京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアについて語りましょう。
京都桂川つむぎの街ブライトスクエア
所在地:京都府向日市寺戸町寺田50番1
交通:東海道本線(JR西日本) 「桂川」駅 徒歩7分 、阪急京都本線 「洛西口」駅 徒歩9分
間取:1LDK+2SR~4LDK
面積:69.80㎡~88.86㎡
売主・事業主・販売代理:住友商事、近鉄不動産、野村不動産、近畿菱重興産、長谷工コーポレーション、ジェイアール西日本不動産開発
販売代理:住商建物株式会社、長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社
旧:京都桂川つむぎの街 (仮称)最終‘新’街区プロジェクト
[スレ作成日時]2015-06-19 08:08:15
京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアってどうですか?
229:
近隣住民
[2015-09-13 14:43:11]
|
230:
匿名さん
[2015-09-13 14:54:27]
グランスクエア、4階が売りに出てますね。
http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/FYGS8A07/?sid=011g5b10801300... 10階は賃貸に出てますね。 http://sumaity.com/chintai/kyoto_bldg/bldg_2909462/?cid=smt_g_pc_kt_hd... 関係ないやん、と言われそうですが、優先案内会までのつなぎのネタとして貼っておきます。 |
231:
匿名さん
[2015-09-13 15:43:21]
|
232:
匿名さん
[2015-09-13 16:23:53]
サイクルポート良いんだけど、区切る柵とか防風壁がなければ、ドミノ倒しになりそうですね。
|
233:
匿名さん
[2015-09-13 17:20:50]
イラストでは柵(一部はパネル)で区切られてました。区切られていないサイクルポートってあるんですか?
|
234:
匿名さん
[2015-09-13 18:40:04]
|
235:
匿名さん
[2015-09-13 19:50:36]
ブライトは、マークやグランと較べると、駅へのアクセスでは弱いですよね。桂川に7分となってますが、構造上マンションの入り口として設定した通路から7分であって、建物の入り口からは10分ぐらいかかりそうです。洛西口にも桂川にも信号があるので、それぞれの駅から10分と見た方がいいでしょう。ただ、マークとグランの立地が良すぎるからであって、2線アクセスのマンションは少ないので、希少性はやはりあると思います。
マークはアクセスが便利すぎますね。イオンを経由すれば、桂川に冬は寒くなく、夏は汗をかかず、アクセス可能ですし、洛西口も4分。なかなかこんなマンションはない。この界隈だと、ジオノースの次に売りやすいマンションですね。 |
236:
検討中
[2015-09-13 22:18:43]
|
237:
[男性 40代]
[2015-09-13 23:32:10]
1社独占の強制加入だと確かに安く使える利点はあるでしょうが、安かろう悪かろうの心配があります。将来マンションの多くの住民が同じ時間帯にネット経由で4Kテレビで4K動画のビデオオンデマンド視聴をしても大丈夫な環境でしょうか。入居後数年でネットのインフラが陳腐化してマンションの資産価値が下がらないようにして欲しいです。高いマンションを買うのだから高品質なネットを選択制にして欲しい。
|
238:
物件比較中さん
[2015-09-13 23:37:04]
グラン高過ぎひん?販売価格よりやっぱ高くして売ってる?
|
|
239:
匿名さん [女性]
[2015-09-13 23:38:50]
1社強制加入としてもおそらく5年などの契約年数はあるはずです。ネット品質が下がるなら、管理組合で更新をしないという取り決めをして、契約年数がすんだところで契約解除すればいいのでは?
また1社強制加入としてもたぶん利用料は1000円程度じゃないでしょうか。 強制加入とはいえ、後々フレッツやeoなんかを導入することもできるでしょうし、1000円程度の利用料払いながら他社を使えばいいのでは? 私にとっては環境や共用施設のほうが重要なので、ネットってそんなに騒ぐところなのかどうかよくわかりません。 |
240:
匿名さん
[2015-09-13 23:40:36]
|
241:
検討中
[2015-09-14 00:04:36]
>>238
グランはコスパよかったです。第一希望抽選外れて涙目でしたが抽選ある部屋は売れば利益出ると思います。 >>240 ブライトは価格を知りたいので見には行きますが多分買わないですね。 マークの時点で建設費高騰により価格がかなり上昇してたのでマークも見送りました。 桂川駅東のMD開発のマンションは価格次第で買うかもしれません。 投資用に買うなら売却はもちろん、賃貸にも出せる物件が条件なので駅徒歩5分以内が必須です。 5分越えは数が一気に増えるのと、快速停車駅でもない限り、安いは隣接駅から一駅乗る方が近いと判断されますからね。 ファミリー向けとしては騒音の心配もなく、イオンも近いのでいいと思いますよ。 |
242:
匿名さん
[2015-09-14 00:08:12]
窓は、シングルでした。ハイサッシなので、オプションでペアガラスにはしたいかなあ。お部屋はやっぱりアウトポールはよかったです。
|
243:
匿名さん
[2015-09-14 00:18:09]
|
244:
匿名さん
[2015-09-14 00:19:08]
|
245:
契約済みさん
[2015-09-14 00:24:43]
ブライト見学しましたが豪華で使いやすそうでした。ただ価格はマークより上がると強気。価格面で待っていた向きには残念かも
|
246:
匿名さん
[2015-09-14 01:55:05]
|
247:
匿名さん
[2015-09-14 06:26:12]
やっぱり、マークよりも上がりましたか。
建設価格が、このところ毎年10%上昇してるので、上がるだろうとは思ってましたが。 どれぐらいの価格になりそうですか? |
248:
匿名さん
[2015-09-14 07:29:52]
食洗機がオプションたったりとか、後から選択するものはできるだけコストをかけずに、価格は上がりすぎないようにはしているとは言われてました。
|
子育てを終えたら高齢者になるから、買い物、クリニック、銀行、などに近い「駅前の」マンションの人はそのまま住むんじゃないですか?どこに出て行くんだろう。わざわざ狭い部屋を探すんですかね。