京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアについて語りましょう。
京都桂川つむぎの街ブライトスクエア
所在地:京都府向日市寺戸町寺田50番1
交通:東海道本線(JR西日本) 「桂川」駅 徒歩7分 、阪急京都本線 「洛西口」駅 徒歩9分
間取:1LDK+2SR~4LDK
面積:69.80㎡~88.86㎡
売主・事業主・販売代理:住友商事、近鉄不動産、野村不動産、近畿菱重興産、長谷工コーポレーション、ジェイアール西日本不動産開発
販売代理:住商建物株式会社、長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社
旧:京都桂川つむぎの街 (仮称)最終‘新’街区プロジェクト
[スレ作成日時]2015-06-19 08:08:15
京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアってどうですか?
482:
匿名さん
[2015-10-26 08:20:17]
|
483:
匿名さん
[2015-10-26 09:09:24]
今の新築マンションの相場を考えたらグランもマークも1-2割安だったと思うけど、
金銭感覚は個人の感覚なので、 もっとお安い彩都とか、ここより高いけど千里ニュータウンとか検討されてください。 |
484:
買い換え検討中
[2015-10-26 09:10:11]
私も4000万近くもする物件が多いので
正直ビックリしました。 グランやマークを見る限りでは 上級仕様でもなく、 施工会社もどちらかというと 安価な物件をよく手掛けている会社のはずです。 イオンが無ければもっと安かっただろうにって 思うと価格的に高過ぎる気がします。 |
485:
匿名さん
[2015-10-26 09:26:57]
11月下旬から優先申込み、12月上旬に抽選というスケジュールですが、
みなさん申し込み区画、そろそろ決まりましたか? |
486:
購入検討中さん
[2015-10-26 09:33:21]
案外忘れられてるけど高速道路までのアクセスもいいんだよなあ。
|
487:
買い換え検討中
[2015-10-26 09:35:45]
駅前マンションを購入しましたが
小さい子供世帯が少なそうなうなのとかで、買い替えも視野に入れてます。 ジオやヴェリテ、グランのマンションは駅前ということですが、おしなべてあまりこちらと値段が変わらない気がします。 やはりこちらは後からなので、駅前のにないメリット、サイクルポートとかを付けてきてるとは思いますが、駅前物件と比較しての差、価値の下落率がどの位変わるのでしょうか? |
488:
買い換え検討中
[2015-10-26 09:40:54]
|
489:
匿名さん
[2015-10-26 09:42:29]
>>484
グラン・マークを販売していたころから、営業は三棟目は建設費の関係から高くなると言ってた。 営業トークも入るとはいえ、資材価格の上昇と土地一括取得を考えたら、安くなる理由はなかったし。 これぐらいの価格になるというのは、想像通りでしたよ。 長谷工マンションの最近の売り出し価格を考えたら、 割安とは思わないけど、妥当ですよ。 も少し高い長谷工マンションも最近多いし。 ジオサウスが大手ゼネコン施工じゃなくなったあたりから、 建設費高騰凄いんだなとは感じてました。 |
490:
匿名さん
[2015-10-26 10:04:45]
大原野ICまで5km、京都南まで5.6kmですよね。
|
491:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-10-26 10:41:12]
桂川駅の利用客数が、他の快速停車駅を超え始めている事で快速又は新快速停車駅としてJR内で検討されている話を聞きました。
相場が下がるとゆうのは、中古として売りに出されて買われる事案で決まるものですので、 安くしないと売れないのであれば下落率は高いでしょう。 皆さんの言う相場は、まだまだ上がる要素も残っているのではないでしょうか。 相場の頂点と言いましょうか、それを迎える前の販売であれば良いですね。 |
|
492:
匿名さん
[2015-10-26 11:12:42]
明らかに洛西口の乗降客数はイオン開業前と比較して増えて、
2013年の8000人から現在は16000人になっています。 グラン・ジオ・マーク・ブライトと新規マンション総供給数が1500を超えた時に、 5000人ぐらいの周辺人口の増加が起こると、 20000を超える可能性があり、その時は長岡京とおなじぐらいの乗降客数になるので、 2016春の高槻駅の新快速ホーム増設が完成した時のダイヤ改正で、 朝の快速停車の話は出てもおかしくないですね。 新快速はホームの増設が必要になるし、地形的にも大がかりな工事が必要になるので 10年以上は不可能でしょう。 |
493:
匿名さん
[2015-10-26 11:58:44]
桂川駅の話ですよね?
京都〜長岡京間は 高槻から快速がいま現在も停車してるのでは? |
494:
匿名さん
[2015-10-26 12:06:54]
|
495:
匿名さん
[2015-10-26 12:14:21]
すいません。桂川でした。
昼間の快速は高槻<>京都間は各駅停車なので、実質普通扱いです。 朝方の6-8時15分長岡京発までに、大阪方面は15本、京都方面は6本、 快速が設定されているんですよ。 停車駅は、京都、長岡京、高槻、茨木、新大阪、大阪です。 これが桂川に止まったら、とても便利になります。 |
496:
物件比較中さん
[2015-10-26 12:19:21]
桂のパークシティとこちらブライトスクエアを検討比較中です。
こちらは京都最大級のイオンモールや阪急にJRと二線利用出来る利便性が魅力です。 しかしグランやマークのMRを見て感じた事は、設備や仕様が安っぽいなぁ〜でした。また複数回おじゃましたMRでは、お見かけした他の見学者の方々が余り上品な感じの方々には見えなかったので正直南区でもあって心配になりました。 住民トラブルはなるべく無いような方々が多く住むマンションの方が後々に良かったと思えることが多いと思いますので。 ただ利便性は捨てがたいです… 桂のパークシティは、利便性がかなり劣るように思いました。 しかしこちらの方が建物や設備、仕様に高級感があって全然こちらの方が良かったです。 また周辺環境、 学区、アドレスなどや住まわれる住人の質もこちらの方が良いと感じました。 こちらの物件は値下げされればお得感が出て、利便性の悪さを相殺するのではと考えてます。 どちらも一長一短であり、難しいです。 ブライトの価格帯やMRの雰囲気を見てから考えるつもりです。 |
497:
匿名さん
[2015-10-26 15:56:37]
|
498:
匿名さん
[2015-10-26 16:06:49]
実際にヴェリテ・グランに住んでいるか、
ジオの説明会とかで他の入居者の雰囲気を見たのかな。 ヴェリテは子連れ多そうだけどね。 |
499:
匿名さん
[2015-10-26 16:16:13]
グランもキッズルームやマンション内保育園を売りにしてたから子ども多そうだけどなあ。
これから子どもがうまれる世帯も多そうなイメージ。 実際どうなんだろう。 でも、自身に子どもがいて、同じマンションに子どもがたくさん住んでいないとしても何の不便もないような気がするけどなあ。 |
500:
匿名さん
[2015-10-26 20:19:28]
>>496
住人の質、、、凄い表現ですね。あなたの質はいかほどのものなんでしょう。 |
501:
匿名さん
[2015-10-26 20:22:25]
グランが見渡せるイオンの喫茶店で午前中過ごしたら、
出入りするグランスクエアの住民を見ることができるし、 それで住民がどういう人たちかわかるんじゃない? |
高い値段で買われてる感じがします。
ここら辺のマンションに3〜4000万も払いたくないから検討から外します。