京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアについて語りましょう。
京都桂川つむぎの街ブライトスクエア
所在地:京都府向日市寺戸町寺田50番1
交通:東海道本線(JR西日本) 「桂川」駅 徒歩7分 、阪急京都本線 「洛西口」駅 徒歩9分
間取:1LDK+2SR~4LDK
面積:69.80㎡~88.86㎡
売主・事業主・販売代理:住友商事、近鉄不動産、野村不動産、近畿菱重興産、長谷工コーポレーション、ジェイアール西日本不動産開発
販売代理:住商建物株式会社、長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社
旧:京都桂川つむぎの街 (仮称)最終‘新’街区プロジェクト
[スレ作成日時]2015-06-19 08:08:15
京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアってどうですか?
209:
近隣住民
[2015-09-10 00:01:56]
|
210:
匿名さん
[2015-09-10 01:09:51]
|
211:
匿名さん
[2015-09-10 05:51:47]
エレベーターを増やすと分譲価格に上乗せされますし、修繕積立金も高くなるので、個人的には駐車場にエレベーターはない方がいいです。
玄関キーレスと複層ガラスはぜひほしいですね。210さんのおっしゃるとおり、淡い期待ですが。 |
212:
購入検討中さん
[2015-09-10 06:39:51]
幹事会社が違うと、販売方針なんかも変わってくるから、
設備とかも色々変わってくる。 既出のものだけで、サイクルポート、ネット、外壁とすでに違いがあるから、 室内の細かい仕様とかの違いも含めて色々と期待は持てると思う。 価格も高圧電線が地下を走ってる問題もあるので、取得価格は安いだろうし、 そこに建設価格の上昇がどう反映されるか。 先行してるつむぎの二つに比べて時期的に建設価格は1割~2割上がってるはず、 うまくバランスがとれてるといいけど。そういう点も含めて楽しみ。 |
213:
匿名さん
[2015-09-10 07:06:06]
住友商事主体の物件は売れ行きが好調なら、二期、三期、最終期と値上げする傾向があるから、欲しい人は一期申し込みが鉄則だな。
|
214:
物件比較中さん
[2015-09-10 08:27:49]
強制加入ってのが気に入らないんですよね。。
|
215:
買い換え検討中
[2015-09-10 13:36:42]
途中で値上げなんかあり得るん?
|
216:
匿名さん
[2015-09-10 13:54:32]
住友商事のクラッシィ長堀とかを見てると、売れ行きがそこそこよかったから、三期販売ぐらいで値段を上げたみたい。住友商事じゃなくても、期によって値段を上げてくるマンションはたまにある。つむぎの三棟目は最終街区だから、最初の売り上げがよかったら、二期、三期は高くしても買い手付くだろう。
|
217:
物件比較中さん
[2015-09-10 18:01:15]
管理費高くなりそう。
|
218:
物件比較中さん
[2015-09-10 18:38:58]
既に周辺で1000戸以上は売れているけど、まだ売れるんやろか?供給過剰気味で売れ残って安くなって欲しいわ
|
|
219:
購入検討中さん
[2015-09-10 22:31:38]
販売価格はどうなるか分からんけど、戸数から比較しても前の2棟と比べて管理費高かったらアカンやろ。
不必要な設備か、余計なサービスかが入ってたら別やけど。 |
220:
匿名さん
[2015-09-10 22:46:34]
ディスポーザーとかついたら管理費高くなるかも。
ディスポーザーはいらないなあ。 |
221:
匿名さん
[2015-09-10 23:29:43]
管理費はセキュリティかインターネット、共用施設が占める割合が高いな。
他のつむぎ分かってるから比べれば良いと思う。 |
222:
匿名さん
[2015-09-10 23:44:12]
住友主体なのに近鉄ブランドのスクエアがマンション名につく事には多少の違和感を感じる。
|
223:
匿名さん
[2015-09-11 14:33:50]
近鉄はローレルでしょ。
|
224:
近隣住民
[2015-09-11 21:57:59]
今日、モデルルームの看板が取り付けられて、チラシがとれるようになっていたので一枚貰ってきました。1階って、全部サイクルポートなんですね。2階は、冬場は下手したらちょっと寒いかもしれないですね。1戸当たり1.2×2mって何台分ぐらいなんでしょうね。
洗車コーナーとか、フルタイムゴミドラムとか、チョコっとしか内容が載ってないチラシでしたが。 |
225:
匿名さん
[2015-09-12 23:20:01]
サイクルポートは普通にいいなと思います。ハンドルが真っ直ぐなタイプの自転車って、ラックに入れるとき、隣の人と引っかかってしまったりして、結構出し入れに不便をします。サイクルポートならそういうことはないのかなと。そのサイズなら、2台くらいですかね?プラス、子供がいる人ならキッズサイクルは1台くらいならいけるかも?実際に見てみないと何とも言えないですけれど。
|
226:
マンション投資家さん
[2015-09-13 09:54:15]
この辺の資産価値はマーク>グラン>ブライトかな。マンションは立地がやはり強い。
少子高齢化で子育て世代は減る 最新の人口推計だと10代20代の減少が著しい。 1171万人 10代 1288万人 20代 1614万人 30代 1840万人 40代 1540万人 50代 子育て世代をターゲットにした大規模マンションは子供が大きくなると出て行く人が増える。 その一方入る人はこれからどんどん減るから、 リセール考えるならマーク、グランか駅近なジオヴェリテにすべきだったね。 高齢者が増えて高齢者程阪急沿線を好む傾向にあるからジオノースが最も値崩れしないと思うよ。 子育て世代が出た後はDINKSも高齢者も入れるからね。グランもいい線いってるが、阪急との2wayでマークのが利便性高いかな。 自治体やアドレスの差は向日市と京都市の碁盤目以外なので50歩100歩。あくまでリセールに関してはね。参考までに。 |
227:
匿名さん
[2015-09-13 10:57:56]
最近リセールばっかり言ってる人多数のスレにいるけど、
業者さんだよね。 最近覚えたての言葉をうれしくて使っているのかな。 |
228:
購入検討中さん
[2015-09-13 13:30:15]
ネット強制とか、立地とか、現時点での色んな仕様聞くとあんまり期待持てない気がする。
|
1棟目、2棟目は近鉄主体、3棟目は住友商事主体だからですかねぇ?外観も全然違いますよね。