所在地:東京都西東京市ひばりヶ丘3丁目1616番17(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩19分
西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 バス4分 「南沢」バス停から 徒歩5分
西武新宿線 「田無」駅 バス19分 「南沢」バス停から 徒歩5分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.10平米~89.31平米
売主:大和ハウス工業
売主:コスモスイニシア
売主:オリックス不動産
販売代理:野村不動産アーバンネット
物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/hibarigaoka/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
[スレ作成日時]2015-06-18 11:39:28
ひばりヶ丘フィールズ けやき通り
41:
匿名さん
[2015-06-29 18:01:42]
|
42:
匿名さん
[2015-06-29 21:34:45]
一番街二番街合計でURからの住み替えが何割くらいか聞きました?
|
43:
匿名さん
[2015-06-30 07:39:17]
住み替えの割合はわかりませんが、モデルルームで配布している資料だと東久留米市と西東京市在住の購入者が全体の半数を占めているようです。
パークヒルズからの住み替えは多く見積もっても、全体の3分の1くらいでしょうか? |
44:
匿名さん
[2015-06-30 19:33:10]
東久留米と西東京はひばりヶ丘団地以外にもURがいっぱいだからね。住み替え需要は十分でしょう。
|
45:
匿名さん
[2015-07-01 04:18:55]
私はひばり住民ではないですが、近隣からの住み替えも多いということはやっぱり環境がいいのでしょうね。
URの家賃もなかなか高いですし、民間の賃貸物件として建てられたものはどうしてもチープになってしまう。分譲賃貸は物件としては良いですが、貸主の利益も含まれているので当然高いですしね。金利が安い今、買う人が増えているのもわかります。 |
46:
匿名さん
[2015-07-01 20:57:25]
マンションは戸建と違って風抜けが悪いので、ここの玄関小窓が魅力的です。
玄関ドアを開けておくのは人通りや虫の侵入が気になるので、 玄関窓からリビングまで風が通せるのは良いですね。 いろいろな物件見ましたが、この設備は珍しいと思います。 |
47:
匿名さん
[2015-07-08 10:13:19]
確かに玄関は空気が籠りますから窓があると空気が籠らず風通しがよくなるので
利点ですね 自分はバス移動に慣れていないのでバス移動という点ではデメリットになりそうだなと感じますが、慣れてしまえば平気なのでしょうか |
48:
匿名さん
[2015-07-09 10:12:11]
私は昔、駅からバス10分というところに住んでいましたが、さほど負担ではありませんでした。ただこれはバスの状況(運行間隔、混み具合)にもよると思いますので一概には言えませんが。
個人的には徒歩10分だったらバス6分でもいいかなと。駅近物件が条件であれば徒歩5分以内ですね。 ここは駅からは遠いですが、周囲の環境や生活する上での利便性は捨てがたいです。 ところで案内会がはじまっているようですが、HPにモデルルームや設備の詳細は掲載されないのでしょうか。 |
49:
物件比較中さん
[2015-07-11 10:39:29]
1階に庭がないとなると、メリットは価格の安さと下の階がないので足音に気を使う必要がないことくらいですか?
デメリットは防犯性・景色? 1階を選ぶ人は少ないのではないかと思ってしまいますが、実際どうなんでしょう。 |
50:
匿名さん
[2015-07-11 21:34:08]
2番街は1階に庭があるようですが、こちらはないんですかね?1階はけやきの落ち葉の掃除も大変そうですね。
最近、スミフも工事が始まってきました。建築事務所の位置からすると、けやき通り側が広い駐車場になるか建物が通りの近くに建つか微妙な感じです。 |
|
51:
周辺住民さん
[2015-07-13 10:09:48]
一階は出入りのロスが減るので、これから子供が生まれたり、ベビーカーに乗せる幼児がいるなら凄い魅力に感じます。
昨日みたいに凄い暑い日のお出かけ帰りだと、家が見えたらさっさと帰りたいんですよ。 既に書かれてますが、子供の足音を上階より気にしなくてもいいのもいいかなと思います。 あと変な人とエレベーターとかで一緒にならなくて済むとかですかね。 色々気にてしまう性格なので。 ここら辺は三鷹駅へ行くバスもあるので、助かります。 昨日は、井の頭公園の動物園に行ってきました。 |
52:
匿名さん
[2015-07-13 11:32:03]
1Fのメリットはやっぱり階下への足音が一番大きいかと。あとは災害時に避難しやすい、エレベーターが止まっても影響がないところとか。
防犯面は統計によると1Fが狙われやすいという訳ではなさそうです。ここの場合は1Fのみリビング窓にもセキュリティが入ってるみたいですし。 個人的にはせっかくの1Fなら庭がついてたらいいなと思いますが、使用料の支払いが必要ですし、手入れが面倒という理由で庭がいらないという方もいるのでしょう。 スミフの土地、あんなに細長いのですから、わざわざ北の敷地ぎりぎりに建物つくらないと思いますよ。スミフに住む人だって近いのは嫌でしょうし。フィールズの説明会に行けばそこら辺の情報教えてくれそうですけどね。 |
53:
物件比較中さん
[2015-07-14 11:24:32]
49です。
皆さん色々教えていただきありがとうございます。 1階は1階の良さがありそうですね。 スミフのマンションはギリギリには建てないそうですよ。 フィールズとスミフのマンションの間には駐輪場を作る予定らしいです。 |
54:
匿名さん
[2015-07-14 12:29:09]
駐輪場でしたら車と違って排気ガスの心配もないのでいいですね。
|
55:
匿名さん
[2015-07-18 20:02:22]
スミフのホームページができてますね。ひばりが丘大規模環境創造型プロジェクトという仮称のようです。
完成予想図がのっているので、参考にするといいかもしれないですね。こちらのエントランスの向かいにスミフのエントランスもあるようです。 |
56:
匿名さん
[2015-07-18 23:04:10]
スミフの物件ってバス10分もかかるんだ。遠いな~
|
57:
匿名さん
[2015-07-18 23:57:31]
けやき通りの物件概要ではひばりヶ丘駅からバス4分となっていますが、どちらが正しいんでしょうか?
ひばりヶ丘までの道は渋滞があまりないので、10分もかからないとは思いますが。 |
58:
匿名さん
[2015-07-19 09:18:35]
けやき通りとスミフでは使うバス停が違うからどっちも合ってるでしょ。
|
59:
周辺住民さん
[2015-07-19 14:47:18]
|
60:
匿名さん
[2015-07-19 17:38:29]
住友の物件すごそうですね!やはりあちらがこのエリアのフラッグシップになるのでしょうね。ただし価格もフラッグシップかな?
|
61:
匿名さん
[2015-07-19 18:13:10]
グランジオがスミフでしたね。あんな感じになるのかな。
|
62:
匿名さん
[2015-07-19 18:33:31]
スミフだともちろん物件価格は高くなるでしょうけど、
共用施設もたくさんあると管理費が高くなるのでしょうね。 駐車場はフィールズみたいに平置き? |
63:
匿名さん
[2015-07-19 18:57:14]
近所のグランジオはスミフでも時代が時代だけに格安でした。駐車場は大規模だけに自走式だった。
|
64:
匿名さん
[2015-07-19 19:29:48]
グランジオはスミフと長谷工タッグの物件だね。
いま中古出てるけど、あそこ買うなら新築のフィールズがいいな。 |
65:
周辺住民さん
[2015-07-19 19:47:04]
地元住民としてはバスで4分っていうのがかなり非現実的だけどね。
道路状況なんか考えれば、バス通りかなり細いし、曲がる時、 相互通行だし、停留所の乗り降りなんかで実質10分以上かかる場合 もあるのでは・・・。 ただマンションとかの概要は法定速度(時速30キロかな?)で 駅までの1.5キロを少し超える距離を走行した場合っていう 単純計算で4分ってなってるだけでしょ。 住不らしからぬ誤植ではあるが、逆に良心的なのかな? |
66:
匿名さん
[2015-07-20 00:39:27]
交番前のG街区は西側半分がひばりが丘中の移転先に決定したようなので、学校の近くに抵抗がある場合はけやき通りかスミフの北側がいいですね。
G街区の東側はまた何になるか決まってないようですが、野村だけマンションの分譲をしていないので、プラウドとかオハナになるかもしれないですね。 |
67:
匿名さん
[2015-07-20 01:27:39]
Gの土地は戸建区画で入札はこれから。参加出来るのは野村、大和、住友の3社。
あの場所にマンション建てたら、高額だったプラウドシーンズの日照権で大問題ですよ。 大和でお手頃な戸建てをつくってくれたら狙い目かも。 |
68:
匿名さん
[2015-07-20 07:17:24]
フィールズが大和だから野村の戸建てになる可能性が大きいね。
|
69:
匿名さん
[2015-07-20 08:45:08]
67さん
お墓沿いの戸建街区はH街区ではないですか?スミフの南側の東西に長い土地がG街区かと。 戸建はプラウドシーズンの可能性が高い気はしますが、大和や住友もありかなと思います。いずれにせよ、完成後はけやき通り周辺はかなりきれいになりそうですね。 |
70:
匿名さん
[2015-07-20 09:39:31]
工事中でお墓とプラウドシーズンの間の道路が通行しにくい状況が続いてて困る。なんとかしてほしい。
|
71:
匿名さん
[2015-07-20 11:38:31]
69さん
67です、戸建地区はHでした。間違えて書き込んでしまい申し訳ありません。 Gは公園もつくられるとどなたかが書き込んでいたようですが、 あそこも一部分譲される土地なんですね。 |
72:
匿名さん
[2015-07-20 12:41:03]
今後、お墓前の通り(南沢通り)は東久留米側と同様に拡幅後に歩道も整備されるようですね。工事完了後は田無〜東久留米のバスの運行を検討しているらしく、実現すれば便利になる反面、通行量が増えそうですね。
G街区は分譲用の用地を確保するという条件で、URが学校用地の売却を許可したと聞いたことがあります。 公園については、学校用地をコの字に囲むような形で整備されるようです。詳細はひばりタイムスという地域紙のHPにのっています。 |
73:
周辺住民さん
[2015-07-20 14:47:48]
やはりけやき通りは素晴らしい。ここに面した物件がベストバイと思います。
|
74:
匿名さん
[2015-07-20 15:38:49]
ベランダからお墓の風景って慣れるものでしょうか?
|
75:
匿名さん
[2015-07-20 16:20:27]
G街区にもマンションが建つとしたら、中学校にだいぶ近いので、なかなか条件が厳しいですね。その代わりお安く販売されるかも?
それにしてもここの再開発はURが取り仕切っているので、今後大きく環境が変わることがないのが魅力ですね。 |
76:
匿名さん
[2015-07-25 09:58:01]
2番街南側道路が通れるようになりましたね!
植栽が多くていい感じです。 けやき通りのほうも近々植栽が入りそうです。 |
77:
購入検討中さん
[2015-07-27 16:48:02]
地元でもないただの検討の方々ってこんなに街区の情報に
興味をもたれるんですね。 地元でも街区なんて未だにどこがどうなってるのかイマイチ わからないのに |
78:
匿名さん
[2015-07-27 17:30:35]
検討してるからこそ街区の情報にも興味をもつんじゃないんですか?
77さんはモデルルーム行きました?購入検討されているなら、 モデルルーム行けば街区の情報ももらえますよ。 |
79:
周辺住民さん
[2015-07-30 14:35:17]
(仮称)ひばりが丘大規模環境創造型プロジェクト
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/hibarigaoka/index.html |
80:
匿名さん
[2015-07-30 14:50:58]
戸建ては入札で大和とコスモスイシアで確か決定したはず。
多分販売コスモス建築が大和ではないか、コスモスは大和グループだし。 |
81:
匿名さん
[2015-08-01 10:20:46]
外観やエントランスがとても素敵な仕上がりだと思います。
間取りなども特に問題なく良い感じなのですが ひばりケ丘駅まで徒歩19分かかってしまうのが悩んでしまいます。 毎日バス利用することになるのかと思うと、他物件と比較して考えようと思います。 |
82:
匿名さん
[2015-08-01 14:03:16]
安さが売りだったのにこの価格では売りにはなりづらいでしょうから
悩む方は多いでしょうね。 これから住不も目の前でやりますし。毎日の徒歩20分はキツイ |
83:
匿名さん
[2015-08-01 20:34:43]
バス便は慣れでしょうね。ここはバスの本数も結構ありますし、
アプリでリアルタイムに運行状況がわかるところは良いと思います。 ひばりヶ丘駅新築物件だと徒歩10分にプレイズが出ていますね。 スミフマンションはフィールズより安くなることは100%ないでしょう。 あそこは敷地が細長いので、北側の棟を選ぶとエントランスまで時間がかかりそう。 あとは規模が大きいのと保育施設が併設されるようなので、 ママさん達や子供達がエントランスにたまったり、騒音の懸念があります。 でも大規模物件ならではのキッズルームやパーティールームが出来るかも?なので、 マンション内でママ友が欲しい場合は良さそうですね。 シンプルに生活したいならフィールズだと思います。 |
84:
匿名さん
[2015-08-02 10:21:53]
スミフはいわゆる大規模、ここは中規模の集合体を大規模に見せてる。
ここって1番街から続いているけど、何か互換性というか関係があるんですかね? 1番街の運営について2番街やけやき通りの住民にお伺いを立てるみたいな。 連携しているならそれぞれ環境も少しづつ違うし、逆に面倒な気がするんですけど。 スケールメリットも中途半端な気がするし、一体開発のウマミってなんなんでしょう? なんだか初歩っぽい質問ですが |
85:
匿名さん
[2015-08-02 20:32:42]
1番街の運営を2番街、けやき通りの住民にお伺いをたてるなんて
普通に考えてあり得ないですよね。 別に集合体を大規模に見せてるわけじゃなくて、それぞれ独立した 中規模物件だと思いますけど。 |
86:
匿名さん
[2015-08-03 09:59:47]
84です。
あらら そのありえないという認識は正しいのですが、 一体地の開発であれば、逆に全体と各棟の管理組合がそれぞれできるの が普通なので聞いたまでだったのですが。。 現に他物件でそれが違和感あって見送ったので ここも一体の再開発事業という性格上飛び地でもありうるのかなと思っ ただけなので。まあ行ってみればわかりますよね。 |
87:
購入検討中さん
[2015-08-10 13:28:20]
結構申し込み、契約は埋まってきているのでしょうか?また、2番街はもう全て売れてしまったのでしょうか
|
88:
購入検討中さん
[2015-08-21 08:54:27]
抽選日が2度も延期になりましたね。
こういうことはよくあるんでしょうか。 購入希望者が集まらないからかと思ってしまいます。 |
89:
匿名さん
[2015-08-22 16:04:51]
第1期はいきなり80戸ですね。全戸の3分の2を超えてます。
購入希望者はかなり集まっていると見ていいのでは? |
90:
ご近所さん
[2015-08-24 16:37:37]
契約数を知りたければ平日夜に1,2番街へいってみて外から灯りの付き具合を見てみるのがいいんじゃない? 大方の部屋に灯りが入っているのであれば、ここも人気が出るってことでしょうから。
|
91:
匿名さん
[2015-08-24 19:52:22]
1番街はほとんど部屋の灯りは付いてますね。2番街は9月以降入居なので、当然真っ暗ですが。
ところで、1番街のコンビニってどうなったんでしょうか?こちらの学習塾もどうなるのか不安になってしまいますね。賃料が管理組合に入るのであればなおさらです。 |
92:
周辺住民さん
[2015-08-26 14:06:21]
どう考えてもいい物件でしょ。バスだろうが、徒歩だろうが、車だろうが、慣れたらなんともないですよ。それ込みで生活を考えるようになるわけだから。
ディスポーザーが欲しければ住友を買えば?ってくらいですよね。 |
93:
匿名さん
[2015-09-11 10:50:09]
名前にけやき通りとつくので、やはりけやきの木がたくさん植えてあるのでしょうか?
うちの近所にもけやき通りがあるのですが、スズメの糞被害がかなりすごいです。 車でその通りを通ると、必ずと言って良いほど糞被害に合います。 スズメさえいなければとてもきれいで良いと思うのですが、チェックしてみてください。 |
94:
匿名さん
[2015-09-11 16:52:01]
スズメどころではありません。もっと大変なのは鳩です。
鳩対策必須でしょう。 かなり大きな樹木が迫っているので、中層階以下は昆虫対策や 枯葉対策も必要です。 ところで、こちらは2重床が採用されておらず、直床貼りなんですね。 |
95:
匿名さん
[2015-09-27 19:40:45]
とりも住みかを見つけるのに必死なんでしょうね
鳴き声や糞によるアレルギーなどいろいろ大変になるでしょうか |
96:
周辺住民さん
[2015-10-02 17:35:41]
スズメも鳩も全く見かけませんけどね。
|
97:
周辺住民さん [男性 30代]
[2015-10-03 18:33:03]
私もこの団地エリアは、都内の駅前マンションみたいに鳩や椋鳥やスズメに悩むことはないと思います。
あるとしたら、夏場のセミぐらいかな? |
98:
購入検討中さん
[2015-10-03 18:35:37]
そろそろ第二期の時期ですよね?
2,990万の部屋は相当買い得だと思いますが、人気の程はいかがでしょうか? |
99:
ご近所さん
[2015-10-03 22:22:34]
UR賃貸のバルコニーを見て鳥除けがしていれば、実態が良くわかる。
百聞は一見に如かず。 |
100:
匿名さん
[2015-10-05 09:33:27]
98さん、お買い得だと思うのですが、そこだけものすごく人気になってしまったりとかありそう
抽選になっちゃうとか 他に似たような価格帯の物件があればまた別なのでしょうけれど、 立地とお値段ありきで人が集まった場合、 他の物件が高めになってしまうと、どうしても人気が一極集中してしまいそう。 |
101:
匿名さん
[2015-10-05 10:47:18]
スズメも鳩も全く見かけない街などほんとうにあるのでしょうか?
それともスズメも鳩も住めない劣悪な環境ってこと? |
102:
周辺住民さん
[2015-10-05 10:58:15]
|
103:
匿名さん
[2015-10-05 11:28:29]
2990万の部屋は今回7倍くらいと聞きましたよ。
絶対買いたい人は避けた方がいいのでは。 でも当たればラッキーですね。 鳩がいると環境が悪い、いなければいないで環境が悪い、言ってることがめちゃくちゃですね。 どうしてもこのマンションの評価を下げたい人がいるようです。 |
104:
匿名さん
[2015-10-05 11:29:47]
今は工事中で騒がしいから鳥がいないだけなんじゃない?
安静な環境になれば、居心地がよくなり住み着くのでは? |
105:
匿名さん
[2015-10-05 19:23:16]
あなたはマンションの価値を上げたい方ですか
文面を拝見する限りそう見えます |
106:
周辺住民さん
[2015-10-05 20:41:27]
工期が遅れているようで、急ピッチで作業してますね。けやき通り沿いのエントランスはなかなか雰囲気がありますし、植栽もとても多いです。
![]() ![]() |
107:
周辺住民さん
[2015-10-05 21:47:44]
以前URに住んでいた者ですが、緑が多い割に鳩はあまり見かけませんでしたよ?色々なUR を転々としてましたが、鳩被害にあったことはないですね。
退去査定の際、URの職員の方とお話したのですが、鳩が住み着くか否かは、ベランダの住み心地の良さによるところが大きいそうです。 ベランダに大きめの植木鉢を沢山置くと、鳩が身を隠せる場所が出来てしまうので、住み着きやすくなってしまうようですよと仰ってましたよ。 人がよく使うものを置いて置くといいみたいです、と教えて頂きました。退去まで、たまたま自分はベランダに椅子とチリトリ・外ホウキを置いてたんですが、2~3年で鳩がベランダの柵にいたのを見掛けたのは2回のみでした。周囲は大木と緑だらけでしたが。 長々と書きましたがご参考までに。 |
108:
2番街入居住み
[2015-10-05 23:36:08]
こちらに越してきて3週間ですが、鳩はまだ一度も見てません。
けやき通りも何度か通りましたが見かけていないです。 ここに来る前は都心に住んでましたが、そこは公園や駅前、 幹線道路沿いの歩道にも鳩やカラスたくさんいました。 なので自然とかはあまり関係ないのかもしれないですね。 環境も物件もすごく気に入っています^^ けやき通りのエントランス出来上がってきましたが素敵ですよ。 |
109:
購入検討中さん
[2015-10-06 12:41:16]
ホームページの物件概要を見ると、来週には完成ですね
|
110:
匿名さん
[2015-10-06 17:52:39]
12月中旬には入居開始なので、そろそろ完成してたほうがいいですね
|
111:
匿名さん
[2015-10-08 13:24:22]
外側はすぐに出来るでしょうけれど。
部屋の中はもう大体仕上げ作業に入っているということなのでしょうか。 内覧があったり、手直しがあったりということも出てきますから、 早めに完成させて、手直しの期間がきちんと確保されることが必要となってくるかと思います。 契約者にとってはとても楽しみ、という時間になってきているかと。 |
112:
匿名さん
[2015-10-10 01:59:43]
この辺りは緑が多くて住みやすそうですね。
多少の鳩や虫が居ても、都内のカラスよりはと思いますが? カラスは結構厄介です。 このマンションは最上階と地上階どっちがいいのでしょうか。 最上階、南西角でも5000万前半と比較的購入しやすく、迷っています。恐らく、最上階の方が資産性高いような気がしますし。 あと、一時話題となったバイク族は収まったようですね? |
113:
匿名さん
[2015-10-10 13:46:18]
バイク族はここ2週間くらいはみかけませんね。
西友などで10人くらいでたむろしていることがよくありましたが、西友入口の投書への回答をみると警察に連絡したりしているみたいです。 |
114:
購入検討中さん
[2015-10-10 14:28:54]
住友不動産の「ひばりが丘大規模環境創造型プロジェクト」も本格始動いたしました。
新聞チラシも出し、ひばりが丘駅近くに「マンション レセプション」もオープン。 3,200万円台よりの販売です。 「フィールズ」にするか「住友」にするか悩みどころですね。 |
115:
契約済みさん
[2015-10-10 18:12:46]
最安値の部屋はおそらく西向きの部屋になるんでしょうが、すみふ3200万台~というのは安いなと感じました。
バイク族(自転車族?)は確かに最近見かけませんね。 寒くなってきたことに加え、人口が増え部屋からのあかりや人の気配を感じてたむろしにくくなったんじゃないですか。 |
116:
匿名さん
[2015-10-10 19:24:07]
パンダ物件はどこも安く出しますからね。
最多価格帯はいくらくらいなんでしょうか。 大規模なので選ぶ部屋によって環境がだいぶ違いそうです。 112さん、けやき通りなら、個人的には最上階がいいかなと思います。 |
117:
匿名さん
[2015-10-10 21:02:03]
けやき通り沿いは、鳥や虫よりもやはり落ち葉がすごいでしょうね。
それが気にならないようであれば、夏はグリーンカーテンになり、冬は落葉して日当たりがよくなるので、いい環境だと思います。車通りも少ないですし。 |
118:
周辺住民さん
[2015-10-12 12:15:29]
住友の方が、カッコいいデザインですね!緑と高級感はないけど!一方、けやき通りの造園と入り口はすごいですね。
あと、中学校(小学校)の正面になるので、住友はあきらめてフィールズを選ぼうと迷ってます。 以前、児童センターの向かいに住んでいたときですが、夏場は虫より車より子供の声がうるさいと感じました。朝から晩まで続きますし。 |
119:
匿名さん
[2015-10-12 14:01:24]
価格優先ならフィールズ。施設設備と優越感なら住不かな。
いずれにせよ、これから買う人にとっては選択肢が増えるので大歓迎。 |
120:
購入検討中さん
[2015-10-12 15:56:22]
112さん
パンダ物件とは何ですか? |
121:
匿名さん
[2015-10-12 17:00:13]
スミフの併設施設に保育園という話がありましたがどうなんでしょう?
エントランスに共用施設があるみたいなので、北側は学校、南側は保育園となると 子供の声が苦手な人は厳しいかもしれませんね。 |
122:
匿名さん
[2015-10-13 19:32:51]
121さん
そちらの指摘は、住友のマンションです。 けやき通りは、南に保育園、北はフィールズ二番街です。 南の保育園が何人園児が入るかわかりませんが、中学校が向かいにある住友よりは、騒がしくないかと。 |
123:
匿名さん
[2015-10-13 22:27:12]
保育園は住友の併設施設になるので、こちらのけやき通り物件からは距離もありますし、
騒音の影響はないと思います。 住友物件から見ると南側方面に中学(数年は小学校)、北側(エントランス側)に保育園ですね。 住友にする場合は、部屋選びを慎重にした方がいいですね。 |
124:
匿名さん
[2015-10-13 22:33:39]
けやき通りは学習樹併設でしょ〜
入居者特典ないかな? |
125:
匿名さん
[2015-10-16 12:04:37]
>123
>保育園は住友の併設施設になるので、こちらのけやき通り物件からは距離もありますし、 >騒音の影響はないと思います。 >住友物件から見ると南側方面に中学(数年は小学校)、北側(エントランス側)に保育園ですね。 >住友にする場合は、部屋選びを慎重にした方がいいですね。 部屋選びを重視ですか。 地域の雰囲気や駅への道のりなどを含めて検討していましたが 改めて考えてみようと思います。 |
126:
匿名さん
[2015-10-23 03:46:22]
先着順で残り13戸になりましたが、大半が2700万円台で割安感がありますね。モデルルームとして使う以外に何か理由があって安いのでしょうか??
|
127:
匿名さん
[2015-10-23 07:13:57]
物件概要では残り24戸ですし、最多価格帯は3,800万円台ですけどどこ情報ですか?
さすがに大半を2,700万円台で販売しないんじゃないかと・・・ |
128:
匿名さん
[2015-10-23 07:30:10]
127さん
失礼しました。けやき通りのHPにのっていた2番街の物件概要をみてこちらに書き込んでしまいました。 2番街のほうは126に書き込んだとおり大半が2700万円台以下のようです。 |
129:
入居済み住民さん
[2015-10-23 17:07:06]
2番街安いですね。
どれくらい値下げたんでしょうか。 13部屋全てモデルルームや事務所として使うのは考えにくいし、早く売りたいのかな。 |
130:
周辺住民さん
[2015-10-27 10:22:56]
2番街は住所に「団地」が入るから、それがデカイのかな。
でも、2700万円なら超安いよね。けやきのボリュームと900万違う。 |
131:
購入検討中さん [男性 50代]
[2015-10-28 05:45:03]
2番街の価格帯の訂正が大和ハウスのホームページにのっていますね。
平均価格帯は3700万円台だったようです。 |
132:
匿名さん
[2015-10-28 07:43:28]
2番街の価格は間違いですか。さすがに売れ残ったとしても3割引はありえないですよね。
|
133:
匿名さん
[2015-10-31 19:18:35]
2番街の価格表記誤りだって。さすがにそんな値下げする訳ないかw
販売価格(税込) 3,760万円(1戸)~4,660万円(1戸)、最多販売価格帯 3,900万円台(4戸) だから変更なしかな? モデルルームに使用されてる部屋は、少しくらい値引きありそうだけどどうなんだろう? |
134:
匿名さん
[2015-11-02 13:55:04]
やはりそうですよね。
133さんが書いておられる価格だと、結局は変わっていないということに案っていると思います。 モデルルーム仕様した家は流石に何かしらないと・・・ですよねぇ。 クリーニングの有無も気になるところですけれども。 値引き情報は守秘義務が出てくると思うので情報は出てこないと思いますが。 |
135:
契約済みさん
[2015-11-06 22:12:46]
昨日ないんですが、内覧会に行きました。
エントランスは三層吹き抜けで、立派でしたよ。 富士山もベランダからよく見えました。 |
136:
匿名さん
[2015-11-06 23:18:46]
残りは2番外7戸、けやき通り24戸でなかなか好調ですね。
上レスで2番街残り13戸となってましたけど、間違いだったみたいです。 価格も間違ってたので他物件の情報だったんでしょうね。 フィールズ全体で総戸数結構あったので、けやき通りはもっと苦戦するかと 思ってましたが、この駅距離で考えれば頑張ってますね。 |
137:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-11-14 01:03:19]
学習塾の建物が、塾に販売されたようだと近所の方から聞きました。噂話なのでどうかと思いましたが、どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
|
138:
匿名さん
[2015-11-16 10:24:04]
イオンがあったり、周辺が便利なのはとても良いのですが
駅までの距離があまりに遠い気がします。 もう少し価格が安ければ納得なのですが・・・。 外観デザインも団地のようで、もう少しモダンな仕上がりだったら良かったかも。 |
139:
匿名
[2015-11-16 15:23:23]
けやき通りも2番街の売れ残りでさえも、なかなかの価格帯ですね。
サービスは多少あるんでしょうが、入居スタートしてから3ヶ月経過していても、即入居した方々と同じ値段設定と言うのは少し腑に落ちない気もしますが。。 スミフは値下げしないので有名ですが、大和もそうなのでしょうか? |
140:
匿名さん
[2015-11-29 22:51:55]
マンションがこれほどたってくると飽和状態になるんじゃないかと思ったり、将来老朽化したら、人口減で空き住戸が増えたりしたらとちょっと心配になったりして戸建にすべきか賃貸かマンションか悩んでいます。環境がよければ早いうちにマンションに住んでゆくゆく賃貸や介護付きマンションなどに移るのも一案かもとあちこち探しています。こちらも今の生活で便利な環境なのでゆっくり見てみたいです。
|
家賃計算したらすでに800万以上かかってて購入することに決めました。
賃貸は賃貸の良さもあるので、どちらがいいかは一概に言えないですね。
ただローンと同じ金額の家賃を払うのなら、買ったほうが広くて設備がいいのは確か。