京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアについて語りましょう。
京都桂川つむぎの街ブライトスクエア
所在地:京都府向日市寺戸町寺田50番1
交通:東海道本線(JR西日本) 「桂川」駅 徒歩7分 、阪急京都本線 「洛西口」駅 徒歩9分
間取:1LDK+2SR~4LDK
面積:69.80㎡~88.86㎡
売主・事業主・販売代理:住友商事、近鉄不動産、野村不動産、近畿菱重興産、長谷工コーポレーション、ジェイアール西日本不動産開発
販売代理:住商建物株式会社、長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社
旧:京都桂川つむぎの街 (仮称)最終‘新’街区プロジェクト
[スレ作成日時]2015-06-19 08:08:15
京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアってどうですか?
585:
匿名さん
[2015-11-10 21:43:10]
|
586:
匿名さん
[2015-11-10 22:08:18]
ここは今のところライバル不在ですからね。桂のマンションは駅から遠いし。
ここ逃すとしばらくは新築で買えないですし、既に売れたマンションは駅近なので中古で安く買えると思えませんしね。 昔マンション営業やってましたが、この地域とか配属だとウハウハだったでしょうね。 普通ここまで同じ地域にマンションたちまくると売れ残りがすごいのに全て完売してるとかびっくりです。 |
587:
匿名さん
[2015-11-10 22:22:10]
>>586
なにげにここも駅にそんなに近いわけではないですけどね… 桂の売れ残りパークシティとの違いは、2線アクセスということと、駅までの道の歩きやすさでしょうか。イオンモールがあるというのは言うまでもありませんがね。 |
588:
匿名さん
[2015-11-10 22:25:10]
イオンはこの辺りじゃあ
凄い影響力があるんだね。 普通、街中ならこんなにも持て囃さないからね。 |
589:
匿名さん
[2015-11-10 23:03:39]
南側二階はいくら位ですか?
|
590:
匿名さん
[2015-11-10 23:13:09]
ここ、杭基礎なんですね。
これまで出た洛西口のマンションは直接基礎だったから、ここも直接基礎かと思っていました。 まったくそのあたりのことはよくわからないのですが、これだけ近所でも地盤の固さって違うものなんですか? |
591:
匿名さん
[2015-11-11 01:00:19]
設備がこれほどこまごまとと感じる位コストカットされていますが、建設の基本的構造の方は大丈夫かちょっと心配になります。
基本設計上はともかく、大企業が多くかかわりそれぞれ利益を取り、下請け、孫請け、協力業者とコストカットのしわ寄せが建設現場に近づくほど大きくなり、現場も人手不足と工期の制約のはざまで大変な思いをし、それが将来、四百家族以上の夢と希望と現実の生活が脅かされることだけはないようなブライトスクエアにしてほしいです。心配したらきりないですが。 |
592:
匿名さん
[2015-11-11 12:13:39]
1、2棟目の設備と比べて引き戸のレールが下になっていたり、引き戸が勢いよく閉めたら自動で閉まるのが途中で止まるだけになってたり、玄関モニターや三面鏡がオプションになってたり
コスト削減がすごいですね。散々つむぎはジオに比べて設備劣ると言われてましたが、今考えると設備よかったですね。。 |
593:
匿名さん
[2015-11-11 15:04:16]
つむぎグラン&マークのほうが「マシ」っていうだけで、どれもひどいことにはかわりないと思う。ここはやたらアウトポール、ハイサッシというのを宣伝してるけど、そのほかの設備がひどすぎてそこしか宣伝するところないのかも。
ハイサッシにするなら、せめてペアガラスにしてほしい。 あと、一番最初の案内(ホームページ)では、共用設備にライブラリー(自習室)があったのが、いつの間にかなくなってるような気がする(オーナズロビーとやらに変更?) |
594:
申込予定さん
[2015-11-11 15:48:49]
>>589
3LDKの平米が少ない部屋で4000万位、4LDKは5000万位と聞いております。 上階へ上がるたびに20〜30万アップですが、角部屋や広さによって多少の金額差異はあります。 14日に正式金額を発表する予定らしいです。 |
|
595:
匿名さん
[2015-11-11 16:13:13]
|
596:
匿名さん
[2015-11-11 19:22:36]
また意味もなく煽る人きましたね…何が目的なんだか。
593さんは別にジオと比較してって言ってないし、一般論として言っているのでは?それに完売した物件同士を今さらこのスレで比較する意味はないと思いますが。ここはブライトの情報交換をするスレです。 |
597:
匿名さん
[2015-11-11 19:38:56]
ジオはディスポーザーはついていましたが、これは管理面やコストで賛否両論あるので一概にあるのがいいとは言えないのでそれは抜きとして。
つむぎは3棟とも、トイレの便座&ウォシュレット&戸棚やキッチン、セキュリティモニター、フローリング、ガラス、どこをとっても、最近の一般的なマンションよりもグレードが低いという印象をもちました。 フローリングはシートフローリングではないですよね?トイレもLIXILのベーシックグレードだし、シングルガラスだし。たしかリネン庫の扉までもオプションじゃなかったですか? |
598:
申込予定さん
[2015-11-11 21:06:22]
>>597
パンフレットにはシートフローリングと記載されています。モデルルームではそんなに細かくチェックしてなかった箇所なので、アレがシートフローリングというものかは正直分かりませんでした。 リネン庫の扉は標準と思います、オプションパンフレットにはそのような物がないので。 洗濯機上の吊戸棚はオプションですね。 設備はある種諦めましたので、オプションや後付けで対処しようと考えています。 |
599:
申込予定さん
[2015-11-11 21:14:18]
私はモデルルームに行った際に初めてイオンへ寄った程度なのであまりイオンには魅力を感じていませんでしたが、ホームページ見ていたら、子供が大きくなった時には習い事や、映画館とジムは利用したいな、位に今は思っています。
やはり二線利用可(しかも京都駅に近い!)と、静かな環境というのが魅力ですね。駅まで徒歩10分も今の私たちには苦ではありませんし。 全く土地勘がないのですが、車はあると便利なのでしょうか? |
600:
申込予定さん
[2015-11-11 22:41:11]
>>598
相手しないほうがいいですよ。買う気もないマンションの設備の批判を書き込みに来るくらい心が歪んでる方なんて。上等な設備のマンション買える方はそんな書き込みされませんから。 買う気もないマンションのスレッドに居つくのが不思議で仕方ありません。 |
601:
匿名さん
[2015-11-11 23:42:02]
>>598
ブライトはシートフローリングでしたか。優先案内の資料だけでは詳しいところまでわからなくて。 グラン、マークはシートフローリングではない一昔前のものでしたね。 あと、ブライトのリネン庫の扉はオプション対応のはずです。モデルルームのオプション一覧に記載がありますから。 フローリングはオプションではどうにもならないので、シートフローリングでよかったです。 アウトポールもハイサッシもグラン、マークでは一生あり得ないですし。 ブライトは設備が少々劣ったとしても、オプションや入居後のリフォームでかえられるところばかりですからね。 |
602:
匿名さん
[2015-11-12 11:39:38]
シートフローリングの意味を少し勘違いしておられる?
グランやマークもシートフローリングでしたよね?ただ、確かにジオと比べてシートの質感はイマイチだったように記憶してます。 ここもグラン、マークと同じような印象だったのですが、先入観もあったので違ったかも? リネン庫の扉は、一応標準で付いているけどモデルルームのものはオプションで少し良い仕様にしていたのではないですかね? 三千万円台、しかもできれば前半でというくらいの予算で探していると、比較対照がパデやエスリードなので、グランやマークの設備はごく平均的か、むしろ他でオプションのものが標準で付いているって感覚でした(ローレルシリーズと大体同じかなーって思ってました)。が、もう少し上のマンションシリーズ見てる方だと受ける印象が違うのかもですね。 しかし、それだけにここは高くなって予算に余裕がなくなったのにいろいろオプション必要な感じになってしまって残念です…。 |
603:
申込予定さん
[2015-11-12 12:12:44]
|
604:
匿名さん
[2015-11-12 12:59:07]
ペアガラスはパデでも標準でついてるので、その点は残念です。フローリングなどの質感はパデよりいいと思います。
|
日常使いするには広すぎるかな。