暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571755/
[スレ作成日時]2015-06-16 22:55:19
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART96】
561:
匿名さん [ 40代]
[2015-07-07 07:20:34]
|
||
562:
匿名さん
[2015-07-07 08:36:39]
3.11では都心の高層オフィスビルにいたけど最悪。
机や椅子は動き回るし、振幅の大きな揺れが長い間止まらないで船酔い状態。 数分後に余震があっても、階段が混んでいて地上まで避難できなかった。 山の手にある自宅戸建も相当の被害が出たと思い公衆電話したら、 積んであった空き箱がひとつ落ちただけだった。 高層ビルは揺れが増幅されるし、いざという時に避難できないことが良くわかった。 家として住むものじゃないと確信。 |
||
563:
匿名さん
[2015-07-07 08:41:29]
>561
地震で揺れるの超高層階じゃないか.10階ぐらいでは何も倒れない。東日本大震災の直後は 安全のため、会社のエレベーターは停止したけれど、点検後翌日から動いてた。 民間のマンションはすぐ動いてたし、何も倒れてなかった。その時の経験でつい先日は エレベーターも殆ど停止してないようだ。大地震の震源地とは違う。 |
||
564:
匿名さん
[2015-07-07 08:47:34]
|
||
565:
匿名さん
[2015-07-07 08:53:21]
|
||
566:
匿名さん
[2015-07-07 09:35:19]
東京都心の新しい高層ビルオフィスでさえ3.11であの揺れだと、直下型地震ではどうなることか。
湾岸の高層マンション買うぐらいなら、周辺区の土地買って注文住宅建てたほうがいい。 |
||
567:
匿名さん
[2015-07-07 10:30:20]
>566
今までの地震の被害者は、殆ど火災、東日本大震災くらい大きな地震だと津波での被害者が 100~1000倍なのでは? この前の地震で津波に流されていく民家を見て日本の住宅は 強くなったと感じた。浦安でもディズニーやURの団地でも、地盤を対策していてほぼ被害無し。 その前の阪神神戸大震災の時は民家で千人以上が地震でも死んだりビルが倒れたり(死者はゼロ?)。 阪神神戸よりずっと大きな東日本震災で地震より津波や火災の方が目立った。 超高層ビルが凄く増えたけどエレベーターが止まって大変とは思うが地震直接の死者は少ない と思う、荒川の10m堤防が東京湾で津波を弱めるから東日本大震災のようなことはないと思う。 戸建ては地震の後の災害に弱すぎる。 |
||
568:
匿名さん
[2015-07-07 10:31:38]
別スレから。
本当のお金持ちはマンション買うんだね。節税対策として。 路線価:東京都心部「億ション」完売 http://mainichi.jp/select/news/20150701k0000e040200000c.html 1日公表された路線価で東京は前年比2.1%増と2年連続で上昇した。相続税の基礎控除が6割に引き下げられた影響もあり、国内外の富裕層や資産家らの投資マネーが地価水準の高い都心部の不動産に集中。「億ション」と呼ばれる超高級マンションは「即日完売」し、JR山手線の駅に近いタワーマンションにも人気が集まっている。 不動産調査会社「東京カンテイ」の井出武・上席主任研究員(50)は「超高層タワー物件の高層階は土地の持ち分が小さく節税効果が高い。(マンション人気の)背景の一つとして、相続税の基礎控除引き下げがあるのは間違いない」との見方を示した。 |
||
569:
匿名さん
[2015-07-07 10:50:59]
>その前の阪神神戸大震災の時は民家で千人以上が地震でも死んだりビルが倒れたり(死者はゼロ?)。
>阪神神戸よりずっと大きな東日本震災で地震より津波や火災の方が目立った。 津波が来る地域は海沿いだけど、地震は広域だから震災に弱いマンションは後の処理が大変。 http://www.chiyoda-days.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siryou... |
||
570:
匿名さん
[2015-07-07 10:53:11]
今の都心マンション事情はこんな感じですよ?
「都心マンションはバブルの水準 新築に「高値づかみ」リスク」 新築マンションの価格がバブル並みに上がっています。 http://www.news-postseven.com/archives/20150506_318937.html |
||
|
||
571:
匿名さん
[2015-07-07 11:29:41]
|
||
572:
匿名さん
[2015-07-07 11:31:44]
震災に関しては、正直どっちもどっち。
|
||
573:
匿名さん
[2015-07-07 12:02:13]
別の言い方をすれば「高層階」というだけで
税務上の簿価が同じものを高い金額で買うことで 節税になると言ってるわけだろ笑 ま、確かに相続後、あまり下がらない値で「売れれば」相続税の節税になるよね。 |
||
574:
匿名さん
[2015-07-07 12:30:18]
都内戸建て住まいの富裕層が、
資産の一部で投資用タワマン高層階を購入して 賃料収入と節税を兼ねるといった感じ。 実際に居住するわけではない。 |
||
575:
匿名さん
[2015-07-07 16:15:00]
マンデベの役員でも自宅は戸建てだね。
|
||
576:
匿名さん
[2015-07-07 18:34:41]
|
||
577:
匿名さん
[2015-07-07 18:40:28]
高層に住んでよく分かった。
低層の空気は汚い。 高層に住んでからというもの、 換気系フィルターの汚れが、桁違いに減った。 今思えば、あんな空気の汚れたよく低層に住んでたなって感じ。 高層に一度住むと、もう低層には住めません。 空気って、生活していくうえで、水と同様、 最も基本的なところだと思うんです。 スギ花粉による花粉症にもなるよね。 低層で吸い続けていたら。 |
||
578:
匿名さん
[2015-07-07 18:40:54]
喘息も。
|
||
579:
匿名さん
[2015-07-07 18:52:43]
医療の世界では結構前から高層階に住むリスクというのも提唱されていますけどね。
特に女性の流産は有名。 子供の病気についてもはっきりとはしないけれども、海外では高層マンションの建築に制限を掛けている国もある。 あるいは子供がいる場合は低層階に住むことを推奨したり。 まぁ詳しくはググってみることをお勧めしますが、若い夫婦世帯が高層マンションに住むことの方が理解し難い。 空気の清浄はいくらでもできるからね。 |
||
580:
匿名さん
[2015-07-07 19:03:32]
高層マンションに住むことで運動不足になったり、気圧の関係もあるんだろうけど相関関係の高い結果が出ている論文もあるし。
逆に高層マンションに住むことで健康的になったという研究結果は、私は聞いたことがありません。 もちろん医療従事者でも気にしない人は気にしません。 ただ「空気が・・・」とか言っている人はそこまで理解しているのか疑問。 健康について考えるのであれば、トータルで考えれば高層マンションに住む方が良いという結論にはならないと思います。 いわゆる思い込みというか、自分に都合の良いことだけを見ているのではないかと。 出産は関係ない高齢者でも様々な病気の引き金となることは前々から指摘されているし。 もちろん確率論だから絶対になるわけではないけど、理屈で考えればその考え方は破綻していると思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ですね。
エレベーター止まるは、部屋の中がグチャグチャになるし