京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアについて語りましょう。
京都桂川つむぎの街ブライトスクエア
所在地:京都府向日市寺戸町寺田50番1
交通:東海道本線(JR西日本) 「桂川」駅 徒歩7分 、阪急京都本線 「洛西口」駅 徒歩9分
間取:1LDK+2SR~4LDK
面積:69.80㎡~88.86㎡
売主・事業主・販売代理:住友商事、近鉄不動産、野村不動産、近畿菱重興産、長谷工コーポレーション、ジェイアール西日本不動産開発
販売代理:住商建物株式会社、長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社
旧:京都桂川つむぎの街 (仮称)最終‘新’街区プロジェクト
[スレ作成日時]2015-06-19 08:08:15
京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアってどうですか?
1:
匿名さん
[2015-06-19 09:03:57]
全戸ガラス手摺りバルコニーという事で、外観もほかのつむぎの街のマンションとは違ったものになるでしょうか?早く追加情報が欲しいところですね。
|
2:
匿名さん
[2015-06-19 12:01:24]
名前は「京都桂川つむぎの街クラッシィ」とかになるのかもしれませんね。外観や仕様は気になるところです。
ホームページでは、洛西口までのルートがイオンモールを通り抜けてるように見えるのですが、どうなんでしょう? 道路を通る場合、小数点以下切り上げだと洛西口まで9分にならなさそうですが。 |
3:
周辺住民さん
[2015-06-19 12:21:22]
名前は~スクエアを踏襲するはずです。
|
4:
匿名さん
[2015-06-19 12:23:38]
実際はイオンの中を通らないと思いますよ。
イオンに入ってしまうと、洛西口の新改札口には遠くなってしまいますから。 |
5:
匿名さん
[2015-06-19 12:59:20]
|
6:
匿名さん
[2015-06-19 16:22:29]
HPでは「芯」という言葉を使っていて、CORE PRIDEなんて書いてますから、「京都桂川つむぎの街コアスクエア」とか?住友商事がクラッシィに拘らないなら。センス的には微妙かもしれないけど。
駅までの距離はやっぱり遠いけど、緑があるのと、自走式駐車場が全戸分完備なのはいいですね。設備は長谷工だからどうなるかな… |
7:
匿名さん
[2015-06-19 17:48:48]
駅から遠いけど、自走式駐車場が全戸完備の車寄せありだからまだ許せるかな。
ジオノースやグランの時に思ったのだけど、自走式でも3階とかにあたってしまったら、階段を3階まで昇り降りするのがとてもつらい。しかも車寄せなかったら、運転手以外の同乗者も階段昇ったり降りたり、ってすごく大変じゃないですか? まだ駐車場の2階、3階あたりでマンションの廊下とつながっていればいいのだけど。 ここはどうなんでしょう。 まあ、永住覚悟ならいいマンションかもしれません。 |
8:
匿名さん
[2015-06-19 18:17:30]
|
9:
匿名さん
[2015-06-19 18:18:47]
名前は、ガーデンスクエア あたりじゃないでしょうか。
|
10:
匿名さん
[2015-06-19 18:52:19]
古いスレですが…
自走式も機械式もメリット、デメリットあるので、総合的に考えて自分の生活スタイルに合った方を選んだらいいと思います。 マンションでも何でも100%完璧なものはないのと同じことです。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6097/res/1-1000/ ガーデンスクエア、イメージが良くていい名前ですね。 |
|
11:
匿名さん
[2015-06-19 20:01:14]
|
12:
匿名さん
[2015-06-19 20:50:53]
グランスクエアの西にあるマンションが
ガーデンハイツって言うんだけど・・・ |
13:
匿名さん
[2015-06-19 20:52:04]
阪急洛西口へは西側エントランスからのほうが近そう。それで9分なのかな。桂川ならともかく、洛西口に向かうのにイオンモール抜けると遠回りですよね。
北側エントランスを設けることで、桂川までの距離が減った感じ。うまいこと土地割しましたね。北側エントランスから建物まで1分はかかりそう。 |
14:
匿名さん
[2015-06-19 23:32:59]
このあたりなら、駅徒歩3分以内でないとあまり意味ないと思う。
2wayアクセスでも最寄駅まで徒歩7分もかかるのでは、このあたりじゃなくても他にわんさかあるわけだし。 それこそ向日町、長岡京あたりの戸建てでもいい。 もしくは京都市内の二条や大宮あたりの物件のほうがはるかに資産価値がありそう。 徒歩7分なら市内にもいっぱいあるし。 |
15:
匿名さん
[2015-06-20 01:28:23]
一番広くて88平米!?400戸もあるのに?
ホントにそうなら、それ以上の広さでは売るのが厳しいほど値上がりするということかしら。 |
16:
匿名さん
[2015-06-20 07:22:31]
>>15
当初397戸の予定が、404戸に増えました。広い部屋をなくしたのかもしれないですね。 坪単価が高いので、販売価格を下げるためにそのようにしたのかもしれませんね。 戸数から予想するに、マークと同じように、15階までびっしり同じ間取りの居室が続く感じなのかも。 ルーフバルコニー付住戸や、専用駐車場付住戸もないみたいだし、面白みに欠けます。広い部屋を期待していたので、残念です。 |
17:
匿名さん
[2015-06-20 20:43:37]
今朝の朝刊にでかでかと公告入っていましたね。
アンケートのご予算欄も、〜3000万からと、庶民価格な感じでした。 |
18:
匿名さん
[2015-06-21 18:10:38]
>>1
ガラス手摺バルコニーで長谷工…メイツブラン長岡京のような感じじゃないでしょうか?やっぱりペラボーなのかなぁ |
19:
匿名さん
[2015-06-21 21:12:42]
|
20:
匿名さん
[2015-06-21 21:27:09]
今販売中なら、基本市内中心部のマンションとか二条あたりも。桂〜長岡京、伏見あたりは基本ペラボーでしょう。このあたりだとヴェリテ3棟目はペラボーじゃなかった思う。
|