京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアについて語りましょう。
京都桂川つむぎの街ブライトスクエア
所在地:京都府向日市寺戸町寺田50番1
交通:東海道本線(JR西日本) 「桂川」駅 徒歩7分 、阪急京都本線 「洛西口」駅 徒歩9分
間取:1LDK+2SR~4LDK
面積:69.80㎡~88.86㎡
売主・事業主・販売代理:住友商事、近鉄不動産、野村不動産、近畿菱重興産、長谷工コーポレーション、ジェイアール西日本不動産開発
販売代理:住商建物株式会社、長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社
旧:京都桂川つむぎの街 (仮称)最終‘新’街区プロジェクト
[スレ作成日時]2015-06-19 08:08:15
京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアってどうですか?
376:
匿名
[2015-09-27 09:55:07]
|
377:
匿名さん
[2015-09-27 13:08:14]
最上階当たったら、一括で買って転売したほうがよいの? |
378:
匿名さん
[2015-09-27 13:09:05]
|
379:
近隣住民さん
[2015-09-27 14:33:10]
>>365
エコポイントの恩恵って何ですか? |
380:
匿名さん
[2015-09-27 16:08:50]
>>376
我が家は子育て世帯だけど気にしてないです。気にし出したら携帯の基地局とかも避けたりしてキリがないから。 気になるなら、高圧電線からできるだけ離れた東側にするとかですか? ちなみに高圧電線を気にしないといけないマンションはこのあたりではブライトだけですか?グラン、マークやジオ、ヴェリテは高圧電線の心配はないのですか? |
381:
匿名
[2015-09-27 17:04:09]
376です。
確かに、電柱の変圧器の方が電磁波が出ているらしい。とか、気にし出したらキリがないというのもわかります。 マークとグランのことは検討しておらず、よくわかりません。 ジオ、ヴェリテは、高圧電線は大丈夫でした。 ブライトの場合は、地下を東西に横切っているようなので、東側なら高圧電線から遠いというわけでもないようです。 |
382:
匿名さん
[2015-09-27 17:18:08]
|
383:
匿名
[2015-09-27 17:47:02]
素人考えなのですが、高層階の方が影響は少ないのかな。と、私も考えています。
関電に問い合わせたこともあります。 関電は基本人体に影響はないというスタンスなので、何をどうすれば大丈夫。という明確な答えはなかったのですが、電線から離れるほど電磁波((磁界?)←このあたりもよくわかりません。)が弱くなるのは事実。みたいなことも言っていたので、やはり高層階の方が影響がすくないかな?と。 発言に責任が持てず、申し訳ありませんが。 |
384:
通りすがり
[2015-09-27 21:43:08]
>>380
大学院で電磁気学専攻でしたが、まだそんなことに敏感な方って多いんですね。 人体への影響を考慮するのであれば、携帯電話やパソコン、今やあらゆる電子機器が電磁波を発しています。そして、それらの影響は距離の二乗に比例するので、仮に人体に影響を及ぼすのであれば高圧電線なんかよりもよっぽど影響するはずです。そうした家電や電子機器を使用しない生活を送らないのであれば気にされてもいいですが、不可能ですよね。。 参考までにこちらもお読みください。 http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/377201/ |
385:
通りすがり
[2015-09-27 21:48:04]
ちなみに、電磁波で体を壊したという因果関係を学会で発表すればSTAP細胞並みの発見です。
体内には電流が流れており、それらに影響を及ぼすような電磁波を照射するにはそれ相応の機器が必要になります。 |
|
386:
匿名
[2015-09-27 22:12:51]
「なんとなく怖い」というのが、無学の者の本音なのですが、専門的に学ばれた方が気にすることはないと言われるのは、心強いです。
送電線の電磁波など気にするくらいなら、家電の方がよっぽど…。 というのは、確かにネットで調べても最もよく目にする論調です。 |
387:
物件比較中さん
[2015-09-28 12:03:40]
ブライトは子育て世代として仲間が多いだろうし、皆で一緒に歳とっていくのも良さそう。永住でないなら子育て終わり出ていくタイミングも一斉になりやすいかもですが、子育て期間だけは便利そう。それがいいか悪いかは置いといて。
立地や条件も悪くないし。 色々なご意見ありましたが、頭が固いのか私は電磁波は正直かなり気になるけど電磁波のことが払拭されたら購入したいくらいで、色々情報みてます。 あと、昨日 マンションの鉄塔がなくなったように見えたのですが、暗がりでよく見えたのかなかったのかな? |
388:
物件比較中さん
[2015-09-28 12:17:19]
実はこちらのマンションに至るまで近辺のマンションや戸建て見て回りましたが、送電線の話を営業マンに話しだすとその面からは売りにくそうな感じはしました。
鉄塔近辺の新築戸建ては割安だったのですが、私は鉄塔からの距離を気にしてました。40から60mは最低、100mなら安心かなといったネット文献もありました。 あと、高い鉄塔では高所の方がより電波がキツく、夏場のエアコン使用時はまたキツくなるとのことでした。 私が実際調査したわけでもなんでもないので、どう信じるかは個人次第ですがね。 |
389:
匿名さん
[2015-09-28 12:36:37]
気にする人はやめた方がいい。通常鉄塔近くの土地は安いしね。
体調不良が起こればいつも電磁波を疑うことになるよ。 |
390:
匿名さん
[2015-09-28 14:34:00]
病は気からといいますしね。
|
391:
匿名さん
[2015-09-28 15:35:26]
>>387
鉄塔はすでに地下にもぐっているのでは? |
392:
匿名
[2015-09-28 17:08:03]
地下潜っているのは送電線で、鉄塔は今日も建っています。
|
393:
匿名さん
[2015-09-28 18:06:42]
マンション真横の鉄塔から地下に配線を行い、
地中を洛南小学校まで走らせて、また地上にあげてます。 地中の深さはわからないし、 電磁波が土をどう通る地上に影響を与えるさのかはわからないです。 |
394:
匿名さん
[2015-09-28 19:30:11]
広告みると、グランドエントランス真横に鉄塔がくるみたい。たしかに気になるなあ。
|
395:
匿名さん
[2015-09-28 20:20:37]
|
私も子育て世代です。
・駅からの距離は気にならない
・子供の声は騒音のうちには入らない
という考えの我が家には、こちらのマンションはかなり理想的だったのですが、高圧電線のことだけが引っ掛かっています。
ネットで調べても色んな意見があって、専門家でも意見がわかれているみたいなので、素人がいくら考えても答えは出ないのですが。
自走式の駐車場や、イオン以外のスーパーが近いこと、周辺に同じような高さのマンションが建ちそうもないことなど、その他の条件も完璧に近いのに、そこだけがネックです。