所在地:東京都西東京市ひばりヶ丘3丁目1616番17(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩19分
西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 バス4分 「南沢」バス停から 徒歩5分
西武新宿線 「田無」駅 バス19分 「南沢」バス停から 徒歩5分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.10平米~89.31平米
売主:大和ハウス工業
売主:コスモスイニシア
売主:オリックス不動産
販売代理:野村不動産アーバンネット
物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/hibarigaoka/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
[スレ作成日時]2015-06-18 11:39:28
ひばりヶ丘フィールズ けやき通り
41:
匿名さん
[2015-06-29 18:01:42]
|
42:
匿名さん
[2015-06-29 21:34:45]
一番街二番街合計でURからの住み替えが何割くらいか聞きました?
|
43:
匿名さん
[2015-06-30 07:39:17]
住み替えの割合はわかりませんが、モデルルームで配布している資料だと東久留米市と西東京市在住の購入者が全体の半数を占めているようです。
パークヒルズからの住み替えは多く見積もっても、全体の3分の1くらいでしょうか? |
44:
匿名さん
[2015-06-30 19:33:10]
東久留米と西東京はひばりヶ丘団地以外にもURがいっぱいだからね。住み替え需要は十分でしょう。
|
45:
匿名さん
[2015-07-01 04:18:55]
私はひばり住民ではないですが、近隣からの住み替えも多いということはやっぱり環境がいいのでしょうね。
URの家賃もなかなか高いですし、民間の賃貸物件として建てられたものはどうしてもチープになってしまう。分譲賃貸は物件としては良いですが、貸主の利益も含まれているので当然高いですしね。金利が安い今、買う人が増えているのもわかります。 |
46:
匿名さん
[2015-07-01 20:57:25]
マンションは戸建と違って風抜けが悪いので、ここの玄関小窓が魅力的です。
玄関ドアを開けておくのは人通りや虫の侵入が気になるので、 玄関窓からリビングまで風が通せるのは良いですね。 いろいろな物件見ましたが、この設備は珍しいと思います。 |
47:
匿名さん
[2015-07-08 10:13:19]
確かに玄関は空気が籠りますから窓があると空気が籠らず風通しがよくなるので
利点ですね 自分はバス移動に慣れていないのでバス移動という点ではデメリットになりそうだなと感じますが、慣れてしまえば平気なのでしょうか |
48:
匿名さん
[2015-07-09 10:12:11]
私は昔、駅からバス10分というところに住んでいましたが、さほど負担ではありませんでした。ただこれはバスの状況(運行間隔、混み具合)にもよると思いますので一概には言えませんが。
個人的には徒歩10分だったらバス6分でもいいかなと。駅近物件が条件であれば徒歩5分以内ですね。 ここは駅からは遠いですが、周囲の環境や生活する上での利便性は捨てがたいです。 ところで案内会がはじまっているようですが、HPにモデルルームや設備の詳細は掲載されないのでしょうか。 |
49:
物件比較中さん
[2015-07-11 10:39:29]
1階に庭がないとなると、メリットは価格の安さと下の階がないので足音に気を使う必要がないことくらいですか?
デメリットは防犯性・景色? 1階を選ぶ人は少ないのではないかと思ってしまいますが、実際どうなんでしょう。 |
50:
匿名さん
[2015-07-11 21:34:08]
2番街は1階に庭があるようですが、こちらはないんですかね?1階はけやきの落ち葉の掃除も大変そうですね。
最近、スミフも工事が始まってきました。建築事務所の位置からすると、けやき通り側が広い駐車場になるか建物が通りの近くに建つか微妙な感じです。 |
|
51:
周辺住民さん
[2015-07-13 10:09:48]
一階は出入りのロスが減るので、これから子供が生まれたり、ベビーカーに乗せる幼児がいるなら凄い魅力に感じます。
昨日みたいに凄い暑い日のお出かけ帰りだと、家が見えたらさっさと帰りたいんですよ。 既に書かれてますが、子供の足音を上階より気にしなくてもいいのもいいかなと思います。 あと変な人とエレベーターとかで一緒にならなくて済むとかですかね。 色々気にてしまう性格なので。 ここら辺は三鷹駅へ行くバスもあるので、助かります。 昨日は、井の頭公園の動物園に行ってきました。 |
52:
匿名さん
[2015-07-13 11:32:03]
1Fのメリットはやっぱり階下への足音が一番大きいかと。あとは災害時に避難しやすい、エレベーターが止まっても影響がないところとか。
防犯面は統計によると1Fが狙われやすいという訳ではなさそうです。ここの場合は1Fのみリビング窓にもセキュリティが入ってるみたいですし。 個人的にはせっかくの1Fなら庭がついてたらいいなと思いますが、使用料の支払いが必要ですし、手入れが面倒という理由で庭がいらないという方もいるのでしょう。 スミフの土地、あんなに細長いのですから、わざわざ北の敷地ぎりぎりに建物つくらないと思いますよ。スミフに住む人だって近いのは嫌でしょうし。フィールズの説明会に行けばそこら辺の情報教えてくれそうですけどね。 |
53:
物件比較中さん
[2015-07-14 11:24:32]
49です。
皆さん色々教えていただきありがとうございます。 1階は1階の良さがありそうですね。 スミフのマンションはギリギリには建てないそうですよ。 フィールズとスミフのマンションの間には駐輪場を作る予定らしいです。 |
54:
匿名さん
[2015-07-14 12:29:09]
駐輪場でしたら車と違って排気ガスの心配もないのでいいですね。
|
55:
匿名さん
[2015-07-18 20:02:22]
スミフのホームページができてますね。ひばりが丘大規模環境創造型プロジェクトという仮称のようです。
完成予想図がのっているので、参考にするといいかもしれないですね。こちらのエントランスの向かいにスミフのエントランスもあるようです。 |
56:
匿名さん
[2015-07-18 23:04:10]
スミフの物件ってバス10分もかかるんだ。遠いな~
|
57:
匿名さん
[2015-07-18 23:57:31]
けやき通りの物件概要ではひばりヶ丘駅からバス4分となっていますが、どちらが正しいんでしょうか?
ひばりヶ丘までの道は渋滞があまりないので、10分もかからないとは思いますが。 |
58:
匿名さん
[2015-07-19 09:18:35]
けやき通りとスミフでは使うバス停が違うからどっちも合ってるでしょ。
|
59:
周辺住民さん
[2015-07-19 14:47:18]
|
60:
匿名さん
[2015-07-19 17:38:29]
住友の物件すごそうですね!やはりあちらがこのエリアのフラッグシップになるのでしょうね。ただし価格もフラッグシップかな?
|
家賃計算したらすでに800万以上かかってて購入することに決めました。
賃貸は賃貸の良さもあるので、どちらがいいかは一概に言えないですね。
ただローンと同じ金額の家賃を払うのなら、買ったほうが広くて設備がいいのは確か。