京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアについて語りましょう。
京都桂川つむぎの街ブライトスクエア
所在地:京都府向日市寺戸町寺田50番1
交通:東海道本線(JR西日本) 「桂川」駅 徒歩7分 、阪急京都本線 「洛西口」駅 徒歩9分
間取:1LDK+2SR~4LDK
面積:69.80㎡~88.86㎡
売主・事業主・販売代理:住友商事、近鉄不動産、野村不動産、近畿菱重興産、長谷工コーポレーション、ジェイアール西日本不動産開発
販売代理:住商建物株式会社、長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社
旧:京都桂川つむぎの街 (仮称)最終‘新’街区プロジェクト
[スレ作成日時]2015-06-19 08:08:15
京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアってどうですか?
698:
匿名さん
[2015-12-12 07:28:14]
|
699:
匿名さん
[2015-12-12 08:07:22]
>>697
〇〇に入るのは『ばか』ですね? |
700:
匿名さん
[2015-12-15 22:10:07]
お部屋が確定された方、オプションはどれくらい付けられますか?小生は本当の必要最低限にする予定です。窓ガラスもとりあえずはシングルガラスで様子見ようかと。。。
|
701:
購入経験者さん [男性 30代]
[2015-12-15 23:06:49]
各部屋1~2個のコンセント増設と引き戸への変更位は最低限しておくといいと思います。値段以上の便利さがある上、後からの変更は大変ですからね。
窓に関しては後付け可能な内窓のインプラス等で防音、断熱性も十分確保出来ます。見た目も思うほど悪くないですよ。 |
702:
匿名さん
[2015-12-16 00:03:54]
ありがとうございます。勉強になります。
オプション決定までもう少し時間があるので、自分なりにも調べてみたいと思います。 |
703:
申込予定さん
[2015-12-16 08:43:53]
>>700
私は逆に、後で管理組合に申請したり工事を待つのが手間なので窓はスペーシアと食洗機は注文する予定です。 食洗機は後付けのが安く良い機種が導入可能なのは分かっていますが、それはリフォーム時にします。 三面鏡、洗濯機上の吊り戸棚、お風呂場のランドリーパイプ、シャワーのスライドバーも予定しています。水回りも後々の変更は高くつくかと思いますので。 コンセントはキッチンに増設予定です。 後はコンロの変更と、インターホンの玄関モニター追加を検討しています。 沢山つけますのでその分頑張って稼ぎます! |
704:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-12-17 21:10:55]
先週、説明を聞きに行きました。
汚らしい歯抜け親父出てきた・・・マジか・・・笑 シングルガラスが標準?今時?って感じでした・・・ 物件自体は気に入ってるのですが、営業さんの説明になんだか納得いかない。 シングルガラスだと冷暖房効率悪くなりますよね?って言っても最近のマンションは気密性が高いから大丈夫!らしい・・・ いやいや、特にハイサッシ使われてるなら余計でしょ?って言っても結露もしないから大丈夫ですよ!と・・・ 心配しはる方はオプションでLOWーE選べると案内されたけど、価格にびっくり・・・ |
705:
匿名さん
[2015-12-23 07:29:59]
ホームページの更新が遅い。
物件概要には、広告有効期限12/12の情報が載せられたまま。 すでに年末年始休暇に入ってますよね? 売る気あるのかな? |
706:
マンション投資家さん
[2015-12-24 13:57:29]
イオンを日常的に楽しめて、通勤にも割合便利だというファミリー、サラリーマン中間層に人気がある物件ですよね。
この辺りの中古相場からは乖離した販売価格に思えるけどね… |
707:
匿名さん
[2015-12-24 14:11:21]
>>706
このあたりの中古って、築35年のガーデンハイツのことですか? |
|
708:
契約済みさん [女性 30代]
[2015-12-24 20:49:54]
来客用の駐車場と洗車場が有料なのはどーなんでしょうか??友人や営業の方が訪ねてきて毎回お金払ってもらうのも何だか申し訳ないですし…。
洗車場も2時間で200円てのもなんだか微妙ですよね。 |
709:
匿名さん
[2015-12-25 07:19:15]
|
710:
契約済みさん [女性 30代]
[2015-12-25 16:57:16]
お金の問題ではなくて気持ちの問題です。
逆の立場で考えても訪問してお金を払うのは良くても払ってもらうのも何だかギクシャクしませんか? そうなるとこちらも来てもらいにくく、また知人も遊びに行きにくくなりますよね? |
711:
匿名
[2015-12-25 19:26:13]
お客さんに言わなきゃわかんないじゃん
招く側で払うと思うけど こっちからお客さんに請求しないでしょ |
712:
匿名さん
[2015-12-25 21:26:24]
>>711
今住んでいるマンションも、来客駐車場は有料ですが、こちらで払っていますし、お客さんに請求するつもりもありません。 来客駐車場が有料かどうかなんて、来客する側は知らないですし、わざわざ言うつもりもありません。 そういうものだと思っていました。 |
713:
匿名さん
[2016-01-03 11:15:38]
いろいろな考え方があるものだなと思いました。
来客用駐車場について、有料にしないと 下手すれば勝手にずっと利用する人も出てくるでしょう。 また来客にわからないように支払うシステムになっていると思います。 洗車場も200円なら安いと思います。 もし、これも無料だとしたら、その水道代はどこから発生するでしょう。 おそらくは、管理費などの中から捻出することとなります。 全て踏まえた上で集合住宅に住まないと、 後々もめ事が出てきそうだと思いました。 |
714:
匿名さん
[2016-01-03 15:55:16]
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000113.000005181.html
洛西口の高架化後に付近が生まれ変わるみたいですね。 http://www.s-housing.jp/archives/82048 商業施設もできるみたいです。 この辺りもどんどん発展していきそうですね。 |
715:
匿名さん
[2016-01-06 07:45:56]
|
716:
deranger
[2016-01-12 09:04:05]
京都に住むなら、悪くない物件ですなあ
|
717:
匿名
[2016-01-12 09:24:04]
|
2年後にはJR東海道本線の新駅が開業し、2線アクセスになるという点で。
価格帯はこことほぼ変わりませんね。
イオンモールで1000万円増しという人には根拠はないと思いますよ。
ただこの地域の売れ行きの良さに、何らかの恨みをもっている人なのでしょう。