暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571755/
[スレ作成日時]2015-06-16 22:55:19
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART96】
502:
匿名さん
[2015-07-05 21:31:13]
|
||
503:
匿名さん
[2015-07-05 21:40:49]
>>493
チハロンパも八重洲まで通勤30分って言ってたな。プラウド新浦安パームコートなら30分は無理だろ。 |
||
504:
匿名さん
[2015-07-05 21:41:26]
>一度、高層に住んだら地上にはもう降りれない。
災害時は逆もあり。 |
||
505:
匿名さん
[2015-07-05 21:54:16]
高層だと、窓開けても、虫入ってこないので網戸いらないんだよね。
網戸なしだと開放感が違いますよ。 ベランダでお茶しても転寝しても、 虫に刺されることないし。 換気システムのフィルターの汚れが、 低層のころより明らかに少なくなった。 車の排ガスでも土埃でも花粉でも、低層は、空気が汚すぎ。 あんなの吸いながら睡眠してたかと思うとぞっとする。 健康によくない。 |
||
506:
匿名さん
[2015-07-05 21:57:54]
>>505
区分所有の乞食かww |
||
507:
匿名さん
[2015-07-05 22:03:55]
|
||
508:
匿名さん
[2015-07-05 22:06:15]
長屋住人の意見交換w
じっくり聞かせてもらおうか |
||
509:
匿名さん
[2015-07-05 22:08:56]
巨大な巣箱
外から見て あれ異様やで |
||
510:
匿名さん
[2015-07-05 22:12:35]
|
||
511:
匿名さん
[2015-07-05 22:15:18]
>>510
でもお前共同長屋だろ |
||
|
||
512:
匿名さん
[2015-07-05 22:17:48]
空気がいいというだけで
長屋を選ぶ脆弱さww |
||
513:
匿名さん
[2015-07-05 22:21:28]
空気は大事だと思うけどね。
汚いと鼻毛太くなるらしい。 |
||
514:
匿名さん
[2015-07-05 22:22:06]
赤の他人と共同所有なんて
ありえんわな |
||
515:
匿名さん
[2015-07-05 22:24:28]
共同所有
巣箱 理事会 考えただけできっしょいわ どんだけ罰ゲームだよww |
||
516:
匿名さん
[2015-07-05 22:48:55]
地震で長い間続く大きな振幅の揺れも魅力のひとつ。
風が強いからほとんど窓も開けられない。 だから網戸いらず。 |
||
517:
匿名さん
[2015-07-05 22:55:56]
|
||
518:
匿名さん
[2015-07-05 23:03:29]
綺麗な空気。虫もいない。
ベランダでカフェしながら読書。 いつの間にか転寝。 最高に気持ち良いです。 死ぬまでやってそう。 風が強い? 外が強風の日でもまったく問題ないですよ。 洗濯物も干せますし。 住んだことないと、 わからないのかもしれませんね。 高層は一度住んだら、低層には戻れません。 |
||
519:
匿名さん
[2015-07-05 23:10:12]
低層だと照明に虫の死骸溜まったりしますよね。
あれ嫌い。 戸建の生ごみも嫌。不潔でくさい。 高層は衛生面が断然すぐれてると思います。 |
||
520:
匿名さん
[2015-07-05 23:22:34]
>>517
メチャクチャな記事だな |
||
521:
匿名さん
[2015-07-06 00:05:59]
26階に住んでたこともあるけど
ベランダでカフェ?ちょっと何言ってるかわからない、頭大丈夫? 本当に住んだことあるの? 今は戸建てだから、砂埃の凄さも実感してゲンナリしてるけど 高層マンションの揺れの凄さも、風の凄さも知ってますが? マンション時代はホント洗濯物に困ったし、 窓は滅多に開けられない事は私が実証するわよ。馬鹿じゃないの? 戸建ては砂埃が凄いし虫もいるしいろいろ不便なこともあるけど 少なくとも窓が開けられる事は間違いないわね。 ゴキも出たりするけど、地震の揺れはマンションより感じないし、 光熱費もソーラー込みで言えば半額レベルだし、 どっこいどっこいかしらね。 ウチは2世帯をきっかけに、広さを求めて戸建てになっただけだから それぞれ皆さんに意見があるのはわかるんだけれどね。 どちらも相手を落として自己の優位性をアピールするのは 見ててもつまらないし、ディベートの世界でも低レベルだと思う。 もう少し、お互いの意見を聞く耳を持ったほうがいいんじゃないかしらね? |
||
522:
匿名さん
[2015-07-06 11:10:19]
高層マンションの高層階ともなってくると、金はあるが、あえて戸建てを選ばないって人たちだよね。
今のところ人気あるけど、需要がどんだけ維持できるかだね。 |
||
523:
匿名さん
[2015-07-06 11:53:36]
>メチャクチャな記事だな
立地がネックだから、マンデベ営業は高層にすがるしかないからね。 事実を伝えられては困る。 |
||
524:
匿名さん
[2015-07-06 12:32:12]
|
||
525:
匿名さん
[2015-07-06 13:42:51]
高層マンションにはこんな警鐘本もあるから、子育て世帯には向かないようだ。
http://www.metamor.co.jp/maegaki/mansion.htm |
||
526:
匿名さん [ 40代]
[2015-07-06 14:16:39]
台風の時、高層階は船酔いしますよ
|
||
527:
匿名さん
[2015-07-06 15:28:14]
理屈はもう満腹、事実であっても偏ったものばかりを集めたり、
弁の立つ人間にかかればいか様にでもなるからね。 それより、どんな所で育った子どもたちは、どんな大人に育ったか?、 老後でも本当に住みやすいのか?、 そんな統計的資料があれば100倍説得力があるんだけど、 ここでそれを求めても無いな。 |
||
528:
匿名さん
[2015-07-06 16:15:59]
>理屈はもう満腹、事実であっても偏ったものばかりを集めたり、
弁の立つ人間にかかればいか様にでもなるからね。 それより、どんな所で育った子どもたちは、どんな大人に育ったか?、 老後でも本当に住みやすいのか?、 >そんな統計的資料があれば100倍説得力があるんだけど、 ここでそれを求めても無いな。 事実を捻じ曲げるお決まりの方便です。 顰蹙をかった某作家も似たようなものでしょう。 |
||
529:
匿名さん
[2015-07-06 18:02:15]
高層マンションの危険性を言う人って、職場が高層階だったら転職するのかな?
1日の半分くらいは職場にいると思うけど それに高層階に住むことを否定するなら、そもそも高度が高い山の上の住む人も基本同じなんだけどね その辺の考察も甘いし、データ数が少なすぎる論文だということはよく言われていますね (統計学的には、あまり意味をなさないデータ) |
||
530:
匿名さん
[2015-07-06 18:08:59]
こどもの転落事故
|
||
531:
匿名さん
[2015-07-06 18:50:23]
> こどもの転落事故
これを言ったら、ベランダからの転落事故よりも階段からの転落事故のほうが多いのだから、戸建が危険ってことになるけど それでいいの? それともそんな低い確率の話をしても無意味ってことでいいの? |
||
532:
匿名さん
[2015-07-06 19:13:48]
家の中にある階段から落ちて死亡事故っておきるの?
|
||
533:
匿名さん
[2015-07-06 19:24:11]
|
||
534:
匿名さん
[2015-07-06 19:25:43]
うちは2歳半ばぐらいまでは、ゲート付けてて、
リビング横の和室で寝かせてたな |
||
535:
匿名さん
[2015-07-06 19:29:35]
2階は主寝室と、子供部屋ですね
|
||
536:
匿名さん
[2015-07-06 21:11:27]
>それに高層階に住むことを否定するなら、そもそも高度が高い山の上の住む人も基本同じなんだけどね
基本ぜんぜん違う。 |
||
537:
匿名さん
[2015-07-06 21:50:03]
マンション民の頭脳はどうなってる?
高層階に住むとこうなるとキミが証明してる。十分だろ。 >それに高層階に住むことを否定するなら、そもそも高度が高い山の上の住む人も基本同じなんだけどね >その辺の考察も甘いし、データ数が少なすぎる論文だということはよく言われていますね |
||
538:
匿名さん
[2015-07-06 21:50:59]
空気が綺麗なので、子供こそ、高層が良いと思います。
低層だと、喘息とかアレルギーに罹るリスクが大きいんじゃないかなあ。 |
||
539:
匿名さん
[2015-07-06 21:53:12]
高層は空気、虫、等に関して衛生面が優れてるんだよね。
一度、住むと、低層には戻れないよ。 |
||
540:
匿名さん
[2015-07-06 22:01:56]
>521
今、35階に住んでますが、 よっぽど強風でない限り、まったく問題ありません。 ベランダで洗濯物も干せますし、カフェも読書もできます。 冬の天気の良い日の日向ぼっこも最高です。 部屋中の窓やドアを全開にして風の通り道を 作ってたんじゃないの? それか、ベランダの構造が悪い(となりの部屋としっかり仕切られてない。奥行が浅すぎるetc)。 或いは、マンションの立地が風の通り道になってたとか、 いずれにしろ残念なマンションライフでしたね。 |
||
541:
匿名さん
[2015-07-06 22:48:13]
ビル風とかいう高層ビルが増えると起こる特有の現象じゃないの
ビルにも風的にの立地の良しあしがあるようだね |
||
542:
匿名さん
[2015-07-06 23:29:38]
空気を気にするなら山間部に住めばいいのに。
都会の低層階は物凄く空気が汚い。当然、高層階でもそれなりに汚い。環八雲でググれば解るけど、都市の上空は公害性スモッグが漂ってる。 |
||
543:
匿名さん
[2015-07-06 23:37:29]
山間部って、それ(空気)以外のことを失うので意味なし。
バランスが大事。 |
||
544:
匿名さん
[2015-07-06 23:40:09]
じゃあ、幹線道路や繁華街から離れた閑静な住宅街が良いんじゃない。
空気が綺麗だからで高層マンションを選ぶなんて馬鹿は居ないと思う。 |
||
545:
匿名さん
[2015-07-06 23:41:06]
|
||
546:
匿名さん
[2015-07-06 23:41:58]
|
||
547:
匿名さん
[2015-07-06 23:53:16]
富士さんにもPM2.5が来るんだから高けりゃ良いってもんじゃない
|
||
548:
匿名さん
[2015-07-06 23:55:12]
どこでもドアがあれば解決
|
||
549:
匿名さん
[2015-07-06 23:57:14]
|
||
550:
匿名さん
[2015-07-06 23:57:28]
どこでもドア=アッシー
|
||
551:
匿名さん
[2015-07-07 00:02:32]
上昇気流だってあるでしょう
特に都市部のアスファルトは昼間熱せられるので特にね 軽いものはそれに乗る。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スプリンクラーだったり対策取ってるから、
十分、安全だと思うけどね。
絶対はないけど、そのために、
日常生活を犠牲にするのは
本末転倒な気がするけどね。