暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571755/
[スレ作成日時]2015-06-16 22:55:19
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART96】
881:
匿名さん
[2015-07-12 12:35:10]
|
||
882:
匿名さん
[2015-07-12 13:48:22]
10数年で内装リフォーム、
20数年で建て替えて、 常に新しい設備で住むという考え方もある。 建材も設備も技術革新で変わって 省エネ、快適になってます。 |
||
883:
匿名さん
[2015-07-12 13:57:57]
所謂、使い捨てね。
|
||
884:
匿名さん
[2015-07-12 14:15:01]
マンションも同じ。
壊して捨てられないから始末に悪い。 |
||
885:
匿名さん
[2015-07-12 14:50:10]
マンションは20年だと、まったく問題ないでしょ。パリだと築40年でも新しい部類ですよ。東京で言えば同潤会アパート。大正時代の技術だけど軒並み60年越え。80年越えるのもあったね。今のマンションなら100年越えてもまったく問題ないでしょ。大事なのは20年後でも需要のあるエリアか否か。これは戸建でもマンションでも同じ。人口減都心回帰の時代ですから郊外だけは買ってはいけない。
|
||
886:
匿名さん
[2015-07-12 15:04:04]
人口減少の都心回帰ですが
これからはマンションも戸建ても、都心だろうが郊外だろうが資産価値は保てなくなります。 都心を必死に推す人は営業さんなのでしょうね。 |
||
887:
匿名さん
[2015-07-12 15:05:36]
パリと比較の意味は?
郊外否定しても都市部の売れ残りは 解消しないと思うけど |
||
888:
匿名さん
[2015-07-12 15:15:42]
これからは都心の一人がちです。
若者世代は郊外なんて住まないよ。 人口増時に住居が郊外に押し出されただけですので、 本来、人が住むようなところではない。 人口減が続き限り都心回帰で、都心の一人がち。郊外は100%安物買いの銭失いになります。 |
||
889:
匿名さん
[2015-07-12 15:18:28]
>若者世代は郊外なんて住まないよ。
全体の所得が右肩下がりなので、若者世代が住む都心は残念ながら今よりも割安になります。 都心が現状の価値をかろうじて維持できるのは2020年までです。 |
||
890:
匿名さん
[2015-07-12 15:19:46]
パリも同潤会も立地が良い。
|
||
|
||
891:
匿名さん
[2015-07-12 15:23:16]
都内もここ20年で一般的なサラリーマンにも手が届く価格になりました。
これから本格的に人口減少時代に入ります。 まずは中国人の都心マンション需要がなくなると一気に価格は下がります。 |
||
892:
匿名さん
[2015-07-12 15:24:14]
利便性・環境が良い場所の戸建てが一番
|
||
893:
匿名さん
[2015-07-12 15:28:14]
>>889
都心って狭いからね。今の人口が半分になっても下がらないんじゃないかな。面積は距離の自乗ですから、郊外の価値は都心からの距離の自乗で激減していきます。 |
||
894:
匿名さん
[2015-07-12 15:32:10]
世界の成熟した都市はだいたいそうですが
都心部にはマンションはありますが、戸建てに適した場所はほんの一握りしかありません。 そもそも都心部は政治経済の中心地なので、あまり住環境には向かないです。 どのみち人口は減り、結果的に都心部周辺の利便性は良くなっていくので 周辺部の戸建て需要は都心部のマンションと同じでたいして変わりません。 |
||
895:
匿名さん
[2015-07-12 15:33:57]
価値を気にするのは買い替えを繰り返す一部の人だけ。
|
||
896:
匿名さん [ 70代]
[2015-07-12 15:34:12]
>892
マンションのオーナーになった方が良いと思う。 |
||
897:
匿名さん
[2015-07-12 15:35:34]
>893
人口が減るということは、確実に経済規模が今よりも縮小していくことを意味していますので 下がらないということにはならないですね。 それでも価格が下がらないということは、外資に根こそぎ買われている状況を予感させます。 |
||
898:
匿名さん
[2015-07-12 15:39:13]
>>885
地震のことを考えたら、古いのは危険だよ |
||
899:
匿名さん
[2015-07-12 15:45:30]
これからは都心の勤務先まで徒歩通勤の時代に向かっていくでしょう。最低でも自転車通勤エリア。
|
||
900:
匿名さん
[2015-07-12 15:47:48]
|
||
901:
匿名さん
[2015-07-12 15:49:30]
郊外はもちろん下がります。
今議論に上がっているのは、都心も下がるということですよ。 |
||
902:
匿名さん
[2015-07-12 15:55:58]
都心の価格が上がろうか下がろうがどうでもいいんですよ。
戸建てを選択する人は最初から都心なんて興味ないですから。 |
||
903:
匿名さん
[2015-07-12 15:58:59]
人口が半分になっても難しいでしょ。
面積は距離の自乗ですからね。 都心が下がるまで生きてられないよ。 |
||
904:
匿名さん
[2015-07-12 15:59:16]
ほんと。価格の下落なんてどうでもいい。郊外なんて不便な場所は論外。
|
||
905:
匿名さん
[2015-07-12 16:20:07]
『都心の価格が下がって欲しくない』って言ってる人は
要はマンション買うなら都心にしなさい。ってことでしょ。 |
||
906:
匿名さん
[2015-07-12 16:27:46]
郊外はどっちもどっちって言ってるの。
|
||
907:
匿名さん
[2015-07-12 16:28:31]
マンションでも戸建でも同じですよ。
人口減都心回帰の時代ですから郊外だけは買ってはいけない。 |
||
908:
匿名さん
[2015-07-12 17:27:55]
都心から郊外への交通が便利になればなるほどその郊外の地価は上がり
その分都心の地価が下がる。 誰も高くて狭い土地に住みたくないから当然でしょう。 都心への渋滞と通勤地獄のおかげで都心は高い地価を維持してるこの矛盾。 |
||
909:
匿名さん
[2015-07-12 17:49:14]
通勤に電車だなんて思ってるところでアウト。
仕事でも遊びでも最終電車を気にしなくてはいけない 郊外なんかに住む理由がない。 今後、通勤は徒歩又は自転車がメインです。 都心からタクシーに気軽に乗れるような距離でないとダメ。 |
||
910:
匿名さん
[2015-07-12 17:54:17]
みんなが都心に住みたがると思っているか
そうじゃないと困るのでしょね。 |
||
911:
匿名さん
[2015-07-12 18:04:09]
>通勤は徒歩又は自転車がメインです。
行動範囲が小さすぎw |
||
912:
匿名さん
[2015-07-12 18:05:36]
渋滞にタクシーw
|
||
913:
匿名さん
[2015-07-12 18:06:27]
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
|
||
914:
匿名さん
[2015-07-12 18:17:03]
例えばリニアが通れば、あとは交通費の問題、
交通費以上に地価の格差は起きないよ。 |
||
915:
匿名さん
[2015-07-12 20:57:58]
戸建に住んで満員電車で1時間通勤するのが標準なので苦では無いし
自宅に資産なんて求め無いので売却する時赤字でも問題いし |
||
916:
匿名さん
[2015-07-12 21:04:02]
30年たっても戸建は古くなって無いので修繕は要りません
|
||
917:
匿名さん
[2015-07-12 22:34:12]
|
||
918:
匿名さん
[2015-07-12 22:37:47]
|
||
919:
匿名さん
[2015-07-12 22:48:22]
生まれてこのかた終電なんか気にしたこと無いわ。
|
||
920:
匿名さん
[2015-07-12 23:06:27]
自堕落な日々だとそうなんですか。
|
||
921:
匿名さん
[2015-07-12 23:51:15]
今、マンションがなぜ滅びたのか、私よくわかる。
ゴンドアの谷の詩にあるもの。 「土に根を下ろし、風と共に生きよう、種と共に冬を越え、鳥と共に春を歌おう」 土から離れては生きられないのよ! バルス!! |
||
922:
匿名さん
[2015-07-13 00:13:04]
>919
時刻表無いの? |
||
923:
匿名さん
[2015-07-13 00:49:21]
自由が好きなら戸建一択
|
||
924:
匿名さん
[2015-07-13 07:51:24]
>>918
タクシーで経費精算。 |
||
925:
匿名さん
[2015-07-13 10:14:55]
|
||
926:
匿名さん
[2015-07-13 10:36:43]
スーパーや小売店は客層に合わせて品揃えするし、
映画の上映作品も地域によって偏りあり。 背伸びも謙遜もせず、自分の民度や趣向に合う地域に住むのが住みやすいかと。 |
||
927:
匿名さん
[2015-07-13 12:33:07]
>>926
都心を好むのは、田舎者と中国人と社畜。 |
||
928:
匿名さん
[2015-07-13 17:02:20]
>>927
どのぐらいの距離がお好みですか? |
||
929:
匿名さん
[2015-07-13 17:11:06]
|
||
930:
匿名
[2015-07-13 18:10:48]
私は、マンションの閉塞感が好きになれない。角部屋ならいいけど、一方にしか窓がない部屋は、息苦しくなる。戸建ては四方に窓があるから朝から夕方まで光が入るし快適。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
老後の場合は高血圧→脳卒中のリスクは指摘されています。
墓石ってwww