクエア
所在地:京都府向日市寺戸町寺田50番1
交通:東海道本線JR西日本) 「桂川」駅 徒歩7分 、阪急京都本線 「洛西口」駅 徒歩9分
間取:1LDK+2SR~4LDK
面積:69.80㎡~88.86㎡
売主・事業主・販売代理:住友商事、近鉄不動産、野村不動産、近畿菱重興産、長谷工コーポレーション、ジェイアール西日本不動産開発
販売代理:住商建物株式会社、長谷工アーベスト


施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社
旧:京都桂川つむぎの街 (仮称)最終‘新’街区プロジェクト

[スレ作成日時]2015-06-19 08:08:15

現在の物件
京都桂川つむぎの街 ブライトスクエア
京都桂川つむぎの街
 
所在地:京都府向日市寺戸町寺田50番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 桂川駅 徒歩7分
総戸数: 404戸

京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアってどうですか?

1466: マンション検討中さん 
[2016-12-25 09:27:49]
>6月と比べると同レベルの部屋が100~200万円値上がりしてます。

これは本当ですか?最近イオンを訪れてこの地区のことを知ってマンションを検討しようとしていたのに残念です。
1467: マンション検討中さん 
[2016-12-25 09:57:57]
>>1466 マンション検討中さん

値上がりしたのは本当だよ。
建設費の高騰とかでマンション相場自体が上がっちゃったからしょうがないね。
もう少し早く動けば安く買えたのに、と思うと悔しいだろうけど、逆に相場が下がることも可能性としてはあったわけで、結局は結果論なのさ。
不動産相場について明るくないのであれば、今あるものの中から今の価格で検討する他ないよ。
1468: 匿名さん 
[2016-12-25 12:31:04]
ここの過去の書き込み見たらわかるけど、100-200上がった。
南向きの角部屋は300万上がったけど、速攻で売れてた。
1469: マンション検討中さん 
[2016-12-28 06:34:19]
駅前のシエリアと迷ってます。
駅近のメリットは大きいと思うのですが、こちらを選んだ方はどこが決め手になりましたか?
1470: 匿名さん 
[2016-12-28 09:29:20]
洛西口と桂川の間に挟まれた再開発地区というブランド力。
シェリアは洛西口まで10分を超えるので、二駅利用可能とは言い難い。

ハイサッシなどの構造的魅力。
ブライトは室内設備は省略化してるけど、それはオプションで付ければ良い。
1471: マンション検討中さん 
[2016-12-28 09:55:15]
確かオプションの申し込み締め切りは過ぎたんじゃなかったっけ?
他はともかく窓、サッシはやっぱり気になるところ。とりあえず冬場どうなるか運用してみて問題があるようなら後で工事しようかなと考えてます。

で、シエリアは、俺の場合、室内設備のレベルは上だと思ったけど、下がり天井部分の多さがどうしても気になって(身長が高い方なので)候補から外しました。あと、イオンモールが駅までの動線上に無いのもなんだかんだ不便なのかなと。
1472: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-28 12:05:22]
>>1469 マンション検討中さん
シエリアってど真ん前が工場ですが気になりません?本当に駅が近いだけ。

1473: 匿名さん 
[2016-12-28 13:50:31]
>>1472
イオンにも近い!
1474: 周辺住民さん 
[2016-12-28 20:28:03]
シエリアって裏に墓場あるでしょ・・・?
1475: 契約者 
[2016-12-28 21:21:15]
私の決め手は以下。
・高騰する市内よりは割安に購入できる(当初、市内でも検討)
・再開発エリアということで、排他的と言われる京都へも転入しやすいかなとの期待(高の原も検討)
・2路線に無理なく利用可
・駅から離れた環境による静けさ、眺望(イオンや小学校あるのは織り込み済み)
・子育てには充実した共有設備(10、20年後には懸念する材料かも知れませんが、キッズルーム、サイクルポート、40mレーンは魅力的)
・つむぎの街シリーズ最後のため決断に迫られた(この地域を知った頃はすでにマークスクエア残り3戸という状況)

シエリアのことは契約した後に知ったので比較候補ではなかったですが、室内設備はシエリアのが良いです。
また駅近は便利ですよね。グランスクエアが残っていたら相当悩んだと思います。
ご参考になれば幸いです。
1476: 匿名さん 
[2016-12-28 22:31:43]
駅まで2分のシエリアと7分のブライトでは、5分しか変わらないし、ブライトからJRならイオンの中を通って行けるから、雨の日や夜でも安心。
それぐらいの駅近のメリットは、周辺環境や学区などのメリットの前には霞んでしまう。
室内オプションは、どうしても欲しかったら、追加費用を出したら良いと思います。
1477: マンション検討中さん 
[2016-12-28 22:45:25]
毎日の往復追加10分を「しか」って言える人は駅前である必要は特にない気もするけどねえ。
なんだかんだそこは大きいと俺は思う。もちろんそれだけが全てではないけどな。
1478: 匿名さん 
[2016-12-28 23:11:51]
意味がわかりません。
駅前はシエリアであって、ブライトではない。ブライトが良いと言ってるのだから、駅前である必要を主張していません。
あなたにとって1日10分の時間が惜しいなら、駅前を選べば良いだけです。
1479: 匿名さん 
[2016-12-28 23:13:40]
決めてが眺望っていう人いるけど、眺望が良くなるには上層階じゃないといけないし、子育て世代で本当に眺望をそこまで気にしてる人っているんだろうか?実際に子どもがいると、上層階だと転落の危険もあるし、大量の洗濯ものをどこに干すのかや、更には朝の一分一秒を争う時に階段が使えないなど、上層階は不便なことしか思いつかない。個人的には3~5階くらいが一番住みやすいと思うのだが。。。
1480: マンション検討中さん 
[2016-12-28 23:16:22]
>>1478 匿名さん

なんでそんな喧嘩腰なの。ブライトも十分駅前だよ。
1日10分を「しか」と思うならもっと選択肢広がるんじゃないかね。
1481: マンション検討中さん 
[2016-12-28 23:35:09]
>>1480 マンション検討中さん

徒歩5分を超えると、一般には駅前とは言いません。駅近なら許される言い方。
子どもがいると7階が限度。
高所平気症の子がマンション窓から転落っていう事故は定期的に発生してる。
でもここは、地下に高圧電線が埋まっているから、下層階も微妙。
1482: マンション検討中さん 
[2016-12-29 00:24:06]
>>1481 マンション検討中さん

言われて調べてみたけど「駅前」ってパッと調べた限りでは明確な定義は見つからなかったなあ。否定するわけじゃないけど、徒歩5分以内が一般的ってのが分かる何かを教えてもらえないかな?
あと、地中の高圧線って何かマズいんだっけ?
1483: 匿名さん 
[2016-12-29 00:26:21]
こことシエリアでは学区に差がありすぎる。
親なら駅からの距離より学区でしょ。あとは工場や、ギャンブル施設が近くにないとか。
1484: 契約者 
[2016-12-29 07:11:51]
眺望について補足しますが、上層階からの眺め以外も含めて使用しています。
オーシャンビューという言葉があるように遮る建物がなく開けた景色や、天気の良い日には問題なく陽光が射してくれる、東南向きなど。
転落のことは当然心配です。おっしゃる通り3〜5階あたりが程よいかも知れません。もちろんその階層でも私が思う「眺望が良い」に該当する物件はありますし、まさにここは南側が戸建エリアですしね。

地下の高圧線だけでなく、電磁による身体への悪影響についてはエビデンスがないと過去レスでも言及されています。
もしかしたら悪影響はあるかもだし、個人差もありますから安心とは言い切れませんので、気になる人は避ける。

と言いつつ、ここを契約した手前ブライト(のあの部屋)を選んで間違いない、と思い込みたい心理はありますねぇ。
住んでみたら全然違った、もあり得ますので。
1485: マンション検討中さん 
[2016-12-29 08:29:10]
>>1482 マンション検討中さん

送電線 地中 影響

でググってみてくださいね
エビデンスはなくとも、欧米は避けてるし、WHOも見解をだしてる

まあ、日本はそれを言い出すと住むところ足りなくなるから、いろいろ公にしてないんだろうね。原発も絶対安全って言われてたよね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる