プレミスト京都烏丸御池について語りましょう。
所在地:京都府京都市中京区烏丸御池上ル二条殿町548-1(一部)、他
交通:京都市営地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池」駅 Ⅰ番館:徒歩2分、Ⅱ番館:徒歩3分、Ⅲ番館:徒歩2分
間取:Ⅰ番館:1LDK~4LDK、Ⅱ番館:2LDK・3LDK、Ⅲ番館:1LDK~3LDK
面積:Ⅰ番館:49.14m2~111.78m2(C・Dタイプのみトランクルーム面積1.56m2・2.28m2含む)、Ⅱ番館:60.92m2~115.01m2(J・Lタイプのみトランクルーム面積1.47m2・1.8m2含む)、Ⅲ番館:50.13m2~109.57m2(Qタイプのみトランクルーム面積1.19m2含む)
売主・事業主・販売会社:大和ハウス工業株式会社
施工会社:青木あすなろ建設株式会社
物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/kyoto/karasumaoike/index.htm...
【物件情報の一部を追加、修正しました 2015.6.24 管理担当】
[スレ作成日時]2015-06-19 07:58:30
プレミスト京都烏丸御池ってどうですか?
125:
匿名さん
[2016-03-19 23:59:19]
|
126:
匿名さん
[2016-03-20 02:26:53]
紙芝居が始まるぞ〜 の声
|
127:
物件比較中さん [男性]
[2016-04-03 23:37:45]
ギャラリーへ行って来ましたが、販売は順調のようです。
次期販売も含めての残は、20戸位ですね。 残念な事に、私が購入可能な物件は既に完売していました。 残るは、7,500万円~18,000万円位になると思います。 もう、一般人には買えません。 ここは、京都でも屈指の高級マンションになりますね。 オクションが、100戸中に30戸ありました。 逆に、6000万円以下の住戸は少なく直ぐに完売したみたいです。 オクションが30戸を越えるマンションは、京都では過去には無かったように思いますが?。 プラウドも見て来ましたが、プラウドでさえオクションは20戸(内 5戸は販売対象外)ですね。 プラウドのように 2億円越えこそ無いですが、全体の価格帯は同じみたいです。 プレミスは、プラウド程の注目度は無いのかも知れませんが、現実はそれ以上に売れていました。 販売戸数では(金額でも?)、とうにプラウドを越えてます。 ただし、この価格ですと残る今後の販売は少々大変かも?。 プラウドかプレミストか、結構条件は似てると思いますので、「ブランド好み」の違いでしょうか。 プレミストの烏丸通り側は、「時代祭」を部屋からの特等席で見れます。 年1回だけの事とは言え、歳をとってきた私にとっては魅力的でした。 駅も近いですし。 この近くの烏丸通りにある新風館が、ホテルとショッピングの複合館として 2019年完成で建て替えになりますが、完成するのが楽しみですね。 四条通りはもう飽和状態ですから、これからは御池通りへと開発が進み、買い物など便利になって行くのでは?。 また、四条通り沿いにジアーバネックスが出来ますが、問い合わせた所、南向きの住戸で 6000万円以下の設定は無いとの事でした。 よく「ブランド」の話題が出ますが、ここはブランドとは程遠いと思うのですが、今の京都のマンションは、何処も凄い強きの商売をしていますね!。 ここ数年で、かなりの値上がりをしているように思うのですが。 もう都心部は、私には手がとどかなくなって来ました。 |
128:
匿名さん
[2016-04-07 08:19:44]
西洞院御池にもプレミストが建つのですね。床面積は狭いタイプですが。
|
129:
匿名
[2016-04-08 00:29:30]
>>127
バブルです。すぐに下がるでしょう。 |
130:
匿名さん
[2016-04-08 08:48:14]
下がる頃には、介護施設に入る年齢になってるか、死んでるよ。今、住むか、指を咥えて見ているか、どちらがいい人生を送れるかな。
|
131:
匿名さん
[2016-05-02 16:51:01]
127さん、ありがとうございます。
情報のシェアをしていただけてありがたいです。 注目度は高いのですか。 京都駅までも直通でほんの少しというのがポイントなのと、 駅そのものに近いというのがあるのだろうなと感じられます。 |
132:
物件比較中さん
[2016-05-07 06:21:23]
広告入ってましたが7000万を切る部屋はありませんね。とても手が出ないです…
|
133:
匿名さん
[2016-05-07 10:12:24]
もう市内中心部には庶民が買える新築マンションは無い。
|
134:
購入検討中さん
[2016-05-24 20:57:59]
近くのプラウドが完売したようなので、こちらももう完売間近なんでしょうね。一度見学して気に入ってたんですが、タイミングを逃しました。残念です。
|
|
135:
匿名さん
[2016-06-08 08:15:58]
ダイワでの契約を考えていましたが、熊本地震で被害を受けた、ダイワの新築への対応が微妙そうなので、見直しました。
|
136:
マンション検討中さん
[2016-06-14 14:29:07]
何でこんなに高いのに殆ど売れてるの?高額過ぎて買えません。
|
137:
匿名さん
[2016-06-14 22:03:26]
他にこの近隣で安いのが建つ可能性あるかい?希少価値高いからね。
|
138:
匿名さん
[2016-06-15 09:19:39]
この地域に限らず、マンションはこれから更に建築価格が上昇する。
|
139:
マンション検討中さん
[2016-06-17 22:30:22]
特に高齢化して車が乗れなくなったら、この辺りに京都の人口が集中するでしょうね。
それまでに貯金しかないか。 |
141:
通りがかりさん
[2016-08-09 21:16:33]
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
142:
匿名さん
[2016-10-10 08:59:27]
長い間かかったけど、14990万円、15590万円、16490万円の3戸が最終販売みたいです。商業施設ならともかく、住むのに、烏丸通り沿いは窓を開けられないのが辛いところ。幹線道路沿いの高層階はノイローゼになる位、車の音がうるさい。
|
143:
評判気になるさん
[2016-10-10 13:15:20]
先月の東京の説明会で完売ですか?
先々の値上がりを見込んだ投資マンションですよね。 実際にオーナーで居住されるのは何世帯くらいらっしゃるのかな? 管理費と修繕積立金の設定があまいような気がします。 |
144:
匿名さん
[2016-10-13 15:17:43]
まだ京都会場での受付もあるということなので東京での完売というわけには行かなかったのではないでしょうか。
ここの場合は投資マンションという色合いがやはり強いのでしょうか? あまりこの辺りの地元の人向けという感じではないのかな?と思わせるような記載が公式サイトにあったりしますものね。 コンシェルジュさんつくようですが、午後からなんですね。 朝から夕方までなのかと思っていたので意外だったかも。 |
145:
匿名さん
[2016-11-05 11:33:51]
できましたねー!想像よりデカい!
角がガラス張りの構造は京都では珍しく、目を引きますね!素敵です。 |
となると、
国際漫画ミュージアムっていうのは
開館時間も決まっていてということですし心配には及ばないのかしら。