【銭函】脇坂工務店ってどうよ?
No.1 |
by 匿名さん 2015-06-17 17:39:52
投稿する
削除依頼
口コミでお客さんが来すぎて予約待ちで忙しいんだって!
それならラジオに出演してる場合じゃないね! ラジオにお金払って宣伝しなくてもいいのにね? ここまで自演くさいと逆効果!笑 |
|
---|---|---|
No.2 |
公式サイト見るとラジオの宣伝がありますね。テレビにもよく出演されてるみたいで。
私は聞いたことなかったんですが地元じゃ有名なんでしょうか? 新築は注文住宅の方が多そう?デザイン性は高いと思います。 予約待ちで忙しいとのことですが最初の打ち合わせまで何か月くらい掛かるのでしょうか。 |
|
No.3 |
タダの出たがりなんでしょう。
宣伝しないと客が集まらないってことですから つまりそういうことです。 |
|
No.4 |
実際に建てられた方がいましたら
感想などを教えてください。 |
|
No.5 |
ラジオがワザとらし過ぎて
聴いてて萎える |
|
No.6 |
担当者 適当だから やめといた方がいいよ!
|
|
No.7 |
>>6 具体的にどんな事があったんですか?
|
|
No.8 |
私の知人が某外食産業の広告営業部に勤めておりますが、テレビやラジオの出演は、
局から依頼される訳ではなく会社が宣伝費をかけて出演し、宣伝させてもらうものだと 聞きますよ。 地方局だと安いのかもしれませんが、全国ネットだと数百万の費用がかかってしまう んだそうです。 |
|
No.9 |
宣伝にお金をかけられるくらいは儲かっている、施工実績があるというふうに見ていいんじゃないですかね?
予約がなかなか取れないかどうかはわかりませんが… 家の作りとしてはどうなのでしょうか?工法などなにか得意なことなどはあるのですか? 家自体についてもっと論議できればと思いました 建てたことがある方にお話を伺えると良いのですが…いらっしゃいますか? |
|
No.10 |
ここで面白いのは、木造住宅で防音室を!というと事ではないでしょうか。
普通、防音室っていうのは鉄筋コンクリート造のことがほとんどだと思いますが… 本当に音、全然もれないんですかね? それって確認することができるのでしょうか。 子どもに楽器を習わせている人だと特に検討したいことだと思いますし その防音性能については知りたいですね。 |
|
No.11 |
銭函最高!をうたっておりますが、社長さんは札幌市東区に住んでいます。そこから愛車のアウディで40分と申しておりました。
|
|
No.12 |
木造住宅で防音室って意外と見ますよ。うちの近所に最近建てた音楽教室も木造でやってました。内部が色々特殊な構造になってるのかなあ?と思ってます。当然音も漏れてきませんし。
こちらの会社のものではないと思うのでご参考までに…。 こちらだと「音楽室の有るRC平屋建住宅」というのがオシャレで素敵でした。ただこの地方でコンクリート打ちっ放しの家だと寒くないのでしょうか…。暖房効果とかも気になりますね。 |
|
No.13 |
防音室って鉄筋コンクリートの家じゃないと出来ないのかと思っていました。よくよく考えると個人でピアノ教室を自宅で開いている人は鉄筋のお家じゃない事が多いのに音漏れてきませんものね…。
家自体はここの場合はかなりそれぞれ個性が際立っていて 施主のオーダーがかなり反映されている印象です。 ああしたいこうしたいというのはかなり頑張ってくれるのかな? |
|
No.14 |
木造の防音室は難しいという話を聞いたことがあります。
躯体を通じて音が漏れるとか… でもこれって鉄筋コンクリート造の建物でも一緒じゃないの?という風に思うけれども。 とにかく部屋の中身を分厚く覆うと言うかたちにしていくのかしら。知っている限り防音室って壁天井はクッションみたいな遮音材的なものが敷き詰められていますよね。 |
|
No.15 |
前の人も言ってるけど担当した人間が客を舐め腐った態度をとる人間だった。
|
|
No.16 |
公式サイトに木造建築で防音室を作る苦労の様子が綴られています。
意外だったのは断熱材のグラスウールの厚みを2倍以上にする事で 断熱性と同時に遮音性も高めるというもの。 窓も当然二重窓で、ギリギリまで小さくしているようです。 |
|
No.17 |
デザインはとてもこだわっている感じなのかなという印象です。
青が印象的なんですが、 これはこだわりのカラーだったりするんですかね? 自分が青が好きだからそう見えるだけなのかもしれませんが。 本当に冬、快適に過ごすことが出来るために きちんと断熱気密頑張って欲しいし、 かなり壁に関しては頑張っているのかな。 あとは施工をしっかりしていてくれれば、というところ。 |
|
No.18 |
知人が広告代理店にいてここを担当してたから時々話を聞いたけど、忘年会などの飲み会がとにかく派手で凄かった印象。
その子は若い女の子だから社長に気に入られていて、困った時はブリブリしたらすぐ仕事くれるって言ってた(笑) ラジオや新聞広告のお金は建築代に乗っかってるんだろうけど、業者集めて派手な飲み会ばかりしてるのはどうなのかなぁ。 基本社長は出たがりだからラジオはやめないわwって言ってたよ。 建築会社の戦略としては方向性間違っているような気がしないでもない。 |
|
No.19 |
とにかく、しっかり仕事をしてくれれば、施主としてはそれで良いと考える人が多いのではないでしょうか。
ビジネスですし。 公式にあったプライベートビーチの有る家って何だ!?と思ったんですが、 これってガチで海辺のお家だったんですね。 塩害対策とかがんばったのかしら。 |
|
No.22 |
話を伺ってみたが、何か異質なものを感じて遠慮した。建築というより、ビジネスという感じだったかな。
|
|
No.23 |
いい加減な仕事をしてる、元悪徳リファーム会社出身で
口だけはいいよ、騙されないように。 |
|
No.24 |
工期大幅に守れない
おかかえ建築士は3流 やれないなら受けなきゃいいのに |
|
No.25 |
依頼した内容と違うものが完成しました。こらから裁判。
|
|
No.26 |
23番さんの投稿について
本当にその通りです。 少しでも被害者が出ないようにこのスレッドは残して欲しいです。 |
|
No.27 |
このままの対応だったら、財界さっぽろにタレ込みして記事にしてもらう。
|
|
No.28 |
ユーチューブにアップもする。
|
|
No.29 |
設計士と現場監督の連携が全く連絡が取れていない。
おかかえ設計士はサラリーマンのように週に2回、1時間くらい現場にくるだけ だから、施工中のミスも放置でやり直しばかり いつまでも完成できなくて、高齢者だったら死んじゃうよ。 |
|
No.30 |
まだまだ引き渡し終わっていない状況で支払求められました。
現状は火の車ではないでしょうか。 それとも詐欺? 担ぎだしたマスゴミも悪い。 |
|
No.34 |
悪徳業者の特徴は、ホームページが結構いいのになってて、ネットで検索するとひっかかる
|
|
No.35 |
素材などは全部ホームセンターで買ってくるから持ちも悪いし3流です。
|
|
No.36 |
設計士を紹介しておきながら主婦相手に「設計施工分離」契約を結ばせて、問題が発生した時には「設計士の通り施工しただけ」と責任を負わない技を持っています。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報