暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571755/
[スレ作成日時]2015-06-16 22:55:19
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART96】
921:
匿名さん
[2015-07-12 23:51:15]
|
||
922:
匿名さん
[2015-07-13 00:13:04]
>919
時刻表無いの? |
||
923:
匿名さん
[2015-07-13 00:49:21]
自由が好きなら戸建一択
|
||
924:
匿名さん
[2015-07-13 07:51:24]
>>918
タクシーで経費精算。 |
||
925:
匿名さん
[2015-07-13 10:14:55]
|
||
926:
匿名さん
[2015-07-13 10:36:43]
スーパーや小売店は客層に合わせて品揃えするし、
映画の上映作品も地域によって偏りあり。 背伸びも謙遜もせず、自分の民度や趣向に合う地域に住むのが住みやすいかと。 |
||
927:
匿名さん
[2015-07-13 12:33:07]
>>926
都心を好むのは、田舎者と中国人と社畜。 |
||
928:
匿名さん
[2015-07-13 17:02:20]
>>927
どのぐらいの距離がお好みですか? |
||
929:
匿名さん
[2015-07-13 17:11:06]
|
||
930:
匿名
[2015-07-13 18:10:48]
私は、マンションの閉塞感が好きになれない。角部屋ならいいけど、一方にしか窓がない部屋は、息苦しくなる。戸建ては四方に窓があるから朝から夕方まで光が入るし快適。
|
||
|
||
931:
匿名さん
[2015-07-13 18:49:43]
|
||
932:
匿名さん
[2015-07-13 19:24:01]
世帯数に圧倒的な差が出るような地域
都心のマンションや郊外の戸建てなどを 購入するならどっち?のスレで議論する意味はないですからね。 だから前提が >※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。 となっているのに、これを考慮しないなら 最初から議論するに値しないということで、荒らしと言われても仕方がないですね。 |
||
933:
匿名さん
[2015-07-13 20:14:59]
今日 モーニングバードでタワマン補修問題やってたよ
国土交通省はタワマンについて補修は12年で行うことを 推奨。エルザタワー55は日本初の補修工事を行う。 補修費用12億円 補修計画から補修完了まで丸4年 さらに足場の問題で7階以下住人と7階以上住人で 補修について意見が対立、7階以下住人は足場が 長期間にわたりかかるため期間短縮を希望するが 7階以上住人は足場がかからないため期間より 補修をしっかりやる事を希望。 今後全国でタワーマンション補修が大問題になるとの事です。 個人的な興味だけど大規模火災の時にハシゴ車が届かない階から 上の住人は助からない可能性たかいのかな? |
||
934:
匿名さん
[2015-07-13 20:53:23]
>>930
ヒートショックで2万人以上…なのはご存知? |
||
935:
匿名さん
[2015-07-13 20:55:47]
>>933
火災で亡くなる可能性は戸建の方が高いのは明白 |
||
936:
匿名さん
[2015-07-13 20:57:09]
>>933
高層マンションはその専有部しか燃えないので |
||
937:
匿名さん
[2015-07-13 21:21:40]
鉄筋は一度熱が入ると強度がガタ落ち。
コンクリートは水に弱く、消化剤なんてかけられたら最悪。 水は上から下に流れるものであり、隙間からダダ漏れ。 マンション火災は一室であっても、そのマンション価値を崩壊させます。 |
||
938:
匿名さん
[2015-07-13 21:46:51]
|
||
939:
匿名さん
[2015-07-13 21:57:59]
新築戸建でも30年前のマンションより寒いのが現実ですよ。
知り合いが戸建を建て替えたけど、 建て替え中に住んでいた30年前のマンションの方が 暖かかったって。 http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/yobitisiki-02.htm |
||
940:
匿名さん
[2015-07-13 22:11:45]
>>938
2階に年取ったら上がれないよ |
||
941:
匿名さん
[2015-07-13 22:14:18]
|
||
942:
匿名さん
[2015-07-13 22:15:09]
誰か自分が病気になりやすいリスクを抱えてまでもマンションに住む理由を教えてくれ。
|
||
943:
匿名さん
[2015-07-13 22:21:39]
|
||
944:
匿名さん
[2015-07-13 22:23:58]
|
||
945:
匿名さん
[2015-07-13 22:25:42]
戸建は冬寒くて、シャワーのみだと風呂入れないよね。
|
||
946:
匿名さん
[2015-07-13 22:26:07]
高層マンション症候群(シンドローム)(祥伝社新書)
スウェーデンでは、高層階の子供は病気にかかりやすい、との指摘を受けて、住宅の低層化が進められた。子供のいる家庭は5階以上に住まないように指導されている。 フランスでは高層マンションは作られていない。アメリカではサンフランシスコとワシントンが同様の決定がされている。 イギリスも、子育て世代は4階以上に住まないようにと制限されている。 |
||
947:
匿名さん
[2015-07-13 22:26:29]
>>942
そのリスクが高く無いから |
||
948:
匿名さん
[2015-07-13 22:26:57]
高層階居住が原因で呼吸器疾患や女性の精神疾患が増えるといった研究報告がある。
横浜市で996人の子供を対象に研究すると10階以上の子供は体重が重く、1.5倍以上異常分娩しやすい 2300人の調査データでは流産率は10階以上で低層階の倍以上、5年以上高層階に住むと3倍以上になる。高層階の妊婦は5人に2人は流産する。 33歳以上の流産経験者は低層階が22.4%だが10階以上になると66.7%と跳ね上がる。 |
||
949:
匿名さん
[2015-07-13 22:27:01]
>946
パリの15区の高層マンションに住んでたんだけど。 |
||
950:
匿名さん
[2015-07-13 22:28:27]
|
||
951:
匿名さん
[2015-07-13 22:29:37]
>949
平気でウソ書くのが戸建さんなんですね。 |
||
952:
匿名さん
[2015-07-13 22:30:08]
|
||
953:
匿名さん
[2015-07-13 22:35:52]
少なくとも、世界では高層病と言う症例が研究報告で出されており
子供のいる家庭はイギリスでは4階以上、スウェーデンでは5階以上には 住まないように規制されているという事実があります。 ではなぜ日本ではこの問題が大きく取り上げられないかと言うと 大手HMにより報道規制がかけられているなどと言われていますね。 |
||
954:
匿名さん
[2015-07-13 22:43:37]
>952
「フランスでは高層マンションは作られていない。」を 「今では作られなくなったって話だ。過去に一度も作られてないって話ではない。」と読めと? 明らかに読者のミスリード(フランスには高層マンションがない)を狙った、 悪意ある書き込みだよね。戸建さんのモラルを疑う。 なお、今、13区で高層マンション建築中です。 |
||
955:
匿名さん
[2015-07-13 22:45:28]
>>954
そうか? |
||
956:
匿名さん
[2015-07-13 22:46:00]
まあ子供のいる家庭は4階以上に住むのは控えた方がいいということでしょうね。
これはミスリードでも何でもなく、世界で研究されている事実ですから。 |
||
957:
匿名さん
[2015-07-13 22:50:43]
|
||
958:
匿名さん
[2015-07-13 22:51:16]
妊婦の経験がある方ならご存知かとおもいますが、母子手帳では妊婦の職業と環境の項目でマンションの何階に居住しているか記載する欄がありますよね。
医学の世界では今や高層マンションに住むリスクというのは常識なんです。 世界の先進国でも、特にお子さんのいる世帯は低層階もしくは戸建がスタンダードになりつつあります。 早く日本人の目が覚めて、日本でもそれがスタンダードになることを願っています。 |
||
959:
匿名さん
[2015-07-13 22:55:04]
>946
オオカミ少年。 |
||
960:
匿名さん
[2015-07-13 22:57:50]
マンション住民さんは論点をずらそうと必死ですね。
高層病についてはよく調べたほうがいいですよ? 営業さんでしたら、不都合な真実は早急に話題を変えたいのでしょうけど。 |
||
961:
匿名さん
[2015-07-13 23:00:22]
高層の方が空気がきれいなので、子供には良いんじゃないかな。
排ガスとか花粉とかPM2.5とか四六時中吸い続けると、 健康に良くないでしょ。アスベストとまでは言わないけど。 花粉症に、罹る可能性高いと思う。 空気って水と同様、人間の成長の上で とっても大事な要素だと思うんだよね。 子供にはきれいな空気を吸わせてあげたい。 また、虫もいないので衛生面でも高層は優れてるんだよね。 戸建だと未だに、照明に蛾の死骸。食卓にはハエでしょ。 蚊も飛んでくる。 |
||
962:
匿名さん
[2015-07-13 23:02:51]
マンションの高層特徴
・外出が億劫になる ・他人との接触不足 ・高所からの視覚的ストレス ・エレベータでの移動 ・揺れ、騒音、大気汚染 ・気圧、温度、風力の違い ・地震や火災、及び避難に対する不安 一般に風は地表付近では遅く、上空ほど早い 風が強いときは窓が開けられない、洗濯物が干せない 推定風速では16階以上50mの風速は地表の5倍となる。 換気ができないために乾燥を苦にしないダニが繁殖してしまう。 地上へのアクセスの容易さが外出回数を決める 外出回数は極端に減る、一日三回外出するのは低層階では78%、四階以上では一人もいない。出不精になる。 外出不足による運動不足、コミュニケーション不足 |
||
963:
匿名さん
[2015-07-13 23:09:49]
>>961
医学的にはそういった事象は全く実証されていません。 むしろ体調と気圧の関係性の方が指摘されています。 極端な話になると登山などの高山病もそうですが、天気の悪い=低気圧になると体調を崩したり、古傷が痛むなんていうのもそうですね。 地上にいるのと高層マンションにいるのとでは気圧の調整がされていたとしても、全く同じとはいかないことも多いかと思います(私は戸建に住んでいますので、詳細は分かりませんが)。 あとはもう一つだけ医療の世界でのお話をすると、やはり産婦人科医は高層マンションに住むことはオススメしないです。 そりゃもちろん住んでいた場合に引っ越せとも言わないでしょうけどね。 |
||
964:
匿名さん
[2015-07-13 23:10:52]
高層に住んでるけど、窓、強風でも開けられますよ。
洗濯物も干してる。 風は、高層の影響より、ベランダの構造だったり、立地の影響の方が大きいんじゃないかな。 エレベータの移動より、階段の移動の方が不便だね。 新常識は「丘の上よりタワーの上」 http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20141010/272426/?rt=nocn... 災害で心配なのは火災。戸建は良く燃えるので心配ですね。 |
||
965:
匿名さん
[2015-07-13 23:11:58]
>>943
理解できるわけないでしょw 939の資料だと中央以外、特に外側は 夏は灼熱地獄で冬は酷寒としか理解できないね >>939 何度も同じ資料だして本当に好きねw それしか縋れないのかよw マンションの窓ガラスは今だに ただの複層ガラス (Low-eではない)サッシは断熱性最悪の アルミサッシの性能、換気も第一種でもないし ほとんど第三種(億ションでも平気で三種の所も多い) って言っても不勉強すぎてわからないかw タマホームですら第一種換気を採用しているよw https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=484 断熱性?笑わせてくれるわw 本当にマン民は不勉強だな。 |
||
966:
匿名さん
[2015-07-13 23:13:34]
土埃、PM2.5、排ガス、花粉に黄砂。
戸建で育った子供は鼻毛太くなりそう。 花粉症にも気を付けてね! |
||
967:
匿名さん
[2015-07-13 23:15:15]
|
||
968:
匿名さん
[2015-07-13 23:17:51]
鼻毛が太くなるのかあ~。
女の子だと悲惨だね。 |
||
969:
匿名さん
[2015-07-13 23:23:52]
|
||
970:
契約済みさん
[2015-07-13 23:25:54]
マンションだ戸建だと括ってもしょうがない。個別に見ないとダメでは?
立地も違えば、仕様も違う。周辺住人も違う。論じるだけ無駄だと思う。 駄目な立地、駄目な仕様、駄目な住人 マンションでも戸建でも嫌です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ゴンドアの谷の詩にあるもの。
「土に根を下ろし、風と共に生きよう、種と共に冬を越え、鳥と共に春を歌おう」
土から離れては生きられないのよ!
バルス!!