住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART96】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART96】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-12 22:26:29
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571755/

[スレ作成日時]2015-06-16 22:55:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART96】

481: 匿名さん 
[2015-07-05 09:23:57]
>>478

>マンションだと未だにどんな人が住んでいるかも知らない。
田舎で皆知人ばかりということでしょうか?

>>480
無駄な通勤時間よりは良いと思います。
4人住まいですが、2階建100㎡でちょうど良いです。
収納も小屋裏収納、床下収納、軒下に物置と、延床面積以外にあるので大丈夫です。
482: 匿名さん 
[2015-07-05 09:44:37]
>>481
100平米なら狭小じゃないじゃん。
豊島区だと勤務地によっては千葉と通勤時間変わらないよ
483: 匿名さん 
[2015-07-05 09:57:37]
>480
資産価値=その物件の評価。
郊外物件なんて買ったら、100%後悔すると思う。
484: 匿名さん 
[2015-07-05 10:09:20]
482クンは豊島区敷地20坪狭小君じゃないの?
485: 匿名さん 
[2015-07-05 10:47:35]
>>482
千葉〜新宿 1時間 800円
目白〜新宿 6分 160円
ちなみに
等々力〜新宿 32分 360円
486: 匿名さん 
[2015-07-05 10:51:40]
>482の文章からして、丸の内辺りを想定してるんじゃないの?
487: 匿名さん 
[2015-07-05 11:40:15]
>>485
日本語読めない奴乙
488: 匿名さん 
[2015-07-05 12:36:10]
プラウド新浦安パームコートから東京駅まで、調べてみました。

徒歩でバス停  1分
バスを待つのに 1分
新浦安まで   9分
駅まで徒歩で  1分
電車待つのに  3分
京葉線快速で  17分
ホームから 10分
合計      42分
489: 匿名さん 
[2015-07-05 12:43:01]
バス便にしては近いんだね。
490: 匿名さん 
[2015-07-05 13:02:35]
乗り換えが不便な京葉線は無いな~
新大塚から乗り換え無し1本がいいよ
491: 匿名さん 
[2015-07-05 15:04:13]
千葉にしては意外と近いな
492: 匿名さん 
[2015-07-05 17:10:44]
プラウド新浦安パームコートってマンション?
駅近しか存在価値がないマンションなのにバス便はない。
それも千葉県だって。
493: 匿名さん 
[2015-07-05 19:20:26]
新浦安の友人はドアドア30分で帰れるって言ってた
494: 匿名さん 
[2015-07-05 20:00:40]
通勤30分でも千葉はNG。
都内でいいよ。
495: 匿名さん 
[2015-07-05 20:19:37]
人口減都心回帰なので、
ドアtoドアで30分以内に通勤できないようなところは、
都内であっても千葉と変わらないのでNG。
496: 匿名さん 
[2015-07-05 20:41:22]
今東京の城南地域の戸建てだけど、将来老後は浦安辺りのマンションで、ディズニーランドで毎日お散歩するのも悪くないなと思う。
497: 懲りないマンションさん 
[2015-07-05 20:45:10]
>>495
チィ〜す。
498: 匿名さん 
[2015-07-05 20:56:37]
ディズニーランドで毎日散歩って、そんな人いるの?
平日も外人だらけで混雑していますが、爺さん婆さんってそんなに見ないような。
多分、大人になるにつれて、魔法が解けて膝や腰が痛くなり整形か接骨院に吸い込まれる**にかかりますよ。
499: 匿名さん 
[2015-07-05 21:06:22]
新常識は「丘の上よりタワーの上」
郊外庭付き一戸建は「上がり」ではない
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20141010/272426/?rt=nocn...

高層、快適ですよ。
空気が綺麗で、虫もいないので快適です。
一度、高層に住んだら地上にはもう降りれない。
高層は眺望だと思ってる方多いけど、
実はオマケだったりする。
500: 匿名さん 
[2015-07-05 21:20:57]
高層は災害に弱いからね。
おまけで満足しないと住めないでしょ。
501: 匿名さん 
[2015-07-05 21:30:29]
>>496
品川君?自慢の太陽光も雨続きで役に立たないでしょ
502: 匿名さん 
[2015-07-05 21:31:13]
弱いかなあ?
スプリンクラーだったり対策取ってるから、
十分、安全だと思うけどね。
絶対はないけど、そのために、
日常生活を犠牲にするのは
本末転倒な気がするけどね。
503: 匿名さん 
[2015-07-05 21:40:49]
>>493
チハロンパも八重洲まで通勤30分って言ってたな。プラウド新浦安パームコートなら30分は無理だろ。
504: 匿名さん 
[2015-07-05 21:41:26]
>一度、高層に住んだら地上にはもう降りれない。

災害時は逆もあり。
505: 匿名さん 
[2015-07-05 21:54:16]
高層だと、窓開けても、虫入ってこないので網戸いらないんだよね。
網戸なしだと開放感が違いますよ。
ベランダでお茶しても転寝しても、
虫に刺されることないし。

換気システムのフィルターの汚れが、
低層のころより明らかに少なくなった。
車の排ガスでも土埃でも花粉でも、低層は、空気が汚すぎ。
あんなの吸いながら睡眠してたかと思うとぞっとする。
健康によくない。
506: 匿名さん 
[2015-07-05 21:57:54]
>>505
区分所有の乞食かww
507: 匿名さん 
[2015-07-05 22:03:55]
>505
高層だとどのような換気システムになりますか?
取扱説明書に記載されている形式とか教えてもらえないでしょうか?
508: 匿名さん 
[2015-07-05 22:06:15]
長屋住人の意見交換w
じっくり聞かせてもらおうか
509: 匿名さん 
[2015-07-05 22:08:56]
巨大な巣箱
外から見て
あれ異様やで
510: 匿名さん 
[2015-07-05 22:12:35]
>507
低層と同じものだと思いますよ。
フィルターとファンで構成されてるタイプです。

511: 匿名さん 
[2015-07-05 22:15:18]
>>510
でもお前共同長屋だろ
512: 匿名さん 
[2015-07-05 22:17:48]
空気がいいというだけで
長屋を選ぶ脆弱さww
513: 匿名さん 
[2015-07-05 22:21:28]
空気は大事だと思うけどね。
汚いと鼻毛太くなるらしい。
514: 匿名さん 
[2015-07-05 22:22:06]
赤の他人と共同所有なんて
ありえんわな
515: 匿名さん 
[2015-07-05 22:24:28]
共同所有
巣箱
理事会

考えただけできっしょいわ
どんだけ罰ゲームだよww
516: 匿名さん 
[2015-07-05 22:48:55]
地震で長い間続く大きな振幅の揺れも魅力のひとつ。
風が強いからほとんど窓も開けられない。
だから網戸いらず。
517: 匿名さん 
[2015-07-05 22:55:56]
タワマン高層神話は永遠か?

http://president.jp/articles/-/13083
518: 匿名さん 
[2015-07-05 23:03:29]
綺麗な空気。虫もいない。
ベランダでカフェしながら読書。
いつの間にか転寝。
最高に気持ち良いです。
死ぬまでやってそう。
風が強い?
外が強風の日でもまったく問題ないですよ。
洗濯物も干せますし。
住んだことないと、
わからないのかもしれませんね。
高層は一度住んだら、低層には戻れません。
519: 匿名さん 
[2015-07-05 23:10:12]
低層だと照明に虫の死骸溜まったりしますよね。
あれ嫌い。
戸建の生ごみも嫌。不潔でくさい。

高層は衛生面が断然すぐれてると思います。
520: 匿名さん 
[2015-07-05 23:22:34]
>>517
メチャクチャな記事だな
521: 匿名さん 
[2015-07-06 00:05:59]
26階に住んでたこともあるけど
ベランダでカフェ?ちょっと何言ってるかわからない、頭大丈夫?

本当に住んだことあるの?

今は戸建てだから、砂埃の凄さも実感してゲンナリしてるけど
高層マンションの揺れの凄さも、風の凄さも知ってますが?

マンション時代はホント洗濯物に困ったし、
窓は滅多に開けられない事は私が実証するわよ。馬鹿じゃないの?

戸建ては砂埃が凄いし虫もいるしいろいろ不便なこともあるけど
少なくとも窓が開けられる事は間違いないわね。
ゴキも出たりするけど、地震の揺れはマンションより感じないし、
光熱費もソーラー込みで言えば半額レベルだし、
どっこいどっこいかしらね。

ウチは2世帯をきっかけに、広さを求めて戸建てになっただけだから
それぞれ皆さんに意見があるのはわかるんだけれどね。
どちらも相手を落として自己の優位性をアピールするのは
見ててもつまらないし、ディベートの世界でも低レベルだと思う。
もう少し、お互いの意見を聞く耳を持ったほうがいいんじゃないかしらね?



522: 匿名さん 
[2015-07-06 11:10:19]
高層マンションの高層階ともなってくると、金はあるが、あえて戸建てを選ばないって人たちだよね。
今のところ人気あるけど、需要がどんだけ維持できるかだね。
523: 匿名さん 
[2015-07-06 11:53:36]
>メチャクチャな記事だな

立地がネックだから、マンデベ営業は高層にすがるしかないからね。
事実を伝えられては困る。
524: 匿名さん 
[2015-07-06 12:32:12]
>>499
これは相当な無茶苦茶記事ですね。
後10年で日本は人口半分になる前提、、、

やはり、ディべは最悪だな。
525: 匿名さん 
[2015-07-06 13:42:51]
高層マンションにはこんな警鐘本もあるから、子育て世帯には向かないようだ。
http://www.metamor.co.jp/maegaki/mansion.htm
526: 匿名さん [ 40代] 
[2015-07-06 14:16:39]
台風の時、高層階は船酔いしますよ
527: 匿名さん 
[2015-07-06 15:28:14]
理屈はもう満腹、事実であっても偏ったものばかりを集めたり、
弁の立つ人間にかかればいか様にでもなるからね。
それより、どんな所で育った子どもたちは、どんな大人に育ったか?、
老後でも本当に住みやすいのか?、

そんな統計的資料があれば100倍説得力があるんだけど、
ここでそれを求めても無いな。
528: 匿名さん 
[2015-07-06 16:15:59]
>理屈はもう満腹、事実であっても偏ったものばかりを集めたり、
弁の立つ人間にかかればいか様にでもなるからね。
それより、どんな所で育った子どもたちは、どんな大人に育ったか?、
老後でも本当に住みやすいのか?、
>そんな統計的資料があれば100倍説得力があるんだけど、
ここでそれを求めても無いな。

事実を捻じ曲げるお決まりの方便です。
顰蹙をかった某作家も似たようなものでしょう。
529: 匿名さん 
[2015-07-06 18:02:15]
高層マンションの危険性を言う人って、職場が高層階だったら転職するのかな?
1日の半分くらいは職場にいると思うけど

それに高層階に住むことを否定するなら、そもそも高度が高い山の上の住む人も基本同じなんだけどね
その辺の考察も甘いし、データ数が少なすぎる論文だということはよく言われていますね
(統計学的には、あまり意味をなさないデータ)
530: 匿名さん 
[2015-07-06 18:08:59]
こどもの転落事故
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる